並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 213件

新着順 人気順

スコーン レシピの検索結果1 - 40 件 / 213件

  • イギリスに6年住んで分かった「イギリスはおいしい」 - ENGLISH JOURNAL

    インターネットがこの世に広まる前、私たちがイギリスの飯事情を知るには、皮肉とユーモアたっぷりに描かれたグルメ本『 イギリスはおいしい 』を読むしかありませんでした。そこにはタイトルと裏腹にいかにイギリスの飯がまずいかが、懇切丁寧に描かれています。 しかし、本が出てからもう25年。いいかげんイギリスの飯も改善したでしょう。たとえ現地メシがまずかったにせよ、ちょっと前まではEUだったわけで、イタリアやスペインから、飯を携えた移民がさぞかし多かろう……。と、私も思っていました。 ところが、ネットで留学生ブログや観光レポでは「最近はイギリスもおいしい派」「いやマズい派」の戦いが続いています。そこで、これまで6年のイギリス在住歴があり、学生メシからミシュランまで食べてきた筆者なりに、イギリスの最新メシ事情をアップデートしたいと思います。 そもそも、イギリスの飯はなぜマズいと言われるのか?といっても、

      イギリスに6年住んで分かった「イギリスはおいしい」 - ENGLISH JOURNAL
    • 【追記その3】父がサーターアンダギー4人前を作ろうとしている

      テレワークの昼休憩でリビングに来たところ、父がサーターアンダギー4人前を作ろうとしていた。 ドアを開けた私の目に飛び込んできた光景 ・溢れそうなほど粉が入ったボウル ・そこからちまちま卵の入ったボウルに粉を混ぜ入れる父 ・エプロンつけてない父 地獄絵図というのを人生初めて見た気がする。胸のざわつきがすごい。 普段からお菓子作りをしているならいいけど、なんと初めてだ。 初めてのお菓子作りがサーターアンダギー…ハードル高すぎないか? 父はレシピをちゃんと見ないことで有名で、ナポリタン作りでソースやらチョコやらを入れた物を錬成した経歴がある。 サーターアンダギー…。うーん、どうだろう…。 昼ごはんを用意する傍ら、「エプロンつけて」「レシピは半量にしなかったの?(※卵は5個使っている)」「泡立て器に入り込んだのはボウルの下の方に叩きつけると出るよ」など、世話を焼いてしまった。焼かずにいられようか。

        【追記その3】父がサーターアンダギー4人前を作ろうとしている
      • 紅茶好きがいつでも優雅なお茶の時間を楽しめる英国住宅を建てた【趣味と家】 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

        神奈川県秦野市(はだのし)にお住まいのたなこさん。紅茶や英国文化好きが高じて、ついには憧れの英国住宅を建てることに。 庭を眺めながら優雅な時間を楽しめるコンサバトリー風ルーム、紅茶に合うお菓子をつくるための広いキッチン、ウェッジウッドの「ジャスパーウェア」カラーを再現した壁……など、ティータイムを楽しむための工夫がたくさん。 音楽やマンガなど、圧倒的な熱量を注ぐ「好きなもの」をおもちの方に、こだわりの住まいをご紹介いただく「趣味と家」第17回です。 🎦注文住宅で実現したこだわりの空間を動画で 初めまして。たなこと申します。神奈川県秦野市で夫と3歳の娘と共に元気に楽しく暮らしています。 私は社会人になってから紅茶にハマり、紅茶や英国文化が大好きになりました。好き過ぎるあまり、2022年の年末に憧れだった英国テイストの注文住宅を建てました。 今回はお気に入りのコンサバトリー風ルームや広いキッ

          紅茶好きがいつでも優雅なお茶の時間を楽しめる英国住宅を建てた【趣味と家】 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
        • スコーンは“〇〇な人間が作るほど成功する”とイギリス人に言われた「スコーンだけ上手く焼けるのはそれか」「じゃあ僕なら大成功しそう」

          技術と革新 @kiris_kirimura 前にも書いたんですけど私このスコーンがおいしいのと、あとレシピの書き方が、親切な近所の女性みたいな感じがやけに好きでよく作るんですよね あととにかく本当に心底適当におつくりできる 打ち粉ドバーして生地ダバーしてまだネバーしてたら追い打ち粉ドバーしてます… cookpad.com/recipe/2678892 2019-04-25 00:53:25 リンク cookpad.com 本場イギリス産!めちゃうまスコーン♡ by デイジーパンジー ♡2014,9,17. 話題入り♡感謝♡ 今までのスコーンのイメージが変わります!!外はサクッ中はしっとりふわふわ♫ 19 users 34 技術と革新 @kiris_kirimura 前にも書いたんですけど私このスコーンがおいしいのと、あとレシピの書き方が、親切な近所の女性みたいな感じがやけに好きでよく作るん

            スコーンは“〇〇な人間が作るほど成功する”とイギリス人に言われた「スコーンだけ上手く焼けるのはそれか」「じゃあ僕なら大成功しそう」
          • 【乳酸発酵自作レシピ】ヨーグルト→サワークリーム→発酵バターの作りかた【三段活用】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

            ▲『発酵はおいしい!』(パイ インターナショナル)より抜粋 INDEX ▽1.「ヨーグルトメーカー」を入手してみよう ▽2.発酵乳の三段活用・第一段「自家製ヨーグルト」の作り方 ▽3.電気を使わない「アナログ保温」でも自作してみよう ▽4.作ったヨーグルトを「サラダ風ライタ」にしてカレーに添えてみる ▽5.発酵乳の三段活用・第二段 ヨーグルトから「自家製サワークリーム」をつくる ▽6.たらこやいくらなど魚卵とサワークリームは相性抜群 ▽7.発酵乳の三段活用・最終段 フランス産品質の「自家製発酵バター」をつくる ▽8.発酵バターを熱々のご飯にのせて ▽9.禁断の全部盛り 発酵食品の世界は、奥深い メシ通ライター(よ)こと、ferment booksのワダヨシです。 このたび、ferment booksと、麹&発酵料理研究家のおのみささんとの共著で、イラストで読む世界の発酵食品図鑑『発酵はおい

