タグ

2017年5月5日のブックマーク (17件)

  • ACLでの旭日旗「差別規定に違反」 J1川崎に罰金:朝日新聞デジタル

    サッカーのJ1川崎フロンターレのサポーターがアジア・チャンピオンズリーグ(ACL)の試合で旭日旗(きょくじつき)を掲げたのは、差別的行為を禁じる規定などに違反するとして、アジアサッカー連盟(AFC)は4日、AFCの大会で川崎がホームの1試合を無観客試合とすることと、罰金1万5千ドル(約170万円)の処分を下したと発表した。無観客試合の処分には、1年間の執行猶予がある。 川崎によると、4月25日に韓国であったACL1次リーグ、水原―川崎戦で、川崎サポーターが旭日旗を掲げ、水原のスタッフが没収した。両サポーターがつかみ合いになったり、水原サポーターがスタジアム外で川崎サポーターを待ち構えたりする騒ぎになった。AFC規律委員会は、旭日旗を掲げる行為は人種や政治的な信条などによる差別を禁じる規定に違反し、サポーターの不適切な行動にあたると判断した。 韓国では、旭日旗が日の軍国主義の象徴と見られて

    ACLでの旭日旗「差別規定に違反」 J1川崎に罰金:朝日新聞デジタル
    rz1h931f4c
    rz1h931f4c 2017/05/05
    ここは社旗についても触れるべきでしょ、朝日新聞さん
  • オウム事件「共謀罪あってもお手上げ」法案賛成の国松氏:朝日新聞デジタル

    政府が「テロ対策」の呼び声のもと成立を目指す「共謀罪」法案によって、テロ犯罪を防ぐことができるのか。全国の警察トップとしてオウム事件などの捜査を指揮したほか、自身も狙撃事件というテロの対象になった国松孝次・元警察庁長官(79)に聞いた。 ――政府が「テロ等準備罪」と説明している、共謀罪の趣旨を盛り込んだ組織的犯罪処罰法の改正は必要か。 共謀罪でもテロ等準備罪でも、どちらの呼び方でもいいよ。21世紀の警察は組織犯罪との闘い。組織犯罪に限っては、手遅れになる前に共謀段階で捕らえなければいけない。私は共謀罪は必要な法律だと思う。 ――政府は「テロ等準備罪と共謀罪は別。共謀だけでなく『準備行為』がないと処罰しない」と説明する。 私は、国際組織犯罪防止条約はマフィア対策だとずっと聞いていたから、「テロ対策」と急に言われて「へえ」と思った。「準備行為が必要」というのも、「へえ」だね。 共謀するという行

    オウム事件「共謀罪あってもお手上げ」法案賛成の国松氏:朝日新聞デジタル
    rz1h931f4c
    rz1h931f4c 2017/05/05
    “どんな法律でも解釈の仕方によっては常に乱用の恐れがある。――社会と警察の間にきちんとした緊張関係があり、監視の目がしっかり作用していれば乱用は起こらないはずだ。それが民主主義社会のおきて”
  • 北朝鮮、異例の中国名指し批判 米中協調に不快感:朝日新聞デジタル

    北朝鮮中国を名指しで批判した。国営メディアの朝鮮中央通信が伝えた。肩書のない個人名の論評を3日付で発表する形をとった。北朝鮮中国を直接批判することは極めて異例。論評は、北朝鮮の核・ミサイル開発をめぐり、中国が米国と歩調を合わせることに強い不快感を示した。 中国共産党機関紙「人民日報」と系列の国際情報紙「環球時報」の記事が北朝鮮の核開発を批判したことについて、論評は「不当な口実で朝中関係を丸ごと壊そうとしていることに怒りを禁じ得ない」と非難。「中国は無謀な妄動がもたらす重大な結果について熟考すべきだ」と指摘した。 さらに「米国の侵略と脅威から祖国と人民を死守するために核を保有した。その自衛的使命は今後も変わらない」と主張。「朝中友好がいくら大切でも、生命も同然の核と引き換えにしてまで哀願する我々ではない」と強調した。(牧野愛博)

