タグ

Mediaに関するsasakillのブックマーク (18)

  • 12 Social Media New Year's Resolutions For 2010

    SearchBot requires a free Search Engine Land account to use, and gives you access to all SearchBot personas, an image generator, and much more! If you already have a Search Engine Land account, log in now. Otherwise, register here! Since 2010 is right around the corner, I wanted to get a bit proactive on our New Year’s resolutions, and do it social media style. There are so many issues in the soci

    12 Social Media New Year's Resolutions For 2010
  • シックス・アパートとアイティメディアが事業提携へ、資本提携の構想も

    シックス・アパートとアイティメディアは7月29日、業務提携に向けた検討を開始すると発表した。将来的に共同事業会社を設立することも視野に入れているという。 両社は共同で、新しいメディアネットワーク事業を開発、運営するという。アイティメディアが運営するウェブ媒体と既存のブログを連携させることで、読者を誘導しあうとともに新たな広告商材を開発する。シックス・アパートはブログ構築システムの販売で培ったノウハウを投入するとのことだ。「ウェブメディアと専門ブログを連動させることで、読者が知りたい情報を読みやすい形で得られるようにするとともに、広告主にも新たな広告商材を提供する」(シックス・アパート)という。 アイティメディアは現在、ブログメディア「ITmedia オルタナティブ・ブログ」でシックス・アパートのブログシステム「TypePad」を採用している。両社はこのメディアネットワーク構想の意義と有効性

    シックス・アパートとアイティメディアが事業提携へ、資本提携の構想も
    sasakill
    sasakill 2009/07/29
    なるほど~!
  • メディア・パブ: フォトジャーナリズム・ブログ,新聞社サイトで脚光浴びる

    米新聞社サイトのフォトジャーナリズムが熱い。 Boston GlobeのThe Big Pictureを見てもらいたい。フォトジャーナリズムの意気込みが伝わるだろう。以下は5月29日付けのソマリアの写真報道ニュースである。Fighting for control of Somalia(May29,2009)にアクセスすれば,Webでの写真報道のすごさを実感できる。 この記事例では32枚組の写真が主役である。Big Pictureと称するだけあって,各写真がほぼフルスクリーンのサイズなので,迫力がある。一般の読者には残酷すぎる写真を黒塗りにして見えないようにしているが,クリックすると写真が現れる。こうした写真報道は,新聞紙ではとても実現できない。スペースに制約がないWebならでの構成である。インドの総選挙の写真報道“India's massive general election”もすばらし

  • メディアレビュー・ジャパン

    橘川幸夫と小林弘人による世界初のメディア漫談ユニット「メディア問題」が送る、業界の垣根を超えたメディアレビュー。2009.05.22 11:00:00 Vol.1 大日印刷が丸善、ジュンク堂に続き、ブックオフを傘下にした件について (1) 大日印刷(以下、DNP)がブックオフの筆頭株主になった。 これでDNPは、TRC(取次)、丸善・ジュンク堂(書店)、主婦の友社(出版社)、ブックオフ(新古書店)と、出版業界それぞれの有力な企業を傘下にしたことになる。いったい、その目的はなにか、メディア問題の二人が迫る。 小林(以下、小):橘川さん、のっけからすごく渋い話題ですね(笑)。これは、日の出版業界の再編という意味で興味深いハナシですが、それにしてもどんな意図が働いているのでしょうね?

    sasakill
    sasakill 2009/05/23
    お、これが小林さんが言ってた新しいブログか
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 「広告批評」元編集長が語る雑誌の未来 - 日経トレンディネット

    老舗雑誌ですら生き残れない! 雑誌の休刊・廃刊が相次いでいる。この春にも「フロム・エー」(リクルート/2009年3月休刊)、「YOMIURI PC」(読売新聞東京社/2009年3月休刊)、「Cawaii!」(主婦の友社/2009年5月休刊予定)などが休刊となった。これらは、それぞれアルバイト情報誌、パソコン誌、ファッション誌であり、分野はバラバラ。休刊・廃刊が特定の分野の問題ではなく、雑誌全体の問題となっているのが分かる。 加えて、最近の休刊雑誌の中には「諸君!」(文藝春秋/1969年創刊)、「月刊現代」(講談社/1966年創刊)、「主婦の友」(主婦の友社/1917年創刊)、「広告批評」(マドラ出版/1979年創刊)など、30年以上も続く長寿雑誌もある。これは“老舗ブランド”でも生き残れないという現実を浮き彫りにする。雑誌の構造不況はかなり深刻だ。 なお「休刊」と呼ぶからには、また復刊さ