              【乳酸発酵自作レシピ】ヨーグルト→サワークリーム→発酵バターの作りかた【三段活用】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
            • お菓子作りは食べておいしい、撮って楽しい! その面白さと食べ物写真の撮り方をご紹介します(寄稿:gemomoge) - 週刊はてなブログ

              ※キャンペーンは終了しました。たくさんのご応募、ありがとうございました。 【記事末に書籍のプレゼント情報あります!】おうちで簡単に挑戦できるお菓子のレシピブログ「さっさっさっと今日のおやつ」のgemomogeさんに、お菓子を撮ってブログに載せるようになった経緯、スマートフォンなどで食べ物をおいしそうに撮るコツについて寄稿いただきました。この記事は、はてな×KADOKAWAの「ブログ書籍化プロジェクト」で出版される書籍のプロモーション記事です。 こんにちは! お菓子を作り、撮影し、食べているgemomogeと申します。 6年前から始めたInstagramと、5年前から始めたはてなブログ「さっさっさっと今日のおやつ」で、手作りのお菓子のレシピを公開しております。 現在ではInstagramで8.8万人の方にフォローしていただき、ブログには1日1万人の方が訪問してくださって、どちらも楽しく活動し

                お菓子作りは食べておいしい、撮って楽しい! その面白さと食べ物写真の撮り方をご紹介します(寄稿:gemomoge) - 週刊はてなブログ
              • パフェ評論家・斧屋さんは、なぜカフェ クーポラ・メジロに通うのか - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。

                お客さんが「何度も通いたい」と思うお店には、きっと「味」以外の何かがある。 いつから、どんなふうに「おなじみ」になったのか、お客さん・お店側双方の立場からじっくり考えてみると、さまざまな要素が見えてきます。 著名人や食のマニアの方々が普段から足しげく通うお店を紹介していただき、「おなじみ」になった理由を深堀りしていく「お店と常連客のなれそめ話」。 今回お話を伺ったのは、10年間で3,000本以上ものパフェを食べ続けているパフェ評論家の斧屋さんです。 日頃から全国各地のさまざまなお店でパフェを楽しんでいる斧屋さんですが、おなじみのお店にもよく通い、店主さんとの交流も大事にされているそう。 インタビューの舞台は、斧屋さんが「新作パフェが出るたびに訪れている」という「CAFE CUPOLA mejiro(カフェ クーポラ・メジロ)」。オーナーの山口英人さんにもご協力いただき、お客さんとお店の距離

                  パフェ評論家・斧屋さんは、なぜカフェ クーポラ・メジロに通うのか - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。
                • 記事数600記事、アクセス数30万pv超になりました!記事作りで心がけたいこと

                  こんにちは、モカリーナです。 わーいヽ(´▽`)/✨ モカリーナの「mocharina*布あそび」の記事数が600記事になりました。 そしてアクセス数が30万pvを超えました🎉 遊びに来てくださる皆さまのおかげです。 ありがとうございます✨ 先日読者登録1000人記念の記事を出したのですが、それ以降何故かどんどんpv数があがっています。 今回は仲良くしていただいてる同期の方の紹介や近況報告、モカリーナがブログ運営で心がけていることなどをまとめました。 近況報告 2週間前の読者登録1000人の記事以降、記事作りで強化していることがあります。 この時のコメントで、ハッとしたことがありました。 ハンドメイド仲間のpokke(id:tukurukun)さんより。ありがとうございます✨ 「人気の記事はやはり作り方の記事が多いですね。アクセス数と稼いでくれる記事を丹念に書き溜めていくことが大事なんで

                    記事数600記事、アクセス数30万pv超になりました!記事作りで心がけたいこと
                  • イギリス式朝食の歴史 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

                    Photo by Joadl サマセット・モーム「英国で良いものを食うなら朝食を3回とるべき」 塩気たっぷりのベーコンにソーセージ、ベイクドビーンズ、目玉焼き、焼いたマッシュルームにトマト、そしてトースト。 この組み合わせは「フル・ブレックファスト」または「フライ・アップ」と呼ばれます。 アメリカ資本のホテルのみならず、世界各国から宿泊客を受け入れるホテルでもこの朝食のラインアップはポピュラーです。イギリスの食文化で世界にもっとも受け入れられている食べ物は「朝食」であると言えそうです。 ではフル・ブレックファストはどのようにして生まれたのでしょうか。 1. 各国のフル・ブレックファスト フル・ブレックファストはイギリス圏の食文化ですが、各国で乗せる具材に若干の違いがあります。 イングリッシュ・フル Photo by Joadl もっともよく知られる「イングリッシュ・フル」は、フライパンでベ

                      イギリス式朝食の歴史 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
                    • 「たけのこの里」を大きくしてリアル・タケノコサイズにする

                      変わった生き物や珍妙な風習など、気がついたら絶えてなくなってしまっていそうなものたちを愛す。アルコールより糖分が好き。 前の記事:橋の裏側がかっこいい > 個人サイト 海底クラブ たけのこの里はそれほどタケノコに似ていない たけのこの里でございます。 ビニール袋に入った徳用サイズもあるけれど、私は断然この紙箱派だ。うまく言えないけれど、開封した瞬間の、薄暗くて狭い箱の中で大勢のたけのこの里が「ひしめいている」感じが好きなのだ。 お、今日もひしめいているな。 いつもならすぐに口に放り込むところだが、今日はまじまじと眺めます。 参考までに、以前私が掘ったタケノコの写真。 こうしてじっくりと眺めると、思ったほど本物のタケノコに似てないな、というのが正直なところである。 たけのこの里はタケノコの形をしている、というのは、我々日本人に植え付けられた共同幻想なのかもしれない。 断面はこんな感じ。基本的

                        「たけのこの里」を大きくしてリアル・タケノコサイズにする
                      • あなたの大事なお店のあのメニューを、「みんなのごはん」にしませんか【全国版】 - ぐるなび みんなのごはん

