並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 444件

新着順 人気順

事前予約制の検索結果1 - 40 件 / 444件

  • 【すべて1人泊可能】2022年はここに泊まりたい!各都道府県から1軒ずつ、一番泊まりたい宿を選出した【全47軒】 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

    2022年も1人で、お湯が良くて食事もおいしい宿に泊まりたい 年明け早々に各地でまん延防止等重点措置が実施された2022年ですが、全面解除を迎えたということで今年もこの記事を公開します。 今回も「1人で」泊まれる温泉宿に絞って、47都道府県から1軒ずつ、1番泊まりたい宿を選びました。 このリストはもともと私が「次の休みにどこに行こうかな?」と考えたときに、選択肢を絞りやすくするために作っているリストです。昨年もピックアップした47軒の宿の中から7軒の宿に実際に泊まりました。 ちなみに、毎年「行きたいリストじゃなく行ったリスト出せ」というコメントをいただきますが、この記事の最後にリンク載せてるのでそっち見てくださいね。(いいかげんうんざり) 私は基本的に食事は宿で食べたいので、今回も「1人でも2食付きで泊まれる宿」を選んでいます。 また、私自身土日休みの会社員で、土日を中心とした旅の予定を立

      【すべて1人泊可能】2022年はここに泊まりたい!各都道府県から1軒ずつ、一番泊まりたい宿を選出した【全47軒】 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
    • 驚きの連続「性差の日本史」展 歴博、売買春にも切り込む | 47NEWS

      驚きの連続だった。千葉県佐倉市の国立歴史民俗博物館の企画展示「性差(ジェンダー)の日本史」(~12月6日)。もうすぐ閉幕する展覧会だが、ぎりぎりに行けてよかった。男性による正史の中から女性の姿を拾い上げ、果たしてきた役割と女性への抑圧に光を当てた。その象徴ともいえる売買春にも迫っている。(田村文=共同通信記者) 歴博の来館者といえば、ふだんは中高年の男性が目立つが、今回は若い女性やカップルが多い。新型コロナウイルス対策で事前予約制にしたが、連日満員となっている。 図録は既に4刷、計7千部を発行しており、5刷も視野に入っている。歴博史上、こんなことは初めてだという。 ▽洛中洛外図の女性は2割 プロジェクト代表の横山百合子教授に話を聞いた。 歴博の企画展示は、共同研究の成果を発表する形で開く。「ジェンダー」はテーマとして初めてで、22人もの研究者が集まった。 「今まで一度もジェンダーの研究をし

        驚きの連続「性差の日本史」展 歴博、売買春にも切り込む | 47NEWS
      • 【すべて1人泊可能】2024年はここに泊まりたい!各都道府県から1軒ずつ、一番泊まりたい宿を選出した【全47軒】 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

        2024年も1人で、お湯が良くて食事もおいしい宿に泊まりたい 全国旅行支援などのコロナ禍にまつわる観光需要喚起施策も終了し、インバウンドも増加して、すっかりコロナ禍以前に戻ったような印象を受ける昨今。 大幅な割引きキャンペーンなどで観光需要が高まると、1人客の受け入れを止めてしまう宿が増える傾向にありますが、現在は「外国人観光客がものすごく多いエリア・宿」を避ければ、一人旅も比較的しやすい状況ではないかと思います。 そんな2024年も「1人で」泊まれる温泉宿に絞って、47都道府県から1軒ずつ、1番泊まりたい宿を選びました。 このリストはもともと私が「次の休みにどこに行こうかな?」と考えたときに、選択肢を絞りやすくするために作っているリストです。昨年もピックアップした47軒の宿の中から7軒の宿に実際に泊まりました。 私は食事は宿で食べたいタイプなので、今回も基本的に「1人でも2食付きで泊まれ

          【すべて1人泊可能】2024年はここに泊まりたい!各都道府県から1軒ずつ、一番泊まりたい宿を選出した【全47軒】 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
        • 中国できょうから5連休 延べ1億人以上が旅行などで移動へ | NHKニュース

          新型コロナウイルスの感染拡大の勢いを基本的に抑え込んだとしている中国で、1日からメーデーの5連休が始まります。中国国内では、連休期間中、延べ1億人以上が旅行などで移動するとみられ、中国政府は、観光地に入場制限を設けさせるなど、感染が再び拡大しないよう神経をとがらせています。 首都 北京では、30日から警戒レベルが引き下げられ、ほかの地域から北京を訪れる際の隔離措置が緩和されました。 こうした中、中国では、1日からメーデーの5連休が始まり、去年に比べて大幅に減少するものの、中国政府は連休期間中、延べ1億1700万人が旅行などで交通機関を利用して移動すると予測しています。 また、中国全土で70%近くの観光地が再開していて、北京にある世界遺産の故宮も1日、およそ3か月ぶりに観光客の受け入れを始めます。ただ、室内の展示スペースは開放しないほか、受け入れる観光客は事前予約制にして1日5000人に制限

            中国できょうから5連休 延べ1億人以上が旅行などで移動へ | NHKニュース
          • 【無料】カルピスの工場見学ツアーが最強に面白い! 90分の超濃厚な内容で試飲もできて激レア土産も買えるぞ!

