タグ

2005年10月13日のブックマーク (11件)

  • M.Hiroi's Home Page / xyzzy Lisp Programming

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • TRIE-Optimized Regexp : 404 Blog Not Found

    2005年09月11日07:06 カテゴリLightweight Languages TRIE-Optimized Regexp これをPerlで直接使えたらうれしいよね>おおる きまぐれ日記: はてなキーワードを高速に付与 そこで、はてなキーワードを TRIE を使って付与するプログラムを作ってみました。 というわけで、やってみました。 最初はDartsのXSを作ろうとしたのだけど、どうもtemplateばりばりのC++コードとXSは相性が悪い。でもTrieを作るだけなら、Perlでもそこそこ出来るし、実際Regexp::OptimizerやRegexp::Assembleのようなモジュールもある。ただこれらはTrie以外のOptimizeもしてしまうので、ちょっと重たいというわけで、mk_trie_regexp.plというScriptをサクっと書いてみました。 使い方は簡単。/usr/

    TRIE-Optimized Regexp : 404 Blog Not Found
  • Life is beautiful : アップルにして欲しい次の革命

    うわさされていた通り、ビデオ iPod を発表したアップルだが、はっきり言ってどうでも良い(もちろん私は買わない)。あんな小さな画面でミュージック・ビデオを見せる、なんていうことがスティーブ・ジョブスの当の狙いではないことは明白だ。 今回のアナウンスメントでもっとも重要なのは、ディズニーiTunes 向けの動画配信のパートナーとなったことある。ディズニーは、ABC、ディズニーチャンネル、ESPN などの主要なテレビ局を持つ巨大コンテンツ会社。そのディズニーCEOの Iger 氏が自ら舞台に上がってアナウンスをしたのだから、これの意味することはビデオ iPod なんかよりも桁違いに大きい。 私がなぜこのパートナーシップに特に注目しているかというと、iTunes Music Store で音楽業界に革命をもたらしたアップルには、ぜひともこれをテコにしてもう一つして欲しいことがあるからだ。

  • Bridge Word

    This shop will be powered by Are you the store owner? Log in here

  • 「ソーシャル・ブックマーク」が流行の兆し | WIRED VISION

    「ソーシャル・ブックマーク」が流行の兆し 2005年10月12日 コメント: トラックバック (0) Robert Andrews 2005年10月12日 チャンチャル・グプタ氏(写真)(28歳)は、新しいウェブページを見つけて分類することにかけては街いちばんの頼れるネットサーファーだ。 グプタ氏は、試験的に作られたソフトウェア『コラボレーティブランク』で、ウェブ上で特に影響力を持つ「ソーシャル・ブックマーカー」の1人に認定されている。 コラボレーティブランクは検索エンジンなのだが、評価が高いネットサーファーが見つけた検索結果を特に重んじる仕組みになっている。 コラボレーティブランクにキーワードを入力した場合、最上位に表示されるのは、グプタ氏のような一流ネットサーファーが見つけたページだ。 コラボレーティブランクは『Google』(グーグル)に似ている。Googleでは『PageRank』

  • 僕のはてなブックマーク活用法

    はてなブックマークを使い始めて、4ヶ月経ちました。 「はてブというのがよくわからない」 「何のためにやってるんですか?」 といったことを、ブログ関係の友人から、よく訊かれるようになったので、そのあたりのことを、この4ヶ月を振り返りながら、書いてみたいと思います。 ■クリップした記事を保存しておく理由 僕が、4ヶ月間でクリップした記事の数は、2600を超えます。 1日平均20前後の記事をクリップしているわけですが、とてもじゃないけど、全部を読み返すことは不可能です。 しかし、日付順に並ぶリンクリストを眺めると、その時点で、どんなことが話題になり、自分が何に興味を持っていたかを振り返ることが出来るんですね。 クリップしてから日にちの経った記事は、ほとんど読み返さないことが多いのですが、ブックマークから削除したりせずに保存しておくのは、この「振り返る」というのがあるからだろうと思っています。 ■

