並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 37 件 / 37件

新着順 人気順

全国区 銀行の検索結果1 - 37 件 / 37件

  • 父から受け継いだ不動産会社を倒産させてしまった話

    大学卒業後に入った会社を2年で辞め、その後は父が経営する不動産分譲会社で働いていたが、父が病死し自分が跡を継ぐこととなった 住宅分譲には注文住宅(顧客が希望するデザインで建築)と建売住宅(こちらで設計して建築し完成品を売る)があるわけだが、父は「建売でまとめて建築してコストを下げて安さで勝負する」というやり方に拘っていた ただ自分には「安さで勝負するのではなく、クオリティの高い住宅を建てればもっと高い値段で販売出来て利益も出る」という考えがあった そこで自分が社長になったあとは、これまでの「同じような住宅を安く建てる」という方針はやめ、有名デザイナーとのコラボなど高価格路線に切り替えた 結果として、この方針転換は大失敗に終わった より良い住宅を求める人たちは建売ではなく注文で購入することが多く、またそもそも地場の業者ではなく大手ハウスメーカーを選ぶ これまで父は安値路線で勝負していたから全

      父から受け継いだ不動産会社を倒産させてしまった話
    • 山口FG、アイフルとの新銀行構想が波紋…低所得者の死亡保険を返済に充てる

      山口銀行本店(「Wikipedia」より) 山口フィナンシャルグループ(FG、山口県下関市、椋梨敬介社長兼グループCEO)は12月24日、臨時株主総会を開催し、吉村猛前会長兼グループCEOの取締役解任を求める。10月の臨時取締役会で、「吉村氏は取締役として資質を有していない」と判断。辞任を求める勧告を決議した。だが、吉村氏が辞任を拒否したため、臨時株主総会を開いて取締役解任を機関決定する。 吉村氏に代わる取締役には曽我徳将専務執行役員を就ける方針で、曽我氏の選任議案も提出する。吉村氏が消費者金融大手アイフルと進めていた新銀行設立構想は「当社のビジネスモデルと整合しない」として、「検討を中止する」と発表している。山口FGは山口銀行(山口県下関市)、もみじ銀行(広島県広島市)、北九州銀行(福岡県北九州市)を傘下に持つ金融グループ。3行を合算した預金量(21年3月期)は10兆115億円で地銀上位

        山口FG、アイフルとの新銀行構想が波紋…低所得者の死亡保険を返済に充てる
      • 映画『キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン』の内容はでっち上げで、フランク・アバグネイルの自己宣伝こそ彼の最高の詐欺だった? - YAMDAS現更新履歴

        whyy.org スティーヴン・スピルバーグの映画『キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン』はワタシも公開時に観て楽しんだが、ブログの感想をリンクしようと探したが見つからない。この映画は、ワタシがはてなダイアリーでブログを書くようになる少し前に公開された映画なんだね。 キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン [Blu-ray] レオナルド・ディカプリオAmazon さて、『キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン』の元となったフランク・アバグネイルの自伝小説の信憑性については以前から議論があり、フランク・アバグネイル自身本の共著者に責任を被せるような言い訳をしているが、『キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン』の主人公である詐欺師の「神話」を作り上げたことこそが、フランク・アバグネイルが実際に行った最高の詐欺だというのが新しく出た本のテーマらしい。 The Greatest Hoax on Earth: C

          映画『キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン』の内容はでっち上げで、フランク・アバグネイルの自己宣伝こそ彼の最高の詐欺だった? - YAMDAS現更新履歴
        • 政治はなぜ僕らから遠いのか - ニューロサイエンスとマーケティングの間 - Between Neuroscience and Marketing

          Tokyo from the sky: Covid発生前に東京上空より著者撮影 本日、永田町で行われたとある勉強会に講師として参加した。自分が教員を務める大学*1のある先生からの紹介案件だった。 てっきり"シンニホン"案件だと思って行ったのだが、最初に幹事的な国会議員の先生方との前打ち合わせ的な話し合いがあり、そこでお聞きした問題意識は全くとは言わないが、かなり異なる話だった。 曰く、 政治不信が蔓延し、政治と市民が分断、、、投票率が低い一方でのポピュリズムはその一つ。これに打つ手はあるのか? このまま行けば社会保障費用のために必ずそれほど遠くない将来、財政が破綻するが*2、全く理解が得られず、正しいことをしようとするとその政権はやられ、手を投じることが出来ない。どうしたらいいのか? テクノロジーがこれだけ発展し、テレワークなどが進む中、、民主主義、ガバナンス(統治システム、統治機構)はど

            政治はなぜ僕らから遠いのか - ニューロサイエンスとマーケティングの間 - Between Neuroscience and Marketing
          • 扇千景元参院議長 死去 89歳 女性初の参院議長 国交相も務める | NHK

            女性で初めて参議院議長を務め、国土交通大臣などを歴任した扇千景氏が、がんのため、今月9日に東京都内の病院で亡くなりました。89歳でした。 扇氏は神戸市出身で、俳優として宝塚歌劇団で活躍したあと、昭和52年の参議院選挙の旧全国区に自民党から立候補して初当選し、繰り上げ当選も含め5回当選しました。 この間、自民党のほか、新進党や自由党などにも所属し、自民党と連立政権を組んだ保守党では党首を務めました。 そして、平成12年の第2次森内閣で、建設大臣と国土庁長官を兼務して初入閣し、省庁再編に伴い、初代の国土交通大臣を務めました。 小泉内閣でも再任され、道路公団の民営化問題などに取り組み、所属していた保守新党が解党して自民党に合併したことに伴い、自民党に復党しました。 平成16年には女性で初めて参議院議長に就任し、中国の国会にあたる全人代=全国人民代表大会との議員交流などに取り組みました。 平成19

