並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 68件

新着順 人気順

左翼政党とはの検索結果1 - 40 件 / 68件

  • 日本の左翼とQアノンの急速な融合|✨わん🐶にゃん😺癒し動画✨

    しばらく前から、立憲民主党の原口一博議員の陰謀論的発言が問題になっている。彼は頻繁に「DS」の入ったツイートをしているが、この「DS」はトランプ系陰謀論者「Qアノン」が「闇の支配者」というような意味合いで使う言葉だからである。 これが原口氏一人の暴走であればある程度看過できるのだが、問題は野党は末端の支持層から国会議員に至るまでQアノンに侵食される傾向が見える、ということである。以下少し確認していこう。 親ロシア・プーチン朝日新聞が報じている通り、親ロシア・プーチン支持は現在のQアノンを特徴づける一つの要素と言ってよい。原口氏も「ロシアへの制裁はディープステートの陰謀」という、Qアノン系陰謀論者どまんなかの発言をしているが、Qアノンの親ロシア言説にはロシアの工作が関与していると現民主党政権に指摘されている。 日本では、左派が伝統的に反米主義を取り、反米シンパシーから親ロシア・プーチン支持を

      日本の左翼とQアノンの急速な融合|✨わん🐶にゃん😺癒し動画✨
    • なぜ日本に社会民主主義は根付かないのか?/近藤康史 - SYNODOS

      筆者は以前に、『深まる社会民主主義のジレンマ』というタイトルで、近年のヨーロッパ各国における社会民主主義政党の状況について考える論考を寄稿した(2019年3月26日公開)。今回はそこでの議論も踏まえ、その続編として「日本における社会民主主義」について考えてみたい。 現在において「日本の社会民主主義」を考える場合、まず思いつくのは、かつての日本社会党の系譜を受け継ぐ社会民主党の存在であろう。しかし直近の参議院選挙(2019年7月)で社会民主党は比例区にて得票率2.09%で、かろうじて1議席を獲得するにとどまった。この選挙で話題となったれいわ新撰組と比べても得票数は半分以下である。また、同じく話題となったNHKから国民を守る会を、比例区ではかろうじて上回ったものの、その差は6万票程度、得票率にして0.12%の差であった。 もちろん、社会民主党だけが社会民主主義を体現する政党というわけではないだ

        なぜ日本に社会民主主義は根付かないのか?/近藤康史 - SYNODOS
      • 野党共闘は「見直す」べきだ(4年ぶり2回目) - 紙屋研究所

        夏に都議選を手伝った。そのとき立憲民主党は議席を伸ばして8→15、共産党は野党第二党という高い水準ではあったがほぼ議席を維持した(18→19)。 しかし、その一方で都民ファーストが立憲民主党の倍の議席を残した(45→31)。 けっこう取ったなあ、と思った。 あのときもメディアの予想は途中で大きく覆され、「小池百合子が最後は出てきた効果」などとぼくの周りでは言われていたがのだが、実際には、それは立憲民主や共産には行かない層、一言で言えば「中道」、もっと正確に言えば「非自民の保守」がたどり着いたところであった。 立憲民主党は「リベラル・左派」として評価されていたのだと思う。 総選挙では、この構図が再現された。都民ファーストのポジションに維新の会が来た。そういうことである。 ぼくの周りでは維新が伸びたことに過剰な意味づけをしすぎる人が多い。日本人が反動化しているとか、維新が大阪でこれこれのことを

          野党共闘は「見直す」べきだ(4年ぶり2回目) - 紙屋研究所
        • EU主要機関の欧州議会、ビットコインの利用禁止へ | サステナビリティ×ブロックチェーン情報メディア【HEDGE GUIDE Web3】

          ドイツの暗号資産メディアBTC-ECHOによると、欧州連合(EU)の立法府である欧州議会が2月23日、ビットコインをはじめとするProof of Work(PoW)型暗号資産の利用を禁止する方向で動いていることが明らかとなった。(編集部注釈:最新の状況については下記記事リンクをご覧ください。) EU議会、ビットコインの利用禁止を草案から削除 EUが提言する、暗号資産の規制をまとめた最終草案「Markets in Crypto-Assets(MiCA)」内には、環境的に持続不可能なコンセンサスアルゴリズムを利用する暗号資産を禁止する規定が明記されている。具体的には、ビットコインなどのPoW型暗号資産が該当する。 PoWとは、ブロックチェーンに取引記録などが保存された新たなブロックを追加する上で必要な作業のことを指す。ブロックチェーンの各ブロックをハッシュ化した際に、生成されるハッシュ値の先頭

            EU主要機関の欧州議会、ビットコインの利用禁止へ | サステナビリティ×ブロックチェーン情報メディア【HEDGE GUIDE Web3】
          • 【バイアス】同じものを見ていても立憲民主党支持者と不支持者の間で意見が正反対なのが面白い - 頭の上にミカンをのせる

            b.hatena.ne.jp 大前提として左の人も右の人もこの事実を念頭に置いてほしい。 reteru 元動画見たら「閣議決定さえすれば調整不要で1日で変えられる政策を出している。各省庁とも調整が必要な「国会」「予算」が関わる政策は今回はあえて入れていない」ってはっきり言ってる https://youtu.be/PKMwjMS_brI?t=1140 面白いなと思うのが、立憲民主党支持者と立憲民主党を支持しない人が、 まるでディベートをしているように同じ問題について、正反対の意見を言うことだ。 さすがに立憲民主党を支持しない意見の方が多いが、立憲民主党を支持する人の意見を見て その発想はなかった(ほめてはいない)というものもあり面白かった。 文字通り、世界1つじゃなくて、見る人によって複数存在するのだなあと感じる。 以下の表は b.hatena.ne.jp で実際に書かれているコメントを分類