    北朝鮮、異例の中国名指し批判 米中協調に不快感:朝日新聞デジタル
  • 家の照明ちらつく怪現象? 九州で多発、その正体は…:朝日新聞デジタル

    家庭の照明が急に明るくなったり暗くなったりする「電圧フリッカ」という現象が九州で増えている。太陽光発電が多く、電気の使用量が少ない晴天の昼間に起こるとみられ、この大型連休中にも広い範囲で発生する可能性があるという。九州電力によると停電や感電の危険はないが、対策を急いでいる。 今年の元日の昼過ぎ、鹿児島・宮崎両県を中心に、「照明がちらついている」との問い合わせが九電に相次いだ。同様の問い合わせが九州全県で計295件あった。2月19日にも、九州南部を中心に168件の問い合わせがあった。 普段は一定の電圧が、繰り返し変化することで発生する。照明のちらつきが約2時間続く。パソコンやテレビなど他の家電への影響は確認されていない。 これまでは医療機器の周辺など狭い範囲で発生していたが、太陽光発電設備の普及により、広い範囲で見られるようになった。太陽光パネルと送電線の間には、故障の検知などのための装置が

    家の照明ちらつく怪現象? 九州で多発、その正体は…:朝日新聞デジタル
  • 小4の口に給食押し込み、嘔吐させる 50代教諭 富山:朝日新聞デジタル

    富山県小矢部市の市立小学校で、男子児童に担任の50代の女性教諭が給のおかずを無理やりべさせ、嘔吐(おうと)させたとして、教諭が担任から外されていたことがわかった。同市教育委員会の野沢敏夫教育長は「行きすぎた指導で、児童につらい思いをさせ、申し訳ない」と話している。 野沢教育長によると、今年1月30日の給の時間に、当時4年生の男子児童が嫌いなおかずをべなかったため、女性教諭がおかずを口に押し込むと、男子児童が嘔吐した。汚れた床も男子児童に掃除させたという。児童の保護者から抗議を受け、2月に女性教諭を担任から外したという。

    小4の口に給食押し込み、嘔吐させる 50代教諭 富山:朝日新聞デジタル
    rz1h931f4c
    rz1h931f4c 2017/05/05
    やり方がアウトだしこの教師は処分を受けるべきだけど、そもそも好き嫌いを無くさせるのは教師ではなく親の責任だ
  • エリザベス英女王の夫フィリップ殿下、公務から引退へ

    英ロンドンのクリケット競技場を訪れた、エリザベス女王の夫であるフィリップ殿下(2017年5月3日撮影、資料写真)。(c)AFP/Arthur Edwards 【5月4日 AFP】(更新、写真追加)英国のエリザベス女王(Queen Elizabeth II)の夫であるフィリップ殿下(Prince Philip, Duke of Edinburgh、95)が、年内に公務から引退することが分かった。英王室が4日、発表した。 今回の決定はエリザベス女王の全面的な支持を受けているとされ、声明を発表した英王室は、「エディンバラ公は今年秋から公務を執り行わない旨の決断を下した。今回の決定に当たり、殿下は女王からの全面的な支持を得ている」と述べている。 英ロンドンのバッキンガム宮殿(Buckingham Palace)では、4日午前10時(日時間同日午後6時)に会議が招集されていた。 来月10日に96歳

    エリザベス英女王の夫フィリップ殿下、公務から引退へ
  • 魔女になり切り儀式、リトアニアで伝統行事「ワルプルギスの夜」

    【5月2日 AFP】リトアニアの首都ビリニュス(Vilnius)で1日、「ワルプルギスの夜(Walpurgis Night)」、別名「魔女の夜(Witches' Night)」を祝う伝統的な祭りが開催された。祭りでは、魔女などの衣装を来た人びとが儀式を執り行った他、熱い炭の上を裸足で歩く参加者の姿も見られた。(c)AFP