              扇千景元参院議長 死去 89歳 女性初の参院議長 国交相も務める | NHK
            • 民事再生で完全復活した桂花ラーメンの軌跡 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

              新宿駅の東口から歌舞伎町に向かうとき、独特な文字で描かれた「桂花ラーメン」の看板を見たことはないだろうか。桂花ラーメンは戦後の復興がまだ進む昭和30年に熊本で創業。その13年後、昭和43年に東京に進出した熊本ラーメンの老舗である。 keika-raumen.co.jp 当時まだ東京には本格的なとんこつラーメンはなく、せいぜい醤油とみそラーメンがあった程度。地方のラーメンは北海道の「どさん子ラーメン」が少し話題になっていた時代だ。 その後、桂花ラーメンは順調に店舗を増やし、渋谷、千葉、京都、横浜など支店も増えていった。しかし、2000年頃、熊本に工場を設備投資したことと売上の低迷が原因となり、2010年に民事再生法の適用を申請した。 そこに手を差し伸べたのが熊本に本拠地を置き、海外819店舗、熊本52店舗、熊本以外の国内74店舗(2019年12月現在)のチェーンを誇る「味千ラーメン」で知られ

                民事再生で完全復活した桂花ラーメンの軌跡 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
              • カンニング女子大生「香川なら出頭しても噂は広まらないと思った」 人目気にして県外から出頭 : 痛いニュース(ノ∀`)

                カンニング女子大生「香川なら出頭しても噂は広まらないと思った」 人目気にして県外から出頭 1 名前:ぬこ(SB-Android) [US]:2022/01/28(金) 12:03:16.83 ID:XzQGVrnv0 大学生「知らない土地に出頭すれば…」香川県外出身 共通テスト流出 香川県警に出頭して関与を認めた女子大学生(19)=大阪府=が「知らない土地に出頭すればうわさが広まらないと思った」と説明していることが捜査関係者への取材でわかった。女子大学生は香川県外の出身という。 https://news.yahoo.co.jp/articles/ce0c135aa5c3d278b1ade2039eedc856300d1dda 2: バーミーズ(ジパング) [US] 2022/01/28(金) 12:03:34.64 ID:sP2VppEh0 あほか 5: ヤマネコ(千葉県) [ZA] 20

                  カンニング女子大生「香川なら出頭しても噂は広まらないと思った」 人目気にして県外から出頭 : 痛いニュース(ノ∀`)
                • 店名ロンダリングを繰り返す居酒屋、評判の悪さで田園新宿ビルから全国区に : 市況かぶ全力2階建

                  福岡銀行の取り付け騒ぎの風説の流布、デマ元の神真都Qの岡本一兵衛さんが偽計業務妨害の疑いで当然のごとく逮捕される

                    店名ロンダリングを繰り返す居酒屋、評判の悪さで田園新宿ビルから全国区に : 市況かぶ全力2階建
                  • 山口銀行&アイフルの新構想が画期的と話題「毎月10万円借金でき、返済は利子だけ、元本は死亡保険で」 : 痛いニュース(ノ∀`)

                    山口銀行&アイフルの新構想が画期的と話題「毎月10万円借金でき、返済は利子だけ、元本は死亡保険で」 1 名前:ニュートラル・シート磁気圏尾部(東京都) [US]:2021/12/02(木) 23:25:25.85 ID:ymiq25aP0 山口FG、アイフルとの新銀行構想が波紋…低所得者の死亡保険を返済に充てる 吉村氏が企画した「全国区の個人金融専門の銀行」は「格差社会におけるマスリテール層の生活改善のための金融を展開する」とうたっていた。 顧客に毎月10万円を貸し出し、返済は貸出金が上限に達するまで利息のみにとどめ、顧客が死亡したら死亡保険を返済に充てるというもの。低所得者を対象に死亡保険で返済させるというビジネスモデルだ。 死亡保険で貸し金を回収するのは、かつてのサラ金を思わせるような仕組みで、「金融庁が『銀行がやることではない』と不快感を示した」と山口FGの関係者は証言する。山口FG

                      山口銀行&アイフルの新構想が画期的と話題「毎月10万円借金でき、返済は利子だけ、元本は死亡保険で」 : 痛いニュース(ノ∀`)
                    • 大江健三郎詳細年譜 - jun-jun1965の日記

                      1850年 曾祖父・八三郎生まれる。 1855年(安政2)内ノ子騒動 1866年(慶應2)奥福騒動 1894年(明治27)父・好太郎生まれる。祖母はフデ。 1902年(明治35)母・小石生まれる。 1914年(大正3)20歳の父と12歳の母が結婚。 1919年(大正8)祖父この頃死ぬ。数え五十歳。 1923年( 12) 姉・一生まれる。 1924年4月24日、好太郎、明智新六らと大瀬革進会を結成、総選挙で窪田文三を応援と決定する。(史料愛媛労働運動史4巻、124p、愛媛新報) 1929年(昭和4)長兄・昭太郎生まれる。 ? 次兄・清信生まれる。 1933年、姉・重子が生まれる。 5月15日、伊丹十三(池内義弘)生まれる。 1935年1月31日 愛媛県喜多郡大瀬村に生まれる。父は大江好太郎、母は小石。長兄・昭太郎(燃料商、歌人)、次兄・清信。姉二人、弟・征四郎、妹一人。父は製紙原料商で、ミツ