              【バイアス】同じものを見ていても立憲民主党支持者と不支持者の間で意見が正反対なのが面白い - 頭の上にミカンをのせる
            • トマ・ピケティ『資本とイデオロギー』 - 西東京日記 IN はてな

              本書を「『21世紀の資本』がベストセラーになったピケティが、現代の格差の問題とそれに対する処方箋を示した本」という形で理解している人もいるかもしれません。 それは決して間違いではないのですが、本書は、そのために人類社会で普遍的に見られる聖職者、貴族、平民の「三層社会」から説き始め、ヨーロッパだけではなく中国やインド、そしてイランやブラジルの歴史もとり上げるという壮大さで、参考文献とかも入れると1000ページを超えるボリュームになっています。 ここまでくるとなかなか通読することは難しいわけですが(自分も通勤時に持ち運べないので自宅のみで読んで3ヶ月近くかかった)、それでも読み通す価値のある1冊です。 本書で打ち出された有名な概念に「バラモン左翼」という、左派政党を支持し、そこに影響を与えている高学歴者を指し示すものがあるのですが、なぜそれが「バラモン」なのか? そして、本書のタイトルに「イデ

                トマ・ピケティ『資本とイデオロギー』 - 西東京日記 IN はてな
              • 「左翼政党は“エリートのための党”になった」は本当か? その問題を考えるための「様々な前提」(網谷 龍介) @gendai_biz

                『21世紀の資本』で一躍世界的に有名になったフランスの経済学者トマ・ピケティの新著『資本とイデオロギー』の刊行後、現在の先進国社会における政治的対立の構図をめぐる議論が盛んに行われている。 このエッセイでは、ピケティの著書そのものを議論する前提として、近年の比較政治研究において明らかになっているいくつかの事実と論点を紹介しておきたい。ピケティの著書は、彼独特の大規模なデータ収集と独自の分析によっているものの、比較政治研究の蓄積とのかみ合わせに意が払われているわけではない。 また、これらの議論が多分に政治的関心とともに行われているため、議論はしばしば単純化された路線対立の形をとり、経験的研究が明らかにしているニュアンスが捨象されがちである。しかし、十分に腑分けされた知見を基礎としなければ、政治的主張も誤ったものになる。そこで本エッセイでは「ピケティを読む前に」「ピケティをより良いかたちで理解

                  「左翼政党は“エリートのための党”になった」は本当か? その問題を考えるための「様々な前提」(網谷 龍介) @gendai_biz
                • ウクライナ人社会主義者から西側の左翼への手紙|久下格

                  この論文は、ウクライナの「ソシアルニ・ルーク」(社会運動)という左派政党のサイトに掲載されたものです。ウクライナを支援することは、それなしに社会主義へのいかなる闘いも不可能な、人間の尊厳を守ることであり、今、軍事力によってロシア軍をただちに阻止することは、帝国主義に反対するすべての人にとっての最優先課題だと主張しています。 久下が DeepL を使って機械翻訳したものに、チェチェンニュースの発行人、大富亮さんが手を入れて完璧にしてくださいました。大富亮さん、大変ありがとうございました。 武器を持つ権利。左翼はどのようにウクライナを支持できるのか?2022/05/20 Zakhar POPOVYCH  (ザハール・ポポビッチ) 「Sotsialnyi Rukh」 (社会運動) ドイツ議会で最近行われた重火器供給に関する投票では、左翼党と右翼ポピュリスト政党AFDが反対票を投じ、ウクライナの抵

                    ウクライナ人社会主義者から西側の左翼への手紙|久下格
                  • アンフェのサヨから見たcolabo騒動

                    サヨっていうか、反自民なんだが 俺はアンチフェミニズムではなくアンチクソフェミなわけで、何の問題もないポスターだのなんだのにヒステリックに叫びちらし論破されても知らんぷりしてるようなカスや草津を貶めたようなクズはパージすべきだと思ってるんだよね だから暇空茜がcolabo騒動ぶち上げてくれたときは喝采を送ったし実際にカンパした…1000円に満たない額だが クソフェミに金額という数字を突きつけたい、その一助になればいいと思ってな リーガルハラスメントとか言う珍言も頭に来たね。それ弁護士が言う?みたいな。パワハラで会社訴えるのもリーハラか?アホくせえ でもなんか、暇空も暇空でナニカとか言い出してきて。そのナニカって単に左翼っていう意味にしか聞こえないんだよな 右翼側のナニカは統一教会だったわけだ。自民党と強いつながりがある統一教会は天皇に土下座をさせるべきと主張する韓国のカルトで、そんなところ

                      アンフェのサヨから見たcolabo騒動
                    • スイスでは過去の遺物である「スイス民間防衛」についての話 - 電脳塵芥

                      日本でのある界隈では「スイス民間防衛」が持ち上げられることがあるのを時たま見ます。例えばこういう時に。 これの元ネタは中身が読めてないので推測となってしまいますが、以下の本かもしくはその類似の本が元ネタでしょう。ちなみに下の画像については現在遡れるところで言えば2013年ごろから右派系論壇のネットで出回っているのが確認できますし、本自体の話題は2005年頃にこれまたネット右派系HPで取り上げられていることも確認できます。基本的には日本の平和ボケ云々の話を受けて右派が援用する本、という感じでしょう。本自体はアマゾンをみると2003年発売(新装版であり、後述しますが元々は1970年に発売された模様)ですので、それに端を発するであろう画像が2020年に使われている事を考えれば息の長い類の話題です。 民間防衛ーあらゆる危険から身をまもる 原書房Amazon さて、なんでこんな話題をしたかというと、

