タグ

tvに関するsasakillのブックマーク (49)

  • なぜテレビ番組は画一化してしまったのか : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2010年10月28日13:16 なぜテレビ番組は画一化してしまったのか カテゴリマスコミ kinkiboy Comment(6)Trackback(0) 普段夜のために行く近所の店にはテレビがあります。チャンネルの選択は、なんとはなくその場の空気で決まっていくのですが、その時にでてくる会話は、きまって、最近のテレビは面白くない、企画もよく似ているし、どれも同じようなお笑い芸人と、タレントがでていて飽きるという類のテレビ番組への不満です。 なぜそうなったのでしょう。そんな複雑な事情はないと思います。ひとつは、採算が悪化し、時間をかけて取材をする、あるいはひとつのテーマを追うゆとりがなくなったことがきっとあるのでしょう。 もうひとつは視聴率の罠です。番組企画については、重要なのはスポンサーがつくかどうかで採用不採用が決まります。視聴率がとれている他局の番組を模倣する、そして人気のタレントを

    なぜテレビ番組は画一化してしまったのか : 大西 宏のマーケティング・エッセンス
  • 新生活を迎えるにあたって役立つサイトまとめ :VIPPERな俺

  • 【児島商店.com】・カメラケースやストラップ

    ペラノートへようこそ! ペラノートは、お金を稼ぎ、心の平穏、生活の質を向上させる方法を伝えるサイトです。 一日でも早く豊かになれるように、副業投資転職節約貯金等について深堀していきます。 お金を稼げるようになって人生を楽しく素敵なものにしていきましょう! ペラノートの目的 副業投資転職節約貯金をすることであなたの人生の選択肢を増やす お金をの増やし方を伝え、あなたの心を平穏にする 複数の収入源を得ることで、あなたの生活の質をより良いものにする

  • KIDS WORLD - 番組紹介:クインテット

    パペットによる音楽バラエティー。とある街の、とあるホールの、稽古場、楽屋、オケピット・・・・そこに集まってくる、5人の個性豊かな音楽家たち。歌も踊りも語りも抜群でエスプリに富んだ、子どもも大人もいっしょに楽しめる番組です。

    sasakill
    sasakill 2009/02/27
    見てみよう。
  • 10年前から、他の業界に転職しつつもテレビ業界で働いてる人の話:アルファルファモザイク

    編集元:ニュース速報+板より「【社会】トヨタの広告費3割削減などでマスコミが火だるまに!頼みのパチンコCMも4月からは自粛の方向で広告市場は09年度も大幅減少に★4」 227 名無しさん@九周年 :2009/02/18(水) 16:55:32 ID:Oq+7Ngdq0 10年前から、他の業界に転職しつつも テレビ業界で働いてるけど、逆に よく今までの10年も持ちこたえたなぁと思うよ、 この業界。 他の業界と比べても、これだけ上層や内情が腐敗 しきってるところも珍しいよ。 テレビ業界に入った当時、ここはあと数年でネットに 取って代わられると思ったけど、意外に粘った。

  • 大改造!!劇的ビフォーアフター | 朝日放送テレビ

    これまでの物件リストへ ©ABC TV All rights reserved.

    大改造!!劇的ビフォーアフター | 朝日放送テレビ
    sasakill
    sasakill 2009/01/15
    BSの再放送を毎週見ている。復活は本当にうれしい。
  • メディア・パブ: ニュース収集のメディア,インターネットが新聞を追い抜いた

    国内および国際ニュースを得るためのメディアとして,米国ではインターネットが初めて新聞を追い抜いた。 これはPew Research Centerの調査結果なので,かなり信頼できそう。国内および国際ニュースを得るのに利用しているメディアは何かとの問いに,40%の人がインターネットと答え,35%の人が新聞と答えた(マルチアンサー)。ニュース収集メディアとして,インターネットが新聞を抜き去ったのだ。でも最も利用しているメディアはテレビ(TV)で,70%の人が主要なニュース収集メディアとしてTVを挙げている。以下は,2001年から2008年までの変化を示している。 (ソース:Pew Research Center) でも,若い世代(18歳~29歳)にとっての主要ニュースソースとなると,2008年12月時点(現在)では,インターネットはTVと肩を並べるようになった。若い人にとっては,ニュース収集メデ