                        大江健三郎詳細年譜 - jun-jun1965の日記
                      • 作家の石原慎太郎氏が死去 元東京都知事、元運輸相

                        作家、元東京都知事で元衆院議員の石原慎太郎(いしはら・しんたろう)氏が1日、死去した。89歳だった。神戸市出身。 昭和7年生まれ。一橋大在学中に発表した小説「太陽の季節」で31年に当時史上最年少の芥川賞を受賞。若者に影響を与え「太陽族」「慎太郎刈り」が流行した。同小説は後に映画化され、弟の石原裕次郎氏がデビューした。 43年、参院選全国区に自民党公認で出馬し、史上最多の約300万票を獲得しトップ当選した。1期目途中の47年に衆院に転身し、環境庁長官や運輸相などを歴任した。 48年に中川一郎氏らと「青嵐(せいらん)会」を結成し、58年には中川氏自殺を受けて派閥を率いた。平成元年、海部俊樹氏に対抗して党総裁選に出馬した。衆院8期目の7年、国会議員在職25年表彰を受けた衆院本会議で「全ての政党、ほとんどの政治家は最も利己的で卑しい保身の目的のためにしか働いていない」と永田町を厳しく批判し、議員辞

                          作家の石原慎太郎氏が死去 元東京都知事、元運輸相
                        • 麻武戦争は代理戦争に非ず - 地雷の宝庫

                          ①代理戦争にあらず(2020年7月分) 戦争の発端 2011統一地方選・2012衆院選・2013県議選 2014補欠選 前哨戦_2016年福岡6区補選 そして来るべき、2019年統一地方選挙 更に波乱は続く 県連会長選出 アソタケ戦争の勝敗予想 ②アソタケ戦争の更なる発展(2020年12月加筆) 兄弟分の失態 山口3区に飛び火 ③武田良太という政治家(2021年1月加筆) 家庭教師が田中六助 亀井オヤジとの出会い 『なら母さんが死んでくれ』 公認なんていらねえよ 公明党・北原守の涙と推薦書 石原慎太郎のユーモア オヤジの土下座 初当選、減った14キロ 田中六助像の前での男泣き ④お膝元の動乱(2021年3月加筆) 麻生太郎と村上智信 つまり、分裂は分裂 総裁選と貰い事故(2021年10月前半加筆) 武闘派しかおらんのか 今日も平和 ⑤出陣式レポ(2021年10月20日加筆) 主催者挨拶 i

                            麻武戦争は代理戦争に非ず - 地雷の宝庫
                          • 横浜銀行「はまPay」のiD対応にみる地銀の悩みと未来…“コード決済の敗北”ではない

                            地銀大手の横浜銀行が8月20日、これまで独自提供していたコード決済サービス「はまPay」アプリをアップデートし、「iD」によるタッチ決済に対応した。 一見すると“iDの軍門に降(くだ)った“という構図にも見えるが、関係者の話を聞くと、横浜銀行が新たに考える新時代の地域振興の視点が見えてきた。 利用者の利便性向上を目的に“iD対応”を決断 今回はまpayが対応したiDは、ソニーが開発した「FeliCa」(フェリカ)をベースとしたNTTドコモの非接触決済サービス。Androidスマートフォンのおサイフケータイとして使えるほか、最近ではApple Payの決済機能の1つにもなった。 はまPayは、横浜銀行の口座利用者向けに2018年末からサービスを開始。GMOペイメントゲートウェイ(GMO-PG)が提供する「銀行Pay」に参画しており、銀行Payに参加する他の地銀やゆうちょ銀行のQRコード決済サ

                              横浜銀行「はまPay」のiD対応にみる地銀の悩みと未来…“コード決済の敗北”ではない
                            • 解任された山口FG会長が目論んでいた、あまりにえげつない「貧困ビジネス」に見える地銀の懐事情

                              地方銀行3行を傘下に抱える金融持ち株会社で、山口県下関市に本社を置く山口フィナンシャルグループ(FG)が揺れている。 株主総会で再任されたばかりの会長兼グループCEO(最高経営責任者)を取締役会が「解任」し、取締役の辞任も勧告した。前会長が計画していたえげつないビジネスまで明らかになり、地銀の経営の先行きが、いかに厳しいかを映し出した。 「個人金融専門の銀行」設立といえば聞こえはいいかも...... 解任劇が起きたのは2021年6月25日。定時株主総会で会長兼グループCEOの続投を前提に取締役に再び選任された吉村猛氏が、続いて開かれた臨時取締役会で会長兼グループCEOの再任を、他の取締役全員の反対によって認められなかった。 総会で選任された取締役の解任は、取締役会にはできないので、吉村氏は取締役にとどまっている。 吉村氏に代わって山口FGのトップに立った椋梨敬介(むくなし・けいすけ)社長兼

                                解任された山口FG会長が目論んでいた、あまりにえげつない「貧困ビジネス」に見える地銀の懐事情
                              • 荒神谷、加茂岩倉…… 出雲の一級品勢ぞろい 橿考研博物館で特別展:朝日新聞デジタル