                        スイスでは過去の遺物である「スイス民間防衛」についての話 - 電脳塵芥
                      • ブランコ・ミラノヴィッチ「『資本主義だけ残った』よくある批判への回答:アリッサ・バティストーニの書評について」(2021年5月14日)

                        アリッサ・バティストーニは、私の“Capitalism alone”〔『資本主義だけ残った――世界を制するシステムの未来』〔西川美樹訳、みすず書房、2021年〕〕への優れた書評で、私の本を非常に的確に要約し、良い指摘をたくさんしてくれたので、ぜひ一読されることをお勧めする。しかし、バティストーニは、本書で提示されたアイデアに同意しない点を3つ挙げている。 Capital gains: My reply to Alyssa Battistoni Friday, May 14, 2021 Posted by Branko Milanovic アリッサ・バティストーニは、私の“Capitalism alone”〔『資本主義だけ残った――世界を制するシステムの未来』〔西川美樹訳、みすず書房、2021年〕〕への優れた書評で、私の本を非常に的確に要約し、良い指摘をたくさんしてくれたので、ぜひ一読される

                          ブランコ・ミラノヴィッチ「『資本主義だけ残った』よくある批判への回答:アリッサ・バティストーニの書評について」(2021年5月14日)
                        • UK総選挙: ダグラス・マレーのコラム「英国の分断は、北 vs 南でも、赤 vs 青でもない。醜く非寛容な左派とその他の人々との間の分断である」を訳してみた - tarafuku10 の作業場

                          2019年12月12日(木曜日)に行われたUKの総選挙は、ご存じのように保守党の圧勝に終わりました。これで来年1月末のブレグジットはほぼ決定。歴史的大敗を喫した労働党のコービン党首は辞任。自由民主党党首のジョー・スウィンソンは、獲得議席数こそ1減と踏みとどまったものの、本人が落選して、こちらも党首を辞任しました。 なぜ労働党は敗れたのか。選挙結果を受け、『西洋の自死』の著者であるダグラス・マレーが、ディリー・メール紙におもしろいコラムを書いていたので訳してみました。題して、「英国の分断は、北 vs 南でも、赤 vs 青でもない。醜く非寛容な左派とその他の人々との間の分断である」。 www.dailymail.co.uk (翻訳ここから) 私たちの国に厄介な分断が新たに生じている。しかし、それは、人々が想像するような分断ではない。それを最もよく表したのが、ロンドン西部のパトニー(Putney

                            UK総選挙: ダグラス・マレーのコラム「英国の分断は、北 vs 南でも、赤 vs 青でもない。醜く非寛容な左派とその他の人々との間の分断である」を訳してみた - tarafuku10 の作業場
                          • 雑語りをすると日本を左右に分断するイデオロギーの壁のようなものがあっ..

                            雑語りをすると日本を左右に分断するイデオロギーの壁のようなものがあって、各世代ごとにホットなテーマがある 日米安保、学生運動、先の大戦による被害に対するアジア諸国への謝罪、従軍慰安婦問題、歴史教科書問題、日の丸君が代強制問題、自衛隊イラク派遣、少年法改正、派遣労働、etc. そのどれかに強い関心を持ち、左右のどちらかに帰依してしまうとだいたい他のテーマも同じ方を支持するようになる傾向がある 今だと福島原発の諸々や原発再稼働辺りかな 左翼が騒ぐせいで電気料金が無駄に上がる、という認識というか本音はわりと多くの国民が持ってると思うから、しばらくは左翼政党は低調だと思う それはそれとして昔、バブルが崩壊した後に銀行を救済するための法案をいわゆる右派政党である自民党が出したけど、それはモラルハザードを齎すといって左派の野党が反対した そのうえ銀行による貸しはがしを問題視してくるし、とにかく人員整理

                              雑語りをすると日本を左右に分断するイデオロギーの壁のようなものがあっ..
                            • ブランコ・ミラノヴィッチ「『資本主義だけ残った』の著者が明かす四つの重要な裏テーマ」(2019年9月24日)

                              Capitalism, Alone: Four important–but somewhat hidden–themes Tuesday, September 24, 2019 Posted by Branko Milanovic 〔訳注:本エントリで紹介されているミラノヴィッチの書籍“Capitalism, Alone”は、『資本主義だけ残った――世界を制するシステムの未来』〔西川美樹訳、みすず書房、2021年〕として邦訳出版されている〕 この記事では、私の著書“Capitalism, Alone”から、重要だが、すぐには見えてこないであろう四つのテーマを解説する。本記事ではやや抽象的で哲学的な問題を手短に解説しているが、書籍の方は読者やレビュアーの関心を引きそうな、もっと話題性のあるテーマを多く含んでいる。 裏テーマ(1):資本主義は現代における唯一の生産様式である イギリスが主導した

                                ブランコ・ミラノヴィッチ「『資本主義だけ残った』の著者が明かす四つの重要な裏テーマ」(2019年9月24日)
                              • 豪 Quillette 誌の「英国労働党は目覚め、そして破産した」を訳してみた - tarafuku10 の作業場

                                オーストラリアのオンラインマガジンであるQuillette誌に掲載されていた「英国労働党は目覚め(woke)、そして破産(broke)した」という記事を訳してみた。 Woke は Wake (起こす) の過去分詞で、「社会正義に目覚めた(意識が高い)」ぐらいの意味で最近よく使われる。左派が自分たちのことを指すときにも使うが、右派が使うときは揶揄のニュアンスが入っていることもある。 筆者のトビー・ヤングは同誌のアソシエート・エディターだが、友人がニューカッスルのある選挙区で保守党から立候補したので、選挙運動を手伝ったという。英国では合法の戸別訪問をする中で彼が体験したことから、なぜ労働党が失敗したのかを考察します。 元記事の公開は2019年12月13日。選挙の翌日です。 quillette.com (翻訳ここから) 英国労働党は目覚め、そして破産した 2019年12月13日 トビー・ヤング(