                        ※こちらの記事は、4月10日に公開した記事〈あなたの大事なお店のあのメニューを、「みんなのごはん」にしませんか〉から【東京都】の店舗情報を切り分け、【全国版】(東京以外)に改定したものです 【東京版】はこちらからどうぞ ※6/2追記 4月より数多くの投稿をありがとうございました。緊急事態宣言解除により自粛期間も次の段階に入ったタイミングですが、ページのボリュームも大きいものになりましたので、今後はもともとのURLの【全国版】(※東京以外)と、上記リンクの【東京版】で更新してまいります こんにちは、「ぐるなび みんなのごはん」編集部です。突然ですが、お願いがあります。 あなたの大事なお店のこと、教えてもらえませんか。 店長さん、オーナーさん、スタッフさん、業者さん…そしてお客さん、どんな立場からでもかまいません。 あなたの人生の一部を作ってきた大切なお店は、あなたの隣人にとっては知らないお店

                          あなたの大事なお店のあのメニューを、「みんなのごはん」にしませんか【全国版】 - ぐるなび みんなのごはん
                        • ホットケーキミックスで作る チョコスコーン 簡単 レシピ♪(トースターで焼ける♪) - かあちゃんねる「ご飯だよ~」

                          ホットケーキミックスで作る チョコスコーン 簡単レシピ♪です。 【目次】 ホットケーキミックスで作る チョコスコーン 簡単レシピ♪です。 【目次】 【材料】 【作り方】 【食べてみての感想】 【実は。。。】 【材料】 ホットケーキミックス・・・200g オリーブオイル・・・大さじ2 牛乳・・・70㏄ 板チョコ🍫・・・50g(お好みで) 【作り方】 ① 板チョコを適当な大きさに刻む🔪。 ② ボウルにホットケーキミックスを入れ、オリーブオイルを加え混ぜる。 ③ ②に牛乳とチョコを加え混ぜる。 ④ 手でまとめ、ひとかたまりにする。 ⑤ まな板またはクッキングペーパーの上に生地を置き、手で形を整えて厚さ1,5㎝位にする。包丁で8等分にする。(三角でも四角でも♡) ⑥ 天板に並べて、トースターで15分焼く。(オーブンでも可) ⑦ 竹串をさして、何もつかなければ焼けています。出来上がり(^^♪ 【

                            ホットケーキミックスで作る チョコスコーン 簡単 レシピ♪(トースターで焼ける♪) - かあちゃんねる「ご飯だよ~」
                          • ねぇやん、突然スコーンが食べたくなる。

                            それは突然にやってきた。スコーンが食べたい。スコーンって言ってもスナック菓子の方じゃなくって、 アフタヌーンティーとかには絶対入ってるスコーンの方。 お菓子?パン?ちょっと曖昧なやつ。 パンよりももろもろしてて、クッキーよりはふんわりしてて、 サクッとザクッと、バターの香り。 突然食べたい熱がやってきた。 ところがわたし、このスコーン、 曖昧な位置づけと食感、なんとなくボケた味が苦手で、 人生これまでほとんど食べたことがない。 なのになぜ急に食べたくなったのかは謎だけれど、 食べたい。 ただしどこのお店のものが正解かわからないから買えない。 そしたらあれよね、作ってみるしかないよね。 ネットって便利ねー。 いろんなスコーンのレシピが出てきた。便利すぎる。 便利すぎて、またもやどれが正解かわからない。 とりあえず見た目が美味しそうなレシピをチョイス。 いざ、スコーン手作り。薄力粉150グラム

                              ねぇやん、突然スコーンが食べたくなる。
                            • とっておきのスコーン - さっさっさっと今日のおやつ

                              こんにちは。 今日は私のメモリアル粉もの。 スコーンです。 実はスコーンについて語るには 外せない人がいて、少しその話を。 私に小麦粉を使ったお菓子を作るのに 全く気負う必要がないと 教えてくれた女性です。 17歳のときカナダに行った先で出会った女性で、 私がお世話になった ホームスティ先の家の隣に 住んでたイタリア系カナダ人の彼女。 私がお世話になった家が、 まあ ハズレ で、 私が ベビーシッターばりに子どもの面倒見たり、 朝食もランチも用意してもらってないのを知って、 放課後必ず家に呼んでくれた恩人。 彼女が超メシウマで、 ここでたくさんのお菓子、お料理を 一緒に作らせてもらって、 一皮むけた気がします((笑) 彼女に、何が知りたい?って聞かれて、 んーーーースコーン! (当時かっこいいと思ってたw) って答えたら、 「スコーン?スコーンなんてあっという間よ!すぐよ!スコーンなんて」

                                とっておきのスコーン - さっさっさっと今日のおやつ
                              • 【レシピ】焼くまで5分のチョコチャンクスコーン いろんなバリエーションで楽しんで! - 自分にも花丸付けたい!HSP主婦のつぶやき

                                こんにちわ、りんごです。 ブログにご訪問頂きありがとうございます。 おうちにいる時間が長い夏休み、手作りのおやつはいかがですか? 材料費が安くて、簡単で、美味しいって最高です! 今回は、焼くまで5分のチョコチャンクスコーンです。 タップできる目次 材料 作ります! 完成です! チョコを他の材料に変えても美味しいですよ! 例えばドライフルーツ こちらはクリームチーズ 手作りおやつ、こちらもどうぞ! 材料 薄力粉       : 180g 砂糖        : 30g ベーキングパウダー : 5g サラダ油      : 30g プレーンヨーグルト : 70g 板チョコ      : 1枚 あれば、バニラオイル(なくてもOK)少々 ポイント1 甘さ控えめがお好きな方は、お砂糖は20gでも大丈夫。 砂糖は保水の目的もありますので、ゼロにはしないでください。 ポイント2 バニラオイルとバニラエッ

                                  【レシピ】焼くまで5分のチョコチャンクスコーン いろんなバリエーションで楽しんで! - 自分にも花丸付けたい!HSP主婦のつぶやき
                                • スタバチョコレートwith アーモンドプラリネフラペチーノのちょっとした魔法 - おやこ2人3脚 塾なしで地域トップ高校に受かるまで 本をすきになる♬