            » 【無料】カルピスの工場見学ツアーが最強に面白い! 90分の超濃厚な内容で試飲もできて激レア土産も買えるぞ! 特集 カルピスの生みの親は……三島海雲だ。カルピスの誕生日は7月7日。あの独特の香りと味わいは2度の発酵によって生まれている。最初の発酵で「上質な酸味」と「カラダにうれしい成分(カルピス酸乳)」ができ、2度目の発酵で「芳醇でさわやかな香り」が生まれる。 なぜ私がそんなにカルピスについて詳しいのかというと、カルピスの聖地「アサヒ飲料 群馬工場 カルピス みらいのミュージアム」で歴史あるカルピスの世界を体感しまくったからだ。無料で楽しめるうえに試飲もできて最高。せっかくなので皆さんにも紹介したい。 ・カルピスミュージアム カルピス誕生100周年を記念して2019年にオープンした「カルピス みらいのミュージアム」。見学ツアー(所要時間約90分)は事前予約制で、定員は最大20名。かなり人

              【無料】カルピスの工場見学ツアーが最強に面白い! 90分の超濃厚な内容で試飲もできて激レア土産も買えるぞ!
            • うんこミュージアムが開業 東京・台場に、8月から | 共同通信

              「うんこはカワイイ」という新たな価値観を発信する「うんこミュージアム TOKYO」が東京・台場の「ダイバーシティ東京 プラザ」にオープンした。国籍や年齢に関係なく楽しめる体験型施設。観光スポットとして注目を集めそうだ。 横浜市でも同様の施設が9月までの期間限定で営業中で、3月の開業から4カ月半で女子高生など若い女性を中心に約20万人が訪れた。東京では外国人観光客もターゲットに含め、半年で35万人の入場を目指すという。 館内に入ると、女性スタッフが元気よく「こんにちうんこ!」と出迎え、来場者に「うんこ」と大声で言うよう促す。次に進むのはカラフルな便器が並ぶ部屋。腰掛けて踏ん張ると、プラスチック製の「MY UNKO」が現れた。便器に手を入れ、拾う体験をする。 「ウンスタジェニックエリア」には、SNS映えを狙った仕掛けが多数ある。例えば「うんコンビニ UNKO MART」。うんこをモチーフにした

                うんこミュージアムが開業 東京・台場に、8月から | 共同通信
              • 松本湯で「託児銭湯」をやることになったので色々助けてください|ヨッピー

                おはようございます。銭湯の神です。 先日、銭湯で湯舟に入っていたら、使っていたタオルを知らない間に誰かに持って行かれてしまい「これは詰んだ」と泣いていたのですが一念発起、「着ていたTシャツで全身を拭き、ビショ濡れのTシャツをそのまま着る」というライフハックを駆使して事なきを得ました。 まあそれはどうでも良いんですけど、僕が住んでる中野区に「シティプロモーション事業助成」というのがありまして、めっちゃ平たく言うと「中野区のPRに繋がりそうな事業には100万円の助成金出すよ~」っていうやつなのですが、「せっかくだしなんか応募しよ!」と思ってこれを出しました。 子連れゆっくり入浴DAY(仮)!!!! どうですかこれ。めちゃめちゃ良くないですか。 日本全国からサウナ好きが集い、開店時間と共にジャーンジャーンと銅鑼が鳴って3万の雑兵どもがサウナ室に駆け込む事でお馴染み、死ぬほどの人気銭湯である東中野

                  松本湯で「託児銭湯」をやることになったので色々助けてください|ヨッピー
                • 中華街屈指の名店「南粤美食」が、今なお“ツウな人々”に支持され続けるワケ - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。

                  SNS上で“ツウな人々”の舌を魅了し続ける、横浜中華街屈指の広東料理店「南粤美食」。お店の成長には欠かせなかったという、お客さんとのコミュニケーションについて話を聞きました。 横浜中華街に行列の絶えないお店があります。2016年6月に開店した「南粤美食(なんえつびしょく)」。『孤独のグルメ』をはじめテレビ番組や雑誌で取り上げられ、そこで紹介された「腸詰め干し肉貝柱釜飯」や「香港海老雲呑麺」、「丸鶏の塩蒸し焼き」は、ほとんどの来店客が注文する看板メニューとなっています。 そして「南粤美食」の魅力は、通常メニューの料理だけではありません。16人以上集めなければ開催できない「お粥鍋の会」を筆頭に、その先に広がる日常から遠く離れた美食の世界の一端を、SNSのタイムライン上で目にしたことがある人も少なくないでしょう。 大手メディアのみならず、SNSの草の根的な人気も欠かない「南粤美食」の現状は、その

                    中華街屈指の名店「南粤美食」が、今なお“ツウな人々”に支持され続けるワケ - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。
                  • ソロキャンしてみたい人はキャンプ場をどう選べばいい? ソロキャンプにおすすめしたいキャンプ場と選び方 #ソレドコ - ソレドコ

                    ソレドコでソロキャンプの記事を連載しているライターのさくぽんです。ニュージーランドやフィンランドなど、世界中でもソロキャンプをしてしまうほどキャンプ好きな私が、自然の中、お一人様で自由気ままに楽しめるソロキャンプの世界へと皆さんを導いていきます。 6回に分けてソロキャンプについて紹介する本連載、4本目となる今回は、キャンプ場の選び方と、ソロキャンプにオススメなキャンプ場を紹介します。 ここまでの記事でソロキャンプってなんぞや? ということを知り、そして道具をそろえ、移動手段を確保。となると次は、いよいよキャンプをするフィールドの話です! 本記事では、 キャンプ場の料金形態やルール、マナー ソロキャンパー目線でのキャンプ場の選び方 日本全国のオススメキャンプ場 を詳しく紹介していきます。 【ソロキャンパー向けキャンプ場 もくじ】 キャンプ場選びの基礎知識(料金形態、ルール・マナー) 【料金形

                      ソロキャンしてみたい人はキャンプ場をどう選べばいい? ソロキャンプにおすすめしたいキャンプ場と選び方 #ソレドコ - ソレドコ
                    • 都市部でも路線バスの廃止・大幅減便が拡大 自治体へ届け出必要なく:朝日新聞デジタル

                      千葉市のような都市部でも路線バスの廃止・大幅減便が出始めている。慢性的な運転手不足などが背景にあるが、対象になった沿線では通院や買い物ができなくなるなど生活に直結する問題が生じている。路線縮小の情報は共有が不十分で、自治体も対応に苦慮している。(重政紀元) JR外房線の鎌取駅と総武線の都賀駅間の約13キロを結ぶ路線バス「都賀線」は今月から片道1日1本になった。運行する千葉中央バス(千葉市)は来春には廃止を予定している。 「私の生活はバスの減便で奪われてしまった」。沿線の若葉区大宮台1丁目に住む小沢千恵子さん(79)は失望を隠さない。2年前に心筋梗塞(こうそく)を患い、足が弱っているが、週1回は通院、週3回は公民館での地域活動のため同線を使い都賀方面を訪れていた。 だが今月のダイヤ改定で、病院がある都賀駅まで行く便は1日片道10本から1本に。タクシーを利用すると片道約3500円かかるという。