    「広告批評」元編集長が語る雑誌の未来 - 日経トレンディネット
  • 借力日記 : コンテンツ移動時代とスター生産性

    2009年04月12日18:30 by 谷口マサト コンテンツ移動時代とスター生産性 カテゴリ chakuriki Comment(0)Trackback(0) 広告費がテレビと雑誌からネットにシフトするに従い、多くのコンテンツは広告費できているから、やっとこさコンテンツもネットに移動してくる。今までネットは入れ物はあっても中身がしょぼかった。 コンテンツ移動に伴い、雑誌記事的なものとテレビ番組的なものがふえ、編集者のニーズがネットで高まるのだろう。動画は金がかかるから、基雑誌的なコンテンツ+ピンポイントで動画、というパターンが多くなるのかな。 問題はスター生産性だ。スターを早く多く作れる仕組みを持ったメディアが一番力をもつ。昔映画からテレビに主権が移ったのも、スター誕生をはじめとした発掘番組によって、映画よりテレビのほうがスター生産性が高くなって勝負がついたのかと思う。ネットでこの仕組

    借力日記 : コンテンツ移動時代とスター生産性
  • ゴースト・ツイッタラー : ソーシャルメディアの幽霊発信者

    米国ではセレブたちによるTwitter(ツイッター)配信活動が盛んなようです。 NYTimes.comによれば、MBAのカリスマ選手シャキール・オニールがTwitterを活用しているようですが、書いているのはゴーストなのだとか。同記事では、そのようなゴーストライターをゴースト・ツイッタラーと呼称しています。 わたし自身も著名人ブログのプロデュースをいくつかの会社より依頼され、折衝から行いましたが、当時ブログが普及していなかったため、多くのセレブからは「そっちで書いてよ」と言われました。基的にお断りして、どのように書いたらよいのかアドバイスと編集作業のみを引き受けるかたちにしましたが、さすがにTwitterとなると人執筆は難しいでしょう。 歌手のブリトニー・スピアーズが自身のTwitterやFacebookなどの運用者を募るための求人広告を出し、二人を雇ったそうです。企業や政府ではかねて

  • 10年前から、他の業界に転職しつつもテレビ業界で働いてる人の話:アルファルファモザイク

    編集元:ニュース速報+板より「【社会】トヨタの広告費3割削減などでマスコミが火だるまに!頼みのパチンコCMも4月からは自粛の方向で広告市場は09年度も大幅減少に★4」 227 名無しさん@九周年 :2009/02/18(水) 16:55:32 ID:Oq+7Ngdq0 10年前から、他の業界に転職しつつも テレビ業界で働いてるけど、逆に よく今までの10年も持ちこたえたなぁと思うよ、 この業界。 他の業界と比べても、これだけ上層や内情が腐敗 しきってるところも珍しいよ。 テレビ業界に入った当時、ここはあと数年でネットに 取って代わられると思ったけど、意外に粘った。

  • 借力日記 : スーパーマニア誌

    sasakill
    sasakill 2009/02/01
    『雑誌のマニア化には限界がある。ブログメディアがどうなるかわからないが、いままでのマニア誌を基準に考えていたらまだ不十分なのかもしれない。』
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome to Startups Weekly — Haje‘s weekly recap of everything you can’t miss from the world of startups. Sign up here to get it in your inbox every Friday. Well,…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • メディア・パブ: 変貌する米ニュースメディア,ソーシャル化にまい進

    メディアサイトのソーシャル化動向をまとめるのに格好の図を見つけたので,以下に紹介しておく。米Harvard大学のPersephone Mielが公開したレポート“News and Information as Digital Media Come of Age” の中の図である。 (News and Information as Digital Media Come of Age,By Persephone Miel and Robert Faris) 縦軸で営利組織(for-profit)から非営利組織(non-profit)を,横軸で職業スタッフ(paid-staff)から非職業協力者(volunteer contoributors)までを表している。実際のメディアサイトを配置すると,上のようになる。 左端には,プロのスタッフが運用している伝統的なマスメディアが並ぶ。代表的な新聞社サイ

    sasakill
    sasakill 2008/12/24
    これはよいフレームワーク。名前がほしいな。
  • ソーシャルメディアは利益をあげられるか:否定的な調査結果も相次ぐ | WIRED VISION