  • 『国内初! テレビCMとタレントブログの連動企画』

    皆さんこんばんは 日、Ameba(アメブロ)は、テレビ朝日・トヨタ自動車と共同で 記者会見を行い、国内初のテレビCMとタレントブログ連動企画 「カローラ ルミオン presents “ルミブロ”」を発表いたしました この企画はAmeba(アメブロ)の2,700名を超える芸能人の中から 人気の高い4組のタレントをテレビCMに起用するほか、 自身のブログでもCM撮影の裏側やカローラ ルミオンの紹介などを 行うという、クロスメディア企画となっております また、テレビCMとあわせて特別番組(テレビ朝日11月15日25:00~25:55)の 放送も決定しています 記者会見では、タレントブロガー4名がその場で ブログ記事をアップするなど史上初の試みが行われました! 安田美沙子オフィシャルブログ  「MICHAEL(ミチャエル) 」 杉浦太陽オフィシャルブログ   「太陽のメッサ○○べ太陽 」 狩野

    『国内初! テレビCMとタレントブログの連動企画』
  • ハコフグマン: 崩壊前夜の狂騒

    いまやってるフジテレビの27時間番組とやらを見た人は、特にネットユーザーでは少ないというか、ほとんどいないと思う。いま事情があって実家にいるので、何となくつきあいで見たのだが、これが恐るべき程度の低さだった。私が高校生だった80年代後半からフジテレビは何も進歩していないのだ。相変わらず、さんまやたけし、タモリなどが出て、面白くも何ともない内輪ネタで品の無い笑いを振りまいている。予算は1/100もないだろうが、あらびき団の方がまだ100倍は面白い。 19時ごろのたけしがさんまとナイナイの岡村の自家用車を破壊するという企画。これが無惨だった。面白くも何ともないどころか、出演している芸人も引いていた。今田耕司にたけしが車で突っ込むところなど、見た目にも危険で狂気を感じさせるものであり、実際に警察に通報した人もいるのではないかと思った。見ている者もやたらと後味の悪い、ひどい企画だった。小学生でさえ

    sasakill
    sasakill 2008/07/31
    コメント欄がおもしろい。
  • NHKスペシャル デジタルネイティブ

    NHKスペシャル「デジタルネイティブ」のホームページ。動画の投稿をお待ちしています。NHK Special: DIGITAL NATIVES Website Invitation to submit video clips.

    sasakill
    sasakill 2008/07/31
    デジタルネイティブ
  • テレビの時代の終わり | Tokyo O life

    2011年にテレビを捨てる、という話をよくみかけるようになった。 地デジの非常識 – 池田信夫 blog こうした非常識な計画に冷水を浴びせたのが、小寺信良氏の報告だった。彼によれば、アナログ放送をやめたフィンランドでは、これをきっかけにテレビを捨てる人が大量に出て、国営放送の受信料収入が大幅に落ち込んでいるという。MIAUのアンケート調査でも、「ダビング10など使いにくい地デジは見ない」という答が多く、「2011年にアナログ放送が止まったらどうするか」という質問に対して、ほとんどの人が「テレビは捨てる」と答えたという。Werbachもいうように、2011年はテレビという20世紀のレガシーに縁を切るいい機会だろう。 たけくまメモ : そうだラジオを聴こう そんな俺ですから、2011年に地デジに切り替わるのをきっかけに、テレビ見るのを止めろと言われれば、あっさり止められる気がします。20年間

    sasakill
    sasakill 2008/07/30
    平日はテレビの電源を一度も入れません。土日は録画した番組を見るためにつけます。主に将棋。
  • http://d.hatena.ne.jp/bicco/20080203

    sasakill
    sasakill 2008/02/04
    江島さんの記事を読んでApple TVを買った人の理想と現実。
  • MacWorld Expo 2008の真打ちはApple TVだった:江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance - CNET Japan

    MacWorldの会場から車で20分のところに住んでいるのに、いつもジョブズのスピーチは日在住の皆様と同じくオンラインで追っているkennです。遅ればせながら、あけましておめでとうございます。 おかげさまで、Lingr上の観戦ルームには各言語で合わせて約1000名以上の同時接続がありました。スペイン語の部屋だけで700名を超えるという謎の状況でしたが。。。 さて、いよいよ発表になりましたね、超薄型のMacBook Air。 これ、「マックには軽いノートがないからスイッチできないんだよね」とおっしゃってた東京在住電車通勤な皆さんも、これでとうとう買わない言い訳ができなくなってしまったんじゃないでしょうか。 それにしてもこの薄さ。昔使ってたMuramasaを思い出しました。 さて、今回の発表で個人的に大きいと思ったのは、話題になったMacBook Airではなく、一見地味なiTunes Mo

    MacWorld Expo 2008の真打ちはApple TVだった:江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance - CNET Japan
    sasakill
    sasakill 2008/01/18
    買うか、Apple TV
  • 「竜王は生きていた」は生きていた ■80年代後半〜90年代前半を回顧するブログ