                                神話の国・出雲の「歴史的大発見」を大和で。古代史や考古学のファンにはたまらない特別展が奈良県立橿原考古学研究所付属博物館(橿原市)で開催中だ。超有名な荒神谷遺跡、加茂岩倉遺跡の国宝をはじめ、島根県内で出土した数々の優品に親しむことができる。 青銅製祭器、埴輪(はにわ)、木製品、馬具……。期間中は、国宝・重要文化財を含む40遺跡の計356点を、一部展示替えをしながら見せる。橿原考古学研究所の北井利幸さんは、「島根と奈良、関西。お互いの地域に関係のある優品を集めました」と見どころを語る。 最注目の至宝は、出雲市・荒神谷遺跡の銅剣(国宝)と、雲南市・加茂岩倉遺跡の銅鐸(どうたく)(同)だろう。荒神谷遺跡の銅剣は1984年、358本が出土。加茂岩倉遺跡では96年、39個の銅鐸が見つかった。それぞれ圧倒的な量の出土で、大ニュースとなった。今回は荒神谷遺跡の銅鐸と銅矛も合わせて、9点の国宝を展示する。

                                  荒神谷、加茂岩倉…… 出雲の一級品勢ぞろい 橿考研博物館で特別展:朝日新聞デジタル
                                • ジモ推し - のの日和♪

                                  今週のお題「地元自慢」 ほぼ縁のないこの地域に 住み着いて約四半世紀。 最初の印象は「めっちゃ田舎だなぁ💧」でしたが… Door-to-Door 1時間圏内に スーパーもコンビニもドラッグストアもホームセンターも 駅もバス停も役所も郵便局も銀行も病院も学校もあって おおよその用事は事足りるし、 ☆バとか米ダとか・印など 全国区のお店もあるし、 全国区じゃないけど美味しいジモ推しのお店も 👍レットもシ(=^ェ^=)ンなどもあります。 そんなコンパクトな便利さと 物価の安さ、 首都圏への交通アクセスの良さ、 そして、何より自然が身近♫ という立地に 今では「住めば都」を実感しています。 特に最近では 地元でできた知人や友人によって 大きく助けられる出来事があり…… しみじみ 「ココを地元にしてよかった♪」 と思う今日この頃です。 あとは・・・ 地元にディズニーリゾートができたら最高❣️ →

                                    ジモ推し - のの日和♪
                                  • 『キングメーカー 厳昌録 — 東亜日報「南山の部長たち」より』

                                    8月12日日本公開の韓国映画「キングメーカー 大統領を作った男」。 そのモデルになったのは厳昌録オムチャンノク。彼のことは『東亜日報』に連載された「南山の部長たち」の中に詳細に描かれている。金忠植キムチュンシク記者が執筆し、1990年8月から1992年10月まで週末版に掲載された。その連載の33〜35回に厳昌録が登場する。 この連載は1992年11月に単行本として出版され、50万部を超えるベストセラーとなった。1994年には日本で『実録KCIA-南山と呼ばれた男たち』(講談社 1994)として翻訳出版されたが、上下2冊本の韓国語原本を日本語版では1冊本としたため、残念ながら厳昌録の部分は日本語版には入ってない。 以下、この『東亜日報』の3回の記事を翻訳掲載する。 南山の部長たち(33)「選挙懐柔工作」 南山の部長たち(34)背反と義理の分かれ道 南山の部長たち(35)金大中・厳昌録分断の特

                                      『キングメーカー 厳昌録 — 東亜日報「南山の部長たち」より』
                                    • 「稼ぐ力」に直結する勉強法3ステップ。“○○主体の学び方” では評価も給与も上がらない - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                      仕事で稼ぐために、勉強して知識やノウハウを身につけたはず。けれども、実際の給料や業績は上がっていない……というビジネスパーソンは意外にも多いのではないでしょうか? そのような人は、これまでの勉強法を見直さなければ、学びを稼ぐ力に直結させることはできません。そこで今回は、稼ぐ力につながる勉強法3ステップをご説明します。 勉強を「稼ぐ力」に変えられない人の特徴 勉強を稼ぐ力に変えられないビジネスパーソンには、特徴がふたつあります。 ひとつめは、「将来どんな人材になりたいかが考えられていないこと」。かつてIBMで企業変革戦略コンサルティングチームのリーダーを務め、現在ではSMBCコンサルティングなど大手銀行系の研修提供会社で人材育成講師を務める清水久三子氏は、勉強を稼ぐ力に変えられないビジネスパーソンは、「将来どんな人材になりたいか」というキャリアマネジメントと「理想の将来を実現するために必要な

                                        「稼ぐ力」に直結する勉強法3ステップ。“○○主体の学び方” では評価も給与も上がらない - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                      • 石原慎太郎を悼む 異彩の“太陽”~作家であり、政治家として~ | NHK政治マガジン

                                        「芥川賞作家」であり「東京都知事」 昭和から今日に至るまで、カリスマ性と強力なリーダーシップで一時代を築いた石原慎太郎が亡くなった。享年89。 時には歯に衣着せぬ発言で物議を醸し、作家、政治家として、国をもリードした行動や言動は枚挙にいとまがない。 石原は、何を目指し、何を遺したのか。 (成澤良、西澤友陽) 「太陽の季節」で一世を風靡 石原のデビューは鮮烈だった。一橋大学在学中の昭和31年、小説「太陽の季節」で芥川賞を受賞。若者の性と暴力を描き、既存の価値観を打ち破るかのような作品に「太陽族」という流行語も生まれ、一躍、文壇の寵児となった。 石原は、昭和の大スター、裕次郎の2歳違いの兄であり、自民党の元幹事長・伸晃らの父親で、一族は「石原ファミリー」と呼ばれた。 息子たちが語る晩年 家族によると、石原は3年前に膵臓がんを患い、去年10月には腹膜にがんが転移。闘病生活を送る中でも、1日1時間

