さくらインターネットで使ってる[syuka.com]のドメインを、ブロガーブログで使いたいと思い調べてみました。 まず、最初にしなければならないのは、さくらインターネットサーバーと、ブロガーブログを関連付ける事です。 そこで最初に、ブロガーの管理画面に行きます。 【設定】の【基本】の【公開】の部分で【カスタムドメインを追加】を選びます。 そして【詳細設定に切り替え】をクリックします。 詳細設定で、作成したサブドメインのアドレスを打ち込み、保存をクリックします。 すると、『このドメインに対する権限を確認できませんでした。エラー 12。』とでます。 その下の方に『CNAME を入力する際に問題が発生する場合は、代わりにこちらの Google ウェブマスター ツールを使用して、TXT レコードでこのドメインの所有権を確認できます。』と出ますから、【こちら】の部分をクリックします。 確認方法で、【
11/04/15Bloggerにオリジナルのリツイートボタン(ツイートボタン)を設置する方法time:11:42tag:Blogger,Twitter,カスタマイズ,ボタン 今や公式のツイートボタンがありますが、あえて、オリジナルでいきたい。 【2011/05/20:仕様変更?のため修正】 公式のようにスクリプトは使わずに画像+リンクのみで表示したいなーと。軽さ的な意味で。 では早速。画像は自作なり素材なりで用意を。 リンクの設定は、 http://twitter.com/home?status=** http://twitter.com/intent/tweet?text=**&url=** を用いる。テキストエリア(つぶやくとこ)に「**」が既に入力されている状態でTwitterのホーム共有ページが表示される、というURL。 url=** の部分は短縮URL(t.co)
MovableType5でも複数のブログを立ち上げることは出来ますが、勉強のために、今回はGoogle Bloggerにブログを開設して、独自ドメインを割り当ててみました。 ブログシステムを導入できないけど、一般的なブログサービスではなく、自分で所有する(自社・自組織で所有する)ドメインでブログを開設したい人は、参考にされてみて下さい。 準備 Googleアカウント ・・・ 持ってなかったら、取得しましょう 独自ドメイン ・・・ 持ってなかったら、お名前.comとかで買いましょう。但し、以下の説明は「さくらインターネット」で取得・運用しているドメインです。 Bloggerで運用したいサブドメインを決める。今回は「wimax.osoe.jp」で説明します。 <手順1>Google Bloggerにブログを開設する 1.Google Bloggerにログインする 2.【Blogger に申し込
Bloggerのheaderをカスタマイズしてみました Bloggerのヘッダーは独自に用意したテンプレートを使用していない限り、ガジェットになっています。このガジェット、便利な面もあれば逆に不便なところもあります。 特にheaderは変更したくても、できないという方が多いのではないでしょうか。 今回はこのサイトのheaderをどうやってカスタマイズしたのかのご紹介です。 (※この記事はテンプレートを「Vaster2」に変更する前のものです。Vaster2を使っている方がタイトルを画像にして中央寄せする方法は、この記事最下部に書きました。) その1 header画像を背景と同化させる headerガジェットの設定で、「タイトルと説明の代わり」にチェックを入れます。 そして、背景と同じ色で作った画像をアップロードします。 このサイトは背景がWhiteなので、横幅はテンプレート幅に合わせて、縦
Google Bloggerを始めてからカスタマイズした内容を、備忘録と情報共有を兼ねて紹介します。 SEO対策やブログを運営していく上で役立つTipsなど、これからBloggerを始める方や既に利用されている方にとって参考になれば幸いです。 参考Link クリボウの Blogger 入門 このサイトでは、初めて Blogger にふれる人向けに、Blogger の基本的な使い方や設定方法、ブログ運営などについて紹介しています。 ... Google BloggerブログHacks Tips Tweaks Google Bloggerブログ、テンプレート、カスタマイズ、SEOなどグーグルブロガーユーザーのためのハック・ティップス・トゥウィークス(Blogger HTT)ブログ。 ... Blogger テンプレート HTMLを編集 1.テンプレートに使用言語を指定する ダッシュボードからデ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く