並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 206件

新着順 人気順

北海道地震の検索結果1 - 40 件 / 206件

  • 防災リュック+100均グッズで作れる災害時にあると良いものセット

    🔥アサヤ🔥 @WiseSeed 前の北海道地震の時に書いたメモの断片、見つかったから置いとくね。 アイリスオーヤマの非常リュックセット(1万円)に、東日本被災者の声を参考に100均で買えるグッズを詰め込んだ結果、あって良かったものとあれば良かったものです。 pic.twitter.com/ntEkqzgyjd 2021-10-07 23:39:46

      防災リュック+100均グッズで作れる災害時にあると良いものセット
    • 消えたシウマイ弁当4000食どこへ?積み込み当日の昼、英国人男性がふ頭で発見(井出留美) - エキスパート - Yahoo!ニュース

      横浜市のふ頭に停泊中のダイヤモンド・プリンセス。2月12日午前11時までに積み込まれた崎陽軒シウマイ弁当4000食について、ダイヤモンド・プリンセスに積み込まれた崎陽軒のシウマイ弁当4000食はどこへ?という記事を書いた(2020年2月14日13:55)。 8名に取材したが、結局、シウマイ弁当4000食が、船内のどこへ消えたのか、突き止めることはできなかった。 2月12日昼過ぎ、ふ頭にあるのを英国人男性が撮影していたしかしその記事を書いた後、ダイヤモンド・プリンセスに乗船している「だぁ」さんが、「乗客のDavid AlanさんがFacebook(フェイスブック)に崎陽軒のシウマイ弁当の搬入形態が分かる画像をアップされています」と投稿した(2月14日16:08)。 「David Alan」さんというお名前で検索したが、うまくヒットしなかった。その日の夜、mieko_yさんという方が、該当する

        消えたシウマイ弁当4000食どこへ?積み込み当日の昼、英国人男性がふ頭で発見(井出留美) - エキスパート - Yahoo!ニュース
      • ゴルフ場「韓国客、まさかゼロとは」 出口なしの対立で:朝日新聞デジタル

        日韓の対立による実体経済への悪影響が鮮明になってきた。8月の韓国からの旅行者は前年からほぼ半減し、日本から韓国への輸出は1割近く減った。需要のかき消えた観光地や、不買運動に見舞われる日本企業の悩みは深いが、両政府は拳を振り上げたまま。事態解決を模索する動きは弱い。 別府や由布院など韓国人客に人気が高い温泉地を抱える大分県。宿泊客が急減し、大分県旅館ホテル生活衛生同業組合によると、8月の韓国人客が前年同月から8割減ったホテルもあるという。堀精治専務理事は「今年いっぱいは厳しい状況が続くだろう。耐えなくてはならない。政治的対立には落としどころも考えてほしい」と話す。 韓国から近く、温暖で秋から冬にかけてゴルフと温泉を一緒に楽しむ韓国人客が多い地域だ。普段なら予約が伸びるかき入れ時だが、その兆しは見えない。 大分空港から車で約20分のパシフィックブルーカントリークラブ(大分県国東市)は、宿泊施設

          ゴルフ場「韓国客、まさかゼロとは」 出口なしの対立で:朝日新聞デジタル
        • 「当たり前に動いている」ネットワークを支える技術 - 冗長性を生み出すバックボーンの構成を、さくらインターネットに聞く - はてなニュース

          レンタルサーバーやクラウド、ハウジングサービスといった、ネットワークの基盤を支えるサービスは、どんな時でも当たり前に稼働し続けることが求められます。しかし、この「当たり前」を実現するには、地震や台風といった、予測のつかないリスクへの備えが不可欠です。 さくらインターネットは、2018年9月に発生した北海道地震の際にも安定した運用を継続し、利用者に安心感をもたらしました。同社のサービスが安定運用を続けることができるのはなぜか? 先日紹介したデータセンター運用に続き、今回はネットワークの安定運用に焦点を当て、同社の技術本部ネットワークグループの3名に聞きました。 ※この記事は、さくらインターネット株式会社によるSponsoredContentです。 石狩、東京、大阪を結ぶトライアングルネットワークが冗長性をつくりだす ネットワークの中の人が見る、トラフィックのいま ネットワークを「湯水のように

            「当たり前に動いている」ネットワークを支える技術 - 冗長性を生み出すバックボーンの構成を、さくらインターネットに聞く - はてなニュース
          • 【独自】国境の2離島が消失か、存在を確認できず…領海に影響する恐れ(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

            全国に480超ある「国境離島」のうち、少なくとも2島について消失した可能性のあることがわかった。いずれも領海の基点となっており、領海範囲に影響する恐れがある。政府は慎重に確認作業を進めている。 【写真特集】北朝鮮の「瀬取り」を監視するカナダ軍「ネオン作戦」 複数の関係者によると、二つの島は、いずれも北海道にある面積百数十平方メートルの「節婦(せっぷ)南小島」と「汐首(しおくび)岬南小島」。新冠(にいかっぷ)町の約220メートル沖合に位置する節婦南小島は、2018年の北海道地震による地形変化で、海中に沈んだ可能性がある。函館市沖約100メートルの汐首岬南小島は、対岸の陸地で護岸を築いた時に島が組み込まれたとみられている。 国境離島は、領海や排他的経済水域(EEZ)の基点となる島々だ。昨年末時点で有人・無人を合わせ全国に484ある。政府は海洋権益の確保や国土保全を目的に、これらの島について17

