タグ

33 CULTUREに関するsatoschiのブックマーク (32)

  • 歴史のなかの異性装 [978-4-585-22676-5] - 3,080円 : 株式会社勉誠社 : BENSEI.JP

    多様な異性装の世界 衣服は身分や男女差を可視化できる故に、国家や社会による規制の対象とされることが多かった。異性装はいかなる社会的・文化的背景のもとで行われてきたのか。 日とアジアを中心に、ヨーロッパ、アフリカなど諸国の異性装の事例を歴史・服飾・美術・ジェンダーなどの側面から照射し、女神の帰依・男巫の儀礼から同性愛・トランスジェンダーまで、多様な女装・男装の実体や異性装禁止命令の変遷を明らかにする。 序論 歴史の中の異性装 服藤早苗 Ⅰ 日 平安朝の異性装―東豎子を中心に 服藤早苗 中世芸能の異性装 辻浩和 ◎コラム◎軍記絵のなかの異性装 山陽子 宮廷物語における異性装 木村朗子 日近世における異性装の特徴とジェンダー 長島淳子 女装秘密結社「富貴クラブ」の実像 三橋順子 女性装を通じた考察 安冨歩 Ⅱ アジア 唐代宮女「男装」再考 矢田尚子 異性装のヒロイン―花木蘭と祝英台 中山

  • 江戸の異性装者たち [978-4-585-22198-2] - 3,520円 : 株式会社勉誠社 : BENSEI.JP

    多様な性のかたち。 性規範のもとで葛藤・苦悩する人々 男装を禁止されても止めず遠島に処された女、女装姿で貸金業を営み女に求婚した男、男同士の夫婦、陰間茶屋で男色に従事する美少年たち―。 社会規範からの逸脱の実態を記録した事件史料を読み解く。 はじめに 《ヨーロッパの同性愛者への抑圧》 第一章 女性の異性装をめぐって 第一節 たけの最初の罪 竹次郎事たけ/たけの生い立ち/《『藤岡屋日記』と須藤由蔵》/《町火消制度》/《『守貞漫稿』》/〝男が子どもを産んだ〞/男装と盗み―天保三年の事件のあらまし/たけの罪状と処罰/蕎麦屋忠蔵と煮売り商とめの処罰 第二節 たけ、再登場 天保八年の事件のあらまし/たけの判決内容/《手先》/「人倫を乱し候もの」からみえる女性の歴史的位置/これまでのたけの評価と私見 第三節 近世ヨーロッパとの比較 マリア・ファン・アントウェルペンとの出会い/マリアの証言から/たけとマ

  • 絶滅寸前の西ヨーロッパの少数民族(前編) - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    その存在が埋没する寸前の西ヨーロッパ少数民族 現在の西ヨーロッパの民族問題は「中東や近東、北アフリカからの移民」問題に尽きます。 国の枠組みを破壊するレベルのヤバイ勢いで人が増え続けており、世界の歴史的に見ても後の大転換点となるひとつの大きな潮流となっていると思います。 かつて起こった20世紀の大規模な難民流出、ユダヤ、ベトナム、パレスチナ、ソマリア、ルワンダ、アンゴラといった難民と比較にならないほどの大きな影響を西ヨーロッパ社会に与えるはずです。 そんな中で、人知れず「ヨーロッパ」の中に埋没しようとしている少数民族がいます。西ヨーロッパは実は結構な数の少数民族がおり、カタルーニャ人、ブルターニュ人、ウェールズ人のように地域主義に結びつく強い少数民族もありますが、大抵はひっそりと目立たずグローバル化の中に溶解していこうとしています。 1. フリース人(ドイツ・オランダ) 古代ローマの時代か

    絶滅寸前の西ヨーロッパの少数民族(前編) - 歴ログ -世界史専門ブログ-
  • 大阪歴史博物館:特別展:没後50年・日本民藝館開館75周年 柳 宗悦展-暮らしへの眼差し-

    satoschi
    satoschi 2012/01/09
    いつの間にかこんなオイシイものが開催されてる。
  • 「文字」の権能その他 - Living, Loving, Thinking, Again