                        都市部でも路線バスの廃止・大幅減便が拡大 自治体へ届け出必要なく:朝日新聞デジタル
                      • ラーメン屋でビールを求めた客に「ビールはないけど日本酒はあります」とラーメンに合う日本酒を勧めたら、新たな扉を開かせた話

                        覇通福(ハッピー)らーめん @happy_ramen_no1 名古屋市昭和区花見通杁中(いりなか)3-17杁中ビル1F。ラーメンと日本酒。 営業時間18時30分~24時30分まで木曜日は22時まで(ラストオーダーは各曜日15分前) 不定休 。 酒に合う一品料理は来店予定日の前日迄にはご連絡を頂く事前予約制ですので先ずはDMを送って下さい。 覇通福(ハッピー)らーめん @happy_ramen_no1 昨日、初来店の男性客の方からビールは有りますか?と聞かれ予約があれば準備しますが基本ビールは無いですと伝えると少し残念そうな顔をしたので、ビールは無いけどラーメンに合う日本酒なら有りますよ!と熟成日本酒を提案したら、物は試しと言いながら承諾してお薦め日本酒を飲んだところ↓ 2024-04-30 15:18:46 覇通福(ハッピー)らーめん @happy_ramen_no1 😆バチクソうめぇー

                          ラーメン屋でビールを求めた客に「ビールはないけど日本酒はあります」とラーメンに合う日本酒を勧めたら、新たな扉を開かせた話
                        • 大型展覧会は変わるべき? 『美術展の不都合な真実』著者・古賀太に聞く

                          大型展覧会は変わるべき? 『美術展の不都合な真実』著者・古賀太に聞く日本の美術館で行われるメディア主催の大規模な展覧会(企画展)。その裏側を描いた『美術展の不都合な真実』が新潮新書より刊行された。この本を執筆した背景について、著者の日本大学芸術学部教授・古賀太に話を聞いた。 聞き手=橋爪勇介(ウェブ版「美術手帖」編集長) 2019年の入場者数ランキング 新型コロナウイルスによって数ヶ月もの長い臨時休館を強いられてきた美術館が、6月に入り次々と再開した。多くの美術ファンにとって喜ばしいニュースだが、美術館は事前予約制など、これまでにない対応を迫られている。このコロナ禍を機に美術館のあり方を見直すべきだという声は、美術関係者からも聞かれる。そんななか、メディア共催展(マスコミが主催に入る展覧会)をはじめとする美術館展覧会の隠れた部分を顕にした書籍『美術展の不都合な真実』(新潮新書)が刊行された

                            大型展覧会は変わるべき? 『美術展の不都合な真実』著者・古賀太に聞く
                          • 【ぶっちゃけすぎ】国立西洋美術館「ここは未来のアーティストたちが眠る部屋となりえてきたか?―国立西洋美術館65年目の自問|現代美術家たちへの問いかけ」記者発表会と参加作家の梅津庸一、小田原のどか、鷹野隆|「レビューとレポート」

                            【ぶっちゃけすぎ】国立西洋美術館「ここは未来のアーティストたちが眠る部屋となりえてきたか?―国立西洋美術館65年目の自問|現代美術家たちへの問いかけ」記者発表会と参加作家の梅津庸一、小田原のどか、鷹野隆大とキュレーター新藤淳によるトークセッションのレポート 2024年3月12日(火)〜 5月12日(日)国立西洋美術館にて企画展「ここは未来のアーティストたちが眠る部屋となりえてきたか?―国立西洋美術館65年目の自問|現代美術家たちへの問いかけ」が開催される。20世紀半ばまでの西洋美術作品を所蔵・公開してきた国立西洋美術館が、現存するアーティストとのコラボレーションをおこなうという、開館65年目にして初めての試みである。 1月22日(月)には記者発表会が行われ、取材陣に向け展覧会開催の目的や各アーティストの展示プランなどが語られた。参加予定アーティストの梅津庸一、小田原のどか、鷹野隆大の3名と

                              【ぶっちゃけすぎ】国立西洋美術館「ここは未来のアーティストたちが眠る部屋となりえてきたか?―国立西洋美術館65年目の自問|現代美術家たちへの問いかけ」記者発表会と参加作家の梅津庸一、小田原のどか、鷹野隆|「レビューとレポート」
                            • しゅくだいやる気ペン|コクヨ公式

                              NEWS 2024.05.24 「文房具総選挙2024」にて【キッズの勉強がはかどるプチロングセラー文房具部門 1位】を受賞! 2024.05.17 野々市市立館野小学校とIoT文具を用いた 家庭学習習慣化に関する実証実験を開始 2024.05.08 青森市立沖館小学校とIoT文具を用いた 家庭学習習慣化に関する実証実験を開始 2024.04.11 児童発達支援・放課後等デイサービスMyStepにて IoT文具『しゅくだいやる気ペン』の効果を確認 2024.04.02 子どもたちの新学期を応援!「やる気ブースターボックス」を応援購入サービス「Makuake」にて限定販売(期間:2024年4月2日~6月2日) 2024.02.29 親子102人が参加!「小学生デビュー体験DAY」を開催しました 2024.02.15 IoT文具「しゅくだいやる気ペン」累計販売台数5万台を突破! 2023.12

                                しゅくだいやる気ペン|コクヨ公式
                              • 凄腕のプレイヤーが集うRTAの祭典「RTA in Japan Summer 2023」が開幕。運営チームにその意義や展望を聞いてみた