                                  豪 Quillette 誌の「英国労働党は目覚め、そして破産した」を訳してみた - tarafuku10 の作業場
                                • 東京を「広場」と「壁」から考える──大都市における権力と空間

                                  御厨貴『権力の館を歩く』(毎日新聞社, 2010年/ちくま文庫, 2013年)──今回の建築討論の特集では「都市と政治──「壁」と「広場」から見えるもの」をテーマにしています。世界が「接続」から「分断」へと向かっているような空気感が、2010年代後半からみるみるうちに可視化されてきたという危機感が、このような特集を組まなければいけないと思った背景にあります。 御厨先生は『権力の館を歩く』や、まとめられた『建築と権力のダイナミズム』において、「建築と政治」の関係を多様な形で問われておられます。その延長線上のひとつとして、今回「都市と政治」の関係について、可能であれば「広場」と「壁」についても触れてお話頂ければ幸いです。 「壁」のない東京における「所払い」と「入府税」御厨:趣旨はわかりました。その「広場」と「壁」という話を聞いてすぐに思ったのは、自由民権運動のことです。自由民権運動っていうのは

                                    東京を「広場」と「壁」から考える──大都市における権力と空間
                                  • 日本とのGSOMIAを破棄した韓国に対する海外メディアの反応まとめ(海外の反応)

                                    米国の高級日刊新聞紙『ニューヨーク・タイムズ』より 韓国が日本との情報共有協定(GSOMIA)を破棄すると発表、日韓の緊張増す South Korea Says It Will End Intelligence-Sharing Deal With Japan, Adding to Tensions - 2019/08/22 - 一部抜粋 - 「GSOMIAの終わりはトランプ政権が北東アジアの3者提携主義の強固な基盤を構築するために必要なリソースを投じてこなかったという事実を告発するものである」 アメリカのシンクタンク『米国科学者連盟』のアンキット・パンダ氏はこう述べた。 - 省略 - 実際には今回の韓国の決定は日本よりも韓国自身を傷つけることになりかねない。日本は現在、北朝鮮の監視用に調整済みの衛星を韓国よりも多く有しており、また北朝鮮による潜水艦の動きを追跡する能力においても韓国よりも優

                                      日本とのGSOMIAを破棄した韓国に対する海外メディアの反応まとめ(海外の反応)
                                    • 1673池上彰・佐藤優著『漂流 日本左翼史——理想なき左派の混迷——』 - akamac's review

                                      書誌情報:講談社現代新書(2667),187頁,本体価格880円,2022年7月20日発行 漂流 日本左翼史 理想なき左派の混迷 1972-2022 (講談社現代新書) 作者:池上 彰,佐藤 優講談社Amazon 第1巻の『真説』([isbn:9784065235348])および第2巻の『激動』([isbn:9784065265697])に続く,ふたりの著者による左翼史シリーズ第3巻であり,「左派が弱体化し漂流する歴史」(池上,19ページ)にあたる1972年以降から現代までが対象である。 「あさま山荘」事件,1970年代の労働運動の頂点と退潮(=社会党の凋落),本書の中心となる80年代〜90年代の国鉄解体とソ連崩壊(新自由主義の始まり),90年代からのポスト冷戦時代から現代までを概観し,左翼の漂流と特徴づける。 「日本共産党はソ連崩壊後に組織保全,拡張をひたすら頑張ってきたおかげで生き残り

                                        1673池上彰・佐藤優著『漂流 日本左翼史——理想なき左派の混迷——』 - akamac's review
                                      • 山田太郎議員も赤松健議員もインボイスで頑張った!文句言うな共産死ね!

                                        ボヤく者💉×4(縮退運転中) @shindenshanori 正直共産党が音頭を取るインボイス反対運動に乗っかるより、電子帳簿保存法に対応した方がいいと思う。反対一辺倒ではなく、どうやって負担を軽減するようにするかを。こういう時ほど山田先生や赤松先生に陳情するべきなんじゃないか?そのために国会に行っていただいてるのだから。 @ElElfee なんか反対派の人とか、赤松さんはインボイスについてはなにもしてくれない!!って怒ってる人いたけどさぁ… ちば・しゅう🔞 C102 2日目(日)ムー44b @chibasyu インボイス反対で、自民党の山田さん、赤松さんを応援していて、共産党も立憲民主も嫌いで、立憲民主のくりしたさんは応援してるよ。 安心してくれ。 ❄️ジャボガン(のりさか)❄️@Norijabo インボイスには俺も反対だけど大騒ぎするのが数年は遅いし、そもそも特定の左翼政党の政治ア

                                          山田太郎議員も赤松健議員もインボイスで頑張った!文句言うな共産死ね!
                                        • 蒲島郁夫/境家史郎『政治参加論』 - 西東京日記 IN はてな

                                          政治学者で現在は熊本県知事となっている蒲島郁夫の1988年の著作『政治参加』を、蒲島の講座の後任でもある境家史郎が改定したもの。基本的には有権者がどのように政治に参加し、そこにどのような問題があるのかを明らかにした教科書的な本になります。 このように書くと、本書はあくまでも政治学を学ぶ人向けの本に思えるでしょうが、本書で行われている議論は、教科書的なスタイルからは想像できないほど刺激的なもので非常に面白いです。 日本は戦後「一億総中流」と呼ばれる社会をつくり上げたものの、近年はそれが崩壊しつつあるというのは多くのひとが感じているところであると思いますが、その要因を「政治参加」という切り口から鮮やかに説明しています。 1960〜80年代において出現した日本の特殊な「政治参加」の状況が、「一億総中流」社会を生み出しましたが、90年代以降は日本の「政治参加」のあり方が他の国と同じようなものとなっ

