並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 110件

新着順 人気順

コンテナ船 最大の検索結果1 - 40 件 / 110件

  • 日本最低3連発(設備投資、自然科学分野での引用論文数、コンテナ船寄港)から、日本株に長期投資する気持ちが萎えた - 斗比主閲子の姑日記

    NISAの制度拡充が金融庁から提案されています。 NISA、長期運用に重点 「資産所得倍増」へ一歩: 日本経済新聞 期間の恒久化、金額の拡充、つみたてNISAへの一本化などなどが提案されているようで、どこまで採用されるかは分かりませんが、資産所得倍増計画という話もあるので、多少は改善すると期待しています。 と、金融庁的には世論の後押しを求めての今回の提案と理解しているので、私も自分の意見を表明しておきます。 で、今回仮に拡充されるとすると、岸田さんが今年5月の英・シティーで「Invest in Kishida!」と言っていたので、日本企業に投資をしやすいような仕組みにするんじゃないかと思います。 私は日本経済・日本企業の成長性が低いと考えているので、日本株にはこれまで一切投資をしてきていませんでした。ただ、制度が変わって、投資に何らかの優遇があるなら、日本企業に投資をしてもいいかなと少し考

      日本最低3連発(設備投資、自然科学分野での引用論文数、コンテナ船寄港)から、日本株に長期投資する気持ちが萎えた - 斗比主閲子の姑日記
    • なぜ、船は巨大化しているのか | NHK | ビジネス特集

      「とんでもないものが造られている」 愛媛県西条市で地元の人たちが口にしていた巨大な船が、2023年末、世界に向けて出航しました。25階建てのビルに相当する高さで全長は400メートル、積めるコンテナの数は2万4000個。世界最大級の「メガコンテナ船」です。 ここまで巨大な船を建造した背景には海事産業での世界の潮流、そして日本企業の危機感があります。 (松山放送局今治支局記者 木村京)

        なぜ、船は巨大化しているのか | NHK | ビジネス特集
      • ランサムウエアによる名古屋港のシステム障害についてまとめてみた - piyolog

        2023年7月5日、名古屋港統一ターミナルシステム(NUTS / Nagoya United Terminal System)でシステム障害が発生しており、システムを管理する名古屋港湾協会は障害原因がランサムウエアによるものと公表しました。ここでは関連する情報をまとめます。 ランサムウエアによる国内初の物流影響事例か システム障害が起きたのは名古屋港湾協会が管理する名古屋港統一ターミナルシステム(NUTS)。名古屋港の5つのターミナル(飛鳥ふ頭北、NCB、飛鳥ふ頭南、TCB、鍋田ふ頭)と集中管理ゲート、荷役機器、NACCS、NUTS-Webをネットワークでつなぎ、船からの積み下ろし、プランニング、コンテナ保管、搬出入、ヤード作業、保税管理を行うシステム。*1 NUTSは1999年に導入されこれまで大きな障害が起きたことがなく、また2022年8月からシステム移行が行われ2023年1月に新シス

          ランサムウエアによる名古屋港のシステム障害についてまとめてみた - piyolog
        • 【スエズ座礁事故】船主責任、貨物損害 免責に。サルベージ費用は負担か|日本海事新聞 電子版

          スエズ運河での大型コンテナ船「Ever Given」(正栄汽船グループ保有、エバーグリーン定期用船)の座礁事故を巡り、船主の責任が注目されている。一般的に座礁船の離礁にかかったサルベージ費用や船の修繕費用は、操船上の過失の有無にかかわらず、船主が負担する可能性が高い。一方、貨物の損害に関するカーゴクレームは、操船上の過失があった場合も国際条約「ヘーグ・ヴィスビー・ルール」に基づき、船主は免責される。 エバーグリーンとスエズ運河庁によると、今回の座礁事故の原因は、風速30―40ノット(約15―20メートル毎秒)の強風とみられている。 海難事故の法的責任に詳しい戸田総合法律事務所の青木理生弁護士は「強風の程度によるが、『予見可能性』と『結果回避可能性』の2つが船主責任のポイントとなる」と指摘する。 「予見可能性」は、例えば台風の予報のように「強風を受けることが事前に予見できたか」という論点。今

            【スエズ座礁事故】船主責任、貨物損害 免責に。サルベージ費用は負担か|日本海事新聞 電子版
          • スエズ運河 愛媛の会社所有のコンテナ船座礁 他船舶航行できず | NHKニュース

            地中海と紅海を結ぶ海上交通の要衝となっているエジプトのスエズ運河でコンテナ船が座礁し、船舶の航行に影響が出ています。 エジプトのスエズ運河庁によりますと23日午前、パナマ船籍のコンテナ船が紅海から地中海に向かう途中で運河をさえぎるように座礁し、他の船舶が航行できなくなっているということです。 当時、現場付近は砂嵐で視界が悪く、強風も吹いていたということで、スエズ運河庁は座礁は悪天候の影響によるものだとしています。 現場の写真では、コンテナ船の船首が運河の護岸にぶつかっているのが確認できますが、積み荷が崩れた様子は見られません。 スエズ運河庁はタグボートなどでコンテナ船の向きを変えて他の船舶が通れるようにする作業を行っているということです。 スエズ運河は年間で1万8000隻以上の船舶が航行する海上交通の要衝で、船舶の航行が通常に戻るめどは今のところたっていないということです。 座礁船は愛媛県

