タグ

620 Stoneに関するsatoschiのブックマーク (5)

  • 「ITC Stone by ITC」「ITC Stone」について | 小林章のドイツ日記

    微妙にデザインの違う二つのフォントITC Stone by ITC」「ITC Stone」についてストーン氏から返事がありました。結論を簡単に言うと、どっちもオリジナルでした。 ストーン氏の文章を「」でくくって引用し、ほかは要約します。 「これまで、Stone 書体には少なくとも3つのバージョンがあった。最初のバージョンの Stone 書体は1987年にアドビから発表された。ITC は、ドイツにあるソフトウエア会社 URW といっしょに ITC 書体を独自にデジタル化していて、1988年秋にその ITC 版が発表された。」 つまり、Stone 書体発表直後に2つ目のデジタルのバージョンがすでにあったわけです。その ITC 版の字形についてストーン氏は「(デザイン的な)変更が行われていることは知らされなかったし、その変更も極端ではないにせよ、不当なものだった」と書いています。つまりもともと

    「ITC Stone by ITC」「ITC Stone」について | 小林章のドイツ日記
  • ライノタイプ2006年6月号メールマガジン Q & A

    ちょっとした疑問ありませんか? これって聞いてみたら恥ずかしい??とかこれだけの事を聞くのはちょっと・・・などなど。 例えば現在好評発売中の Typeface Catalog A-Z の見帳や FontExplorer 見帳などのページをペラペラめくっていくと、ちょっとした疑問わきませんか? Q1:見帳の書体名の隣にある ( ) 内の数字って何なんだろう? 例)Neue Helvetica™ (100) 見帳の凡例では "Source of typeface" と書いてあります。 A: 「書体のトレードマーク保有者」リストが掲載されています。 ちなみに(100)はライノタイプです。 カタログをお持ちの方: Typeface Catalog A-Z の見帳 578ページ参照下さい。 FontExplorer 見帳 の最終ページ参照下さい。 Q2: ITC Legacy® Sans

  • Sumner Stone | MyFonts

  • 宮里文崇 | feoh design|note

    CI・VI・BIとは - ロゴやマークのデザインの話 CIとはCIとはコーポレート・アイデンティティ Corporate Identity の略です。直訳すると「組織の固有性」、簡単に言えば、見れば「アレだ」と認識できるもののことです。ヒトの場合はその外見・顔で「そのヒトだ」と判断できますよね。それと同じように組織をパッと見で判断できるようにするもの、簡単に言うとシンボルマークやロゴタイプの事です(それでけではないですが、後述します)。赤地に黄色の大きな M を見れば、「あぁマクドナルドだ」と判りますよね。そういったものです。

    宮里文崇 | feoh design|note
    satoschi
    satoschi 2008/06/27
    Sumner Stone。URL変更されたための再ブクマ。
  • 「ITC Stone by ITC」「ITC Stone」について | 小林章のドイツ日記

    微妙にデザインの違う二つのフォントITC Stone by ITC」「ITC Stone」についてストーン氏から返事がありました。結論を簡単に言うと、どっちもオリジナルでした。 ストーン氏の文章を「」でくくって引用し、ほかは要約します。 「これまで、Stone 書体には少なくとも3つのバージョンがあった。最初のバージョンの Stone 書体は1987年にアドビから発表された。ITC は、ドイツにあるソフトウエア会社 URW といっしょに ITC 書体を独自にデジタル化していて、1988年秋にその ITC 版が発表された。」 つまり、Stone 書体発表直後に2つ目のデジタルのバージョンがすでにあったわけです。その ITC 版の字形についてストーン氏は「(デザイン的な)変更が行われていることは知らされなかったし、その変更も極端ではないにせよ、不当なものだった」と書いています。つまりもともと

    「ITC Stone by ITC」「ITC Stone」について | 小林章のドイツ日記
  • 1