                                            蒲島郁夫/境家史郎『政治参加論』 - 西東京日記 IN はてな
                                          • No! 門川(かどかわ)大作 – 京都市長選

                                            これは、12年前の市長選のときに、キョートット出版のサイトに書いた文章です。 このときは、門川氏は新人で、とんでもない人が候補になってしまったという危機感をもって書いています。 ここに書いた2つの裁判、両方とも門川氏の敗訴で終わっています。 実際に市長になった様子を見ると、節操のない人だな、というのが一番の感想です。 とにかく、No!門川という気持ちはかわらないので、再掲します。 *** 京都市の有権者のみなさんへ、 前教育長の門川(かどかわ)さんはNO、だとおもいます。 とにかく、この人、ちょっと前まで教育長だったんですが、そのときやっていた事が本当にひどい。そんな人が自民、民主、公明、社民までの推薦を受けて、市長に立候補しようとしている。 京都の教育行政と対峙してきて、門川教育長のひどさを身にしみている感じている、心の教育はいらない!市民会議の人たちがこんな人が市長になったら大変と訴え

                                              No! 門川(かどかわ)大作 – 京都市長選
                                            • 人文知を「絵空事」と呼ばせないために大学人が実践すべきこと(水越 伸)

                                              東大教授2人に現代新書とブルーバックスの編集者3人がお題エッセイを無茶ぶりする「2×3」シリーズも、いよいよ最終回。 最後のお題は「絵空事」。水越伸教授は「空想的社会主義」と呼ばれた概念から、鮮やかに突破口を開いてくれました。 「ははは、それはジャーナリズムじゃないですから」 ジャーナリズムという言葉を聞くといつも思い出す光景がある。 1980年代半ば、東京大学新聞研究所の大学院に入った僕は、60年代に名を馳せたジャーナリズム論の先生のゼミに出席していた。 ある日のゼミで先生は学生たちに、「ところでみなさんは新聞ジャーナリズムのどこに興味がありますか」と尋ねられた。その時、教室にはたしか5〜6名の大学院生がいて、ナショナリズムと全国紙の関係、明治期ジャーナリストとしての福澤諭吉、テレビ・ジャーナリズムとの比較について、などと答えていたと思う。 僕は「新聞の販売店網に興味がある。新聞がどのよ

                                                人文知を「絵空事」と呼ばせないために大学人が実践すべきこと(水越 伸)
                                              • 「合流新党は民主党の二の舞」玉木新党の裏に“無名の黒幕” | 文春オンライン

                                                2015年に連合会長に就任した神津氏 ©共同通信社 立憲民主党と国民民主党による合流新党をめぐり、自動車総連、電力総連など6つの産業別労働組合(産別)の組織内候補9人が9月1日、合流新党への不参加を決めた。国民民主所属の9人は「原発ゼロ」など新党の綱領に反発したのだ。これに、いきり立ったのは合流を後押ししてきた連合の神津里季生会長(64)。同日に緊急記者会見を開き、「玉木新党なるものに組織内議員が引き寄せられることがあれば、その政党を支援する考え方には到底行き着かない」。国民民主の玉木雄一郎代表を批判し、9人を恫喝した。 「神津氏の『野党をまとめたい』という意気や良しだが、3年前のトラウマを晴らす使命感が強すぎて根回し不足だった」(政治部記者) トラウマとは2017年の希望の党騒動だ。野党分裂を許した張本人の一人として、今回神津氏は合流劇を主導したが、産別側との意思疎通が不十分だった。ある

                                                  「合流新党は民主党の二の舞」玉木新党の裏に“無名の黒幕” | 文春オンライン
                                                • 日本の共同親権法案可決についてのRedditでの議論

                                                  日本ではなかなか見られない、本質をついているまともな意見ばかりで参考になる。 共同親権を先に導入してきた彼らを見習って日本も後に続いていこう! /r/japan/comments/1c591sx/japan_lower_house_oks_bill_to_allow_joint_custody/ 以下翻訳して抜粋。 C0rvette これは非常に嬉しいことだが、私はインスタグラムのコメントで、それに反対する日本人女性たちと命がけで戦っていた。男には何の権利もないし、子供を育てる能力もない、というのが定説になっているので、とても憂慮しています。 Previous_Refuse8139 面白いですね。何か面白い反論はありましたか? 私がいつも目にするのは、共同親権を持つことで虐待を続けることが可能になるというものだ。 C0rvette そのほとんどは、暴言と身体的虐待に関する同じような投げやり

                                                    日本の共同親権法案可決についてのRedditでの議論
                                                  • 「バラモン左翼」が新たな階級闘争を生む?|桜井政成研究室(出張所)

                                                    いつも面白い「hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)」さんが、「バラモン左翼」という話をしていました。 トマス・ピケティが論文の中で、「『左翼』はインテリのエリート(バラモン左翼)の党になってしまったが、『右翼』はビジネスエリート(商人右翼)の党とみなされている。」と書いているのだそうです。 そして同じくピケティは「インドの伝統的なカースト制度では、上級カーストはバラモン(僧侶、知識人)とクシャトリア、ヴァイシャ(軍人、商人)に分けられる。現代の政治的紛争もなにがしかこの分断に沿っているようである」とも書いているとのこと。 興味深かったので、ブログ中で紹介されていた「ソーシャル・ヨーロッパ」の記事と、さらにトマス・ピケティの論文も実際に読んでみました。ピケティ論文の方はお得意の歴史的なデータ推移の緻密な分析から書いているので、途中かなり端折って読みましたが… Thomas Pike