                                          石原慎太郎を悼む 異彩の“太陽”~作家であり、政治家として~ | NHK政治マガジン
                                        • 【悲報】来年からできなくなる小銭貯金(´;ω;`)ウゥゥ in郵便局 - 昭和ネコ令和を歩く

                                          今日の午前中、 買い物ついでに郵便局に寄りました。 目的はたまった小銭を貯金するため。 といっても何十、何百枚と入れるのではなく 買い物でもらった五百円硬貨のおつりが 5枚溜まるとそれにプラスして2525円。 名付けてニコニコ貯金(●´ω`●)! どうせお金をちまちま貯めるなら楽しみながら、 と思ってやっているちょっとしたお遊びでした。 たまに予算に余裕があるときは 5963(ゴクローサン)貯金や 4649(ヨロシク)貯金などもやりました(*^^)v。 5千円札1枚(千円札4枚)+小銭で。 今日は2525だったけどそれを預けに行った 郵貯のATMに衝撃的な張り紙が! 「2022年1月17日からATMの小銭の扱いには手数料がかかります」 細かい文面に違いがあるかもしれないけど、 まあ、そういう意味の張り紙が小さく ATMを扱う私の手元の近くにありました。 はあ? その基準というのもまあ、ひど

                                            【悲報】来年からできなくなる小銭貯金(´;ω;`)ウゥゥ in郵便局 - 昭和ネコ令和を歩く
                                          • 小沢一郎「このまま死ねない」そして山本太郎 - 佐藤章|論座アーカイブ

                                            小沢一郎「このまま死ねない」そして山本太郎 (25)民主党は役人に「お金がない、お金がない」と言われ終わってしまった 佐藤章 ジャーナリスト 元朝日新聞記者 五月書房新社編集委員会委員長 土地改良補助金をバッサリ削る 日本最大級の巨大なしめ縄の下を背広姿の一人の男が歩いてきた。島根県出雲市の出雲大社、2010年5月20日午後3時前。長年の願望だったお参りと見学を終えた民主党幹事長(当時)の小沢一郎は、初夏の強い日差しが照りつける参道で、待ち構えていた記者団を前に語り始めた。 「出雲と大和とは二つの大きな文化圏だったのだろう。2000年近くも前にこれだけ大きな国家の力、高い文化水準があったことは驚きだ」 記者団の中でボールペンを走らせていた私のメモにはそうある。私はそのころすでに、小沢が歴史に深い造詣を持ち、知られざる読書の大家であることを知っていたので、出雲大社関係者の案内に貪欲に耳を傾け

                                              小沢一郎「このまま死ねない」そして山本太郎 - 佐藤章|論座アーカイブ
                                            • 映画『ファウンダー ハンバーガー帝国のヒミツ』ネタバレあらすじ感想

                                              映画『ファウンダー ハンバーガー帝国のヒミツ』作品情報今回の絶対おすすめ映画は『ファウンダーハンバーガー帝国のヒミツ』です。 映画『ファウンダーハンバーガー帝国のヒミツ』はかの有名なマクドナルドがどのように生まれ、いかにして今のような世界中にある大規模なハンバーガーチェーンになったのかを描いた映画です。 知らない人も多いであろう真実がこの映画にはたくさん存在しています。 僕は噂では聞いたことがありましたが、この『ファウンダーハンバーガー帝国のヒミツ』を見てそれが事実であることを知ると同時に大いに驚きました。 実話という事もあって映画としても非常に楽しめる作品となっています。 それでは『ファウンダーハンバーガー帝国のヒミツ』の映画紹介です。 映画『ファウンダーハンバーガー帝国のヒミツ』は2017年に日本公開されたアメリカ映画です。 上映時間は115分。 監督はジョンリー・ハンコック。 『オー

                                                映画『ファウンダー ハンバーガー帝国のヒミツ』ネタバレあらすじ感想
                                              • JR東日本に関西の大林組が食い込めた事情、清水建設110年前の悔恨【鉄道・電力・ガスとゼネコン】

                                                ゼネコン 地縁・血縁・腐れ縁 ゼネコンが従来のビジネスに限界を感じる中、お得意客との取引関係にも限界が訪れている。かつては地縁や血縁、銀行・財閥系列との関係などで縄張りがつくられた。しかし今、それを破るかたちで案件ひいては顧客の熾烈な奪い合いが繰り広げられているのだ。顧客争奪戦の知られざる実態を明らかにする。 バックナンバー一覧 ゼネコンにとって重要顧客が多いインフラ業界は、とりわけ地縁をベースにした結び付きが色濃い。そんな中で関西系の大林組は、JR東日本に食い込んでいて、最新の大型案件にも食らい付いている。特集『ゼネコン 地縁・血縁・腐れ縁』(全15回)の#3では、ゼネコンと鉄道・電力・ガス会社との関係に迫る。(ダイヤモンド編集部 松野友美) 関西出身の大林組が なぜJR東日本に食い込めたのか インフラ業界は地域との結び付きが強い。地方財界の中心に地元の電力、ガス、鉄道の企業がよく名を連