              スエズ運河 愛媛の会社所有のコンテナ船座礁 他船舶航行できず | NHKニュース
            • スエズ運河の座礁、五輪プール最大8杯分の砂の除去必要

              (CNN) 世界の海上交通の要衝、エジプトのスエズ運河で大型のコンテナ船が座礁して運河をふさぎ、船舶が通行できなくなっている問題で、運河当局はコンテナ船を離礁させるのに最大で2万立方メートルの砂を除去する必要があると明らかにした。 当該の船舶はパナマ船籍の大型コンテナ船「エバーギブン」(全長400メートル、幅59メートル、22万4000トン)で、現地時間の23日午前7時40分ごろ、地中海へ向けて運河を北上する途中、強風と砂嵐のために視界が悪化して座礁した。オランダのロッテルダムへ向かう途中だったという。 現場ではエバーギブンの離礁に向けた懸命な作業が行われている。浚渫(しゅんせつ)船2隻とタグボート9隻を使用しているほか、河岸では掘削機4台が稼働している。 運河当局が25日に発表したところによると、これらの浚渫船は1万5000~2万立方メートルの泥や砂を除去し、12~16メートルの深さを確

                スエズ運河の座礁、五輪プール最大8杯分の砂の除去必要
              • 日本生まれなのに「世界最大級のコンテナ船」が日本に帰れないワケ 物流の世界サイズ“受入れムリ”な現状 | 乗りものニュース

                日本で建造された「世界最大級のコンテナ船」が続々と竣工。世界物流の幹線航路へ投入されますが、あまりに大きいため、造船所を離れると日本へ戻ってくることができません。これは、物流の世界における日本の立ち位置を象徴しています。 ほぼ「動く団地」なサイズを何人で運航? ジャパンマリンユナイテッド(JMU)呉事業所で2023年12月6日に竣工した2万4000TEU型コンテナ船「ONE INSPIRATION」は、世界最大級のコンテナ船であるというだけでなく、日本でこれまで建造されたコンテナ船の中で一番の大きさを誇ります。 拡大画像 竣工したONE INSPIRATION(深水千翔撮影)。 JMUと今治造船は2万4000TEU型を両社で合わせて計6隻建造しており、「ONE INSPIRATION」はその5番船。運航を担うのは海運大手の日本郵船、商船三井、川崎汽船のコンテナ事業を統合したオーシャンネット

                  日本生まれなのに「世界最大級のコンテナ船」が日本に帰れないワケ 物流の世界サイズ“受入れムリ”な現状 | 乗りものニュース
                • 『マインクラフト』9年かけて作られた「特大現代都市」のマップデータが配布中。総勢400人が参加するマイクラ最大規模の街 - AUTOMATON

                  『マインクラフト』で、400人規模で制作中の超巨大なマップデータが配布中だ。海外掲示板redditを中心に注目を集めている。「Greenfield」というプロジェクトとして制作されているこの都市は、2011年から約9年の歳月をかけて成長してきたという。現在v0.5.2が配布中であり、数週間以内にv0.5.3がリリース予定だ。 「Greenfield」は『マインクラフト』の海外フォーラム「Planet Minecraft」で活動している制作チームと、その作品である巨大都市の名前だ。グループには総勢400人以上が在籍しており、常に30人ほどがサーバー内で活動しているという。「Greenfield」は、『マインクラフト』最大の都市と自称しているとおり、現実の大都市に見劣りしない巨大な作品となっている。都市は1ブロック=1メートルとして設計されており、実際にマップを歩いてみると現実の街を歩いている

                    『マインクラフト』9年かけて作られた「特大現代都市」のマップデータが配布中。総勢400人が参加するマイクラ最大規模の街 - AUTOMATON
                  • スエズ運河をふさぐコンテナ船のMODがMicrosoft Flight Simulatorに登場

                    現地時間の2021年3月23日、スエズ運河で日本の船舶貸付会社である正栄汽船が所有し、台湾の長栄海運が運航するコンテナ船の「エバー・ギブン」が座礁する事故が発生しました。エバー・ギブンは全長400メートルにもおよぶ世界最大級のコンテナ船で、記事作成時点でも座礁したまま運河をふさいでしまっています。そんなエバー・ギブンは世界中の注目の的となっており、「Microsoft Flight Simulator」上でMODとして再現する人まで登場しています。 Cargo ship stuck in Suez Canal shows up in a ‘Microsoft Flight Simulator’ fly-by - GeekWire https://www.geekwire.com/2021/cargo-ship-stuck-suez-canal-shows-microsoft-flight-

                      スエズ運河をふさぐコンテナ船のMODがMicrosoft Flight Simulatorに登場
                    • 愛媛 大手造船会社が建造 世界最大級のコンテナ船 運航開始 | NHK

                      愛媛県の大手造船会社が建造した世界最大級のコンテナ船の運航が始まり、海運業界で国際的に輸送コストをめぐる競争が激しくなる中、日本企業の競争力の強化につながるかが注目されます。 国内の造船大手の「今治造船」や、「ジャパン マリンユナイテッド」などは全長がおよそ400メートル、高さは25階建てのビルに相当する70メートル余りある世界最大級のコンテナ船、6隻の建造を進めています。 このうち、愛媛県西条市で建造されていた船が完成し、先月下旬、出港して運航が始まりました。 この船では2万4000個のコンテナを一度に運べるため、輸送の効率がよくなるほか、水や空気の抵抗を減らす設計などで低燃費も実現したということです。 海運業界では輸送コストを引き下げるための競争が激しくなっていて、一度に多くのコンテナを運ぶことで輸送の効率をよくしようと、世界的に船をより大型化する動きが広がっているということです。 船