                                  ひさしぶりのスタバです💕 ひめちゃん和ものには食指が動かず あずききなこわらびもち福フラペチーノと ほうじ茶ラテは (実はひめぐまは いただいちゃったのですが(^-^;) お見送りになりました(^-^; 今回の チョコレートwith アーモンドプラリネフラペチーノ バレンタインデーを ちょっと連想させるドリンクで もちろんひめちゃんはノリノリ💕 もう少ししたら ご褒美にと思っていたのですが 週末降って湧いた事件があり (ほとぼりが冷めてから後日) おはなしあいの場に(^-^; ただ事件もおおかた 学校で解決したらしく ただの楽しい スタバになりかけましたけど がんばるポイントも ガッツリはなしあいました💕 がんばるポイントとは??? こちらから www.himegumatan.com 元に戻りまして(*^-^*) チョコレートwith アーモンドプラリネフラペチーノ ちょっとビターな

                                    スタバチョコレートwith アーモンドプラリネフラペチーノのちょっとした魔法 - おやこ2人3脚 塾なしで地域トップ高校に受かるまで 本をすきになる♬
                                  • やっと!絶賛・栗まつり開催中🌰 - まれにいいこと

                                    11月某日。 。。。( ,,`・ω・´)ンンン? じーーーっ👁👁 。。。🏃‍♀️💨 栗🌰!!!やっとでた~!!! 原産地は、イタリア・スペイン産。どこかで出会うのでしょう。 以来、我が家は、絶賛!栗まつり開催中です🎉 栗ご飯に、渋皮煮。 茹で栗刻んで、あんこと混ぜて、栗あんパンに、栗あんどら焼き。 中でも👆 栗のうまみがぎゅっとつまった、栗あんは、使い道イロイロ🌰 作り置きしておくと、とても便利。 基本の栗あんは、こんな感じ↓で作っています。 ① 栗を熱湯で40~50分程度茹で、皮を剥き、実だけ取り出す。 実は! 最近、楽な皮剥き方法を、見つけました💡 ㊟ 日本の栗でも通用するのか?は、分かりません…(;'∀')誰かやってみてください! 茹で終わったら、すぐ!水道水(冷水)で栗表面を冷やし、皮剥きを始めます。 真ん中からズバンと切って(写真左)、手で剥くと、渋皮までつるん

                                      やっと!絶賛・栗まつり開催中🌰 - まれにいいこと
                                    • 映写のお仕事「試写テスト」 - 映写雑記

                                      こんにちは、今回は以前も映写のお仕事は軽くブログにしましたが、映写のお仕事の一つ、「試写テスト」に絞って解説していきたいと思います。 ついでに、最近SNS上で話題の「上映の音量を決める」は「試写テスト」の中に入っている事なので合わせて解説します。 そもそも「試写テスト」とは そもそもとして、「試写テスト」って何という話です。よくある試写会とかそいうのとは違います。これは、お客様にお出しする前に上映をしっかり最後まで問題なく行えるかをチェックするテストの事を言います。 デジタルシネマになってからは、工程が減り「試写テスト」一本にかかる手間と時間は大きく削減できるようになりました。大多数のデジタル化が進んだ映画館、主にシネコンではこの試写テストを行う事をしてないと聞いています。確かに人件費を考えると馬鹿にならないので、それもしょうがないとは思っています。しかし、それはレストランで「毎回仕入れ先

                                        映写のお仕事「試写テスト」 - 映写雑記
                                      • PV数が価値を持たなくなる時代に我々は何を作るべきか。メディアの可能性をこじ開けるスイーツサイト「ufu.」坂井勇太郎さん【シリーズ編集者の時代/第4回】|クリエイティブのコアとカラーに迫るメディア「CORECOLOR〜コレカラ」

                                        PV数が価値を持たなくなる時代に我々は何を作るべきか。メディアの可能性をこじ開けるスイーツサイト「ufu.」坂井勇太郎さん【シリーズ編集者の時代/第4回】 2023年2月末、全国のローソンでショコラフィナンシェが発売された。人気イラストレーターのtamimoonさんによるイラストが目を引くパッケージの商品は、お菓子に特化したウェブメディア「ufu.(ウフ)」がプロデュースしたものだ。 「ufu.」は、ウェブメディアでありながら、こうしたコンビニスイーツの企画の他に、催事の監修や、自社パティシエによるお菓子の製造、地方の土産物のプロデュースなど、周辺事業にも力を入れている。 「PV数を上げて広告収入を獲得する戦略」とはあえて距離を置き、「サイトに対する読者からの信頼」を武器にさまざまなマネタイズ法に挑戦する「ufu.」の戦略について聞いた。 聞き手/八木 ななみ メディアを長く続けるには、メ

                                          PV数が価値を持たなくなる時代に我々は何を作るべきか。メディアの可能性をこじ開けるスイーツサイト「ufu.」坂井勇太郎さん【シリーズ編集者の時代/第4回】|クリエイティブのコアとカラーに迫るメディア「CORECOLOR〜コレカラ」
                                        • おうちカフェ サックサクのスコーン🇬🇧アフタヌーンティー - 簡単レシピを楽しみながら〜1ヶ月食費1万円生活

                                          今日もカフェ気分♪ こんばんは。昨夜は、どうやって寝たのか思い出せない あやのんです。 我が家の大きいデスクトップのPCはMacなんです。 ノートはWindows7で、いつの間にかサポート終了していました。 とても珍しいのですが、主人の仕事で会社内では制限がかかって、 各自、家で入力して提出するものがあったんです。今までで初めて! その書式がWindowsだったんですよね。 そんなわけで、いつもは私が占領しているMacのPCを、 主人がWindowsを入れて入力していました。 そうなると私の居場所はソファ♡座ってるはずが、お風呂上がりで気持ち良く いつの間にか横になり・・・。 一応、声をかけたら「はい」と言って自力でベッドへ歩いて行ったそうです。 今日は、また、おうちカフェを楽しみました♪ 今日もカフェ気分♪ 簡単サックサクのスコーンレシピ 出来上がりー まとめとひとこと 前回の おうちカ