                                                      「バラモン左翼」が新たな階級闘争を生む?|桜井政成研究室(出張所)
                                                    • なぜ辺野古で座り込みをする人がいるのか?ひろゆき氏のツイートで話題 | The HEADLINE

                                                      これに対して、沖縄の玉城デニー県知事が「抗議を続けてきた人々への敬意が感じられず残念」と述べるなど批判の声が集まっているが、ひろゆき氏は「厳しい声をメディアの人が書いてるだけ」として、自身を擁護する声が多いと反論した上で 本気でトラック止める気もないし、機動隊の人たちもものすごく優しく丁寧だし。僕に対して強く言ってた人たちは、機動隊には強く言わないっていう。沖縄の未来って言ってて、若者たちが共感しないっていうのは、誰にとっての未来なのかなって と抗議活動に否定的な見方を述べた。 そもそも辺野古には、なぜ座り込みをする人がいるのだろうか?そして、なぜ普天間基地は辺野古に移設されようとしており、2010年頃から強まり始めた「沖縄に対する構造的差別」をめぐる議論とは、何なのだろうか? 米軍基地の移設問題の歴史 辺野古では、米・海兵隊普天間飛行場(いわゆる普天間基地)の名護市辺野古(下記地図)への

                                                        なぜ辺野古で座り込みをする人がいるのか?ひろゆき氏のツイートで話題 | The HEADLINE
                                                      • 安倍総理、本当にお疲れ様でした。一方で、人権意識のない立憲民主党議員に絶句 | おときた駿 公式サイト

                                                        こんばんは、音喜多駿(参議院議員 / 東京都選出)です。 本日、大方の予想を覆して安倍総理が電撃辞任会見を行いました。 安倍首相 総理大臣辞任を正式表明 記者会見で https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200828/k10012588961000.html 記者会見はフルで見させていただきましたが、こうした形で職を去るのは本当に無念なのだろうと言葉の節々から感じられ、私自身も泣きそうになってしまいました。 8年近い重責を担われたことに、まずは心から御礼と「お疲れ様でした」という言葉を伝えたいと思います。お身体の快復を祈るばかりです。 ■ そうした中、信じがたい発言をしている国会議員がいるのでどうしても筆を執りたい。 総理といえども「働く人」。健康を理由とした辞職は当然の権利。回復をお祈り致します。 が、「大事な時に体を壊す癖がある危機管理能力のない人物」を

                                                          安倍総理、本当にお疲れ様でした。一方で、人権意識のない立憲民主党議員に絶句 | おときた駿 公式サイト
                                                        • 白人賛美の「人種差別」広告で炎上、ドラッグストア400店舗営業できず 南ア

                                                          南アフリカ最大のドラッグストアチェーン「クリックス・ファーマシー」の店舗前に詰めかけ、抗議する左翼政党「経済的解放の闘士」のジュリアス・マレマ党首(中央)と支持者ら。ヨハネスブルク郊外サントンで(2020年9月7日撮影)。(c)Phill Magakoe / AFP 【9月8日 AFP】南アフリカ最大のドラッグストアチェーンが白人の髪を賛美する「人種差別」広告をウェブサイトに掲載したとして抗議が巻き起こり、系列400店舗超が7日現在、閉鎖に追い込まれている。 ドラッグストアチェーン「クリックス・ファーマシー(Clicks Pharmacy)」は自社ウェブサイトに掲載した広告で、白人の髪は「普通」で、黒人の髪は「さえない」と表現。だが、これに対する抗議を受けて謝罪し、広告を取り下げた。 南ア全土の系列店の前では、左翼政党「経済的解放の闘士(EFF)」の支持者らが数十人単位でピケを張り、営業を

                                                            白人賛美の「人種差別」広告で炎上、ドラッグストア400店舗営業できず 南ア
                                                          • 交通量を20年で劇的に削減し街をよみがらせ人口増加&出生率までアップさせた都市がとったアプローチとは?

                                                            交通渋滞や車の排出する温室効果ガスは大きな問題となっており、多くの都市が交通量の削減に取り組んでいますが、有効な対策を打ち出のは難しいもの。しかし、スペイン・ガリシア州の南西部にあるポンテベドラという都市では、厳しい罰則や莫大なコストを費やすことなく、交通量を20年間で大幅に削減させることに成功ました。困難を可能にしたポンテベドラではどのようなアプローチが取られていたのかが、まとめられています。 Spain's Happy Little Carless City - Reasons to be Cheerful https://reasonstobecheerful.world/spains-happy-little-carless-city/ ◆1:地域の傾向を知る 一部の地域では特定の日に運転する場合に「運転料」を請求したり、車両の通行を完全に禁止したりといった政策で交通量の削減を目指

                                                              交通量を20年で劇的に削減し街をよみがらせ人口増加&出生率までアップさせた都市がとったアプローチとは?
                                                            • 『資本論』のマジックはどこにあるのか?|Hajime Yamazaki(山崎元)

                                                              ここのところ、個人的な関心と、後には仕事の都合もあって、マルクスの『資本論』及び資本論に関係する書籍を何冊か読んでいる。今回は、資本論のマジックとも言うべき箇所がどこにあるかについて書いてみたい。 遊園地の幽霊屋敷で、間違って照明のスイッチを入れて「正体を見てしまった」ような心境になったのだ。 さて、カール・マルクス及びその著書である『資本論』は独特の影響力を後世に及ぼしている。 偉大な経済学者として、スミス、マルクス、ケインズ、と3人を並べて違和感がない。それぞれに対して、後世の経済学者達が、解説、注釈、解釈、応用などを新たな業績にして糧を得ているが、「後輩を喰わせている」という点にあってナンバーワンは多分マルクスだ。ケインズも相当なものだが、マルクスが一桁上なのではないか。特に日本では、「マル経」と呼ばれた一大ジャンルがあり、1960年代頃までは当時「近代経済学」と呼ばれた今は普通の経