  • naoyaのはてなダイアリー - テクノロジーを隠蔽して誰もが使えるようにするのがインタフェースの役目だ

    今年度のウェブ・デザインの間違いトップ10は、基に忠実なウェブ・デザインに立ち返る必要性を明らかにするものとなった。メーリングリストやウェブサイト、カンファレンスに至るまで、インターネット業界では、新しく、魅力的な“Web2.0”機能に関する話題が尽きない。しかし、ユーザはテクノロジーなど気にしておらず、新しい機能など望んでもいない。 この文書、おおむね同意なんだけどどうしてもこのフレーズだけには納得がいかない。そこでブックマークに「この断定が好きじゃない」ということを書いたのだけど、これだけだとコメントの意思が正しく意図が伝わらないかもしれないのでここに記しておく。 見出しにあるとおり、"テクノロジーを隠蔽して誰もが使えるようにするのがインタフェースの役目"と常々思っている。Google の検索窓ひとつの、究極にシンプルな UI の奥にはご存知の検索テクノロジーが隠れている。iPod

    naoyaのはてなダイアリー - テクノロジーを隠蔽して誰もが使えるようにするのがインタフェースの役目だ
  • 「ロジカル」 はコモディティ化し、 「クリエイティヴ」 が浮上する - モジログ

    以前「コンピュータと同じ歴史を歩む人間」というエントリで、コンピュータのコモディティ化と、優秀な人材のコモディティ化が似ている、ということを書いた。 優秀な人材にもいろいろあるが、ここでは優秀な人材を「速いCPU」にたとえたように、比較的ロジカルな優秀さを指している。問題を解いたり、一定の処理をこなすのが早く、その解や到達点が比較的はっきりしているとき、その問題や処理は「ロジカル」なものと言えると思う。 こう考えると、あらゆる「ロジカルなもの」について、これからコモディティ化が進むのではないか、と思える。 ロジカルなものとは、「あると便利なもの」だ。「こういうのがあったら便利だ」と思えるものは、何らかの問題のある状況に対して、ロジカルなソリューションが可能だということを意味している。 それは「Google的なもの」だと言ってもいいかもしれない。IT的なロジックによって自動化・効率化できるも

  • Amazonアソシエイト第3四半期の報酬額

    ちなみにPVは一月に10万くらいです。 この結果から、一月当たりとか一日当たりとか色々計算できると思いますが、やりたい方は適当に分析してみてください。 で、今回公表したのは別に自慢したいとか、露出狂だとかそういう事ではありません。 同じような問い合わせ(報酬額教えてー)がたまたま続いたのもきっかけです。 きっかけはそのような理由ですが、普段からブログをやってて、「今までと同じような行動を取っててこれくらいの報酬をもらえるのは非常にありがたいことだ」と感じていました。 今までと同じ行動というのは 「を読む、感想を書く」 ということです。 ブログを始める前も、は読んでましたし、簡単なメモや感想などは書いていました。 それで、こんなに報酬を貰っていいのかな?とは、今でも思います。感謝、感謝です。 自分が興味あるを書店で買ってきて、感想を書くだけですから、作業としては結構簡単。 もちろんAm

  • JSONでBiddersインクリメンタル検索、をブログに貼ってみる - TEDDY-G本家

    前回皆様方への御礼を書いてからまたずいぶん経ってしまった。BiddersMapAds配布は頓挫したわけではなく、単に時間がないだけです。すいません。 さて、JSONという技術が流行っているらしい。JSONというのはJavaScript Object Notationの略で、その名のとおり、サーバからクライアントにデータを送るときにJavaScriptのObjectの表記法で送ってあげる手法のことだ。 ここでJavaScriptのObjectの表記法とは何ぞやという話になるが、その前に、誰もが最初に覚えるであろうJavaScriptでのObjectのProperty(値や機能)の定義方法をおさらいしておきたい。色んな入門書を見ると次のような書き方が挙げられている。 var args.x=1; var args.y=1; var args.methodA=function() {...} ひと

    JSONでBiddersインクリメンタル検索、をブログに貼ってみる - TEDDY-G本家
  • 米Amazon.com、Alexaの45億ページ分のデータをWebサービスで正式公開

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を