                                            おうちカフェ サックサクのスコーン🇬🇧アフタヌーンティー - 簡単レシピを楽しみながら〜1ヶ月食費1万円生活
                                          • そうだ!和スコーンにしよう♬(和テイストな3レシピ) - まれにいいこと

                                            本日も、すでに冬景色のカナダからお届けしています。。。 冬、それは鬱、いや前向きに言い変えれば、郷愁の季節。 温泉に行きたい。 あったか鍋を囲みたい。 正月を祝いたい。。。 そんな鬱の折、前回の投稿がスマートニュースに掲載されたらしく、ちょっと鬱晴れ(と言っても、アクセス数、いつもの2倍程です…)! ↓ かぼちゃスコーンのレシピを紹介しました。 yotoro.hatenablog.com 相変わらずスコーンにはまっている我が家、今回は、そんな郷愁の心を体現した、和テイストなスコーンを3つ作ったよ、というお話! ①きなこスコーン 料 材 料 Aーーー ・ 中力粉 11/2カップ(中力粉は、強力粉:薄力粉=1:1の組み合わせで代用可) ・ きなこ       1/2カップ ・ ブラウンシュガー  1/3カップ ・ ベーキングパウダー 小さじ2 ・ 塩         少々 Bーーー ・ 冷たい

                                              そうだ!和スコーンにしよう♬(和テイストな3レシピ) - まれにいいこと
                                            • ビスケットとクッキーとクラッカーとショートブレッドとサブレとガレットとプレッツェルの違い

                                              ビスケット小麦粉に卵・砂糖・バターなどを加えて練って成形して焼き上げたお菓子のこと。 辞書的には「通常は甘くて、乾いていて、小さくて、平たいケーキ」と表現される。 「ビスケット」という言葉は「二回調理する」という意味のラテン語「bis coctus」に由来し、 古代においては二度焼きして保存性を高めた乾パンのようなものを指していた。 中世以降、小麦粉や砂糖の生産量が増えてくると、より甘く柔らかいビスケットが作られるようになり、 産業革命を経て、庶民的なお菓子として普及し、多種多様なビスケットが作られるようになった。 しかしアメリカで「ビスケット」というと、ケンタッキーフライドチキンのビスケットのようなパンの一種を指す。 クッキーオランダ語で「ビスケット」を意味する「koekje」に由来する。 「koek」はケーキのことで、そこに指小辞「je」が付いて「小さなケーキ」という意味になる。 19

                                                ビスケットとクッキーとクラッカーとショートブレッドとサブレとガレットとプレッツェルの違い
                                              • 美しく時々不機嫌なツェーンレのキッチンスケール。物選びは自分基準で選ぶ - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                                                おやつの時間 ベア:いい匂いがする! ポニ:今日のおやつは何? パイナップルをたくさんもらったから 台湾パイナップルケーキ風スコーン! パイナップルをジャムにしてるんだ。 お手伝いしてくれる? ベア:やるっす!ああこの不機嫌な子登場っすね! とても美しいけどたまに 不機嫌になるよね。 うちのデジタルはかりは… でもMS家とってはこれこそ ベストな子なんだ。 150年の歴史を持つドイツのツェーンレ社 Soehnle(ツェーンレ)社は ドイツの「はかる物」のメーカー。 リンク▶︎ツェーンレ社HP(英語) キッチンスケールの他にも 「はかる」ものを色々作っている。 旅行の荷物を測るスケールとか この投稿をInstagramで見る Soehnle Deutschland(@soehnle_deutschland)がシェアした投稿 - 2019年 6月月15日午前3時28分PDT 体重計とか この投

                                                  美しく時々不機嫌なツェーンレのキッチンスケール。物選びは自分基準で選ぶ - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                                                • すこーーーーーん!スコーン! - japan-eat’s blog

                                                  今回は朝食としても、おやつとしても人気の「スコーン」についてのコラムをお届けします。ジャムやクロテッドクリームをたっぷりつけて、紅茶と召し上がるのが大好きな方もいらっしゃるのではないでしょうか。 定番ですが今も昔も人気が高く、お菓子作り初心者さんにも取り組みやすいスイーツでもあります。アレンジも自由自在なので、ぜひ基本をおさえてお好みのスコーンを作ってみてください。 「スコーン」とは? スコーンの特徴は?食感と味わいをおさらい イギリス式とアメリカ式スコーンの違いとは? スコーンの起源と歴史 スコーンの語源 スコーンとビスケットの違い ランキング参加中レストラン ランキング参加中社会 「スコーン」とは? 「スコーン」とは、スコットランド発祥で「バノック」と呼ばれるパンが起源の焼き菓子です。 1513年から文献の中に登場しているようで、オーブンやベーキングパウダーの普及により現在のスコーンの

                                                    すこーーーーーん!スコーン! - japan-eat’s blog
                                                  • 炊飯器で作る!スイートバジルのスパニッシュオムレツ【レシピ】 - Let's Herbs Life!

                                                    こんばんは、レンセンカです。 今日はスパニッシュオムレツに挑戦してみたいと思います! 炊飯器で作るので他の料理と並行して作れる上に、ふわっふわに仕上がりますよ。 今回使用するハーブはスイートバジル。 料理のスパイスとして有名なシソ科のハーブです。 一般的なドライにはあまり香りがありませんが、フレッシュな葉には鮮烈な香りがあります。 今回はバジルが香る、野菜たっぷりのスパニッシュオムレツをご紹介します。 材料(四人前) 作り方 おわりに 関連項目 材料(四人前) バジル...8~10枚 タマネギ...1/2個 じゃがいも...1/2個 トマト...1/2個 ウィンナー...3本 (A)卵...5個 (A)牛乳...大さじ2.5 (A)パルメザンチーズ...大さじ2 (A)塩コショウ...適量 作り方 タマネギとジャガイモ、トマトを1cmの角切りにします。バジルをちぎり、ウィンナーは1cmくら

                                                      炊飯器で作る!スイートバジルのスパニッシュオムレツ【レシピ】 - Let's Herbs Life!
                                                    • シンプルだけどうまい!スキレットに乗せて焼くので成型いらず。クイックドロップビスケットの作り方【ネトメシ】 : カラパイア