                                                                『資本論』のマジックはどこにあるのか?|Hajime Yamazaki(山崎元)
                                                              • 「街中の公共スペースから広告スクリーンをなくそう」という運動が活発化、広告を覆い隠すデモ活動も

                                                                by Paul Conneally 街中の壁や公共交通機関の停留所などに設置されたスクリーンに表示される動画広告は、今や世界中の至る所で目にするようになっています。フランスでは、こうした街中の広告スクリーンを撤去しようという市民の動きが強まっており、デモ活動家による街中の広告を覆い隠すなどの反広告活動について、The Guardianがまとめています。 'Advertising breaks your spirit': the French cities trying to ban public adverts | Cities | The Guardian https://www.theguardian.com/cities/2019/dec/23/advertising-breaks-your-spirit-the-french-cities-trying-to-ban-public-

                                                                  「街中の公共スペースから広告スクリーンをなくそう」という運動が活発化、広告を覆い隠すデモ活動も
                                                                • 新型コロナでリベラル資本主義の世界体制を壊す

                                                                  2020年11月21日 田中 宇 英国の与党である保守党の国会議員の間で、自分たちの仲間であるはずのジョンソン政権の英政府の新型コロナウイルス対策としての都市閉鎖策に反対する動きが広がっている。都市閉鎖は、人々に不自由を与え、経済を破壊して失業が増えるばかりで、コロナの感染拡大を防ぐ効果が少ない。それなのに、英政府はコロナの状況を悪い方向に歪曲誇張して「第3波」を演出して都市閉鎖を再開している。こうした間違った政策をやめるべきだと考える保守党の国会議員たちが集まって「コロナ復興グループ(Covid Recovery Group)」を結成し、無意味な都市閉鎖策をやめるようジョンソン政権に要請し始めた。364人の保守党下院議員のうち100人以上が新グループに参加もしくは参加検討している。メイ前首相がまとめ役をしている。 (Boris Johnson faces growing Tory rev

                                                                  • 「アパルトヘイトは人道に対する罪ならず」 南ア元大統領が発言、非難殺到

                                                                    南アフリカ・ケープタウンの国民議会(下院)に到着したフレデリク・デクラーク元大統領(2020年2月13日撮影)。(c)BRENTON GEACH / POOL / AFP 【2月18日 AFP】南アフリカのアパルトヘイト(人種隔離政策)時代に最後の大統領を務めたフレデリク・デクラーク(Frederik de Klerk)氏(83)が今月初め、「アパルトヘイトは人道に対する罪ではなかった」と発言した。これは猛反発を招き、同氏は17日、謝罪して発言を撤回した。 デクラーク氏は少数白人支配に終止符を打ち、同国に民主主義をもたらしたとして、1993年、故ネルソン・マンデラ(Nelson Mandela)元大統領とノーベル平和賞(Nobel Peace Prize)を共同受賞している。 問題発言があったのは今月2日、国営南アフリカ放送協会(SABC)のインタビューの際。国連(UN)が人道に対する罪と

                                                                      「アパルトヘイトは人道に対する罪ならず」 南ア元大統領が発言、非難殺到
                                                                    • 「合流新党は民主党の二の舞」玉木新党の裏に“無名の黒幕”(文春オンライン) - Yahoo!ニュース

                                                                      立憲民主党と国民民主党による合流新党をめぐり、自動車総連、電力総連など6つの産業別労働組合(産別)の組織内候補9人が9月1日、合流新党への不参加を決めた。国民民主所属の9人は「原発ゼロ」など新党の綱領に反発したのだ。これに、いきり立ったのは合流を後押ししてきた連合の神津里季生会長(64)。同日に緊急記者会見を開き、「玉木新党なるものに組織内議員が引き寄せられることがあれば、その政党を支援する考え方には到底行き着かない」。国民民主の玉木雄一郎代表を批判し、9人を恫喝した。 【写真】この記事の写真を見る 「神津氏の『野党をまとめたい』という意気や良しだが、3年前のトラウマを晴らす使命感が強すぎて根回し不足だった」(政治部記者) トラウマとは2017年の希望の党騒動だ。野党分裂を許した張本人の一人として、今回神津氏は合流劇を主導したが、産別側との意思疎通が不十分だった。ある産別幹部は「自治労など

                                                                        「合流新党は民主党の二の舞」玉木新党の裏に“無名の黒幕”(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
                                                                      • ポピュリスト急進右翼の福祉国家へのインパクト@ソーシャル・ヨーロッパ - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

                                                                        例によってソーシャル・ヨーロッパから、ジュリアナ・チュエリの「The populist-radical-right impact on the welfare state」(ポピュリスト急進右翼の福祉国家へのインパクト)。 https://www.socialeurope.eu/the-populist-radical-right-impact-on-the-welfare-state Radical-right parties are transforming the welfare state, recreating a moral separation between the ‘deserving’ and ‘undeserving’. 急進右翼政党は福祉国家を改造し、「値する者」と「値せぬ者」の間に道徳的分離を再び設けようとしている。 彼女は、右翼政党が福祉や再分配を強調するのを単

                                                                          ポピュリスト急進右翼の福祉国家へのインパクト@ソーシャル・ヨーロッパ - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
                                                                        • 「再イデオロギー化」する 日本政治【古賀攻】【境家史郎】