              【独自】国境の2離島が消失か、存在を確認できず…領海に影響する恐れ(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
            • 公明、森友問題は「一番の災害」 豪雨と同列、石井幹事長

              公明党の石井啓一幹事長は23日、東京都内の講演で、安倍政権の国土交通相在任時に関係閣僚として対応に当たった森友学園を巡る問題について、地震や他の自然災害に言及した上で「私にとって一番の災害だった」と述べた。多数の犠牲者が出た自然災害と、国民の厳しい視線を注がれた政権の疑惑を同列に並べた発言で問題視される可能性がある。 石井氏は、2015~19年の国交相在任中に起きた熊本地震や西日本豪雨、北海道地震を列挙し「一番の災害だったのは森友事件に関わってしまったということだ」と語った。「大臣時代は足かけ3年、国会のたびごとに森友で追及された」と振り返った。

                公明、森友問題は「一番の災害」 豪雨と同列、石井幹事長
              • 大阪北部地震から1年、屋根にはブルーシートとは言うが

                大阪北部っていって地震被害が酷かったの北摂周辺だと思う。 当日の東京のメディアは「大阪北部」と聞いて「大阪のキタ!つまり梅田のことだな!」と思ったらしく変な報道をしていたが 実際は京都寄りの大阪では少し田舎の方。高槻や茨木付近ということになる。勿論この地域には支援が必要だ。 ただあの時は大阪の他地域が元気だったため、大阪行政は自分たちでなんとかすることにしたのだ。 しかしその後起こったのが台風21号だ。 大阪北部の震源地以外の地域でブルーシートがあるのは完全に台風21号のせいだ。 大阪だけではなく関西圏全体に台風で地震の何倍も被害が出たことをないがしろにしてはいけない。 関空が取り上げられたが、「空港だけ」が報道されてしまったのがなんとも悔しい。 なんなら北摂周辺だって地震+台風でめちゃくちゃだった。 さらに台風のあと北海道地震があって北海道の停電、復旧までがニュースに取り上げられてた中で

                  大阪北部地震から1年、屋根にはブルーシートとは言うが
                • 昨年21号台風で停電した地域から見る今後

                  こういうのを本来マスメディアがしてほしいんですが…今日のニュースどこもやってなかった。 そもそも去年は台風後にすぐ北海道地震が来て、報道が全部そっちに流れてしまった。 北海道の電気が復旧したあとも、関西では大規模停電が続いていた。長いところで2週間強。 今回も、それくらい覚悟すべきである。 停電地域に住んでいたが被災地域の飲食店はそれくらいの期間は開かないと思う。 でも営業再開に手助けがくるのでSOSは出したほうが良い。 飲食物は減りはするが都会なので物資支給はそのうちくる。心配するな。 水は仕方がない。汲むしかない。助け合おう。 充電スポットがあるはずだ。そこでみんな順番に充電する。 そういう場所はクーラーが効いているはずなので積極的に利用してくれ。 窓開けっ放しで寝ることに抵抗はあると思う。信頼できる隣人たちで守るべき。会ったこと無いマンション住民とも話し合うべき。 暗いので、女性は夜

                    昨年21号台風で停電した地域から見る今後
                  • Engineering Managerをやっていた間の振り返りとまとめ - masartz->log(type=>'hatenablog')

                    TL;DR; Engineering Managerを降りることになりましたので、振り返りとまとめです。 ※会社は辞めませんので、退職エントリではございません(別チームへの異動です) 時系列 2017/10頃: SREのチーム内において会社のReport Line上にはプロットされないリーダー的なポジションをやりはじめる この時はまだManagerではない。採用や評価に対するResponsibilityがないのがマネージャとリーダーの簡単な違い 2018/04: SREのEngineering Managerに登用される 当時 Microservices PlatformはReport Line上はまだSRE内に包含されていた気がする どこかのタイミングで Report Lineとしても独立して、2チームを兼任する形で引き続き担当していた 2018/10: 2チーム兼任からMicroser

                      Engineering Managerをやっていた間の振り返りとまとめ - masartz->log(type=>'hatenablog')
                    • 「台風被災時に役に立ったもの」をまとめたメモが参考になる 台風15号で大規模停電を経験したユーザーが作成

                      9月に発生し関東に上陸した台風15号。記録的な暴風による建物の崩壊だけでなく、停電も約90万軒で発生し、特に千葉県では復旧の遅れにより停電が長期化。さらに暑さや断水、物資の不足など、深刻な状況を生み出す被害をもたらしました(関連記事)。 そんな大規模停電(※断水はしていない地域)を体験したTwitterユーザーのまーぼー(@mabo_twit)さんが、「被災時に思ったことや役に立ったもの」などをメモにまとめ投稿。あくまで個人の所感ですが、重要アイテムのリスト化などがわかりやすく参考になります。 まーぼー(@mabo_twit)さん作成の「大規模停電時 自宅避難用メモ」 (※以下の画像は同メモを編集部で分割したもの) まずまーぼーさんの場合、有益な情報の取得には天気・防災アプリだけでなく、「SNSのアカウント」が一番役に立ったそうで、今回はテレビやラジオはあまり役に立たなかったそうです。スマ

                        「台風被災時に役に立ったもの」をまとめたメモが参考になる 台風15号で大規模停電を経験したユーザーが作成
                      • Slackを活用したコミュニケーション術 Slack CTO兼共同創業者 × さくらインターネット創業社長 #さくマガ #さくらインターネット - さくマガ