                                                      ここでいうビスケットとは、クッキーのようなものではなく、スコーンのようなものだ。KFCのビスケットを連想すると良いだろう。 イギリスとアメリカでは同じ焼き菓子でも呼び名が異なっているものがある。日本ではその両方に影響を受けているので、ちょっとややこしくなっている。呼び名の違いはこの記事を参考してもらうことにして、ここではシンプルにうまいレシピを紹介していこう。 生地をそのまま、スキレット(鋳鉄製のフライパン)にすくって落とし、そのままオーブントースターで焼くだけ。成型用のカップもいらないのでお手軽簡単、なのに本格的なおいしさを味わえちゃう、クイックドロップビスケットの作り方だ。

                                                        シンプルだけどうまい!スキレットに乗せて焼くので成型いらず。クイックドロップビスケットの作り方【ネトメシ】 : カラパイア
                                                      • 【発酵なし】ビニール袋で作る秋の味覚かぼちゃパン【初心者のパン作り】 - おおまめとまめ育児日記

                                                        パン作り初心者にもできるかぼちゃパンレシピ 前回初めてのパン作りをしました。 www.oomametomame.com そして2回目となる今回のパン作りは、かぼちゃパンに挑戦! といっても作り方は前回と一緒で、ビニール袋ひとつでできる簡単レシピです。 材料 粉類 強力粉100g 薄力粉50g ベーキングパウダー小さじ1 砂糖小さじ2 塩ひとつまみ かぼちゃ ①溶き卵大さじ3 ①無糖ヨーグルト大さじ3 ①サラダ油大さじ1 溶き卵 (仕上げ用)適量 作り方 ①粉物をすべてビニール袋の中に入れる。 ②卵、オリーブオイル(サラダ油の代わり)、ヨーグルトを入れこねる。 前回と同じく袋の中で全て混ぜる予定でしたが、袋が破れてしまいました。 少し厚めの袋じゃないとダメですね。 皆様は厚めのしっかりた袋でこねてくださいね! 変な形(笑) ③まとまった生地に柔らかく火を通したかぼちゃを混ぜます。 かぼちゃを

                                                          【発酵なし】ビニール袋で作る秋の味覚かぼちゃパン【初心者のパン作り】 - おおまめとまめ育児日記
                                                        • 今週のはてなブックマーク数ランキング(2024年5月第3週) - はてなブックマーク開発ブログ

                                                          はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。5月13日(月)~5月19日(日)〔2024年5月第3週〕のトップ30です*1。 順位 タイトル 1位 1on1ミーティングガイド (1on1ガイド) 2位 令和のHTML / CSS / JavaScriptの書き方50選 3位 頼むから男は「今すぐ」化粧水を塗れ!!(追記でデッキ公開) 4位 タワマン刺殺女性「命を賭けて金を搾り取る」証拠動画が物議。色恋営業論はなぜ和久井容疑者に通用しなかったのか? - まぐまぐニュース! 5位 フルタイムで働く6児の母が副業でゲームを作った話を聞いたら「天才すぎて何の参考にもならねえ」と思ってしまった話 6位 日本人女性の海外売春の現状●続きあり 7位 わかりにくい線形代数を操作可能な図で表現することで簡単に理解できる無料の教科書「Immersive Mat

                                                            今週のはてなブックマーク数ランキング(2024年5月第3週) - はてなブックマーク開発ブログ
                                                          • 英国王室ペストリーシェフがスコーンのレシピを公開 - British Culture in Japan

                                                            毎年夏、エリザベス二世女王陛下はバッキンガム宮殿で3回、スコットランドのホリールードハウス宮殿で1回、その美しい庭園に3万人以上のゲストを招いています。毎回のガーデンパーティーでは約27,000杯の紅茶、20,000個のサンドイッチ、20,000個のケーキが用意されるそう。すごい量ですよね。かつてのガーデンパーティーは社交界デビューの場でしたが、現在では地域社会に貢献した人たちを中心に招待され、その貢献を称えて報いることを目的としています。 残念ながら今年の夏は開催されませんが、王室が自宅でもガーデンパーティーの雰囲気を味わってほしいと、ロイヤル・ペストリーシェフのキャスリン・カスバートソンさんによるバッキンガム宮殿でのガーデンパーティーで提供されるフルーツスコーンのレシピを公開しました。 ■材料 ・小麦粉 500g ・ベーキングパウダー 28g ・バター 94g ・砂糖 86g ・卵 2

                                                              英国王室ペストリーシェフがスコーンのレシピを公開 - British Culture in Japan
                                                            • 飲む点滴がスイーツに!手作り甘酒スコーン!家で楽しもうお菓子作り - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

                                                              週末、不要不急の外出自粛と言われて、引きこもり。 でも、家でもやりたいことがあったので、チャレンジしてみた。 それは、お菓子作り。 カナダのYotoro(id:Yotoro)さんは、いっつもおいしそうなお菓子を作っては披露してくれている。 最近アップされてたスコーンがとってもおいしそうで。 yotoro.hatenablog.com でも、普段パンもお菓子も作ることがない私は中力粉や強力粉を常備していない。(-_-;) Yotoroさんにそう伝えたら、わざわざ薄力粉で作って紹介してくれました。(・o・) yotoro.hatenablog.com ありがとう~。もう、ほんまに優しすぎるわ、Yotoroさん。 はてなの人はみんな優しい人ばっかり。(≧∇≦) だから、作ったよー。 飲む点滴と言われる甘酒。 その甘酒を使ったスイーツ、それもスコーン! Yotoroさん、工程チェックお願いしまーす

                                                                飲む点滴がスイーツに!手作り甘酒スコーン!家で楽しもうお菓子作り - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
                                                              • 初心者にもできる!洗い物なし・発酵なしのパン作り - おおまめとまめ育児日記