                                凄腕のプレイヤーが集うRTAの祭典「RTA in Japan Summer 2023」が開幕。運営チームにその意義や展望を聞いてみた ライター:稲元徹也 ゲームプレイのスタートからクリアまでの実時間を競うRTA(Real Time Attack)のオフラインイベント「RTA in Japan Summer 2023」が,2023年8月10日にスタートした。会場となったのは東京・四谷のイベントスペース「note place」で,会期は8月15日までの6日間だ。 「RTA in Japan Summer 2023」の会場となった,東京・四谷の「note place」 「RTA in Japan Summer 2023」イベントページ 腕に覚えのあるRTA走者が一同に会し,各々の得意とするゲームのプレイを披露するこのイベント,今回は新旧合わせて約100タイトルが選定され,10日正午のイベント開始

                                  凄腕のプレイヤーが集うRTAの祭典「RTA in Japan Summer 2023」が開幕。運営チームにその意義や展望を聞いてみた
                                • Indiegogoと無関係の不審サイト「Indiegogo .jp」による防音マスクの転売が横行。開発元の中止要請も無視 - eps_r

                                  blogを空けていた間にGレコが完結したり、エルデンリングが出たり、スプラトゥーン3が出たりと色々なことがありました。どうも今年はうさん臭い話ばかりをblogにしてしまっているので、下書きで溜めている買ったものとか作ったものとかの話は追々上げていきたいのですが、ひとまず今日はまたうさん臭い話です。 君はIndiegogo.jpを知っているか 「ゲーミング防音マスク」のニュースが日本で拡散 プレスリリースの出どころは開発元ではなく「Indiegogo.jp」 何が問題だったか? Indiegogoと無関係な者による商標侵害ではないか 開発元とも無関係 無保証、無責任、危険な商法 被害はエンドユーザーだけではない。未監修の誤訳を流される開発会社 メディアはどう取り上げ、いかなる手当てをしたか 結論: 思わぬ方向からの悪意は、知っていないと回避が難しい 君はIndiegogo.jpを知っているか

                                    Indiegogoと無関係の不審サイト「Indiegogo .jp」による防音マスクの転売が横行。開発元の中止要請も無視 - eps_r
                                  • ディズニーランドホテルのレストラン「カンナ」夕食のたこ焼き・ラムネ・かき氷等のセット、1人6000円でした!高い?妥当?

                                    大人2名様 ¥12,000 【提供時間帯】ディナー ■たこ焼き二種の盛り合わせ マヨネーズエスプーマ ■カンナ風稲庭うどん オマール海老と九条葱のかき揚げ ■南国フルーツのかき氷仕立て ココナッツと黒糖のアクセント ■アルコールドリンク または ソフトドリンク ※こちらのメニューは事前予約制です。プライオリティ・シーティング(レストランの優先案内の受付)をお申し込みください。 ※1日の提供数に限りがあります。 ※カウンター席での提供となります。 ※ご利用時間は60分といたします。 ※こちらのメニューはアレルギー対応をしておりません。 ※本メニューは、大人2名様用となります。12才以下のお子様がこちらのメニューをご希望の場合は、事前に店舗へご連絡ください。

                                      ディズニーランドホテルのレストラン「カンナ」夕食のたこ焼き・ラムネ・かき氷等のセット、1人6000円でした!高い?妥当?
                                    • 都民限定トク割プランを利用して東京ステーションホテルに泊まったらめちゃくちゃリフレッシュした - I AM A DOG

                                      東京駅丸の内駅舎の「東京ステーションホテル」に泊まってきました。 「都民限定 トク割プラン」で東京ステーションホテルに50%以上の割引で泊まれる!? 東京駅に泊まるなら東京観光もしよう!? 東京ステーションホテル 東京ステーションホテル 2階 ジュニアスイート トラヤ トウキョウで甘味を味わう 宿泊者でないと見られない館内を見学 部屋からの夕暮れ バー&カフェ「カメリア」にてローストビーフのセット KITTE丸の内の屋上庭園からお約束の東京駅夜景 4階アトリウムでのブッフェ朝食 名残惜しいですが日常へ…… こちらもどうぞ 「都民限定 トク割プラン」で東京ステーションホテルに50%以上の割引で泊まれる!? コロナ禍における東京都民への他県移動の自粛要請(緊急事態宣言時)もあり、泊まりだけでなく日帰りの旅行も控えるようになって早5ヶ月弱……。現時点では各々が感染予防をした上での少人数での登山な

                                        都民限定トク割プランを利用して東京ステーションホテルに泊まったらめちゃくちゃリフレッシュした - I AM A DOG
                                      • 2年ぶり開催の“コミケ”、新型コロナ対策はどうだったか? コミックマーケット99参加レポート

                                        2年ぶり開催の“コミケ”、新型コロナ対策はどうだったか? コミックマーケット99参加レポート(1/2 ページ) 2021年12月30日から31日にかけ、同人誌即売会「コミックマーケット99」(以下、コミケ99)が東京国際展示場(東京ビッグサイト)の東1~8、西1~4、南1~4ホールと会議棟を使って開催された。19年12月のコミックマーケット97の後、20年5月のコミックマーケット98(以下、コミケ98)の中止、そして、コミケ99の2020年冬開催の延期を挟んで実に2年ぶりのリアル開催となった。 筆者もコミケ99にサークルとして参加したが、感染症対策のためにこれまでとはさまざまなことが変わった。この記事では、筆者のコミケ99サークル参加の体験を通して、大型イベントにおける感染症対策の実際を紹介する。 日本最大級の同人誌即売会は、どのような制約を設けたのか? コミケ99の感染対策は、次の項目を

                                          2年ぶり開催の“コミケ”、新型コロナ対策はどうだったか? コミックマーケット99参加レポート
                                        • 家族ドライブに行こう!子どもと一緒に藍染め、陶芸、銭湯とか東京近郊プチトリップをしたら最高だった #くるまも - くるまも|三井住友海上