                        ≫ 「やりたいことをできるに変える」職場で働きませんか? カル・ヘンダーソン(Cal Henderson)さん Slack CTO兼共同創業者  2019 年には Fortune 誌の「40 Under 40」に選出され、世界経済フォーラムのヤング/グローバル・リーダーにも任命。 田中邦裕 さくらインターネット創業社長 1978年大阪府生まれ。96年、舞鶴工業高等専門学校在学中に18歳でさくらインターネットを起業。 2020年1月30日におこなわれた「BEYOND MILLENNIALS 2020(主催者:Business Insider Japan)」でSlack CTO兼共同創業者 カル・ヘンダーソンさんとさくらインターネット創業社長 田中邦裕の対談が実現。その様子をイベントレポートとしてお伝えします。 自己紹介 カル・ヘンダーソンさん(以下、ヘンダーソン):カル・ヘンダーソンです。S

                          Slackを活用したコミュニケーション術 Slack CTO兼共同創業者 × さくらインターネット創業社長 #さくマガ #さくらインターネット - さくマガ
                        • 「意図的停電」でブラックアウト回避 北海道地震の教訓 - 日本経済新聞

                          16日夜に福島沖で発生した地震を受け、関東9都県で一時、約210万戸が停電した。停電戸数は2011年の東日本大震災以来の水準で、過去3番目の多さとなった。大規模停電(ブラックアウト)を防ぐため、電力供給を意図的に遮断するシステムが作動し、火力発電所10基以上が停止したことが背景にある。電力は需要量と供給量が一致しないと周波数が乱れて、広域停電につながってしまう。16日夜は地震を受けて火力発電所

                            「意図的停電」でブラックアウト回避 北海道地震の教訓 - 日本経済新聞
                          • 『千葉、なんで災害救助法適用されてないんだろうとお話聞いたので調べてみたら知事の任意で行うところを知事がまだ申請してないのが一番っぽい…?』/小西議員が成果をアピール姿も観測される

                            こちら、ちょうど一年前のまとめです→『首相 北海道地震を激甚災害指定へ』とNHKニュース/『また「激甚災害指定が遅い」と言い出すんだよなあ』『いい加減、災害復旧の費用の流れを学習すればよいのに。大人なんだから』 - Togetter https://togetter.com/li/1266390

                              『千葉、なんで災害救助法適用されてないんだろうとお話聞いたので調べてみたら知事の任意で行うところを知事がまだ申請してないのが一番っぽい…?』/小西議員が成果をアピール姿も観測される
                            • 能登半島地震の復興・復旧に補正予算を組まず予備費で対応…使い道は意のまま「便利な財布」再拡大の懸念:東京新聞 TOKYO Web

                              政府は16日、能登半島地震の復旧・復興に備え、2024年度予算案の予備費を1兆円に倍増する変更を閣議決定した。被災地には財政支援が不可欠だが、予備費の増額のみで補正予算を編成しないのは異例。新型コロナ禍を契機に国会の議決を経ずに閣議だけで使い道を決められる予備費が急拡大し、政府の「便利な財布」が常態化している。(山田晃史) 能登地震の復旧・復興に向け、政府は予備費で対応する。23年度予算分は既に47億円の支出を決め、4600億円超が残る。さらに、これから審議が始まる24年度予算案で昨年12月の閣議決定から5000億円を積み増して倍増させる。新年度の予備費は物価高と賃上げ対策に限定した1兆円と合わせて計2兆円に上り、一般会計総額は計112兆5717億円となる。実際に使えるのは国会で予算成立後の4月以降だ。 過去の地震災害では、今回とは違って予備費と補正予算が併用されてきた。能登半島地震と同じ

                                能登半島地震の復興・復旧に補正予算を組まず予備費で対応…使い道は意のまま「便利な財布」再拡大の懸念:東京新聞 TOKYO Web
                              • マンションの断水、停電しても給水できます 北海道で学んだ対処法

                                断水の続く千葉県東金市。猛暑の中、テントの下に給水を待つ人たちの列ができた=2019年9月10日午後3時17分、川村直子撮影 出典: 朝日新聞 実はマンションで水がくめた!? 知られていないことも知られていなかった 給水方式の情報、確認を 台風15号の影響で千葉県などで起きた停電は、今なお続いています。電気とともに、生活に欠かせない水。停電にともない、多くの中高層マンションで蛇口から水が出なくなりますが、実は1階や地下で水をくめることが多いのです。この停電時の水問題、1年前に発生した北海道胆振東部地震でも起きました。現地で全域停電(ブラックアウト)を経験し、飲料水を探しまわった記者が、意外と知られていない停電時の水問題の対処法について取材しました。(朝日新聞北海道報道センター記者・天野彩) 長蛇の列のコンビニで買えた1本のお茶 昨年の北海道地震では、私も被災者として避難所で一晩を明かしまし

                                  マンションの断水、停電しても給水できます 北海道で学んだ対処法
                                • ほくほく さつまいもの炊き込みご飯🍠 - 簡単レシピを楽しみながら〜1ヶ月食費1万円生活

                                  昨夜の晩御飯 こんにちは。3ヶ月の壁に悩まされている あやのんです。 良くブログは3ヶ月を過ぎてからが勝負!って言いますよね。 私の場合、書きたいことは山のようにあるので大丈夫だけど、 先月のアクセス、かなり伸び悩みました。 テレワークの方が増えた事もあるのかもしれませんが、 本当に凹むくらいでしたよー。 それまでがラッキーだったのかもしれませんね。 不思議なことに収益は殆ど変わりませんでした。 でね変化は4ヶ月目からとも言われているんですが、 自分で楽しく書いているだけだから?あまりに悲惨なスタートだったので、 今日は、お昼と夜に記事を書こうと思います。 今日は、昨夜の炊き込みご飯を、ご紹介しまーす。 良かったら、スイーツ記事も読んでくださいね♡ seleneselene.hatenadiary.com seleneselene.hatenadiary.com 昨夜の晩御飯 簡単さつまい