    アフリカ (地域からの世界史) 作者: 川田順造出版社/メーカー: 朝日新聞発売日: 1993/09メディア: 単行 クリック: 8回この商品を含むブログ (1件) を見る 家に放置されていた川田順造先生の『地域からの世界史5 アフリカ』を夢中になって読んでしまう。川田先生の専門というか主要なフィールドが「モシ族」であるせいか、記述が西アフリカ或いは中央アフリカは詳しいものの、南アフリカは相対的に薄いのではないかという感じもしたが、とにかく面白かった。例えば、西アフリカや中央アフリカにおける王国や帝国の興亡の記述とかは手に汗握らせる。 ここでは、I章「アフリカの黎明」でなされている「文字」についての省察をメモしておく。 ある社会が文字をもっているかどうかは、「文明」と「未開」を分けるもっとも重要な基準とされてきた。文字をもつ社会でも、文字を知っている者は、古代エジプトの初期(スクリブ)か

    「文字」の権能その他 - Living, Loving, Thinking, Again
  • マル印とバツ印のイメージ日独比較 - エキサイトニュース

    師走に入り、日各地で開催中のイルミネーション点灯式。「3、2、1、スイッチ オン!」の決まり文句を聞いて思い出したのが、いまだに悩んでしまうドイツの電源スイッチの表示。 日で一般的な電源スイッチのように、「切と入」、または「ONとOFF」のように単語で表示してくれれば一目でわかるのですが、ドイツでは、「-と◯」のように記号で表示されていることが大半なのです。 当然ながら、「-か◯」のどちらかが「切る」で、もう一方が「入る」を表すわけですが、これがなかなか頭の中のイメージと結びつかないのです。例えば、台形と平行四辺形を見せられて、どちらかが「切る」で、もう片方が「入る」ですよと言われているくらい、判断に悩む選択です。あえて言うならば、「-」は消えているイメージ、「◯」は電源が入っているイメージを抱きがちですが、ドイツではちょうど逆。「-」は「点灯」で、「◯」が「消灯」を表す記号です。 「

    マル印とバツ印のイメージ日独比較 - エキサイトニュース
    satoschi
    satoschi 2011/12/22
    ドイツの×印はOKの意味、というのはZapfの書体チェックを受けた原稿に書かれている、と小林章さんが云ってたしZapf展でもその原稿が観れた。
  • アフリカ・中南米・アジアなど世界中の少数民族の写真,衣装,情報を紹介|アフリカへ行こう

    【民族アクセサリー専門店ラパヌイ】 世界中のお守り&エスニックアクセサリーを集めたお店『民族アクセサリー専門店ラパヌイ』展開中!

  • 立教大学社会学部松村研究室

    言語や宗教の違いも、軽やかに超えてしまうエチオピアの村人たち。 ふつうに複数の民族の言語を話せるし、宗教が違っても、 困ったときには、ためらいもなく別の神様に頼っている。 いっけん「民族」というものが、あまり重要でないかのようにも思えてしまう。 でも、人びとの付き合い方をよくみていると、 やっぱり「民族」が、ひとつのベースになっているのも事実。 こうした状況をどのように理解したらよいのだろうか? 文化人類学の有名な理論に「エスニック境界論」というのがある。 これは、フレドリック・バルトという人類学者が1960年代末に唱えた理論。 簡単にいうと、民族は、中身が違うから違うのではなくて、 違う民族だという境界線が引かれることで、違うものになる。 なんだか、なぞなぞのようだけど、もう少し具体的に説明していこう。 ふつう、民族が違えば、文化も違うと考える。 でも、よく調べると、同

  • エロマンガ島の食人部族の子孫、170年前に先祖が食べた宣教師の子孫に謝罪

    現在はバヌアツ共和国に含まれる南太平洋のエロマンガ島(Erromango Island、最近では「イロマンゴ島」と表記されることも多い)で1839年に原住民に殺害されべられたイギリス人宣教師ジョン・ウィリアムズの玄孫らが、べた側の子孫である島民らの招待により島を訪問し正式な謝罪を受け、170年ぶりに和解しました。この和解の儀式によりある『呪い』が解けたと島では信じられているそうです。 詳細は以下から。BBC News - Island holds reconciliation over cannibalism この謝罪と和解の儀式はジョン・ウィリアムズと同じく殺害されたジェームズ・ハリス宣教師の殉教から170年を記念して行われました。儀式ではその殺害の様子も再現されています。 ハンプシャー在住の65歳の男性Charles Milner-Williams氏は世界中の17人の親類と共に島民