    ソーシャルメディアは利益をあげられるか:否定的な調査結果も相次ぐ 2008年12月 4日 経済・ビジネス コメント: トラックバック (0) Frank Rose ソーシャルメディアと広告は折り合いが悪い――それを示唆する証言は山のようにある。ただし今回は、ユーザーからではなく、広告を出す側から出た否定的な意見だ。 マーケティング・コンサルタント業大手米Epsilon社から委託された米GfK Roper Public Affairs & Media社が、10月末にブランドマネージャー(マーケッター)を対象に実施した最近の調査で、回答者の半数以上が、『MySpace』や『Facebook』といったソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)のサイトは[広告を出す対象として]興味がないと述べている。こうしたサイトの利用にいくらかでも興味をもっているのは、調査対象となったマーケッターのわずか

    sasakill
    sasakill 2008/12/04
    『これをメディアだと誰が言ったのだろうか?』
  • MONEYzine:サービス終了

    MONEYzine サイトサービス終了のお知らせ 2022年4月20日をもってMONEYzineは終了しました。 長い間、MONEYzineをご利用およびご購読いただき、ありがとうございました。 翔泳社では複数のデジタルメディアを運営しております。よろしければご覧ください。 翔泳社のメディア:https://www.shoeisha.co.jp/media

  • 最近、注目している日本の企業

    わたしが注目している日のベンチャー企業を三社ほど紹介(法人表記略)。 1 ネイキッドテクノロジー 注目の理由)こちらに書いたことがあるので、参照してください。彼らは、携帯のUI(ユーザーインターフェイス)を革新しようと、新しい試みを提案しています。将来が楽しみです。 ウェブでRSSにより配信されたコンテンツを携帯で閲覧できるKizzieや、Flickrをやはり携帯で気持ちよく閲覧できるようにしたFlickkieなど、携帯向けRIAプラットフォームを開発する同社は、日もさることながら、欧米で注目を浴びるのではないでしょうか。 2 LoiLo 最初にデモを見たとき、驚きました。同社では動画編集ソフトを開発していますが、その高機能さは、圧倒的です。わたしも動画編集をやりますが、このレンダリングの速さは、まさに超速。さらに、直感的操作が可能という点で市販の高機能ソフトを凌駕します。 そして、L

  • 切込隊長BLOG(ブログ): R25の広告掲載効果が下がった原因って?

    いや、R25のこの記事自体は良いデキですけどね。 ネット全体のページビュー(PV)が下がった原因って? http://r25.jp/web/link_review/20001000/1122008070403.html ネット全体のPVが下がったことがネットの衰退を意味するものではない、というのは短期的にはそう。一方で、ネット広告全体で見るとPVあたりの質が下がってしまい、広告ベースでの回収見積もりが頭打ちになってきているため、実際には「リッチコンテンツへ移行したので品質には問題ありません」とはいえない。 と思ったらまた爺が寸止めしやがっているので一部説明は省略。 http://d.hatena.ne.jp/finalvent/20080707/1215387225 「(ギネスに載ったという)上地さんのブログは1ページ当たりの文字数が少ないので、短時間にたくさんページをめくっていくことに」

    切込隊長BLOG(ブログ): R25の広告掲載効果が下がった原因って?
    sasakill
    sasakill 2008/07/08
    『ネット発情報そのものの伸びは横ばいから減少にとっくに転じているんだよということが分かります』
  • 「全国メディア接触・評価調査」←新聞ってやっぱりすごい。

    新聞:「読んでいる」92.3%・・・基幹メディア改めて確認 日新聞協会(会長・北村正任毎日新聞社長)は、「07年全国メディア接触・評価調査」の結果を発表した。回答者のうち、「新聞を読んでいる」と答えた人が92.3%に上り、協会は「日常生活に欠かせない基幹メディアであることが改めて確認された」と分析している。(毎日jpより引用) この記事、かなりの衝撃でした。 いや、ほとんどの人がそれほど衝撃を受けないのかもしれないですけど、村井は、かなり衝撃受けたわけですよ。 なぜなら、この記事の表明している数字と村井の考える肌感覚があまりにも乖離していたから・・・。 だって、単純に自分の周りで10人に9人以上の人が新聞(紙媒体)を読んでるかって聞かれたら・・・そらないかもって・・思いません? ちなみに、この92.3%と言うのは、購読者(新聞を購入している読者)ではなく、新聞を「見て・聞いて・利用してい

    「全国メディア接触・評価調査」←新聞ってやっぱりすごい。
  • Home Page » Netscape.com

  • 1