                                    ほくほく さつまいもの炊き込みご飯🍠 - 簡単レシピを楽しみながら〜1ヶ月食費1万円生活
                                  • 2018-2019年のサービス障害を振り返る - # cat /var/log/stereocat | tail -n3

                                    ときどき思い出したように書いている障害事例まとめです。こういうのをやるならせめて年1回くらいはまとめないとダメだね……。昔の記事だと経緯や内容を覚えていないし、ニュース記事 (特に新聞社の記事や企業の障害に関するリリース記事) が消えてしまっていたりする。年末にまとめてドカッと振り返るのはしんどい。 2016-2017年のサービス障害を振り返る - # cat /var/log/stereocat | tail -n3 「なぜ障害事例をまとめているのか」についてはこっちに書いた内容そのままなのでこちらを参照してください。 DC/クラウド/通信事業者サービスの障害事例よせあつめ - # cat /var/log/stereocat | tail -n3 2010-2016あたりまでのメジャーな障害事例のまとめ 基本的には自分がブックマーク等でクリップしたものをもとにまとめています。主要なニュ

                                      2018-2019年のサービス障害を振り返る - # cat /var/log/stereocat | tail -n3
                                    • 令和6年能登半島地震の偽情報関連の報道についてまとめてみた - piyolog

                                      2024年1月1日に発生した令和6年能登半島地震に乗じ、XをはじめとしたSNS上でデマや詐欺とみられる投稿が拡散されていると報じられました。ここでは関連する情報をまとめます。 SNS上に多数投稿された偽情報 根拠不明な情報を元にした主張や偽の救助要請など、SNS上にデマとみられる投稿を行う行為が能登半島地震の発生後において多数確認された。*1災害発生に乗じた偽情報を拡散する動きは2016年4月の熊本地震*2、2018年9月の北海道胆振東部地震*3でも同様の事象が発生しており逮捕者が出たケースもある。*4 Xでは注目を集めた投稿はリポストだけでなく、内容をコピーして直接別のアカウントから行われるケース(救出要請の情報まとめなど)も多数確認され、根源となった投稿が削除されたとしても偽情報の拡散が止まらない事態が起きている。 このような偽情報が拡散されている状況について、愉快犯のほか、投稿者自身

                                        令和6年能登半島地震の偽情報関連の報道についてまとめてみた - piyolog
                                      • 関東大震災における朝鮮人暴動デマの東京日日新聞(毎日新聞)の記事が隠蔽されていた件 - 事実を整える

                                        東京日日新聞大正12年9月3日上半分 関東大震災時に「朝鮮人の暴動」という流言蜚語(デマ)を煽った原因として、住民の口伝や官憲(政府)の方針があったと言われていますが、それだけではありません。 実は新聞社が流言の拡散に寄与した役割は非常に大きいのですが、それについてはあまり論じられることがありません。特に、「朝鮮人暴動」については地方紙がクローズアップされることが多く、なぜかある新聞社はあまり登場していないということに気づきます。 それが東京日日新聞(現:毎日新聞)です。ネット上でも上記画像はまったく目にしません。 ここでは東京日日新聞が震災当時にどのように発行されたのか、その内容と現在の扱いについてまとめていきます。 東京日日新聞等の在京メディアの報道状況 関東大震災時の東京日日新聞(現:毎日新聞)の報道 内閣府中央防災会議の関東大震災の報告書 朝鮮人暴動デマは官憲が情報を新聞社に流した

                                          関東大震災における朝鮮人暴動デマの東京日日新聞(毎日新聞)の記事が隠蔽されていた件 - 事実を整える
                                        • 「カネと利権まみれ」東京五輪・パラ汚職事件が札幌大会招致に浴びせた冷や水:東京新聞 TOKYO Web

                                          札幌市が有力とされてきた30年冬季大会の招致。市が3月に実施した開催の賛否を問う意向調査では「賛成」と「どちらかといえば賛成」の割合は52%にとどまった。地元の熱が課題となっていたが、札幌市招致推進部の担当者は「今回の汚職事件に絡み、招致反対の意見が十数件届いている」と困惑。「招致活動に影響が出ないよう透明性を持って進めていきたい」と続けた。 札幌の冬季五輪招致 2014年11月、札幌市は「北海道経済と日本全体を活性化できる」として、26年大会招致を表明。18年の北海道地震で断念し、目標を30年に切り替えた。実現すれば1972年に続き2度目。30年大会招致にはバンクーバー(カナダ)、ソルトレークシティー(米国)も名乗りを上げる。IOCは12月までに理事会で候補地を一本化し、来年5〜6月の総会(ムンバイ=インド)で正式決定する予定。 東京大会招致に関わった日本オリンピック委員会(JOC)元幹

                                            「カネと利権まみれ」東京五輪・パラ汚職事件が札幌大会招致に浴びせた冷や水:東京新聞 TOKYO Web
                                          • さくらインターネット、市場に対応し売上構成を変え成長 データプラットフォーム事業にも着手