                        愛媛 大手造船会社が建造 世界最大級のコンテナ船 運航開始 | NHK
                      • ChatGPTに強力なライバル:DeepMindのSparrow

                        Alphabet傘下のAI研究所DeepMindが開発するチャットボット「Sparrow」は、市場投入時には、ChatGPTより優れた製品になる可能性がある。Sparrowは、証拠となる出典を示し、嘘やなりすましのようなリスクを抑制する工夫をしている。 DeepMindのデミス・ハサビスCEOが、米TIME誌のインタビューの中でChatGPTの対抗馬となるチャットボット「Sparrow」を開発中であることを明かした。DeepMindはSparrowのプライベートベータ版を2023年中にリリースする予定だ。 チャットボットは通常、インターネットからかき集めたテキストで訓練した大規模言語モデル(LLM)によって動いている。これらのモデルは、少なくとも表面上は一貫性があり文法的に正しい文章の段落を生成することができ、ユーザーからの質問やプロンプトに応答することができる。 Sparrowの特徴的な

                          ChatGPTに強力なライバル:DeepMindのSparrow
                        • Amazonはなんとコンテナを自作し海上流通の大混乱を回避していた、その綿密な戦略の全貌に迫る

                          新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に伴いショッピングサイトの利用が増加したことで、アメリカ・カリフォルニア州の港では船舶やコンテナが大混乱し、流通が数週間単位で遅れるという事態に陥っています。そんな中スムーズな配送を実現しているAmazonは、一体どのような方法を取っているのか、ニュース放送局のCNBCが迫っています。 How Amazon beats supply chain chaos with ships and long-haul planes https://www.cnbc.com/2021/12/04/how-amazon-beats-supply-chain-chaos-with-ships-and-long-haul-planes.html アメリカ・カリフォルニア州のロサンゼルス港とロングビーチ港では、入港待ちになっているコンテナ船が過去最多となり、流通が滞る

                            Amazonはなんとコンテナを自作し海上流通の大混乱を回避していた、その綿密な戦略の全貌に迫る
                          • スエズ運河でのコンテナ船事故の一部始終について専門家が解説

                            エジプトのスエズ運河で2021年3月23日に、日本の船舶貸付会社である正栄汽船が所有し台湾の海運会社の長栄海運(エバーグリーン・マリン)が運航するコンテナ船「エバー・ギブン」が座礁する事故が発生し、多数の船舶の往来が遮断される事態となりました。海上輸送に大きな混乱をもたらしている今回の事件について、カナダ・トロント大学の研究機関シチズン・ラボの研究者で海運アナリストでもあるジョン・スコット・レイルトン氏が解説しています。 スコット・レイルトン氏は3月24日に、「スエズ運河がブロックされています。巨大なコンテナ船のエバー・ギブンが、最も厄介な方法で立ち往生しました。もう何時間も続いています。エジプトのあらゆるタグボートが船を引っぱろうとしているようです」とTwitterで報じました。 So, the #SuezCanal is blocked... Massive container shi

                              スエズ運河でのコンテナ船事故の一部始終について専門家が解説
                            • 《パラグアイ》旧統一教会敷地内の麻薬輸送滑走路を爆破=国際犯罪組織が利用、教会関与の疑い(ブラジル日報) - Yahoo!ニュース

                              南米パラグアイの北部に位置するチャコ地域で昨年、地元警察が麻薬取締りのために滑走路破壊作戦を行ったが、その複数の違法滑走路が旧統一教会所有の敷地内にあったことが判明したと、8日付CNNブラジルが報じている。同地域は麻薬密売を行う国際的犯罪組織コカイン・カルテルによる支配が拡大しつつあり、同教会の麻薬密売への関与が疑われている。 22年7月6日、地元警察の麻薬取締部隊がチャコ地域に踏み込み、麻薬輸送に関与するとみられる滑走路5本を破壊する作戦を実施した。一帯は広大な森林地帯で、近年はコカ葉栽培が合法とされるアンデス地域から、欧州市場に麻薬を密輸する犯罪者たちの主要な物流拠点となっている。 麻薬密売人たちはボリビアやペルーからの麻薬を空輸し、その後ブラジル、ウルグアイ、アルゼンチンへ陸路や水路で運び、ヨーロッパ行きのコンテナ船に積み込む手法を使っている。ロイター通信がその滑走路の位置情報を分析

                                《パラグアイ》旧統一教会敷地内の麻薬輸送滑走路を爆破=国際犯罪組織が利用、教会関与の疑い(ブラジル日報) - Yahoo!ニュース
                              • エバー・ギブン号が事故当時を超える積荷を伴ってスエズ運河入り、エジプト当局は緊急事態宣言を発表

                                by kees torn 2021年3月23日に座礁事故を引き起こして6日間にわたってスエズ運河での船舶運航を停止させたエバー・ギブン号が2021年12月12日に事故当時を上回る量の積荷を伴ってスエズ運河再訪を果たしました。この事態に対し、スエズ運河庁は緊急事態宣言を発表したと報じられています。 Emergency announced in Suez Canal as 'Ever Given' container ship returns https://www.thenationalnews.com/mena/2021/12/12/emergency-announced-in-suez-canal-as-ever-given-container-ship-returns/ Emergency Announced As Ever Given Ship Returns To Suez Can