                                                                          『公研』2021年12月号「対話」 ※肩書き等は掲載時のものです。 岸田新政権は総選挙によって信任を得た。いま国民は政治に何を求めているのか、次の論点は何か。また野党はなぜ分裂を繰り返し続けることになるのか。日本政治の現在地点を再確認する。 なぜ新聞各社の情勢調査は外れたのか 古賀 今日は総選挙の結果を踏まえたうえで、日本の政党政治が置かれた状況や政治の論点、世論の動向などを整理していきたいと思います。今回の総選挙では自民党も立憲民主党も14、5ずつ議席を減らしました。基本的な構造は変わっていませんが、自民は勝利感を得る一方で、立憲民主は敗北感に苛まれています。立憲民主の枝野幸男さんは代表を辞任して、泉健太さんが新代表に就任することになりました。両党とも議席を減らした点では共通しているにもかかわらず、対照的になっている。こうした状況が生じた背景について境家さんはどう見ていらっしゃいますか。

                                                                            「再イデオロギー化」する 日本政治【古賀攻】【境家史郎】
                                                                          • 各政党の集票組織・資金源|野良放送

                                                                            各政党の主な集票組織、資金源についてのまとめです。 政治について詳しい方々には、もはや常識なので、今更なのですが、知らない有権者の方々も多くいらっしゃるので、敢えて記事を作成しました。 政党、政治家は、与野党を問わず、既成政党か新党かを問わず、基本的にほぼ全員、売国政策、棄民政策、国民を奴隷・家畜化する政策を推進する、「日本国民の敵」です。(ごく少数、例外的に、日本国民の味方の政治家がいるかもしれません。) どの政党も闇を抱えており、日本国民にとっては毒物ですが、議席数のバランスを変えて毒物同士をぶつけて中和すれば、無毒化することができます。 どの政党も議会で過半数の議席を持たない「ハング・パーラメント」の状態を作り、衆議院、参議院を「ねじれ国会」の状態にすると、売国政策、棄民政策の速度が遅くなります。 政党や政治家同士のパワーバランスを拮抗させ、競争原理が働く状態にし、常に政治家を落選の

                                                                              各政党の集票組織・資金源|野良放送
                                                                            • 出渕裕ロングインタビュー14 出渕裕とネトウヨ跋扈とミリオタサヨクと

                                                                              前回は「出渕裕ロングインタビュー13 出渕裕と『恐怖劇場アンバランス』と『怪奇大作戦』と」 ――思ったのですが、市川森一さんって、僕や出渕さんが、敬愛する形での「保守の人」だったのではないだろうかと。 出渕 そうですね。そういうところはあったかもしれないです。 ――コンビを組んでいた山際監督は、完全に左派の人だったのですが、そういった関係性や、時代が左派文化だったという。 出渕 そこはちゃんと、お互いにリスペクトしあえていたんですね。中道の中の左と右とかね、穏健保守と穏健左派とかは、全然大丈夫だったりしますよ。 ――「ネトウヨとパヨク」は違いますね。 出渕 どちらもめんどくさい印象はありますね。というか、やはりネトウヨと呼ばれてる人たちは本当の保守じゃないと思うし、今、安倍政権がやってること(政策)って、左翼政権が本来やりそうな、ある意味社会主義的でもあるしね。数十年前だったら、そのころの

                                                                              • 75年前から手渡される勇気:最強・最狂の反戦コメディ『ジョジョ・ラビット』 - 特別な1日

                                                                                この週末は、丸の内へ出かけました。最近うんざりするようなことばかりなので、やけ食いをしに行ったんです(笑)。 丸の内はまだLEDのデコレーションがあって、さすがに華やかだなーと感心したのですが、びっくりするようなことがありました。 この日はそこいら中で結婚式を一杯やっているらしく、この寒いのに肩が出たウェディング・ドレスを着た女の子が何人も写真を撮っているんです。 さっと歩いただけでも二桁は居た。この辺りには東京会館にパレスホテル、日本工業倶楽部、それに、あまたのレストランやホテルが一杯あります。結婚式場だらけです。LEDはとてもきれいだから記念写真を撮るのはわかりますが、そりゃあ、寒すぎだろって。もちろん気持ちはわかりますが、その根性には感心しました。 良く考えたらボクも工業倶楽部で結婚式をやったんですが、遥か遠い昔のことなので記憶にないし、興味もない(笑)。若い皆さんは頑張ってますな(

                                                                                  75年前から手渡される勇気:最強・最狂の反戦コメディ『ジョジョ・ラビット』 - 特別な1日  
                                                                                • 「維新から共産まで」を包含した二大政治勢力が仮に実現したとしても、それは反自民側が維新の新自由主義政策を取り入れることを意味するから、二大勢力のいずれにも包含されない人々が多数出てくるのは必然ではないか - kojitakenの日記

                                                                                  なんか統一地方選後半戦で立民の地方選での議席が増えた増えたと喜んでいる人たちが少なくないようだが、その理由は下記ツイートに書かれている通りだろう。 統一地方選で立憲の議席が増加したのは、民主党・民進党系の地方議員が旧国民民主党から旧立憲へ流れたこと、旧国民民主党が引き継いでいた民主党・民進党の地方組織の底力によるところは大きい。もちろん、社民党から党員や地方議員が立憲へ合流した影響もあるね。 — Felicidad (@73R_Surf) 2023年4月24日 立民執行部については下記平野啓一郎氏のツイートが妥当な評価だと思う。 立憲の今の執行部では、もう持たないと思う。これまで懸命に支持してきたリベラル層を、あんなのばかり相手にしてたら党勢拡大が出来ないと、凡そ支持される見込みのない保守層に媚びまくって、当然の如く、そっちからもまるで相手にされていないのだから。維新にすり寄って足蹴にされ