                                            さくらインターネット、市場に対応し売上構成を変え成長 データプラットフォーム事業にも着手 ログミーファイナンス 第7回 個人投資家向けIRセミナー&講演会 第4部・さくらインターネット株式会社 2019年9月28日にログミーファイナンス主催で行われた、第7回 個人投資家向けIRセミナー&講演会の第4部・さくらインターネット株式会社の内容を書き起こしでお伝えします。 第7回 個人投資家向けIRセミナー&講演会(第3部) 田中邦裕氏(以下、田中):田中と申します。これから30分弱、私から会社の紹介、また中期経営計画等をご紹介します。 結論から申し上げますと、当社は23年、一貫してサーバを提供してきたわけなのですが、サーバというのはみなさまご存知のとおり、社会に必要不可欠なものになっています。 スマホとスマホが直接通信できないのはみなさまもご存知かと思いますが、スマホからサーバを経由して、またス

                                              さくらインターネット、市場に対応し売上構成を変え成長 データプラットフォーム事業にも着手
                                            • 電気のありがたみを痛感 千葉の大停電を描く実体験漫画に考えさせられる

                                              台風15号で被災した千葉県民による、停電下の生活をつづった実体験漫画がTwitterで話題となっています。防災やインフラの大切さについて、いろいろと考えさせられる。 「当たり前」のありがたさに気付かされます 作者のスガ(@suga23_5cm)さんは山間部住まい。家の古さや、犬1匹・猫4匹と多くのペットを飼っている事情から、防災には人一倍気を遣っていました。動物が一緒の場合、避難時の動き方も考えなくてはならないわけですね。 そんな対策を家族で話し合っていた矢先に、台風15号が襲来。暴風にさらされた家は倒壊こそしなかったものの、屋根やベランダには穴が空き、道路や通信の断絶、停電や断水も起きて、生活は困難なものとなってしまいました。 空調が使えないうえに、当日はよりによって気温が高く、ペットたちもぐったり。そこで、一家は以前から想定していた通り、日中は自家用車に避難して車載エアコンでしのぐこと

                                                電気のありがたみを痛感 千葉の大停電を描く実体験漫画に考えさせられる
                                              • 「ツイッターを再開させろ」 大停電で経産相は指示した:朝日新聞デジタル

                                                経済インサイド・特別編 北海道全域で295万戸が最長2日間にわたり停電した昨年9月のブラックアウト。そこであらわになったのは、電力を供給する北海道電力による情報発信のお粗末な実態でした。現場で何が起こり、どう対応していたのか。ブラックアウトを検証する連載企画の3回目となる今回は、経済産業省、北海道庁、そして原子力規制庁も巻き込んだ混乱ぶりを、様々な関係者の証言から振り返ります。=敬称略、肩書は当時 未明、大臣の携帯が鳴った 「北海道地震。道内広域で停電が発生中です。詳細について、現在確認中」 2018年9月6日午前4時33分。経済産業相の世耕弘成(57)はツイッターの自身の公式アカウントで投稿した。 震度7を観測した北海道胆振(いぶり)東部地震の発生は6日午前3時7分。東京都内の自宅で就寝中だった世耕はその後まもなく、大臣秘書官の久米孝(51)からの電話で「北海道で大きな地震があったようで

                                                  「ツイッターを再開させろ」 大停電で経産相は指示した:朝日新聞デジタル
                                                • 北海道の旅。|幡野広志

                                                  浅生鴨さんと田中泰延さんと永田泰大さんと古賀史健さんが帯広で本をうる旅をするというのを出発する一週間前に知った。おもしろそうなのでちょっと予定を調整してカメラを片手にぼくも遊びにいった。 つい最近あたらしいカメラを買った。 ライカのQ2というカメラだ、いまのカメラは性能はほぼ横並びなので、何を使ってもおなじ写真を撮れる。だからこそ性能に左右されずに使いたいカメラを選べる時代になった。 カメラというのは車の運転と同じで、運転方法を学べばどんな車でも運転できる。あとは自分の好きな車やライフスタイルにあった車を選べばいいのだ。カメラの選び方は車の選び方にとてもよく似ている。 そして車を買ったら運転してどこかに旅に行きたくなるように、カメラを買うと写真を撮りにどこかに旅に行きたくなるのだ。 北海道に向かった日は台風15号が関東に直撃した日の朝だった。 JRはほぼ全線で運休か遅延や減線。八王子から東

                                                    北海道の旅。|幡野広志
                                                  • 「Go Toキャンペーン」事務委託費上限3000億円でヒアリング | NHKニュース

                                                    新型コロナウイルスの感染拡大が収束したあとの観光などを対象にした政府の消費喚起策について、野党側の会合で、議員が事務の委託費が多額だとして削減を求めたのに対し、経済産業省の担当者は、効率的な運用を目指し、余剰が出れば国民への給付に回す考えを示しました。 立憲民主党など野党側は、新型コロナウイルス対策をめぐり、感染拡大が収束したあとの観光などの消費喚起策、「Go Toキャンペーン」の事務の委託などについて、経済産業省などからヒアリングを行いました。 出席した議員からは、政府が事業費およそ1兆7000億円のうち、事務の委託費として3000億円余りを上限に充てるとしていることについて、「額が多すぎであり、減額すべきだ」といった指摘が相次ぎました。 これに対し、経済産業省の担当者は「金額はあくまで上限であり、効率的に運用して余った部分は国民への給付に回したい」と述べました。 一方、「持続化給付金」

                                                      「Go Toキャンペーン」事務委託費上限3000億円でヒアリング | NHKニュース
                                                    • 猫との避難、地震と火災とでは話が違った! - 北のねこ暮らし