                                  エバー・ギブン号が事故当時を超える積荷を伴ってスエズ運河入り、エジプト当局は緊急事態宣言を発表
                                • スエズ運河 コンテナ船座礁 周辺の土砂取り除く作業終わる | NHKニュース

                                  エジプトのスエズ運河で、愛媛県の会社が所有する大型のコンテナ船が座礁した事故で、エジプト当局はコンテナ船を動かすため周辺の土砂を取り除く作業が終わったと発表しました。このあとコンテナ船をタグボートでけん引し離礁を目指すとしています。 動かすには風向きや潮の流れも アジアとヨーロッパを結ぶ海上交通の要衝、エジプトのスエズ運河で23日、愛媛県の正栄汽船が所有し、台湾の会社が運航する大型のコンテナ船が座礁し、運河がふさがれた状態になっています。 運河を管理するエジプトのスエズ運河庁は、浅瀬に乗り上げているコンテナ船を動かすため周辺の土砂を取り除く作業を進めていましたが、26日夜、作業が完了したと発表しました。 そして、大型のタグボート9隻で船のけん引を始めたということですが、コンテナ船を動かすためには、風向きや潮の流れなど条件が整うことも必要だと説明しています。 スエズ運河の通航の手続きを行う会

                                    スエズ運河 コンテナ船座礁 周辺の土砂取り除く作業終わる | NHKニュース
                                  • ハーマン・カーン『紀元2000年』の技術予想はそんなに悪いか? - 山形浩生の「経済のトリセツ」

                                    Executive Summary ハーマン・カーン『紀元2000年』(1967) は、クルーグマンのエッセイでは全然予測が当たっていないボケ役に使われていたが、その文の中ですらかなりいい予想をしていると指摘されていて、予測が全然あたらないという文章の主題と全然マッチしていない。実際、中を見てみると非常によい近未来の技術予測になっていることがわかる。 当たらなかったのは、バイオ系と向精神薬系。これは思ったより難しかったようだ。新エネルギーもむずかしかったし、軍事もそう。巨大技術系は全般にうまくいかず、分散型の小規模テクノロジーはかなりうまく当てていることがわかる。巨大技術が当たらなかったのは、むしろ社会の方向性をうまく予想できなかったあたりにありそう。 紀元二〇〇〇年 三十三年後の世界 作者:ハーマン・カーン,アンソニー・ウィーナー時事通信社Amazon 先日訳したクルーグマンの未来予測記

                                      ハーマン・カーン『紀元2000年』の技術予想はそんなに悪いか? - 山形浩生の「経済のトリセツ」
                                    • 大動脈スエズ運河遮断、供給網リスク一段と 大型船座礁 - 日本経済新聞

                                      【カイロ=久門武史】世界最大級のコンテナ船が23日、海運の大動脈スエズ運河を塞いだ。AP通信は復旧作業に2日以上かかるとの見方を伝えるが、全面的な正常化のメドは立っていない。現場はアジアと欧州を結び、年2万隻近くが通航する海上交通の要。復旧に手間取れば、世界で逼迫するサプライチェーン(供給網)に新たな負荷となり、回復途上にある世界経済のかく乱要因となる恐れがある。23日朝に座礁したのは台湾のエ

                                        大動脈スエズ運河遮断、供給網リスク一段と 大型船座礁 - 日本経済新聞
                                      • 世界最大級のコンテナ船、韓国で完成間近 地球全人口分のチョコパイ積載可能

                                        世界最大級のコンテナ船「HMM サンクトペテルブルク」の船首。韓国南端の巨済島にあるサムスン重工業と大宇造船海洋(DSME)の造船所で。長鋪汽船提供(2020年8月12日公開、撮影日不明)。(c)AFP PHOTO / NAGASHIKI SHIPPING CO. 【8月15日 AFP】韓国の南端に位置する巨済(Geoje)島にあるサムスン重工業(Samsung Heavy Industries)の造船所では、世界最大級のコンテナ船「HMM サンクトペテルブルク(HMM St Petersburg)」の完成へ向け、最後の仕上げが進められている。 巨大な船体の奥深くにある、最高速度22ノット超での航行を可能にするエンジンはあまりに大きいため、溶接工らが小人のように見える。 建造費が1700億~1800億ウォン(約150億~160億円)というこの船の全長は400メートル。仏パリのエッフェル塔(

                                          世界最大級のコンテナ船、韓国で完成間近 地球全人口分のチョコパイ積載可能
                                        • 米露が北極でせめぎ合い 露の軍備増強を米非難、中国も関与模索

                                          【モスクワ=小野田雄一、ワシントン=黒瀬悦成】米国とロシア、カナダなど北極の関係8カ国で構成される北極評議会の閣僚級会合が20日、アイスランドの首都レイキャビクで行われ、北極圏の持続可能な発展や環境保護について協議した。豊富な天然資源を擁し、航路としての発展も期待されている北極をめぐっては米露が主導権争いを強めており、両国は会合に先立って互いを激しく牽制(けんせい)した。 南極については日英米や当時のソ連など12カ国が1959年に採択した南極条約があり、領有権主張の凍結や平和利用が定められている。これに対し、北極圏をめぐってはルールが未整備で、関係国の利害や主張が錯綜(さくそう)している。 北極圏に計300万平方キロメートルの領土と領海を有する最大の沿岸国ロシアはとりわけ自己主張を強めている。ロシアは、自国沿岸の北極海航路(北東航路)を通る船舶に対して事前許可の義務付けや、船の誘導のため自