    エロマンガ島の食人部族の子孫、170年前に先祖が食べた宣教師の子孫に謝罪
  • 儲かる副業ランキング|在宅ネットで金儲け

    ■ ダブルワークをはじめよう! 40代、50代で転職を余儀なくされる方も多いと思います。 しかし、なかなかに仕事が決まらず、 毎日、毎日、苦しい思いをしている方、多いのではないでしょうか。 40代、50代で正社員の仕事を見つけるのが困難で、 正直、諦めの境地というかたも多いのでは。。。 そうなるとアルバイトということになると思うのですが、 やはりアルバイトは給与だけでは苦しいのでは。。。 そこで今正社員とアルバイトの掛け持ち、 アルバイトとアルバイトの掛け持ち いわゆるダブルワークをはじめる方が増えています。 ■ ダブルワークを長続きさせる必須条件 ①勤務時間 移動の時間は職場から職場に30分以内。 ②勤務日 2つの仕事の休日はそろえる。 ③勤務地 勤務地はなるべく自宅に近く。 ■ ダブルワークのタイムスケジュールを紹介 Aさんの場合 18:00 Wワーク先の会社出社 24:00 Wワーク

  • ロヒンギャ族:「難民と認めて」…日本に200人 - 毎日jp(毎日新聞)

    国連発行の身分証を手に、「難民と認めてほしい」と訴えるアユーブさん=群馬県館林市で2009年2月27日、鵜塚健撮影 ミャンマー軍事政権による差別や迫害を受け、周辺各国への流出が続いている「ロヒンギャ族」。ミャンマーは自国民と認めず、タイやマレーシアなども受け入れに難色を示す。日国内でも約200人が暮らすが、日政府は大半を難民認定せず、一方でミャンマーが自国民と認めないため強制送還もできない「宙に浮いた」存在だ。経済危機で生活困窮に拍車がかかり、正式に就労が可能になる難民認定を強く求めている。【鵜塚健】 「費を減らしても、もうお金がない。(マレーシアで暮らす)家族に電話できるのは週1回だけ。心が痛い」。約160人のロヒンギャ族が集まって暮らす群馬県館林市。05年12月に来日したモハマド・アユーブさん(35)は肩を落とす。 就労禁止の「仮滞在」の身分だが、生活に困り派遣会社に登録。工

    satoschi
    satoschi 2009/03/02
    民族学。
  • ハンコ・元号・縦書きをやめたくない歴史的な理由[絵文録ことのは]2008/12/17

    ハンコ・元号・縦書きをやめよう - 池田信夫 blogを読んだ。 あまり根拠もしっかりと書かれておらず、思いつきだけで書いているのではないかという印象を受けたが、歴史的な事実関係を見ながら、何となく「やめなくていいんじゃないの?」という意見を書いてみたいと思う。 ちなみに、わたしは保守派でもなければ国粋主義者でもない。 ■「捺印して郵送せよ」が失礼とは? ハンコ・元号・縦書きをやめよう - 池田信夫 blogより あるウェブマガジンに依頼された原稿を送ったら、「申告書」がEメールに添付されて、「銀行口座を書いて署名・捺印して郵送せよ。それまで原稿は掲載しない」という。「私が頼んで原稿を書いたんじゃない。こんな失礼なサイトに原稿を掲載するのは、こっちがお断り」と返事したら、担当者があわてて「経理規定を見直します」とフォローしてきた。 ここを読んだが、これは「掲載前に契約を完了せよ」と言われた

  • http://www.rockfield.net/chinese/resource/docs/resource002.htm

    satoschi
    satoschi 2008/11/06
    民族学。少数民族。
  • 中国の民族・民俗~中国の少数民族の紹介や各地の伝統住宅など@中国まるごと百科事典

    多民族国家の中国では政府が認定している民族が56あり、人口の94%が漢族、その他の55民族が少数民族です。 中国政府は、少数民族が集住する地域で限定的な自治権を認めるという「民族区域自治」政策をとっています。この政策の実施にあたり、1950年代から1960年代にかけて民族識別工作が行われました。 民族識別工作の特徴は、共通の言語、居住地域、経済生活などによる客観的基準と人の民族意識とを合わせながら、各人の民族としての帰属を決めていくことにありますが、調査者側の識別判定結果と人の主観的な帰属意識とが一致しない例も多いようです。なお、中国残留日人孤児などに由来する日系、香港・マカオの返還にともない中国の国民となったイギリス系、ポルトガル系は、少数民族としては扱われていません。 各少数民族の説明ページでは、順次写真などの掲載作業を進めています。

    satoschi
    satoschi 2008/11/06
    民族学。少数民族。
  • 国立民族学博物館みんぱく図書室

    書庫2層Cブロックの電動書架のメンテナンスを下記のとおり行います。 該当箇所の資料につきましては利用ができませんので、 ご了承のほどよろしくお願いいたします。 ・日程:令和6年3月15日(金)~3月27日(水) ・作業エリア:  ・...