                                                      先日、我が家でちょっとした事件が勃発しました。 我が家(マンション)で私1人と2にゃんで過ごしていたところ、 突然大音量で火災警報が鳴り響いたのです。Σ(゚Д゚) 避難訓練や消防点検の予定もなし、これはまさしくガチのやつ。 結局のところ、火事ではなかったことがあとから判明したのですが、 いやーーーー、色々と反省し、早急に改善しなければならないことがいくつか浮上しました。 【目次】 突然、マンションの火災警報器が鳴った 猫の確保に手こずる とりあえず、火事が本当か確認 今後の火災時の対策を考える おわりに 突然、マンションの火災警報器が鳴った 消防点検のときに聞いたことのある、大音量の警報が鳴りました。 「火事です!火事です!急いで避難してください」 警報は鳴りっぱなしで、音量はどんどん増していきます。 いざというときのために、非難グッズは用意していたけれど、警報に驚いた猫たちはどこかに逃げ

                                                        猫との避難、地震と火災とでは話が違った! - 北のねこ暮らし
                                                      • 台風15号 千葉停電 経産省、やっと対策本部 | 毎日新聞

                                                        千葉県で台風15号による停電が長引いている状況を受け、経済産業省は13日、菅原一秀経産相を本部長とする停電被害対策本部を設置した。「(昨年9月の)北海道地震に匹敵するぐらい被害が広がってきた」(経産省幹部)ため。関西を中心に停電が長期化した昨年9月の台風被害では設置しておらず、設置について明確な基…

                                                          台風15号 千葉停電 経産省、やっと対策本部 | 毎日新聞
                                                        • 北海道地震から5年。電気は大事! - 北の大地の南側から

                                                          こんにちは! Nishi です。 今日は雑記です。 昨日で北海道胆振東部地震から5年経ちました。 北海道全域が「ブラックアウト」と呼ばれる大規模停電が起こり、ここ道南地方もその例外ではなく、電気のない暮らしが丸一日続いたことは、5年前ということで最近のことなのでよーく覚えています(^^; share.smartnews.com ホントあの時は、電気のない暮らしがこんなに不便だとは…っと心底思いましたね。。。 情報を仕入れようとするもテレビはつかないし、炊飯ジャーや電子レンジも使えない… 幸い、ラジオは持っていたし、スマホからネットニュースは見れたので、どういう状況なのかは確認できました。 この時、KDDIを始めとする通信会社達が、一か月間通信制限なしにしてくれたのは非常にありがたかったですね(^^; 災害時に大手企業が、こういう機転を利かせてくれるのはいいですね^^ 地震が起きた時は、深夜

                                                            北海道地震から5年。電気は大事! - 北の大地の南側から
                                                          • 「実際に避難してわかったこと」を経験者がイラスト化 “避難所が定員オーバーするかも”などの教訓が参考になる

                                                            台風19号による豪雨は各地に甚大な被害をもたらし、一時は避難者が23万人を超える災害となりました。避難を経験した宝船ねむる(@nemuru)さんが、「実際に避難してわかったこと」をイラストにしてTwitterに投稿しています。いつ自分の身にもふりかかるかもしれない災害に備える知識として役立つ内容です。 実際に避難してみて初めて気づいたことや、持って行ってよかったものなどがつづられています。全部で5項目。わかりやすくまとめられています。 避難は早いに越したことはない せっかく意を決して避難所に来ても「すでに定員オーバーで入れない」という可能性があるそうです。地元のLINEには「○○は定員に達したため、これから避難する人は別の場所に向かってください」「○○は、毛布がありません」などの情報も流れてきました。 避難は早いに越したことはない(画像提供:宝船ねむるさん) 持ってきて良かった物→「大粒エ

                                                              「実際に避難してわかったこと」を経験者がイラスト化 “避難所が定員オーバーするかも”などの教訓が参考になる
                                                            • 被災したとき用のLINE向け「無事です」アイコンに注目集まる 大事なスマホの電池を節約するアイデア

                                                              6月18日夜に山形県沖を震源とする地震が発生し、現在も余震への警戒が呼びかけられていますが、連絡や情報収集などで欠かせないスマートフォンの電池を節約して安否も伝えられる「被災した時用のLINE向けアイコン」が再び注目を集めています。 nut(@nut_nut555)さんは、2018年6月18日に起きた大阪地震で被災したとき、心配するLINEのメッセージがたくさんきて、その返信で時間がかかり、それによってスマートフォンの電池が減ってしまったという実体験をツイート。そこで、何か自然災害に遭遇した際に、アイコンを「無事です」と大きく書かれた画像に変えることで安否を伝え、同時にあまり返信などができない状況を知らせるというアイデアを思いつき、Twitterで共有しています。 こちらの画像を実際にアイコンとして使えます(画像提供:@nut_nut555さん) このアイデアは2018年9月に起きた北海道

                                                                被災したとき用のLINE向け「無事です」アイコンに注目集まる 大事なスマホの電池を節約するアイデア
                                                              • 災害時のデータセンター運用に必要なこと--さくらインターネットが北海道地震で得た教訓とは