    魔女になり切り儀式、リトアニアで伝統行事「ワルプルギスの夜」
  • イルカ、水族館より野生の方が病気がち 米研究

    スリランカ南方沖を泳ぐイルカの群れ(2009年3月26日撮影、資料写真)。(c)AFP/Ishara S. KODIKARA 【5月4日 AFP】野生のイルカは水族館のイルカより病んでいる──。米国の研究者らが3日、米国に生息する野生のイルカについて、国内の施設で飼育されているイルカより多くの汚染物質にさらされているとの調査結果を科学誌に発表した。それによって野生のイルカの方が病気にかかっている割合が高いことも説明できるという。 米オンライン科学誌プロスワン(PLOS ONE)に掲載された論文によると、研究グループはフロリダ(Florida)州のインディアン・リバー・ラグーン(Indian River Lagoon)とサウスカロライナ(South Carolina)州チャールストン(Charleston)に生息する野生のイルカの群れと、ジョージア(Georgia)州とカリフォルニア(Cal

    イルカ、水族館より野生の方が病気がち 米研究
  • FBI長官、大統領選に影響与えた可能性に「吐き気おぼえる」

    米上院司法委員会の公聴会で証言する連邦捜査局(FBI)のジェームズ・コミー長官(2017年5月3日撮影)。(c)AFP/JIM WATSON 【5月4日 AFP】米連邦捜査局(FBI)のジェームズ・コミー(James Comey)長官は3日、上院司法委員会の公聴会で証言し、昨年行われた大統領選挙の投票日直前にヒラリー・クリントン(Hillary Clinton)民主党候補の私用メール利用問題をめぐる捜査再開を議会に通知した自らの判断について、自身が選挙結果を左右したと考えると「吐き気」がすると述べた。 同長官は「われわれが選挙に影響を与えたかもしれないと考えると、少し吐き気をおぼえる」と発言。一方で「だが正直に言って、それでも決断は変わらなかっただろう」と述べ、捜査再開を公表しない方がずっと悪い判断だったと説明した。 私用メール問題の捜査は一旦は終了が宣言されていたが、大統領選の投票日まで

    FBI長官、大統領選に影響与えた可能性に「吐き気おぼえる」
  • FBI通訳者、監視対象のIS戦闘員と結婚 シリア渡航も直後に脱出

    ドイツ・ベルリンで撮影された元ラップ歌手のデニス・カスパート容疑者(2005年6月20日撮影、資料写真)。(c)AFP/DPA/ DI MATTI 【5月3日 AFP】イスラム過激派組織「イスラム国(IS)」のドイツ人戦闘員の男を監視するため米連邦捜査局(FBI)に雇われていた女性通訳・翻訳者が、この男に好意を抱くようになり、シリアに渡航して男と結婚していたとみられることが分かった。 2日に公開された裁判文書によると、「最高機密」を扱う資格があったとされるダニエラ・グリーン(Daniela Greene)元被告(38)は2014年6月、FBIデトロイト(Detroit)支部の同僚らに、両親に会うため数週間、ドイツに行くと伝えて出国。しかし、実際はトルコに渡った後、シリアに入国してIS戦闘員と会い、結婚していた。 裁判文書ではこの戦闘員の身元は示されていないが、米CNNは、ドイツ人の元ラップ