                                            米露が北極でせめぎ合い 露の軍備増強を米非難、中国も関与模索
                                          • 海運大手3社 決算 いずれも過去最高益に | NHK

                                            海運大手3社の昨年度1年間の決算は最大手の日本郵船の最終的な利益が初めて1兆円を超えるなど、いずれも過去最高となりました。コンテナ船の運賃の高止まりに加え、大幅な円安が業績を押し上げる形となっています。 海運最大手の日本郵船が9日発表した、ことし3月までの1年間のグループ全体の決算は最終的な利益が1兆91億円と、初めて1兆円を超えました。 また商船三井の最終的な利益は7088億円、川崎汽船は6424億円で、3社とも過去最高となりました。 前の年度と比べると最終的な利益がおよそ6倍から8倍近くに膨らんでいて、各社では新型コロナの感染拡大以降、物流網の混乱が続いている影響で世界的にコンテナ船の運賃が高止まりしていることに加え、大幅に円安が進んだことも業績を押し上げる形となったと説明しています。

                                              海運大手3社 決算 いずれも過去最高益に | NHK
                                            • 急成長するアマゾン広告の「負の側面」

                                              アマゾンの広告ビジネスは急成長しており、クラウドに次ぐ稼ぎ頭にまで台頭した。一方で、ユーザー体験の悪化や販売業者への「追加課税」の影響が懸念されている。アマゾンは危ない橋を渡ってはいないだろうか。 アマゾンの広告ビジネスは2021年に58%成長して売上収益が310億ドルを超え、米国ではGoogleとFacebookに次ぐ第3位のオンライン広告販売業者となった。2022年の最初の9カ月間で、アマゾンの広告収入は、プライム、プライム・ビデオ、その他オーディオや電子書籍の購読料から得られるお金を合わせた額を上回った。アマゾン・ウェブ・サービス(AWS)と並んで、広告が同社の2大利益エンジンの1つに浮上している。 アマゾンは、ビデオゲームのライブストリーミングサービスTwitchやPrime Videoで配信されるスポーツイベントのライブ中継など、アマゾンが保有するサービスでのビデオCMの販売を強

                                                急成長するアマゾン広告の「負の側面」
                                              • 英石油大手BP “紅海経由する海上輸送 一時停止” 安全を懸念 | NHK

                                                イギリスの大手石油会社BPは18日、「紅海における治安状況の悪化を受けて紅海を経由するすべての海上輸送を一時的に停止することを決定した」と発表し、海上輸送のルートをアフリカ南端の喜望峰を回るルートに変更することになりました。 紅海ではイエメンの反政府勢力・フーシ派がガザ地区のイスラム組織ハマスとの連帯を掲げて航行する船舶への攻撃を繰り返していて、先月には日本企業が運航する貨物船が乗っ取られています。 イギリスメディアによりますと、スイスの海運大手MSCやデンマークのA.P.モラー・マースクもすでに同様の対応を決めています。 海運業界などにとってはより遠距離の海上輸送を強いられた形で、輸送コストの上昇や配送が遅れるなどの影響が指摘されています。 台湾の大手海運会社の陽明海運は18日、紅海を経由する海上輸送ルートをう回させると発表しました。 今後2週間、リスクの高い海域を航行する可能性のある船

                                                  英石油大手BP “紅海経由する海上輸送 一時停止” 安全を懸念 | NHK
                                                • 「3日間遊びに行って21回ヤッた」アジア最大の“売春島”で起きたおぞましい買春の実情 | 文春オンライン

                                                  総面積100平方キロメートル弱、人口約2万人、そのうち性産業に従事する女性が2,000人……。アジア最大規模の“売春島”として名をはせた島が、かつて中国に存在した。中国は計画生育政策(いわゆる「一人っ子政策」)のもとで生殖をはじめとした人民のプライベートな部分まで規制することを望み、また言論統制のなかでポルノコンテンツの発表も限られる。そんな国で、なぜこのような島が誕生し、発展したのだろうか。 中国をメインテーマに硬軟とりまぜた執筆活動を行うルポライターの安田峰俊氏の著書『性と欲望の中国』を引用し、アジア最大規模の“売春島”の様子、そして実際に行われていた衝撃のやり取りを紹介する。(全2回の1回目/後編を読む) ◇◇◇ 荒淫島 ──監獄島に流人島、海賊島。 人類の歴史上、海や湖に浮かぶ島は、収容所がわりに使われたり、閉鎖的な環境を利用してイリーガルな活動や反乱の拠点にされたり、半独立国のよ

                                                    「3日間遊びに行って21回ヤッた」アジア最大の“売春島”で起きたおぞましい買春の実情 | 文春オンライン
                                                  • アマゾンに慣れきった私たちに、スエズ運河の座礁事故が教えてくれること

                                                    <海の難所や天候、それにサイバー攻撃──国際貿易の8割を担う海運の実態はびっくりするほど脆弱だ> 国際海運の要であるスエズ運河を6日余り塞いでいた大型コンテナ船「エバーギブン」が、ようやく離礁した。今回の事故は、世界経済(と私たちの日常生活)を支える海運の脆弱性に、多くの人が気付く格好の機会になった。 歴史を振り返れば、国際海運の混乱が飢餓や戦争を招いたケースは少なくない。第1次大戦中に英海軍が実施した海上封鎖は、ドイツ国民を文字どおり飢えさせた。1967年にエジプトのガマル・アブデル・ナセル大統領がアカバ湾を封鎖してイスラエル船を阻止したことは、第3次中東戦争の引き金となった。 今回、オランダのロッテルダムを目指していたエバーギブンが座礁したのは、他意のない事故だったようだが、世界の海運業界は慌てた。なにしろ、1975年に1日平均26.6隻だった同運河の通航数は、2019年には51.7隻