                                          2020年に人生初のマイカーを購入し、都内近郊旅行にハマっている小沢あやです。 夫、私、6才児の3人家族で、大体2時間くらいで行けるエリアに1〜2泊して帰ってくるのが定番。のんびりした一家なので、急遽「1泊して帰ろうか」なんてこともあり、リーズナブルなビジネスホテルに泊まることも多く、車に着替えや銭湯セットを積みっぱなしにしています。チャイルドシートや荷物を積んでも余裕がある、国産SUVが愛車です。 今回は10月の連休に東京都内(府中〜奥多摩エリア間)で子どもと藍染体験・陶芸体験・スーパー銭湯を満喫してきた旅行記をレポートします。 今回の企画は、「アソビュー!」とのコラボでお届けします!日本全国のレジャー・遊び・体験スポットが見つかる「アソビュー!」を使い、小沢さんご家族にお出かけしてもらいました。 おでかけプランをプロデュースしてくれたのは、遊びのプロであるアソビュー!編集部の林創さん。

                                            家族ドライブに行こう!子どもと一緒に藍染め、陶芸、銭湯とか東京近郊プチトリップをしたら最高だった #くるまも - くるまも|三井住友海上
                                          • 「これは細部に神が宿るはずだわ」ジブリパークの休園日に『サツキとメイの家』でスタッフが行っていることに驚きの声が集まる

                                            ジブリパーク GHIBLI PARK @ghibliparkjp ジブリパーク公式X(旧Twitter)です。ジブリパークは事前予約制。チケットは毎月10日に発売します。ゆっくりきて下さい。Official account of Ghibli Park ghibli-park.jp リンク ghibli-park.jp どんどこ森|ジブリパーク どんどこ森は、「サツキとメイの家」で『となりのトトロ』の世界が楽しめるエリアです。裏山の頂上には「どんどこ堂」が待っています。子どもたちだけが中に入れますよ。 3

                                              「これは細部に神が宿るはずだわ」ジブリパークの休園日に『サツキとメイの家』でスタッフが行っていることに驚きの声が集まる
                                            • 【ホテルの朝食だけ食べたい】第2回:東京ステーションホテルのビュッフェ(税込5500円)東京「アトリウム」

                                              【ホテルの朝食だけ食べたい】第2回:東京ステーションホテルのビュッフェ(税込5500円)東京「アトリウム」 GO羽鳥 2021年12月20日 東京駅にやってきた。さーて、オレの旅が始ま……らない。なぜなら、今回の目的地であるホテルは、ここ東京駅だからである。それも東京駅周辺にあるホテルではなく、東京駅の中にあるホテルなのだ。その名も…… 東京ステーションホテル! 噂には聞いている。格式高いと。なにせ開業は1915年(大正4年)。かの松本清張や川端康成、江戸川乱歩らの文豪にも愛された由緒正しきホテルの朝食とは……!? 私とて物書きの端くれ。文豪めざして、いざ行かん! ・まずは、恒例の注意事項から この記事は筆者(GO羽鳥)が感じたことを疑似体験してもらう趣旨で構成しているが、“ラインナップだけを知れたらヨシ” という方は、こちらのリンクをタップ(クリック)してワープしてほしいで候(そうろう)

                                                【ホテルの朝食だけ食べたい】第2回:東京ステーションホテルのビュッフェ(税込5500円)東京「アトリウム」
                                              • 今までに泊まって良かった宿ベスト3を紹介する - 鉄道と自転車でプチ冒険に出よう

                                                この記事が200記事目になるので、まとめ記事っぽいものを。 2016年以降、軸足をWorkからLifeに移し(と言っても退職したわけではない)、体力があるうちにせっせと旅に出ています。泊まった宿も100軒を超えました。実際に泊まった中で私がこの宿は良いぞ!! と思った宿を集めました。評価は全くの私の感覚なので、他の方も同じように感じるかどうかはわかりません。これからも旅に出るので、新しい宿が登場したり、順位が入れ替わったりすると思いますが、いったん2022年1月時点でのベスト3をお披露目します。温泉旅館とリゾートホテルでそれぞれのベスト3をピックアップしました。 温泉宿部門 1位 鶴の湯(秋田県乳頭温泉) 2位 旅館ひのえまた(福島県桧枝岐村) 3位 向瀧(福島県会津若松 東山温泉) リゾートホテル部門 1位 五千尺ホテル(長野県上高地) 2位 裏磐梯高原ホテル 3位 王ヶ頭ホテル ベスト

                                                  今までに泊まって良かった宿ベスト3を紹介する - 鉄道と自転車でプチ冒険に出よう
                                                • 「新型コロナ後」の世界は どう変化するか?

                                                  We’re not going back to normal 「新型コロナ後」の世界は どう変化するか? 新型コロナウイルス感染症の拡大を防ぐために多くの国で、人と人が接触する機会をできるだけ減らす「社会的距離戦略」が実施されている。これまでの「日常の生活」には戻らないかもしれない。 by Gideon Lichfield2020.05.04 4133 1020 45 41 新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の感染拡大を止めるには、仕事、運動、社交、買い物、健康管理、子どもの教育、家族の世話など、ほぼすべての行動様式を根本的に変える必要がある。 誰もが早く日常の生活に戻りたいと思っている。しかし、数週間経っても、数カ月経っても、日常の生活には戻らない。中には、二度と元に戻らないものもあるだろう。多くの人がそのことにまだ気付いていないが、間も無く気付くことになるはずだ。 現在、すべて

                                                    「新型コロナ後」の世界は どう変化するか?
                                                  • 筑波大学学園祭 Web サイト構築の舞台裏

                                                    年の瀬ですね。こんにちは、いなにわうどん(@kyoto_mast21)です。 11 月 5, 6 日に、筑波大学では雙峰祭(そうほうさい)と呼ばれる学園祭が開催されました。私は雙峰祭 Web サイトのフロントエンドのデザインや実装を主に担当したので、その工夫や裏話的なものを少しお話しできればと思います。 Web サイトの開発光景 本稿は 学園祭非公式 Advent Calendar 2022 の 14 日目の記事です。12 日目の担当は issy さんでした[1]。 背景 学園祭の運営を担う筑波大学学園祭実行委員会には、情報メディアシステム局[2](以下、jsys)と呼ばれる部門が存在しています。jsys では、学園祭で使用する映像の制作・生中継[3]等に加え、学園祭運営に必要な各種システムや Web サイトの内製を担当しています。 例年、雙峰祭の前後 1 ヶ月程度は、その年のテーマに合わ