    FBI通訳者、監視対象のIS戦闘員と結婚 シリア渡航も直後に脱出
  • 子どもの数、過去最低に ピークから半減の1571万人 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    15歳未満の子どもの数は1571万人(4月1日時点)で、前年より17万人減り、比較できる1950年以降で最低になった。36年連続の減少で、ピークだった54年(2988万人)のほぼ半数まで減ったことになる。 5日の「こどもの日」にあわせ、総務省が国勢調査のデータをもとに推計して発表した。人口に占める子どもの割合は12・4%で、これも43年連続で低下。最も高かった50年(35・4%)の3分の1近くにまで下がった。 性別では、男子が805万人、女子が767万人。年齢別では、0~2歳294万人▽3~5歳304万人▽6~8歳317万人▽9~11歳321万人▽12~14歳335万人。 都道府県別(昨年10月時点)にみると、前年と比べて増えたのは東京都だけで、1万2千人増の153万5千人。人口に占める割合は、沖縄県が17・2%で最も高く、秋田県の10・3%が最も低い。 子どもの割合を国別でみると

    子どもの数、過去最低に ピークから半減の1571万人 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
  • 香川照之のすごすぎる昆虫愛にネット騒然。Eテレ「昆虫すごいぜ!」ができるまで(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース

    昨年10月に放送され、ネットで大きな話題を呼んだNHK Eテレ「香川照之の昆虫すごいぜ!」。その名の通り、俳優・香川照之さんがその昆虫マニアっぷりをいかんなく発揮し、知られざる昆虫のすごさを教えてくれる番組です。 エマ・ワトソンにインタビュー。ただし子つき。 とにかく、序盤から香川さんの昆虫愛が爆発! 自ら監修したこだわりのカマキリ(メス)の着ぐるみに身を包み、マシンガントークを繰り広げます。 「俳優生活苦節28年、やっと当にやりたい仕事ができました!」「草むらを見るとムラムラする」「今日の衣装はカマキリの“メス”なので、私のことは『お母さん』と呼びなさい」――などなど、さまざまな名言が飛び出しました。 視聴者からは「香川照之、何やってるの!?」「完全にイメージが変わった」「こんな香川照之見たことない」と感嘆の声が続出。この熱量を番組にしたNHKさんもすごい……。 そんな“問題作”の第

    香川照之のすごすぎる昆虫愛にネット騒然。Eテレ「昆虫すごいぜ!」ができるまで(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース
  • プエルトリコ、破産申請=債務7.8兆円、米自治体で最大 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    【ニューヨーク時事】巨額債務にあえぐ米自治領プエルトリコは3日、連邦地裁に破産申請を行った。 債務は700億ドル(約7兆8000億円)と、2013年に財政破綻したミシガン州デトロイト市の約4倍に上り、自治体としては米最大の破産手続きとなる。今後、裁判所の管理下で債務整理を進める。 プエルトリコは経済の長期低迷が続き、求職難から米土への移住が絶えず人口が急減。財政も急速に悪化し、15年8月にデフォルト(債務不履行)を宣言。債権者のヘッジファンドと協議を続けたが、不調に終わった。 自治領であるプエルトリコは全米50州と異なり、自治体の破綻手続きを定めた連邦破産法9条の適用外だった。しかし、16年6月に成立した支援法で同様の手続きが認められるようになった。

    プエルトリコ、破産申請=債務7.8兆円、米自治体で最大 (時事通信) - Yahoo!ニュース
  • NHKBSプレミア「ニッポンアニメベスト100」1位に輝いた作品は? (スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

    3日にNHKBSプレミアムで生放送された「ニッポンアニメ100『発表!あなたが選ぶアニメベスト100』」(後8時)で、1970年代のベスト20が発表された。 俳優・上川隆也(51)が司会を務めた番組では、今年1~3月にかけて行った視聴者投票で選ばれたアニメ・ベスト100を発表した。1月8日から3月31日に集計。投票は60万票を超えたという。順位は以下の通り。 100位「4畳半神話体系」 99位「ガンとゴン」 98位「超時空要塞マクロス」 97位「AKIRA」 96位「ジョジョの奇妙な冒険」 95位「電脳コイル」 94位「うる星やつら2」 93位「犬夜叉」 92位「キルラキル」 91位「モノノ怪」 90位「不思議の海のナディア」 89位「ヘタリア The Beautiful World」 88位「血界戦線」 87位「十二国記」 86位「装甲騎兵ボトムズ」 8