                                                                印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます さくらインターネットは9月9日、2018年9月6日に発生した北海道胆振東部地震に伴う大規模停電の経験を生かした防災対策に関して、報道関係者向けにオンライン説明会を開催した。同社の取締役で札幌市在住の前田章博氏が説明した。 北海道胆振東部地震について振り返っておくと、2018年9月6日の午前3時過ぎに北海道胆振地方中東部を震央として発生した地震で、規模はマグニチュード6.7で最大震度は震度7を記録した。地震による土砂崩れで30人以上の死者が出たほか、道内で使用される電気の半分以上を供給する道内最大規模の苫東厚真火力発電所が震源に近い場所だったことから被災して運転停止に追い込まれ、電力の需給バランスが崩れたことから他の発電所や送電設備にも連

                                                                  災害時のデータセンター運用に必要なこと--さくらインターネットが北海道地震で得た教訓とは
                                                                • 混ぜるだけ〜甘くて優しいスイートポテト🍠 - 簡単レシピを楽しみながら〜1ヶ月食費1万円生活

                                                                  さつまいも2本が大安売り こんばんは。あやのんです。 先日、買物へ行った時、さつまいもが大安売りだったんです。 1本は、さつまいもご飯を作ろうかなぁと。 もう1本は簡単なスイートポテトを作ってみました。 主人の、お弁当にも、こっそり忍ばせました(笑) 時々、こういうサプライズをします。 バレンタインの時は、保冷剤と一緒に手作りチョコを入れたり(笑) さつまいも2本が大安売り 簡単スイートポテトレシピ 出来上がりー まとめとひとこと 簡単スイートポテトレシピ 材料は ・ さつまいも    1本 ・ 牛乳       50ml ・ お砂糖      大さじ1 ・ バター      一欠片 ・ 卵黄       1個 作り方です♪ 1 さつまいもは皮を剥き1センチくらいに細かく切り、水に晒しておきます。 2 水気を切ってから、ラップをして、レンジで500W 7分、加熱します。 3 ボウルに、さつ

                                                                    混ぜるだけ〜甘くて優しいスイートポテト🍠 - 簡単レシピを楽しみながら〜1ヶ月食費1万円生活
                                                                  • 揺れ加速度、東日本大震災に匹敵 震度7の石川・志賀町 | 共同通信

                                                                    Published 2024/01/02 16:46 (JST) Updated 2024/01/02 17:03 (JST) 気象庁は2日、能登半島地震で震度7を観測した石川県志賀町の揺れの最大加速度が2826ガルを記録し、2011年の東日本大震災で震度7だった宮城県栗原市の2934ガルに匹敵する大きさだったと明らかにした。 他に最大震度7を観測した地震の加速度は、04年の新潟県中越地震で震度7だった長岡市の1722ガル、18年の北海道地震で震度6強だった安平町の1796ガル。 一般的に加速度が大きいほど、揺れや被害が大きくなると想定される。ただ、周期など他の要素も関係するため、加速度が比較的小さくても揺れが大きい場合もあり、16年の熊本地震で震度7だった益城町は817ガルだった。

                                                                      揺れ加速度、東日本大震災に匹敵 震度7の石川・志賀町 | 共同通信
                                                                    • 【ジェントス】LEDミニランタンが便利!災害時にも役立ちます - すきなものだけの簡素な暮らし

                                                                      わが家には、懐中電灯の他に、LEDのミニランタンを2個ほど常備しています。 そのミニランタンは、夫の寝室と子供部屋の枕元に常に置いています。 手のひらサイズのミニランタンなので、夜ちょっと灯りをつけたい時や夜中にトイレに行く際などに非常に便利。 電気をつけてしまうと眩し過ぎて目が覚めてしまうので、真っ暗な中、ミニランタンの(弱)の光でトイレに行くのがちょうどいい感じですw そんな愛用しているミニランタンの一つが壊れてしまいました。 電池を交換しても光が弱く、もう何年も使ったのでおそらくLEDの寿命だろうと。(残念) そこで、同じメーカーの後継品に買い替えました。 【ジェントス】LEDランタン エクスプローラー(EX-1977IS) オレンジカラーの目立つ色がやや派手ですが、こちらは100ルーメンのお手頃なミニランタンです。 このミニランタン、暖色LEDのやわらかな光で、灯りは強・弱・SOS

                                                                        【ジェントス】LEDミニランタンが便利!災害時にも役立ちます - すきなものだけの簡素な暮らし
                                                                      • 台風19号報道はNHKの圧勝!~浮き彫りとなった民放の課題~(鈴木祐司) - 個人 - Yahoo!ニュース

                                                                        東日本を縦断し、各地に記録的な大雨をもたらした台風19号。 気象庁は1都12県の自治体へ、大雨特別警報で最大級の警戒を促し、安全の確保を呼びかけた。ところが13日夜までに、21河川の24か所で堤防が決壊、各地で大規模な被害が発生した。 死者・行方不明者も、合計で40名を超えている。 かくも大きな爪痕を残した災害だったが、これを報じたテレビ局の中では、12日9時台から特番態勢をとったNHKの視聴率が圧倒的だった。スイッチ・メディア・ラボによると、24時間平均では17.2%。2位のTBSに3倍近くの差を付けた。 近年稀に見る圧勝だが、民放各局にとっては大きな課題を残した1日となった。 各局の報道体制NHKは12日の朝から、ほぼ終日にわたり台風19号の関連情報を放送した。午前8時の朝ドラと『チコちゃんに叱られる!』再放送、お昼の朝ドラ再放送を除くと、翌朝までほぼ全枠が台風関連のニュースだった。

                                                                          台風19号報道はNHKの圧勝!~浮き彫りとなった民放の課題~(鈴木祐司) - 個人 - Yahoo!ニュース
                                                                        • 公明、森友問題は「一番の災害」 石井幹事長、豪雨と同列 | 共同通信