                                                                初心者の初めてのパン作り 簡単レシピ SNSで美味しそうな焼きたてパンの写真をあげてる人や、パン作りをしているフォロワーさんにいつも憧れていたおおまめです。 ついに... パン作りに挑戦しました! よくわからない食材 ドライイースト 日清 スーパーカメリヤドライイースト(50g)posted with カエレバ楽天市場AmazonYahooショッピング使ったことがない食材や調味料って本当に未知の世界なんですよね... どうしても購入を躊躇してしまいます。 主婦や料理する人にとったらあるあるだと思ってるのですが、私だけでしょうか。 そして今回、パン作りするうえで一番よくわからない材料が ドライイースト (笑) ちなみに買ったもののドライイーストを使用しないレシピがあったので今回は結局使っておりません。(なんじゃそりゃ) よくわからない 発酵 パン作りについてまわる“発酵”という2文字。 これ

                                                                  初心者にもできる!洗い物なし・発酵なしのパン作り - おおまめとまめ育児日記
                                                                • 【材料3つ】袋で揉むだけ!クリーミーな『バナナアイスクリーム』の作り方 - てぬキッチン

                                                                  ようこそ《てぬキッチン》へ 料理大好き!でも面倒なことは大嫌い!な私が、いろいろな手抜き料理に挑戦していくブログです。 ☆バナナアイスクリーム☆ 今日は、袋に入れて揉むだけで出来る超お手軽『バナナアイスクリーム』を作りました。 材料は、バナナと生クリームとハチミツの3つだけ!全部袋に入れて、しっかり揉んだら後は冷凍庫にお任せで出来上がり!!! 途中のかき混ぜも不要なのでお気楽!出来上がったら固まりますが、袋の上から揉んでやるととってもクリーミーになります。 今の時期は、アイスはどれだけあってもすぐに無くなってしまうので、常備が不可欠。ぜひぜひこちらの『バナナアイスクリーム』を、早速お試しください。 レシピ(4人分) 材料 バナナ 3本 生クリーム 200cc はちみつ 大さじ2〜 作り方 1)ジップロックなどの袋に、全ての材料を入れてバナナを潰しながら滑らかになるまでよく揉みます。 2)冷

                                                                    【材料3つ】袋で揉むだけ!クリーミーな『バナナアイスクリーム』の作り方 - てぬキッチン
                                                                  • 手作りパン!ホームベーカリーなしの楽しみかた。 - 𝕂𝕌𝕄𝕆ℝ𝕀-𝔹𝕃𝕆𝔾'𝕊

                                                                    こんにちは、くもりーです。 「パンは手作りです~っ!」これは女子力の高いセリフですよね。 ということで私は「中年女子力」高いと思っていいのかな・・(へ´∀`)へ 私はパン作りにハマったのは最近なのです。(私の最近は1~2年以内を指します) 今回はパン作りの楽しさが伝わればと思って書いております。 粉ものは、購読させて頂いているブログから真似して作っています。性格上どうしてもアレンジしたくなるのですが・・・ 今回はid:Yotoroさんのブログから、ボーロを作ってみました。 片栗粉?お菓子として使用ことがなかったので目から鱗! 「こ、これは?パン、ケーキにデコレーションとして使えるんじゃない~」なんて思いました。 では、早速~( °∇^)] ボーロって片栗粉~っ! パンのデコレーションに使った! 作り方 ロールケーキのデコレーションでもいける! 楽しく作ることについて まとめ ボーロって片栗

                                                                      手作りパン!ホームベーカリーなしの楽しみかた。 - 𝕂𝕌𝕄𝕆ℝ𝕀-𝔹𝕃𝕆𝔾'𝕊
                                                                    • くわばたりえさんの「小松菜ひき肉」と意外とハマる「あずきヨーグルト」【ごはん記録2/20~】 : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ

                                                                      昨日はひな祭りでしたね! 旦那が出張で不在だったので 明日お祝いしたいと思います(*^^*) はまぐりとかもう売ってないかな…(-公-;) 2023/2/20~のごはん記録。 娘10歳(4年生)・息子6歳(年長) ・ごはん ・ブロッコリーの肉巻き ・チーズ入りじゃがいも餅 ・きんぴらごぼう ・プチトマト ・味噌汁 ・いちご ブロッコリーの肉巻きは タサン志麻さんのレシピ(*^^*) 前回作った時▼ * * * * * ・ごはん ・小松菜ひき肉 ・軟骨とエリンギの塩だれ炒め ・きんぴらごぼう ・プチトマト ・味噌汁 ・自家製ヨーグルト(あずき) 私、くわばたりえさんのYouTubeが好きなんだけど そこでよく紹介されてる「小松菜ひき肉」を作ってみました♪ \開始0:45あたりからレシピが紹介されてます/ 私はここに「たけのこ」も入れて作ってみました(*^^*) ごはんに合う! リピート決定で

                                                                        くわばたりえさんの「小松菜ひき肉」と意外とハマる「あずきヨーグルト」【ごはん記録2/20~】 : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ
                                                                      • 簡単にできる!スイートバジルのスコーン【レシピ】 - Let's Herbs Life!

                                                                        こんばんは、レンセンカです。 今日はスコーンを作ってみようと思います。 今回使用するハーブはスイートバジル。 料理のスパイスとして有名なシソ科のハーブです。 ドライにはあまり香りがありませんが、フレッシュには鮮烈な香りがあります。 今回はホットケーキミックスで簡単に作れる、スコーンの作り方をご紹介します。 材料(一人前) 作り方 おわりに 材料(一人前) スイートバジルの葉...6枚 チャイブ...6本 (A)ホットケーキミックス...200g (A)無塩バター...50g (A)粉チーズ...大さじ2 牛乳...55ml 作り方 バジルを手でちぎり、チャイブを刻みます。バターを切り分けます。 ボウルに1と(A)を入れて、バターをつぶすように混ぜます。 牛乳を加えて混ぜ、一まとめにします。 適当に切り分けて、200°に熱したオーブンで20分ほど焼いたら完成! おわりに バジルのスパイシーな

                                                                          簡単にできる!スイートバジルのスコーン【レシピ】 - Let's Herbs Life!
                                                                        • 絶品スコーンを求めて!【モーニングトン・クレセント】お店の雰囲気やメニュー・混雑状況① - 日々茶々