    NHKBSプレミア「ニッポンアニメベスト100」1位に輝いた作品は? (スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
    rz1h931f4c
    rz1h931f4c 2017/05/05
    女性に人気のアニメが上位って感じだな。女性と男性で票数にかなり差がありそう
  • プエルトリコが債務再編、米自治体で最大規模の破綻の恐れ

    5月3日、財政危機に陥っていた米自治領プエルトリコは、公的債務の再編を行うことを明らかにした。規模3兆8000億ドルの米地方債市場で過去最悪の破綻となる可能性がある。写真は警察と衝突する財政緊縮策に抗議する市民ら。1日撮影(2017年 ロイター/Alvin Baez) [3日 ロイター] - 財政危機に陥っていた米自治領プエルトリコは3日、公的債務の再編を行うことを明らかにした。規模3兆8000億ドルの米地方債市場で過去最悪の破綻となる可能性がある。 プエルトリコの債務は約700億ドル。現時点ではこのうちどの程度が破綻に関連するのかは明らかになっていないが、規模は2013年の米デトロイト市の財政破綻を大きく超えるのは確実と見られている。 これに先立ち、前日には主要債権者がプエルトリコが債務不履行(デフォルト)を起こしたとして提訴していた。 *写真をつけて再送します

    プエルトリコが債務再編、米自治体で最大規模の破綻の恐れ
  • 「もっと簡単だと思っていた」、トランプ氏が大統領の職を語る

    [4月27日 ロイター] - 車の運転ができないのは寂しく、繭の中に閉じ込められたように感じることもある。そして、新しい仕事の大変さに驚いている──。 4月27日のロイターとのインタビューで、就任後の100日を振り返ったトランプ大統領が、ホワイトハウスの住人となる前の暮らしを懐かしむ一幕があった。写真はホワイトハウスで撮影(2017年 ロイター/Carlos Barria) 27日に行われたロイターとのインタビューで、就任後の100日を振り返ったトランプ大統領が、ホワイトハウスの住人となる前の暮らしを懐かしむ一幕があった。 「以前の生活を愛していた。色んなことが出来た」と、大統領はホワイトハウスの執務室で語った。「前と比べて、仕事の量が多くなった。(大統領の仕事は)もっと簡単だと思っていた」 ニューヨーク出身の裕福なビジネスマンだったトランプ氏は、昨年11月の大統領選でヒラリー・クリントン

    「もっと簡単だと思っていた」、トランプ氏が大統領の職を語る
    rz1h931f4c
    rz1h931f4c 2017/05/05
    要職のポストがまだまだ決まってないからね。共和党主流派とも連携していく感じだしポストも埋まっていくはず。そうなればかなり楽になるんじゃないの
  • トランプ大統領就任100日を呪うドイツメディアの「思考停止」(川口 マーン 惠美) @gendai_biz

    まだ就任3ヵ月なのに… 4月29日、トランプ大統領就任100日に因む報道が、ドイツの多くのメディアに載った。それが、どれもこれも究極のこき下ろし。 トランプ大統領は、その前日の28日、「私の政権最初の100日は、アメリカ史上最大の成功」と大袈裟なことを言っており、これはこれで少し鼻白むが、しかし、メディアのやった「悪口オンパレード」も尋常ではない。大統領選の前の激しいバッシングが、未だに続いている。しかも、ドイツという「外国で」! 私の知り合いのドイツ人は、「これって、一種の内政干渉じゃない?」と首を傾げていた。 「大統領に反論すると、侮辱を受ける」、「好ましくない報道は、フェイクニュース」、「問題は、この大統領が真実を重要だと思っていないこと」などは、第1テレビのオンラインニュースの見出し。偽情報のチェックを専門としているインターネットのサイト“PolitiFact”によれば、トランプ

    トランプ大統領就任100日を呪うドイツメディアの「思考停止」(川口 マーン 惠美) @gendai_biz