                                                      筑波大学学園祭 Web サイト構築の舞台裏
                                                    • チャンバラに参加しているのは子供だけじゃない!?|花フェスタ秋の陣 | 戦国城跡巡り事業-可児市の乱-|可児市PRサイト

                                                      今回は、9月24日と25日に花フェスタ記念公園で行われた、「チャンバラ合戦 -戦 IKUSA- 花フェスタ秋の陣」の様子をリポートします。 約5ヶ月前に同じ花フェスタ記念公園で開催された「チャンバラ合戦 -戦 IKUSA- 花フェスタ春の陣」で、本格的にスタートした岐阜県可児市でのチャンバラ合戦を活用した地方創生事業。 この記事では、「チャンバラってどんな人が参加してるの?」「子どもの遊びでしょ?」という感想を抱いている方に、ぜひ知って欲しい可児市でチャンバラ合戦に参加されている方々の様子をご紹介します。 参加者3000人、刀3000本の達成 2016年4月から各地で開催してきた「可児市の乱」。 今回の「チャンバラ合戦 -戦 IKUSA- 花フェスタ秋の陣」では2日間で、640名の参加がありました。 これで合計の参加人数が、3,606人に! また、可児市の乱では、参加頂いた方に刀をプレゼン

                                                      • うまい文章を書くために「あえて減らすべき」4つのもの。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                        書類やメールに書く文章。頑張って書いているのに、どこか “うまくない” 感じがする……。もっと読みやすく、理解しやすい文章を書けたらいいのに……。 文章力に自信がないのであれば、今回ご紹介する4つの “あるもの” を、文章から “減らして” みましょう。きっとあなたの文章はスマートに生まれ変わるはず。「文章がうまくなったね」と、職場でいい評価を受けられるかもしれません。 1.「一文あたりの文字数」を減らす 2.「指示代名詞」を減らす 3.「否定形」を減らす 4.「修飾語‐被修飾語の距離」を減らす 1.「一文あたりの文字数」を減らす うまい文章を書くために減らすべきもの。その1つめは「一文あたりの文字数」です。 「必要以上に“長い文章”は、相手にとって迷惑」と断言するのは、「キャリア30年の編集者」で文章の書き方を教える赤羽博之氏。以下のように述べています。 必要以上に長い文章、ムダの多い文

                                                          うまい文章を書くために「あえて減らすべき」4つのもの。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                        • ワクチンの「40~50代飛ばし」に関するメモ (2) 30代以下優先接種の具体例|yuco

                                                          若者対象の渋谷ワクチン接種センター、4日分からオンライン抽選に:東京新聞 TOKYO Web 都内在住・在勤・在学の若者(16~39歳)の接種促進を目的に、8月27日に事前予約不要で開設した渋谷会場は、初日に早朝から希望者が殺到。翌日から現地で抽選券を配る方式にしたが、受け付け開始前から長蛇の列ができるなど混乱し、オンライン抽選を求める声が出ていた。(2021年9月2日)東京都が運営する東京都若者ワクチン接種センターは、8月27日にスタートし、予約不要でワクチンが打てるという触れ込みだったが、実際に接種できる一日200人を大幅に超える希望者が殺到して抽選券を配る方式とし、その後オンライン抽選となった。 こちらに希望者が殺到したのを反映してか、東京都が運営する大規模ワクチン接種センターとして事前予約制の都庁北展望室、都庁南展望室、乃木坂会場の3か所を追加し、8月30日から予約できるようになっ

                                                            ワクチンの「40~50代飛ばし」に関するメモ (2) 30代以下優先接種の具体例|yuco
                                                          • 【犬も万博に行きたい?】大阪万博、飼い犬同伴可の方針 前例なく世界初

                                                            大阪・関西万博で「犬」に限りペット同伴を認める方針 産経新聞によると、 2025年大阪・関西万博に向けて議論されていた 万博会場内へのペット同伴について、 大人1人につき1頭の飼い犬の同伴を認める方向で調整していることが分かった。 ペットの同伴は過去の万博では例がなく、世界で初めての試みになる。 ペット同伴は元々、自ら猫を飼う前大阪市長の松井氏が発案したもので、 「いのち輝く未来社会のデザイン」というテーマに沿うことから、 万博では初めて同伴を認める方針としました。 素案では基本的に入場ができるのは「飼い犬」に限る方向で ひと1人につき1匹まで。 犬の大きさは電車に持ち込めるサイズに限定。 事前予約が必須で、飼い主にはワクチン接種の証明書や ルールを順守する誓約書の提出を求める。 電車に持ち込みをする場合、 ケースに入れて手回り品として車内に持ち込むことが許可されています。 JRでは、「長

                                                              【犬も万博に行きたい?】大阪万博、飼い犬同伴可の方針 前例なく世界初
                                                            • 売り子さんになってくれた担当編集者さんに助けられた話|朱野帰子

                                                              ご報告です。 このたび、技術書のオンリーイベント「技術書典 14」への初参加をなんとか果たしました。わーっ、パチパチパチパチ。 「技術書典って何? なぜ参加したの?」という方はこちらの記事をお読みください。参加するまでの経緯が書いてあります。 「参加します」から「頒布します」の間には「執筆しています」があってもいいはずですがスパンと抜けていますね。入稿に向かってひたすら文字を打ちまくっていたのでnoteを書く余裕がなかったのです。余裕ができたら技術同人誌ができあがるまで、いかにいろんな人に助けられたかの詳細を書きたいと思います。 今日書くのは売り子さんをやってくれた担当編集者さんについてです。どの本の担当さんかは伏せておきますが、初めて会った時からなんとなく「同人誌が好き」ということを聞いていました。一度、「同人誌を作って同人誌即売会に出てみたいな」と軽く言ったとき、いつもは年長者の私に気