                                                  JR東日本に関西の大林組が食い込めた事情、清水建設110年前の悔恨【鉄道・電力・ガスとゼネコン】
                                                • 御朱印集め 関宿(Sekijyuku):三重 - suzukasjp’s diary

                                                  関宿は東海道五十三次の47番目の宿場町です。 【関宿】 【関の山】 【アクセス】 【最後に】 【追記】 【関宿】 亀山市にある関宿へ行きました。 関宿は東海道53次の47番目の宿場町で、西の追分から東の追分まで全長1.8kmにわたり国の重要伝統的保存地区に指定されています。 関宿は古い街並みを保存するために、近代的な建造物は認可せず、電柱も排除しています。 人がいないだけにレトロ感があります。 両脇は民家で不通に人が生活しています。 ただし、道路側には駐車場はなく裏側に駐車できるよう工夫をしているようです。 銀行もレトロっぽい造りです。 こちらは郵便局になります。 関宿の中心地にある地蔵院(宝蔵寺)です。住職不在のようで御朱印は頂戴できませんでした。(-_-;) 西の追分は大和街道との分岐点で、1号線である京都方面と25号線である大和方面への分かれ道になっています。 東の追分は伊勢別街道と

                                                    御朱印集め 関宿(Sekijyuku):三重 - suzukasjp’s diary
                                                  • 日本の問題点

                                                    このページの先頭へ マッキンゼーに仕組まれた日本企業の中国依存 マッキンゼー・アンド・カンパニー(McKinsey & Company, Inc.)は、シカゴ大学経営学部教授のジェームズ・O・マッキンゼーにより設立された、アメリカ合衆国に本社を置く大手コンサルティング会社。ドイツポストの経営権を握っている。米国、欧州、アジア、南米、東欧など世界60カ国に105以上の支社を持つグローバルな戦略系コンサルティングファームです。 全世界の主要企業を対象に、年間1,600件以上のコンサルティング・プロジェクトを手掛ける。 東芝崩壊の真犯人マッキンゼー・アンド・カンパニーが送り込んだ「企業再生請負人」ウィリアム・ヘイグ。マイケル・L・ジョーダンが、「古き良きアメリカの名門企業」ウェスチングハウスの事業を投げ売りしていた1990年代。英国ウェストミンスター宮殿では「マッキンゼー・マフィア」のボスが頭角

                                                    • 8月15日は黒石よされ、松ヶ崎題目踊、デカンショ祭、精霊流し、山鹿灯籠まつり、月遅れ盆、終戦記念日、戦没者追悼の日、刺身の日、すいとんで平和を学ぶ日、親に会いにいこうの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                      おこしやす♪~ 8月15日は何の日? その時そして今日何してた? 2023年(令和5年) 8月15日は黒石よされ、松ヶ崎題目踊、デカンショ祭、精霊流し、山鹿灯籠まつり、月遅れ盆、終戦記念日、戦没者追悼の日、刺身の日、すいとんで平和を学ぶ日、親に会いにいこうの日、等の日です。 ■黒石よされ(~16日)【青森県黒石市】(予定) www.youtube.com 2023年8月15日〜16日、青森県黒石市で日本三大流し踊りの一つ「黒石よされ」が開催されます!雨天中止 場所=青森県黒石市 中町こみせ通り・横町・一番町・甲徳兵衛町 コース・スケジュール    流し踊りコース: 中町こみせ通り─横町─一番町通り─甲徳兵衛町を周回する700メートル程度のコースが設定 8月15日 ・黒石よされ津軽民謡組踊り競演       13:30~15:30 ・夜かぐら                 18:40 ・開

                                                        8月15日は黒石よされ、松ヶ崎題目踊、デカンショ祭、精霊流し、山鹿灯籠まつり、月遅れ盆、終戦記念日、戦没者追悼の日、刺身の日、すいとんで平和を学ぶ日、親に会いにいこうの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                      • 公務員試験が就活生をダメにする~地方学生の悪循環(石渡嶺司) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                        4年生秋以降の就活始まる9月に入ると、3年生(2021年卒業予定者)のインターンシップも一段落。そして、秋冬のインターンシップやセミナーが始まります。 その一方、4年生(2020年卒業予定者)でまだ就活が決まらない人は秋以降も就活を続けます。 4年生で秋以降も就活を続ける人はいくつかパターンがあります。 ・公務員試験に失敗し、民間企業就活に転換→公務員落ちグループ ・留学から帰国し、就活開始がそもそも遅い→留学帰国グループ ・就活をなんとなくやっておらず夏秋ごろから就活開始→ゼロ就活グループ ・就活開始は3年生からも志望業界などが合わず内定が取れない→長期化グループ 公務員志望者が地方出身者・地方大学に多い理由今回は上記4グループのうち「公務員落ちグループ」について。 公務員試験に失敗して民間企業に転換する就活生は地方出身者・地方大生が中心です。 理由は簡単で、地方出身者・地方大学の方が公