                                                                          Published 2023/08/23 18:39 (JST) Updated 2023/08/23 18:51 (JST) 公明党の石井啓一幹事長は23日、東京都内の講演で、安倍政権の国土交通相在任時に関係閣僚として対応に当たった森友学園を巡る問題について、地震や他の自然災害に言及した上で「私にとって一番の災害だった」と述べた。多数の犠牲者が出た自然災害と、国民の厳しい視線を注がれた政権の疑惑を同列に並べた発言で問題視される可能性がある。 石井氏は、2015~19年の国交相在任中に起きた熊本地震や西日本豪雨、北海道地震を列挙し「一番の災害だったのは森友事件に関わってしまったということだ」と語った。「大臣時代は足かけ3年、国会のたびごとに森友で追及された」と振り返った。

                                                                            公明、森友問題は「一番の災害」 石井幹事長、豪雨と同列 | 共同通信
                                                                          • 被災地の報告~ツバメに優しい人の行動

                                                                            2019年 7月25日(木) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 「本当の優しさを学び行う大切さ。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【西日本豪雨 2018】 ●愛媛県内主要観光地(15施設)の2018年度の集客数は、西日本豪雨などの影響で 前年度比4.4%減の386万6946人となり、 県内主要観光地の集客 3年ぶり400万人割れ 18年度 豪雨など影響 (写真:愛媛新聞様) 3年ぶりに400万人を割り込んだことが23日、四国運輸局のまとめで分かった。 ●法律相談に関して下記は、しばらく掲載。 愛媛弁護士会は被災地での法律相談や7月末まで無料電話相談を行う。 電話相談は月・水・金(祝日を除く)の正午~午後2時。 フリーダイヤル(0120)585855。

                                                                            • 新型肺炎で無料相談アプリ 医師が迅速回答、不安軽減に:時事ドットコム

                                                                              新型肺炎で無料相談アプリ 医師が迅速回答、不安軽減に 2020年02月23日20時31分 アプリを通じて医師から届いた新型肺炎に関する相談の回答(一部画像処理しています) 医療相談アプリ「LEBER(リーバー)」の運営会社AGREE(茨城県つくば市)が、新型コロナウイルスについて医師に相談できるアプリを期間限定で無料提供している。質問から30分以内に回答が得られ、不安の軽減などに役立っているという。 アプリ利用者は、流行地への渡航歴の有無や発熱時期など該当する項目を選択して送信。この情報に基づき、登録する医師約120人のうち内科医らが「肺炎の疑いがあります」「保健所に指示を仰いで」と、緊急性などをアドバイスしてくれる。 通常は有料のサービスだが、新型ウイルスの感染拡大を受けて1月12日に無料提供を開始。広報担当の多賀世納さん(29)によると、利用者からは「アプリなので対面より気軽に医師に相

                                                                                新型肺炎で無料相談アプリ 医師が迅速回答、不安軽減に:時事ドットコム
                                                                              • トルコ地震の「恩返し」=避難所でケバブ炊き出し―大阪の料理店主・能登地震 - ライブドアニュース

                                                                                能登半島地震の被災地で、大阪府からキッチンカーで駆け付けケバブを振る舞ったトルコ料理店主がいる。 「トルコ地震の恩返しを」。昨年2月に母国を襲った大地震の際に受けた日本の支援に感謝し、能登の被災者に自慢の料理を届けた。 店主はトルコ中部カッパドキア出身で、大阪府大東市に同国料理店を構えるエルユルマス・セルチュクさん(44)。日本人の妻との結婚を機に来日し、2010年に店を開いた。 トルコ地震では、家族や親戚は無事だったが、「知人の子どもや友人が亡くなった」という。多くの常連客らから応援の言葉を掛けられ、寄付も60万円以上集まった。 「何か恩返しできることがあれば」と考え続けていたというエルユルマスさん。能登地震後、すぐに府内の一般社団法人を通じて支援を申請。キッチンカーにケバブの材料となるチキンなどを積み、15日夕、派遣先の石川県珠洲市に向かった。 16日昼、避難所の市立宝立小中学校には笑

                                                                                  トルコ地震の「恩返し」=避難所でケバブ炊き出し―大阪の料理店主・能登地震 - ライブドアニュース
                                                                                • 🐻災害時の優先業務を小樽市が継続計画策定❕ : 後志が1番❗❗❗

                                                                                  2021年07月20日 🐻災害時の優先業務を小樽市が継続計画策定❕ 🐻✋小樽市は‥災害時に小樽市職員の行動指針となる《業務継続計画❕(BCP)》を策定しました。小樽市内で震度6強の地震が発生❕したと想定です。 小樽市役所通常業務と《災害対応業務❕》の計1528件のうち、災害発生から1カ月以内の非常時に優先すべき業務として、809件を選び、対応手順を定めました。 計画策定では‥市民生活や経済活動への影響を最小限にとどめる事を目指して、優先業務と課題の洗い出しを図る狙いです。 (小樽港)災害はコロナ禍等で感染拡大をする中、留萌沖でマグニチュード(M)7・8の地震が厳冬期❕の休日夕方に発生して、《震度6強❕》の揺れを観測、建物が156棟全壊、844棟が半壊、死者14人、重傷者26人と想定しました。発生後の業務の着手時間は《3時間以内》《1日以内》《1カ月以内》と6段階で設定、3時間以内では‥

                                                                                    🐻災害時の優先業務を小樽市が継続計画策定❕ : 後志が1番❗❗❗