                                                                          東麻布にある、お菓子教室の運営とイギリスの伝統的な焼き菓子を販売する「モーニングトン・クレセント」。 オープンベーカリーといって月に2回だけ本場イギリスのお菓子を販売しています。 オープン前から行列ができる人気店! お店の雰囲気やメニュー、混雑状況などをご紹介します。 【モーニングトン・クレセント】の基本情報・店舗の雰囲気 【モーニングトン・クレセント】の混雑状況 【モーニングトン・クレセント】のメニュー 【モーニングトン・クレセント】に行く場合の注意点 おわりに 【モーニングトン・クレセント】の基本情報・店舗の雰囲気 モーニングトン・クレセントを運営するのはイギリス人のステイシー・ウォードさん。 冒頭でも言及しましたが、モーニングトン・クレセントではお菓子の販売だけでなくレッスンも開催されています。 お菓子作りが好きな方であれば、ステイシーさんのレシピ本をご存じの方がいるかもしれません。

                                                                            絶品スコーンを求めて!【モーニングトン・クレセント】お店の雰囲気やメニュー・混雑状況① - 日々茶々
                                                                          • さつま芋と神酒(ミキ)のパン - パンとフクロウ*自家製天然酵母*

                                                                            奄美大島で長く愛されているという 発酵飲料「ミキ」を使ってパンを焼いた。 ミキの原料は米とさつま芋。 使い残しがちなさつま芋をミルク煮にして、 さらにパンにトッピング。 エコな感じのパンを焼いた。 昨年出掛けたワークショップで仕込んだ 「ミキ」の画像。 https://hakkolife.com/page-seminar_detail?seminar_id=10348 甘酒よりも甘さ控えめ、 ほんの少し酸味がある。 以前のブログに翌日の健康効果がすごい と記載したのだけれど、腸活力が 凄いです。先生はメンタルにも良さげ みたいなことを言っていた。 腸の活動には即効性あり。 その他のことはゆっくりと改善にむけて 動き出すイメージでしょうか、ね(*^-^*) パンの断面。 ずっしり重いのに固くない。 甘さ控えめ蒸しパンを思わせるような食感。 ほとんどこねないので、パン作り初めての 方でも楽しく

                                                                              さつま芋と神酒(ミキ)のパン - パンとフクロウ*自家製天然酵母*
                                                                            • ホットケーキミックスを使って簡単美味しい!「スタバ風抹茶スコーン🍵」のレシピ

                                                                              ホットケーキミックス :200gホワイトチョコレート :100gバター        :40g抹茶パウダー     :大さじ1豆乳(お好みのミルクでも):60ml 作り方 1.ホワイトチョコレート50gを細かく砕いて、少しだけトッピング用に取り分ける。 このくらいの大きさで🆗 2.ボウルに溶かしバター、豆乳を入れ混ぜる。 3.ホットケーキミックスと抹茶パウダーを加えざっぐり混ぜる。 ⬇️ 4.生地がまとまったら砕いたホワイトチョコレートを入れて、ざっくり混ぜる。 ⬇️ こんな感じで生地がまとまったら🆗🙆‍♀️ 5.クッキングシートの上にのせ、手を使って生地を2〜3cmの厚さに伸ばす。 6.包丁で8等分にし、少し離して生地を並べる。 7.残りのホワイトチョコレートをのせて、180℃予熱したオーブンで15分焼く。 8.ホワイトチョコレート50gを溶かし、焼き上がったスコーンにホワイトチョ

                                                                              • 余った天ぷら粉の三段活用!クッキー!スコーン!ホワイトソース! - わかめ手帖

                                                                                天ぷら大好き\(^o^)/ ご飯にはもちろん、お蕎麦やおうどんにもピッタリの天ぷら。「蕎麦にはやっぱり海老天だよね~」「丸亀行ったらちくわ天は外せない!」等々、TPOによって種を選べる自由も嬉しいですね(^^) しかしこれはあくまで「食べる」場合でのお話。「作る」となるとどうでしょう。私は一転、 天ぷら大嫌い\(^o^)/ 下ごしらえ・揚げ工程・後片付けの全てがめんどくさい。特に海老!殻や背ワタや汚れをしっかり取れだのうるさい上に、「真っ直ぐ揚がらねば海老天にあらず」みたいな主張してくる。苦労して「やっと揚がったよ〜」と持ち上げた瞬間に、衣まとめて全部はがれ落ちた日にゃあ、もう二度と天ぷらなんか揚げない!となってしまうのも仕方がないと思います。 でも1年に1度は作る そんな「人の揚げた天ぷらのみ好き」な私ですが、1年に1度だけは天ぷら揚げDayがあります。大晦日です。 年越し蕎麦に(私は断

                                                                                  余った天ぷら粉の三段活用!クッキー!スコーン!ホワイトソース! - わかめ手帖
                                                                                • 【ごはん記録10/19~】子供×納豆って結構ストレス…納豆の糸切れを良くする方法。 : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ

                                                                                  年少さんの息子、クラスに仲良しの女の子(Aちゃん)がいるんだって。 Aちゃんは息子に対してとっても優しくしてくれるようで 「○○(娘)とは大違いなんだよ」 って言ってた(笑) 昨日、幼稚園で2人並んでは通れない位の狭い通路を歩く時に 先にAちゃんを行かせてあげたんだって。 「レディーファーストじゃん!△△(息子)偉いね!」 って褒めたら 「そうでちょ?これならタンタたん(サンタさん)くるでちょ?」 って、めちゃめちゃサンタさん意識した行動だった(°°;) んでもって「タンタたん」って ずいぶんリズミカルなサンタさんになっててウケる…(笑) 10/19~のごはん記録。 娘8歳(2年生)・息子3歳10ヶ月(年少) ・雑穀米 ・豚肉ともやし炒め ・キャベツと舞茸のオイスター炒め ・フライドさつまいも ・プチトマト ・鶏白湯スープ ・自家製ヨーグルト(黒蜜バナナ) * * * * * ・パンケーキ

                                                                                    【ごはん記録10/19~】子供×納豆って結構ストレス…納豆の糸切れを良くする方法。 : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