                                                          公務員試験が就活生をダメにする~地方学生の悪循環(石渡嶺司) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                        • 2月11日は豊橋鬼祭、川渡り梵天、六郷のカマクラ、白河だるま市、板橋の田遊び、建国記念の日、紀元節、世界てんかんの日 、文化勲章制定記念日、万歳三唱の日、干支供養の日、仁丹の日、世界病者の日、わんこそば記念日、出雲そばの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                          おこしやす♪~ 2月11日は何の日? その日の出来事は? 2023年 2月11日は豊橋鬼祭、川渡り梵天、六郷のカマクラ、白河だるま市、板橋の田遊び、建国記念の日、紀元節、世界てんかんの日 、文化勲章制定記念日、万歳三唱の日、干支供養の日、仁丹の日、世界病者の日、わんこそば記念日、出雲そばの日、等の日です。 ■豊橋鬼祭 安久美神戸神明社(豊橋神明社・愛知県豊橋市)の例祭の本祭日。 約1000年も前から毎年行われ、国重要無形民俗文化財にも指定されている天下の奇祭です。 www.youtube.com 1つ目の見どころは、宵祭に行われる神事の1つ神事「青鬼と岩戸舞」です。 祭りのクライマックスは「赤鬼と天狗のからかい」という神事の場面。 暴れる赤鬼を天狗が退治し、負けた赤鬼は白い粉とタンキリ飴をまき散らしながら神社の外へ逃げていきます。 近くの観覧者は白い粉と飴まみれになりますが、これが厄除けと

                                                            2月11日は豊橋鬼祭、川渡り梵天、六郷のカマクラ、白河だるま市、板橋の田遊び、建国記念の日、紀元節、世界てんかんの日 、文化勲章制定記念日、万歳三唱の日、干支供養の日、仁丹の日、世界病者の日、わんこそば記念日、出雲そばの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                          • 成田空港問題の年表 - Wikipedia

                                                            成田空港問題の年表(なりたくうこうもんだいのねんぴょう)は、三里塚闘争をはじめとする、成田国際空港(旧・新東京国際空港)に係る諸問題に関連する出来事を時系列順に述べるものである。 なお、年表中の役職はいずれも当時のものである。 年表[編集] 1930年代まで[編集] 1871年[編集] 十余三地区で中沢彦吉と小野善助(小野組)の開墾会社による入植が始まる[1][2]。 1875年[編集] 宮内庁下総御料牧場の前身となる、下総牧羊場と取香種畜場を大久保利通内務卿が開場[3][4]。 1885年[編集] 下総牧羊場と取香種畜場が宮内省に移管、下総種畜場と改称[3]。 1923年[編集] 1月:東西定期航空会が陸上機による定期航空便を開設。 9月1日:関東大震災。長岡外史が羽田飛行場の建設を提唱。 1931年[編集] 8月:日本初の国営民間航空専用空港「東京飛行場」が開港(現在の東京国際空港、羽

                                                            • 山口FG、アイフルとの新銀行構想が波紋…低所得者の死亡保険を返済に充てる

                                                              臨時株主総会を前に、「不利な情勢」(関係者)と見られている吉村氏が、あえて東京で記者会見を開いたことになる。「窮鼠猫を嚙むだ」(ライバルの地銀グループ首脳)といった冷ややかな見方もある。 アイフルとの新銀行構想では外資系経営コンサルタントをCEOに招く予定だった 今年4月、取締役や幹部行員に届いた一通の内部告発が内紛に火をつけた。吉村氏の個人的なスキャンダルのほか、外資系金融コンサル会社オリバーワイマングループ(東京都千代田区)日本代表パートナーの富樫直記氏との癒着を指摘していた。 富樫氏は日本銀行出身で、そのキャリアを生かし、多くの地銀を顧客にもつコンサルタントだ。かんぽ生命保険で不適切な保険販売が明るみに出た際、「金融商品の販売組織を郵便局という最小単位に切り分け、郵便局の運営管理を地域の金融のプロに任せては」と提言し、一部で関心を集めた。 「怪文書にしては内容が詳しすぎる。内部の支店

                                                                山口FG、アイフルとの新銀行構想が波紋…低所得者の死亡保険を返済に充てる
                                                              • 実は物静かな宮根誠司、野心なかった全国区と「引き際」への思い:朝日新聞デジタル

                                                                ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                  実は物静かな宮根誠司、野心なかった全国区と「引き際」への思い:朝日新聞デジタル
                                                                • 我が国におけるFinTech普及に向けた基盤整備に関する調査検討 報告書

                                                                  © 2020 NTT DATA INSTITUTE OF MANAGEMENT CONSULTING, Inc. 2020年2月28日 株式会社NTTデータ経営研究所 グローバル金融事業部 令和元年度産業経済研究委託事業 (我が国におけるFinTech普及に向けた基盤整備に関する調査検討)報告書 © 2020 NTT DATA INSTITUTE OF MANAGEMENT CONSULTING, Inc. 2 目次 1. 事業の実施方針等 1-1.事業実施の基本方針、業務内容等 P.3 2. 各調査報告書 2-1.【調査報告書1】世界のモバイル送金の普及動向 P.6 2-2.【調査報告書2】諸外国における決済システムの動向 P.23 2-3.【調査報告書3】我が国における決済システムの動向及び海外との比較 P.91 © 2020 NTT DATA INSTITUTE OF MANAGEM

                                                                  • LayerX第二章へーー新ブランド「バクラク」発表、3000社導入へ手応え - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