                                                      アマゾンに慣れきった私たちに、スエズ運河の座礁事故が教えてくれること
                                                    • 【台風15号】横浜コンテナ大動脈の橋損傷 貨物船接触か | 社会 | カナロコ by 神奈川新聞

                                                      激しく損壊した「南本牧はま道路」=12日午前9時半ごろ、横浜市中区の南本牧ふ頭 9日未明に東京湾を縦断した台風15号の影響で、横浜港の主要な交通網が寸断し、コンテナ物流への影響が懸念されている。世界最大級のコンテナ船が着岸し、港内で扱うコンテナ貨物の4割を占める南本牧ふ頭(横浜市中区)では首都高速道路に唯一直結する橋が損傷、通行止めになった。再開の見通しは立っていないが、コンテナ車が往来する“物流の大動脈”だけに日本経済全体に響きかねず、政府は早期復旧を図る。 国土交通省関東地方整備局によると、首都高湾岸線に接続する臨港道路「南本牧はま道路」で橋となっている海上部分(長さ約610メートル)のうち、計約130メートルが損壊。欄干に穴が開いたり橋桁がめくれ上がったりした。街路灯がなぎ倒され、貨物船のクレーンなどの部品が散乱している。 南本牧はま道路に衝突し、右舷が大きく壊れたパナマ船籍の貨物船

                                                        【台風15号】横浜コンテナ大動脈の橋損傷 貨物船接触か | 社会 | カナロコ by 神奈川新聞
                                                      • 横浜も台風被害深刻 産業団地に海水、再開まで数カ月も:朝日新聞デジタル

                                                        台風15号による高潮や高波、強風により、横浜市の沿岸部では大きな被害があり、被災から5日が経過した14日になってもなお完全な復旧には至っていない。 横浜市金沢区では高波で護岸が数百メートルにわたって崩れ、臨海部の産業団地に海水が押し寄せた。同市港湾局は14日、海水が流れ込まないよう、破損箇所に土囊(どのう)を積む応急復旧作業を始めた。1週間ほどかかるという。 周辺の浸水は約4平方キロメートルにわたり、約400社の社屋約750棟が被害を受けた。片付けや消毒作業に追われ、事業の再開まで数カ月かかると見込む業者もいる。ペット葬祭会社を経営する伊東正和さん(51)は「護岸が壊れたままでは、台風や大雨が来たらまた浸水してしまう。一刻も早く、前より高い護岸を造ってほしい」。 横浜市中区の横浜港では、南本牧ふ頭と陸を結ぶ2本の橋のうち1本が損傷し、通行止めになっている。停泊中の貨物船(6736トン)が強

                                                          横浜も台風被害深刻 産業団地に海水、再開まで数カ月も:朝日新聞デジタル
                                                        • 世界規模でコーヒー豆不足が発生、「過去最高の生産量」にもかかわらずなぜ?

                                                          コーヒーは世界中で親しまれている飲み物ですが、インドのビジネス・金融メディアであるBloombergQuintは2021年3月23日に、「世界各地でコーヒー豆の供給不足が起こっている」と報じました。コーヒー豆の生産量が減ったわけではないにもかかわらず供給不足が起きている原因は「世界的な輸送用コンテナ不足」だとのことです。 The World Is Facing a Coffee Deficit in Supply Chain ‘Nightmare’ https://www.bloombergquint.com/business/coffee-trade-reeling-from-virus-faces-nightmare-freight-snags BloombergQuintによると、アメリカではコーヒー豆の備蓄量が6年ぶりの低水準となっており、卸売価格の高騰も発生しているとのこと。しか

                                                            世界規模でコーヒー豆不足が発生、「過去最高の生産量」にもかかわらずなぜ?
                                                          • LYDIA - SHIPS OF THE PORT

                                                            私が住んでいる愛知県は今日から雨予報ばかり。 6月も中旬に差し掛かってきたのでそろそろ梅雨入りでしょうかね。 嫌な季節がやってきました! それでは今日の記事のもくじです。 今日は何の日?? 時の記念日 歩行者天国の日 海外では何の日?? 今日はこの船! Vessel Information 今日は何の日?? 6月10日は「時の記念日」「歩行者天国の日」です! 時の記念日 時計に関する日本最古の記録は天智天皇まで遡ります。 671年、漏刻という水時計を造り、太鼓で時刻を知らせていたそうです。 これを始めたのが現在の暦で6月10日、それを記念して制定されました。 天智天皇は頭がいいですね! 歩行者天国の日 歩行者天国は1973年6月10日に初めて実施されました。 この時は銀座から上野までだったそうです。 海外では何の日?? ポルトガルでは「ポルトガルの日」です。 ポルトガル史上最大の詩人「ルイ

                                                              LYDIA - SHIPS OF THE PORT
                                                            • 【ドイツ・ハンブルク】その歴史は700年以上?!ドイツ最大の港『ハンブルク港』に行ってみた! - ももベルのトラベルぶろぐ