  • MEIJI TAISHO 1868-1926

    このパートはFlashコンテンツです。コンテンツが表示されないようでしたら、最新のFlash Playerをダウンロードの上ご覧下さい。 ホーム 明治大正1868-1926 はじめに 1871 | 竜文切手 1872 | 新紙幣 1880 | 幻灯機 1890 | 白熱舎 藤岡式白熱電灯球 1890 | 浅草公園 凌雲閣 (浅草十二階) 1891 | 村井兄弟商会「サンライス」 1895 | 炭火アイロン 1900 | 絵はがき 1902 | 紙面子 1903 | 小西店「チェリー手提暗函」 1905 | 夏目漱石著「吾輩ハデアル」 1910 | 秀英舎 初号明朝活字 1911 | 日蓄音器商会「ユーホン」 1913 | 「浅草公園金龍館」劇場プログラム 1914 | 精工舎「ウォルド」 1916 | デルビル磁石式甲号卓上電話機 1916 | 芝浦工業「交流電気扇」 1925 |

  • 資 料 諸外国の王位継承制度 各国の憲法規定を中心に 山 田 邦 夫 目 概 1 2 3 4 5 6 7 観 英 国 次 8 9 10 11 12 13 14 15 16 デンマーク スウェーデン ノルウェー タ イ カンボジア �

    資 料 諸外国の王位継承制度 各国の憲法規定を中心に 山 田 邦 夫 目 概 1 2 3 4 5 6 7 観 英 国 次 8 9 10 11 12 13 14 15 16 デンマーク スウェーデン ノルウェー タ イ カンボジア ネパール ブータン サウジアラビア ヨルダン (付表) 世界の君主制一覧 スペイン オランダ ベルギー ルクセンブルク リヒテンシュタイン モナコ 概 観 設けられる場合があり、 とくにヨーロッパでは、 これらに違反した者やその子孫が継承権を失う といったルールが憲法等に明文化されている例 が多い。 女性の王位継承資格については、 これを認め ない国、 男子を女子に優先させる国、 および男 子と同等に認める国に分けることができる。 君 主を有する29か国のうち、 憲法規定などにより 女性君主の存在を認めているのはヨーロッパを 中心とする1

  • ≪東西の落語家系図≫

    表示面の左上に検索窓が表示されますので、その中に芸名・演目など、手がかりを1つ書き入れて検索ボタンを押してみてください。その文字列と同じ部分の文字表示色が変化して教えてくれます。検索ボタンを押すたびにページの下へと検索作業を続けて、順次表示されます。ただし、複数のキーワードには対応しておりません。 ☆安楽庵策伝 名不詳 『落語の始祖』「醒睡笑」の著者 寛永19. 1.8. 歿 89才 ☆鹿野武左衛門 志賀武左衛門? または 安次郎 「江戸落語の祖」 元禄12.8.13. 51才 ☆喜作 名不詳 「十一席咄」 生歿不詳 ☆烏亭焉馬(初代) 通称 和泉屋和助 「江戸落語中興の祖」文政 5.6.2. 80才 +立川談笑(初代) 名 足袋屋庄八 文化7.12.27. 享年不詳 +立川焉馬(二代目) 名 山崎嘗次郎 立川家元を称す 文久2.7.23 71才 +立川焉馬(三代目) 名 木元佐

  • Hello world! VRMAG

  • 宮本常一情報サイト 周防大島郷土大学

    ・03/2/15 図書新聞から  ・03/4/8up 土に咲く / 毛利甚八さん  ・03/4/19up「中国新聞連載から」  ・03/4/21up「中国新聞連載から」  ・03/4/26up中国新聞投稿欄から  ・03/5/9up佐野眞一さんサイン会     文化公開講座のお知らせ  ・佐野眞一さんのサイン会を終えて    みずのわ出版 柳原一徳  ・宮常一・佐野眞一著作フェアー開催  ・神戸新聞から佐野眞一さんへの    インタビュー記事  ・「エスクイア ジャパン」から、   「司馬遼太郎さんも敬愛した、       宮常一さんのこと」  ・「土佐源氏」岩国公演  ・中国新聞Webニュースから   「宮常一が発見した久賀文化」      講師・印南敏秀氏 ・中国新聞Webニュースから  2003/10/19「宮常一の志継ぎ          地域の再生試みる」  ・森

    satoschi
    satoschi 2006/08/23
    民俗学。宮本常一。