                                                                売り子さんになってくれた担当編集者さんに助けられた話|朱野帰子
                                                              • 燕三条でラーメン食べて五寸釘を叩く ~新幹線の駅にひとり置き去り~

                                                                1975年宮城県生まれ。元SEでフリーライターというインドア経歴だが、人前でしゃべる場面で緊張しない生態を持つ。主な賞罰はケータイ大喜利レジェンド。路線図が好き。(動画インタビュー) 前の記事:伊豆シャボテン動物公園を知っていただきたい > 個人サイト 右脳TV 燕三条、一回行ったことある 朝8時に東京駅に集合し、7人がクジの代わりに新幹線の切符をひく。僕が引いた切符は「燕三条」だった。 「2年ぶりに新幹線に乗れる!」「取れ高ありそうな駅で良かった!」という笑顔 燕三条、実は8年くらい前に1回だけ行ったことがある。 カミさんの実家が新潟で、親族の集まりが燕三条であったのだ。「燕三条は金物の街だから」と、お土産屋で子どもにスプーンとフォークを買い、それは今も我が家で現役でいる。 ドラえもんのフォークと、ドラミちゃんのスプーン。22世紀もフォークとスプーンでご飯を食べるのかな。 そのときは義父

                                                                  燕三条でラーメン食べて五寸釘を叩く ~新幹線の駅にひとり置き去り~
                                                                • 2023年【山梨】ぶどう狩り 農園15選 シャインマスカット狩り・食べ放題など - QUATRE(キャトル)の庭

                                                                  (2022年7月17日更新) こんにちは、QUATRE(キャトル)です。 毎日暑い日が続きますが、私が住んでいる中国地方では、ハウスぶどうがお店に並んでいます。山梨県では、早い品種のぶどうは露地ものがもう出始めているようですね。 ぶどうでも、最近特に人気があるシャインマスカット。ピオーネよりも少し遅れて中盤ごろ出回ります。 シャインマスカットは、いまや全国どころか海外でも大人気ですが、実は、広島で育種された品種なんですよ。シャイマスカットは、広島っ子としては、ちょっと自慢です。 さて、今回は、関東地方からもアクセスが便利な山梨県でシャインマスカットのぶどう狩りができる農園をまとめてみました。9月にもなれば暑さが和らいでぶどう狩りによさそうです! 昨年は、新型コロナウイルス感染予防で縮小されての開催が多かったですが、 今年は、感染対策も浸透してきて、ほぼ通常通り営業されているようです。 ぜひ

                                                                    2023年【山梨】ぶどう狩り 農園15選 シャインマスカット狩り・食べ放題など - QUATRE(キャトル)の庭
                                                                  • 21_21 DESIGN SIGHT企画展「㊙展 めったに見られないデザイナー達の原画」|日本デザインコミッティー

                                                                    お知らせ 2020.5.26 2020年6月1日より、事前予約制によるご来館受付をいたします。詳しくは、21_21 DESIGN SHIGT「再開と事前予約制の導入について」をご覧ください。 2020.5.26 2020年9月22日(火・祝)まで会期を延長いたしました。 2020.4.21 トークイベントの音声ファイルを公開しました。 開催概要 21_21 DESIGN SIGHTでは2019年11月22日より「㊙展 めったに見られないデザイナー達の原画」を開催します。 この展覧会の核となるのは、現在、日本デザインコミッティーに所属する幅広い世代のメンバーたちが、そのデザインの過程において生み出してきたスケッチ、図面、模型の数々です。それらは、多くの人々の目に触れる完成品に比べて、あまり光が当てられません。しかし、そんな「秘められた部分」にこそ、デザインの大切なエッセンスが刻まれています。

                                                                      21_21 DESIGN SIGHT企画展「㊙展 めったに見られないデザイナー達の原画」|日本デザインコミッティー
                                                                    • 空港から都内ホテルへ直行 帰国者・入国者専用バス運行開始 | NHKニュース

                                                                      新型コロナウイルスの感染防止対策をめぐり、海外からの帰国者や入国者が空港から公共交通機関を利用するケースが相次いでいる問題で、成田空港や羽田空港では16日から都内のホテルに直行する帰国者や入国者専用のバスの運行が始まりました。 政府は、感染拡大を防ぐため海外からの帰国者や入国者に対し空港の検査で陰性であっても、公共交通機関を使わず移動するよう要請していますが、金銭的な負担が大きいことなどから、空港から鉄道や一般のバスを利用する人が相次いでいます。 この問題を受けて、東京空港交通は16日から成田空港や羽田空港から都内の12のホテルに直行する帰国者や入国者専用のバスの運行を始めました。 この専用バスは行き先のホテルに宿泊する人が利用できる事前予約制になっていて、それぞれの空港から1日当たり3便が運行され、運賃は成田からが4000円、羽田からが1500円となっています。 海外から帰国した男性は「

                                                                        空港から都内ホテルへ直行 帰国者・入国者専用バス運行開始 | NHKニュース
                                                                      • 「今やらないと意味がない」 東村山→都心 無料バスでサラリーマンを運ぶ理由 | 毎日新聞

                                                                        無料運行する銀河鉄道バスを利用し東京駅付近で降りる乗客たち=東京都千代田区で2020年4月10日午前7時42分、滝川大貴撮影 新型コロナウイルス感染が拡大するなか、東京都心で働くサラリーマンを、郊外の東村山市から無料で乗せるバスが毎朝走っている。運行するのは同市のバス会社「銀河鉄道」。新型コロナの影響で需要が激減した同社の観光バスを利用し、3月12日から運行を続ける。混雑する電車を避け、感染を恐れることなく安心して職場に通ってもらおうという試みだ。緊急事態宣言の発令から4日目の10日朝、記者がバスに同乗した。 午前5時45分、西武新宿線東村山駅前にクリーム色の観光バスが停車していた。気温は10度を下回り肌寒い。マスク姿の人たちが足早にやって来た。除菌液を手指に吹きかけてもらって消毒した後、めいめいにバスに乗り込んでいく。通勤客限定の事前予約制といい、この日の乗客は12人だった。30歳から6

