タグ

評価に関するs_locarnoのブックマーク (2)

  • 「数学を学習すると論理的思考力が育成される」は本当か? - 中高数学教育序説-はじめの0.5歩-

    「なぜ数学を学ぶのか?」という問いは,算数・数学教育上もっとも大切にされるべき問いであり,また永遠に追究されるべき問いです. それゆえ,数学教育学において,目的・目標論としてこれまでにかなりの検討がなされてきています. 現在では,算数・数学教育の目的論は,次の3つの視座から整理されるのが通常となっています(例えば中原,2000*1;長崎,2010*2). 陶冶的目的 実用的目的 文化的目的 先日示された高校の新学習指導要領解説・数学編*3では,この3点から数学教育の意義が書かれています(p.8). このうち「陶冶的目的」とは,算数・数学を通して人間を育てることに関わる目的であり,例えば「自律的な態度を育てる」や,よく言及される「論理的な思考力を育てる」といったことがこの目的に該当します. で,前置きが長くなりましたが,簡潔にいえば,この陶冶的目的が当に達成されるのかについて過去の研究成果

    「数学を学習すると論理的思考力が育成される」は本当か? - 中高数学教育序説-はじめの0.5歩-
    s_locarno
    s_locarno 2018/08/10
    国語についてもちゃんと調べないとなぁ…。国語はすべての科目の基礎っていうけど、教科を超えて国語で読めれば文章が読めるってのも厳しいでしょうし、逆にそれなら国語は何をしているのかとなるし。
  • ルーブリックやタキソノミ―が難しいという話 - ならずものになろう

    昨日、こういう記事を読んだ。 gakko.site 現在はアクティブラーニングで学校がてんやわんやしていることもあって、ルーブリックやタキソノミーという話は色々なところで目にする。 しかし、個人的にこれがあまりしっくりこないことも多いよね、という話です。論考というよりは、いつものように愚痴である。 色々なところで見かけるルーブリックなど… ルーブリックが色々なところで見かけて、しかもそれがあまり質的によくないんじゃないかという話は以前にも記事に書いたことがある。 www.s-locarno.com 評価が難しいよね…安易にルーブリックとか言えないよーって半年前にも嘆いていましたね…。 www.s-locarno.com 上の二つの記事に共通して持っているというか今でも感じている問題意識としては、言葉だけが先走って見た目だけ何だかルーブリックっぽいものを使っているだけなんじゃないかというもの

    ルーブリックやタキソノミ―が難しいという話 - ならずものになろう
    s_locarno
    s_locarno 2018/04/03
    平日に書くには重く…ちゃんと資料を引く余裕はなかった。補足を誰かお願いします。上手く言えません。
  • 1