                                                              こんにちは、ももベルです🌷 本日はドイツ北部・ハンブルクの 『ハンブルク港』をご紹介✨ ハンブルク港とは? 港の雰囲気 アクセス ハンブルク港とは? 1189年開港のドイツ・ハンブルクの港。 エルベ川の河口から約100Kmに位置し、 (海上と陸上輸送を結ぶ)コンテナターミナルの規模の大きさから、 ドイツでは最大、ヨーロッパでは3番目の規模を誇る港と言われています。 日曜日にはフィッシュマーケットも開催されています🐟 港の雰囲気 コンテナ船の行き来も盛んですが、 観光地としても有名なハンブルク港では 遊覧船もたくさん港を行き来しています。 港周辺は有名な建造物も多くあるので、 観光にはもってこいのスポットです🎵 ちなみに写真奥にある変わった形の建物は、 「エルプフィルハーモニー・ハンブルク」 2017年オープンのコンサートホールで ハンブルクのオーケストラの新しい本拠地。 3年前には早

                                                                【ドイツ・ハンブルク】その歴史は700年以上?!ドイツ最大の港『ハンブルク港』に行ってみた! - ももベルのトラベルぶろぐ
                                                              • 日本郵船の経常益9000億円 4回目上方修正、22年3月期 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞

                                                                海運国内最大手、日本郵船の2022年3月期の連結経常利益が9000億円程度と、前期比4.2倍になる見通しであることが分かった。21年11月時点では過去最高の7100億円を見込んでいた。物流の需給は世界で逼迫が長期化している。コンテナ船運賃の市況が高止まりし、業績をさらに押し上げる。日本郵船は22年3月期の業績予想を既に3度にわたり上方修正している。期初時点の経常利益の予想額は1400億円だった

                                                                  日本郵船の経常益9000億円 4回目上方修正、22年3月期 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞
                                                                • 海運最大手マースクが「アルコールランプの燃料」で動く大型コンテナ船を発注 いったいなぜ? | Merkmal(メルクマール)

                                                                  マースクが、メタノール燃料コンテナ船を2025年までに最大12隻導入すると発表した。同社は、2040年までにグループ全体で温室効果ガス排出量を正味ゼロにする目標を掲げている。環境に優しい代替燃料の本格的な導入に向けた取り組みが行われている。 アルコールの一種で工業製品の製造に欠かせない素材「メタノール」。この物質を由来につくられる最終製品はプラスチックや合成繊維、接着剤、塗料、農薬、医薬品など非常に幅広い。 読者のなかにはアルコールランプの燃料として理科の実験で扱った人もいるのではないか。今、そのメタノールを全長350mもある大型コンテナ船を動かす燃料として使用するプロジェクトが進んでいる。 デンマークに本拠地を置く世界最大規模のコンテナ船社APモラー・マースク(A.P. Moller – Maersk A/S)は2021年8月、メタノール燃料エンジンを搭載した1万6000TEU型コンテナ

                                                                    海運最大手マースクが「アルコールランプの燃料」で動く大型コンテナ船を発注 いったいなぜ? | Merkmal(メルクマール)
                                                                  • VIRGINIA BRIDGE - SHIPS OF THE PORT

                                                                    竹内結子さんが亡くなりました。 自殺とも報道されていますが、なんで??と思いますね。 まだ信じられないです。 死を選ぶということはすごい悩みを抱えていたんでしょうかね…。 年も近いのですごく残念です…。 それでは今日の記事のもくじです。 今日は何の日?? ヨークタウンの戦いが始まった日 今日はこの船 Vessel Information 今日は何の日?? 9月28日は「ヨークタウンの戦いが始まった日」です! ヨークタウンの戦いが始まった日 「ヨークタウンの戦い」は、アメリカ独立戦争を終結させた戦いと言われています。 1781年9月28日に始まり、10月17日に終了しました。 今日はこの船 ヨークタウンは、現在のバージニア州にあるので、今日は船名にバージニアが入る船を。 "K"LINEが運航していたコンテナ船 VIRGINIA BRIDGE です。 川崎汽船のコンテナ船は、グレーの船体に赤い

                                                                      VIRGINIA BRIDGE - SHIPS OF THE PORT
                                                                    • 生誕65周年を迎えた輸送コンテナはどのようにして普及していったのか?

                                                                      荷物の輸送やレンタル収納スペースとしても活躍する輸送コンテナは、2021年で生誕65周年を迎えました。この輸送コンテナはどのようにして生まれ、どのように普及していったのかについて、海外メディアのDWがまとめています。 The shipping container turns 65 years old | All media content | DW | 26.04.2021 https://www.dw.com/en/the-shipping-container-turns-65-years-old/g-57316389 輸送コンテナを開発したのは、スコットランドにルーツを持つアメリカ人のマルコム・P・マクリーン。同氏は船主兼貨物輸送業者であり、商品を個別に出荷するのではなく、大きな箱にまとめて出荷することで時間と労力を節約するというアイデアを思いつき、ここから輸送コンテナが誕生します。輸

                                                                        生誕65周年を迎えた輸送コンテナはどのようにして普及していったのか?
                                                                      • SUN EXPRESS - SHIPS OF THE PORT

                                                                        昨日は晴れて暖かかったので冬への準備をしました。 こたつはまだ必要ないんですが、少しずつ部屋も冬の装いに。 寒いときは暖かい部屋にいるのが一番! それでは今日の記事のもくじです。 今日は何の日?? アラン・ドロンの誕生日 今日はこの船 Vessel Information 今日は何の日?? 11月8日は「アラン・ドロンの誕生日」です! アラン・ドロンの誕生日 1936年11月8日生まれなので、今日で86歳になりました。お誕生日おめでとうございます!! 映画好きの私は、アラン・ドロンが出演した映画も結構見ました。 「太陽がいっぱい」「燃えつきた納屋」「ボルサリーノ」「黄色いロールス・ロイス」「山猫」「地下室のメロディー」「さらば友よ」「レッド・サン」などなど。 思いついただけでもこれくらい、どれもいい映画です! 今日はこの船 映画のタイトルに太陽、サンが出てきたので、今日は船名に「SUN」が