                                                                          「今やらないと意味がない」 東村山→都心 無料バスでサラリーマンを運ぶ理由 | 毎日新聞
                                                                        • Uber Eats配達員が撮る「オリンピック2カ月後の東京」【15か所・写真70枚】 - スズキオンライン

                                                                          オリンピックは7月23日から8月8日、パラリンピックは8月24日から9月5日と、約1カ月半にわたり東京で開催されたスポーツの祭典。 開催にあたってはさまざまな意見があったのですが、僕が住む東京でオリンピックが開かれるのは、人生でもう1回あるかどうかというレベル。ちょうどUber Eats配達員も始めていたこともあり、僕は仕事の合間にオリンピックで変化する東京の姿を写真に残すことにしました。 そしてオリンピック閉会から2カ月経った10月、オリンピックで変化した風景もどんどん消えていっているので、「この様子も残しておきたいな」と思い、街の様子を改めて撮影することにしました(緊急事態宣言解除後はUber Eats配達員の仕事はやらなくなったのですが・・・)。 オリンピック時との違いが分かりやすくなるように、同じアングルで撮った写真は横に2枚並べています(左がオリンピック時、右がオリンピック2カ月

                                                                            Uber Eats配達員が撮る「オリンピック2カ月後の東京」【15か所・写真70枚】 - スズキオンライン
                                                                          • 「外出自粛後、通常より売り上げが伸びている」 緊急事態宣言後も営業を続ける飲食店で、今何が起きているのか

                                                                            新型コロナウイルスの感染拡大にともなう緊急事態宣言が出されてから2日。自治体からの休業要請を受け、商業施設などが次々と臨時休業を発表するなか、営業を続ける飲食店は需要の高まりと人員不足で頭を悩ませています。大手飲食チェーン店の従業員に話を聞きました。 飲食店は「社会生活を維持する上で必要な施設」として、緊急事態宣言中も各社・各店の判断で営業を行っています(画像はイメージ) 今回お話を聞いたのは、大手飲食チェーン店で働くBさん。Bさんが働く店舗がある地域は緊急事態宣言が出ていますが、店舗は今も通常時と同様に営業を続けているといいます。 ーーBさんの働く店舗では、外出自粛要請後は通常よりもむしろ売り上げが増えているという話を伺いました。 「はい。私が働いている店舗は、住宅地の近くにあることもあり、外出自粛要請後はテイクアウトやデリバリーの需要が増え、全体でも普段よりも高い売り上げになっています

                                                                              「外出自粛後、通常より売り上げが伸びている」 緊急事態宣言後も営業を続ける飲食店で、今何が起きているのか
                                                                            • 「束の間の非日常」水上の通勤路線「日本橋~豊洲」ついに開業 電車でもバスでもない強みとは? | 乗りものニュース

                                                                              東京都がかねて実証実験を重ねていた“舟旅通勤”が本格化。水上の通勤路線「日本橋~豊洲」が開業しました。実際、都バスの代替になる期待も高いようです。 はじめての本格運行 拡大画像 「舟旅通勤」の船内の風景(乗りものニュース編集部撮影)。 東京に「船の通勤路線」が本格誕生しました。2023年10月25日(水)、東京都が運営する「舟旅通勤」できょう最初に運航開始となったのは「日本橋~豊洲」ルートです。 東京都は、都心部で川や海、運河を利用した舟運で通勤利用を図る「交通手段としての航路事業」を進めています。2017年から動きがはじまり、2回の実証運行で数種類のルートを試したあと、いよいよ今年度から本格運行となりました。 開業当初の運行形態は、16時台から20時台まで5往復。最終便は日本橋発20時5分です。のりばの位置は、日本橋南の東側と、ららぽーと豊洲の裏です。運賃は片道500円で、事前予約制とな

                                                                                「束の間の非日常」水上の通勤路線「日本橋~豊洲」ついに開業 電車でもバスでもない強みとは? | 乗りものニュース
                                                                              • 東京ディズニーリゾート、7月1日再開を発表 - 日本経済新聞

                                                                                オリエンタルランドは23日、運営する東京ディズニーリゾート(TDR)の営業を7月1日に再開すると発表した。事前予約制を取り、当面は1日1万5千人程度に来場者を絞る見通し。新型コロナの前は多い日に1日10万人程度が訪れる人気施設だったが、当面は大幅に入場者数を減らして感染対策を徹底する。「東京ディズニーランド」と「東京ディズニーシー」の2つのテーマパークを再開する。新型コロナウイルスの感染拡大で

                                                                                  東京ディズニーリゾート、7月1日再開を発表 - 日本経済新聞
                                                                                • 特別企画「イスラーム王朝とムスリムの世界」東京国立博物館で - イスラームの多彩な美術工芸品を紹介

                                                                                  マレーシア・イスラーム美術館精選 特別企画「イスラーム王朝とムスリムの世界」が、東京国立博物館 東洋館にて、2021年7月6日(火)から2022年2月20日(日)まで開催される。 イスラーム美術の多彩な広がりを紹介皇太子アッバース・ミールザーの肖像 イラン(カージャール朝) 1818年〜1820 年頃 マレーシア・イスラーム美術館蔵本展は、イスラーム関連の豊富なコレクションを有するマレーシア・イスラーム美術館から精選した美術工芸品や歴史資料を展示し、イスラーム美術の世界規模の広がりを紹介する企画展示だ。 宝飾ネックレス 南インド 18世紀 マレーシア・イスラーム美術館蔵イスラーム教は、7世紀にムハンマドにより創始され、西アジアのみならずヨーロッパ、北アフリカ、中央アジア、東南アジア、そして東アジアへと広がり、世界で2番目に信者の多い宗教にまで発展した。そして、イスラーム教を受容した地域では

                                                                                    特別企画「イスラーム王朝とムスリムの世界」東京国立博物館で - イスラームの多彩な美術工芸品を紹介