    今回扱うネタはもしかしたら周知の事実なのかもしれませんが、私は先日知ったばかりで、 X JAPANのプロフィール欄の血液型が「X型」だった以来のインパクトだったので、 鮮度はありませんが記事にさせてもらいます。 その昔、週刊少年ジャンプ黄金期の巻末にジャンプ放送局という読者投稿型のページがあった。 小学生の頃、笑いのセンスが他の子よりも長けていると信じ切っていた私は、このコーナーに幾度となく練りに練ったネタを投稿したが、一度も掲載される事はなく全国区という壁の厚さを知り、その常連組のレベルの高さに、その後2度と筆を持つことはなかった。 今でもつわものの常連の名前は覚えている。 「錯乱坊主」 はTOP10入りの常連で、この名前をみない週の方が少なかった。 「岡田です!」 はイラスト掲載率が高く、女性ながら優勝を果たした唯一の職人であった。 そのジャンプ放送室の常連の中でも、一番メジャーなハガ

    sasakill
    sasakill 2008/01/11
    めっちゃびっくりした! まじか! そういうことか!
  • 日本のやらせ一覧 - Wikipedia

    現在、この項目の一部の版または全体について、削除の手続きに従って、削除が提案されています。 削除についての議論は、削除依頼の依頼サブページで行われています。削除の議論中はこのお知らせを除去しないでください。 この項目の執筆者の方々へ: まだ削除は行われていません。削除に対する議論に参加し、削除の方針に該当するかどうか検討してください。また、項目を既に編集されていた方は、自身の編集した記述内容を念のために控えておいてください。

  • らばQ : 情報格差──これから始まろうとしている本当の格差社会

    情報格差──これから始まろうとしている当の格差社会 ここ数年、新聞やテレビで格差社会という言葉をよく見るようになりました。実際、経済格差はけっこう広がりつつあります。富める者はますます富めるようになり、貧しい者はますます貧しくなる。それが格差社会です。 しかし、格差があるとはいってもそれなりにべてはいけますし、共働きならどうにか子供の一人くらいは育てられるくらいは稼げたりします。 ……今ならば。 数十年後、いや、あるいは数年後かもしれません。その「べていける」というレベルの格差すら生ぬるい、当の格差社会がやってくるかもしれません。 これを一言でいうなら、「情報格差」です。それを以下より解説します。 ググれる人、ググれない人 「ググる」子供と、「ググれない」子供という記事が、夏休みの終りに話題を賑わせました。小学6年生の娘がインターネットを活用して学習を進めて行く様を描きながら、イン

    らばQ : 情報格差──これから始まろうとしている本当の格差社会
    sasakill
    sasakill 2007/09/20
    『テレビや新聞ばかり見てるとバカになる』
  • 【ギョウ】業界リポート「視聴率の嘘800ホント200」

    別のサイトに投稿・連載していた記事をこちらに移管しました。 ひとつくらい業界っぽい話題があっても良いかと思ったもんで…。 タイトルから判るように、この連載は第1000回まで続きます(←これ、800のうちのひとつです)。 Other Pages >> Main Gate メニューページ ことばのエッセイ 正誤表 音楽のエッセイ 「ちゃうちゃう大全」 のコラム 書評 視聴率のリポート 名前のエッセイ 「痔瘻物語」 逆輸入もの >> Mail Thank you for coming

    sasakill
    sasakill 2007/09/10
  • 【2ch】日刊スレッドガイド : 生放送最大の事件ってなんだと思う?

    のでな。俺は菊間で腰ぬかした。 大したことじゃないけど生事件に遭遇したの初だったからびびって・・・

  • SONY BRAVIA KDL-40V2500 [40インチ] スペック・仕様

    BRAVIA KDL-40V2500 [40インチ] スペック・仕様・特長 ホーム > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY(ソニー) > BRAVIA KDL-40V2500 [40インチ] > スペック・仕様・特長 SONY BRAVIA 2006年10月20日 発売 BRAVIA KDL-40V2500 [40インチ] BRAVIAシリーズ製品をまとめて比較する お気に入り登録 417 最安お知らせメールが受け取れます 価格情報の登録がありません 価格推移グラフ 価格帯:¥―~¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン メーカー直販サイトへ 画面サイズ:40V型(インチ) 画素数:1920x1080 メーカートップページ 液晶テレビ・有機ELテレビの人気売れ筋ランキング ―位 4.41 126人 2408件(2024年 1月 4日更新) この製品をキープ ピックア

    SONY BRAVIA KDL-40V2500 [40インチ] スペック・仕様
    sasakill
    sasakill 2007/08/20
  • Google wants to do for TV what it did for the Web « last100