                                                                    お知らせ:来年1月19日に開催するBRIDGE Tokyoは現在限定の無料チケットを配布中 ニュースサマリ:経済デジタル化支援のLayerXは12月10日、三つの事業柱の内のひとつ「SaaS事業」のブランド名を「バクラク」に変更すると発表した。これまでLayerXシリーズとして提供していたインボイス、ワークフロー、電子帳簿保存のサービスはそれぞれ「バクラク請求書」「バクラク申請」「バクラク電子帳保存」に改められる。 バクラク請求書は紙による請求書受け取りを効率化する。紙の請求書の記載内容をAI-OCRでデータ化し、仕訳や振込データなどを自動作成してくれる。特にOCR解析が特徴的で数秒での読み込み体験が顧客の好評に繋がっている。また、2022年1月施行の電子帳簿保存法に対応した「バクラク電子帳簿保存」は月間500件までのアップロードについては無料で提供されいてる。 話題のポイント:今回の発表

                                                                      LayerX第二章へーー新ブランド「バクラク」発表、3000社導入へ手応え - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
                                                                    • 5セントのファンタが本土復帰後は……50年前の大学生が感じた混乱

                                                                      1972年5月15日の沖縄本土復帰から、まもなく50年。この半世紀で沖縄はどう変わったのでしょうか。連載「10人の沖縄」では、沖縄で生まれ育った10人の視点から、この50年をひもときます。 (ライター・伏見学) 第2回は、沖縄県唯一の信用金庫であるコザ信用金庫の金城馨理事長(69)です。現在は沖縄の財界を代表する立場でありながら、復帰直後の経済混乱に翻弄されたという金城さんのキャリアは生々しく、当時の沖縄の世相を物語っています。 学費は得したが……直撃した物価高 「一浪して、1972年に琉球大学に入りました。4月1日の入学式は、琉球政府立の大学だったけど、5月15日を境に国立大学に変わりました。僕らがラッキーだったのは学費が安かったこと」 金城さんは、沖縄が本土復帰した時の思い出をこう回想します。 金城さんが大学1年生のときの学費は半年間で15ドル。復帰後の後期分は1ドル=305円で換算さ

                                                                        5セントのファンタが本土復帰後は……50年前の大学生が感じた混乱
                                                                      • 稀代の天才投資家、ニール・シェン(瀋南鵬)の軌跡|夏目英男 / Hideo Natsume

                                                                        皆さんこんにちは。夏目です。 今回の記事は世界最強のベンチャー投資家、ニール・シェン(瀋南鵬)についてです。セコイア・キャピタル・チャイナ(Sequoia Capital China、紅衫資本中国基金)のファウンダー、マネージングパートナーであり、セコイア・キャピタルのグローバルスチュワードとして中国でのベンチャー投資をリードし、中国VC界のゴッドファーザーとも呼ばれるニール・シェンですが、彼に関する日本語記事は少なく、日本ではあまり知られていません。そこで今回、ニール・シェンの伝記である「做最擅长的事:沈南鹏传」や「投资奇人:沈南鹏」を読む機会があったので、彼の軌跡についてこの機にまとめたいと思います。 --- セコイア・キャピタル・チャイナ(以下セコイア・チャイナ)のファウンダー、マネージングパートナー;セコイア・キャピタルのグローバルスチュアード;Ctrip(携程、2003年米ナスダ

                                                                          稀代の天才投資家、ニール・シェン(瀋南鵬)の軌跡|夏目英男 / Hideo Natsume
                                                                        • No Money ! - ぐわぐわ団

                                                                          全国区なのか大阪ローカルなのか知りませんが、ユニバのテレビCMの最後に子どもが何か叫んでいるのですが、それがどう聞いても「No Money ! 」にしか聞こえないのです。 年パスか何かのCMだったと思うのですが、もしかして年パスが高いから買ったらお金がなくなって「No Money ! 」ってことですか?と考えたりもしたのですが、そんなことをわざわざ高い金払ってテレビ使って宣伝してくれんでもええやんと思うので、たぶん空耳です。 USJだからまだ「No Money ! 」でも笑えるのですが、これがUFJだったらシャレになりません。天下の三菱銀行が「No Money ! 」なんて言い出したら日本も終わりです。ちなみに、UFJって何?という方もいらっしゃるかもしれませんので説明をしますが、正式には三菱UFJ銀行のことです。最近は落ち着いていますが、以前は銀行がどっかんばっかん合併しまくってわけがわ

                                                                            No Money ! - ぐわぐわ団
                                                                          • 小山俊樹『五・一五事件』(中公新書) 8点 : 山下ゆの新書ランキング Blogスタイル第2期

                                                                            5月19 小山俊樹『五・一五事件』(中公新書) 8点 カテゴリ:歴史・宗教8点 当時の総理大臣の犬養毅が暗殺され、政党政治の終焉をもたらした五・一五事件。しかし、ネームバリューの割にはそれほど深く取り上げっれることは少ないかもしれません。例えば、松本清張の『昭和史発掘』では、二・二六事件にそうとうなボリュームが割かれている一方(新装版の文庫で5巻)、五・一五事件は1冊の中の1篇のボリュームしかありません。 このように意外と語ることが少ないように見える五・一五事件ですが、本書では、事件の全貌、背景、政党政治が終わったのはなぜか、なぜ被告の刑は軽かったか、被告たちのその後、といった具合に1章ごとに問いに答えるような形で掘り下げていきます。「なぜ、海軍将校が?」という問題や、犬養死去後の後継内閣をめぐる動きなど、改めて勉強になった面も多かったですし、被告たちのその後については初めて知る部分も多く

                                                                            1