                                                                          SUN EXPRESS - SHIPS OF THE PORT
                                                                        • 南米麻薬密売組織が違法滑走路=パラグアイの旧統一教会〝楽園〟に - 南米の鼓動をキャッチ! ブラジル日報

                                                                          10日付CNNブラジルサイトの記事の一部 南米パラグアイの北部に位置するチャコ地域で昨年、地元警察が麻薬取締りのために滑走路破壊作戦を行ったが、その複数の違法滑走路が旧統一教会所有の敷地内にあったことが判明したと、8日付CNNブラジルなど(1)(2)が報じている。同地域は麻薬密売を行う国際的犯罪組織コカイン・カルテルによる支配が拡大しつつあり、同教会の麻薬密売への関与が疑われている。 22年7月6日、地元警察の麻薬取締部隊がチャコ地域に踏み込み、麻薬輸送に関与するとみられる滑走路5本を破壊する作戦を実施した。一帯は広大な森林地帯で、近年はコカ葉栽培が合法とされるアンデス地域から、欧州市場に麻薬を密輸する犯罪者たちの主要な物流拠点となっている。 麻薬密売人たちはボリビアやペルーからの麻薬を空輸し、その後ブラジル、ウルグアイ、アルゼンチンへ陸路や水路で運び、ヨーロッパ行きのコンテナ船に積み込む

                                                                            南米麻薬密売組織が違法滑走路=パラグアイの旧統一教会〝楽園〟に - 南米の鼓動をキャッチ! ブラジル日報
                                                                          • BOSTON EXPRESS - SHIPS OF THE PORT

                                                                            まだ4月ですが、はやくも台風の心配が。 フィリピンの東海上に台風2号がいるようです。 とんでもない強さで、昨日の昼時点で中心気圧が895hPa!! 900hPa以下になったのは久しぶりですね。 これからじわじわと北上して沖縄に近づいていくようです。 それでは今日の記事のもくじです。 今日は何の日?? 第1回ボストンマラソンの日 今日はこの船 Vessel Information 今日は何の日?? 4月19日は「第1回ボストンマラソンの日」です! 第1回ボストンマラソンの日 第1回は1897年4月19日に行われました。 ボストンマラソンの歴史って古いんですね! 今日はこの船 ボストンが出てきたので、今日は船名に「Boston」が入る船を。 Hapag-Lloydのコンテナ船 BOSTON EXPRESS です。 この船は1993年に建造されたベテランの船。 20年以上前に造られた船だけあって

                                                                              BOSTON EXPRESS - SHIPS OF THE PORT
                                                                            • MOL EMINENCE - SHIPS OF THE PORT

                                                                              今日は終戦の日。 母方の祖父は亡くなってもう7年経ちますが、戦争の話をしてくれました。 その中でよく覚えているのが、中国から日本に帰れることを知ったときはすごく嬉しかった、ということ。 中国で満員の列車に乗って港まで行き、船で北九州の小倉に到着。 日本に帰ってこれるなんて思わなかったと話していました。 母が言うには、終戦の日は毎年必ず正午になると正座して黙とうしていたそうです。 話してくれたこと以上に凄まじい経験をしたことは、何となく察することができます。 きっと私が思っていること以上に…。 「戦争は絶対したらあかん」と話していた祖父。 平和な時がずーっと続くことを願います。 それでは今日の記事のもくじです。 今日は何の日?? パナマ運河開通の日 今日はこの船 Vessel Information 今日は何の日?? 8月15日は「パナマ運河開通の日」です! パナマ運河開通の日 パナマ運河は

                                                                                MOL EMINENCE - SHIPS OF THE PORT
                                                                              • 日本の船と港がどうにもパッとしない構造要因

                                                                                船の大型化の影響は港湾にも及ぶ。現在、世界最大級のコンテナ船を接岸させるために必要な水深は18メートル。世界各国の主要港湾が大型船対応に向け埠頭の整備に動く中、日本で18メートルの水深を持つのは横浜港のみだ。 コンテナの規格統一は、港湾のあり方も変えた。シンガポール港のように積み替え港としての機能を強化し、コンテナ取り扱いで稼ぐ港も登場。世界の港湾ランキングを見ると、2002年には取扱貨物量の上位10港に千葉港と名古屋港の2港が入っていたが、2017年には上位10港に日本勢はゼロ。名古屋港の21位が最高で、日本は完全に出遅れた。 日本の港湾が現在注力しているのはクルーズ船の寄港だ。博多港の2018年におけるクルーズ船寄港回数は実に279回。中国発ツアーが多いせいか、地理的に近い西日本の都市への寄港が目立つ。東日本の自治体はクルーズ船誘致の取り組みを進めるが、寄港があっても地元経済が潤うとは

                                                                                  日本の船と港がどうにもパッとしない構造要因
                                                                                • 座礁のコンテナ船が離岸 スエズ運河、再開時期は不明:朝日新聞デジタル

                                                                                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                                    座礁のコンテナ船が離岸 スエズ運河、再開時期は不明:朝日新聞デジタル