並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 37 件 / 37件

新着順 人気順

食塩摂取量の検索結果1 - 37 件 / 37件

  • ラーメンのスープを飲み干してはいけない? ラーメンは身体に悪い食べ物なのか?(山路力也) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ラーメンの食べ過ぎは身体に良くない?「ラーメンの食べ過ぎは身体に良くない」と言われたことはないか。 よく「ラーメンの食べ過ぎは身体に良くない」と言われることがある。飲んだ締めにラーメンを食べる時、「いけないと分かっているんだけれど」などと言いながら食べている。どうやら一般的にラーメンという食べ物は「身体に悪い食べ物」だと思われているらしい。 油分が多くカロリーも高く、野菜が少なく栄養バランスが悪いなど、人はラーメンをそんなイメージで悪者扱いするわけだが、冷静に考えてみればラーメンよりも遥かに油分が多くカロリーも高く野菜も少ない食べ物など、世の中にはいくらでもある。 例えば「とんかつ定食」などカロリーはラーメンの倍はあるし、野菜など水でさらして栄養分の抜けた千切りキャベツ程度。「カレーライス」や「牛丼」など、気軽に食べられるご飯ものも総じてカロリーは高く、野菜なども少なく栄養バランスが良いと

      ラーメンのスープを飲み干してはいけない? ラーメンは身体に悪い食べ物なのか?(山路力也) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    • 高血圧の仕組み

      塩分を取り過ぎると、血中塩分濃度が上がろうとするが、その分だけ血中水分量を増やすことで、血中塩分濃度は変わらなくて済む。 そのかわり、血液量自体が増えてしまう。血液量が増えると、血圧が上がる。 (水風船に多くの水をいれるみたいな現象?) 余分な塩分を排出すれば、血液量は適正に戻るので、血圧は下がる。 塩分を排出するのに、カリウムが役に立つ。一緒に排出される役割を果たすらしい。 なので、カリウムを多く含むサツマイモなどを食べると良い。 塩分に関して適正な濃度が維持できれば、高塩分由来の高血圧は元に戻るが、他の原因での高血圧は治らない。 塩分を控えても血圧が下がらない人、塩分をたくさんとってもすぐに排出されるので血圧が上がらない人がいる。 血液中の脂肪成分が増えると、血液の粘性があがり、要はドロドロになるため、高い圧力で押し出さないと 抹消の血管まで行き渡らなくなる。肥満になると血圧が上がるの

        高血圧の仕組み
      • 食塩を「低ナトリウム塩」に置き換えると脳卒中などの発症率が下がるという研究結果

        食塩は人体に必須とされるミネラルのナトリウムを含んでいますが、摂取しすぎると高血圧や脳卒中、心臓病などのリスクを高めるとされています。日本人は塩分を摂取しすぎているという調査結果も存在する中、新たに「低ナトリウム塩」が脳卒中のリスクを下げてくれるという研究結果が発表されました。 Effect of Salt Substitution on Cardiovascular Events and Death | NEJM https://www.nejm.org/doi/10.1056/NEJMoa2105675 Landmark study shows simple salt swap could prevent millions of deaths each year | The George Institute for Global Health https://www.georgeins

          食塩を「低ナトリウム塩」に置き換えると脳卒中などの発症率が下がるという研究結果
        • 正常血圧および高血圧の人に対する減塩食の血圧、ホルモン、脂質に対する効果

          レビューの論点 2003年から4回目の更新となる今回のコクランレビューでは、塩分摂取量の減少による血圧への効果と、塩分摂取量の減少による一部のホルモンおよび脂質への潜在的な副作用を検討するために、参加者を塩分の高摂取群と低摂取群にランダムに振り分けた研究を解析した。 背景 血圧が高い人の塩分摂取量を減らすことによって血圧が低下するため、死亡率が下がるとして、一般的に塩分の摂取量を控えるよう勧められることが多い。しかし、正常血圧の人が塩分摂取量を減らしたときの血圧への影響は疑問視されてきた。さらに、複数の研究では、塩分摂取量の減少により、塩分を保持するホルモン系(レニンおよびアルドステロン)やストレスホルモン(アドレナリンおよびノルアドレナリン)が活性化され、血中脂質(コレステロールおよびトリグリセリド)が増加することがわかっている。遂には、最近の一般集団における観察研究で、塩分摂取量の減少

            正常血圧および高血圧の人に対する減塩食の血圧、ホルモン、脂質に対する効果
          • 減塩に取り組むならまず味覚改善⁉ - japan-eat’s blog

            減塩するためにまず始めたいのが、塩分が多めで味付けの濃い料理を好む「濃い味舌」を改善すること。普段の食生活を見直しつつ、ちょっとした工夫で味に物足りなさを感じることなく、味覚改善する方法を紹介します。 何で濃い味が好きになるの? 自分は濃い味舌? セルフチェックしてみよう 1、一週間の献立を振り返ってチェックしてみよう 2、出身地域によっても好みに差がある 3、加齢による味蕾の衰えも注意 味覚のメカニズムを知って、普段からしっかり減塩を! 1、お酢や出汁を活用してみる 2、風味の強い食材をつかっておいしく 3、しっかり活用したいスパイス 味の濃い食べ物を好むようになるわけ 濃い味でないと物足りなくなる 加齢による味覚の低下 味覚に必要な栄養素不足の可能性も 味の濃い食べ物が招く危険とは 塩分の摂取しすぎは病気のもと 味の濃い食べ物は食べ過ぎを招く 塩分の摂り過ぎによるむくみ レトルト食品や

              減塩に取り組むならまず味覚改善⁉ - japan-eat’s blog
            • 「塩味を1.5倍に増強する箸型デバイス」の開発にキリンと明治大学が成功

              キリンホールディングスと明治大学の共同研究チームが「電気刺激によって塩味を1.5倍に増強する箸型デバイス」を開発しました。食塩摂取量の削減による生活習慣病リスクの低減に役立つことが期待されています。 世界初!電気刺激の活用で塩味が約1.5倍に増強される効果を確認 | 2022年 | キリンホールディングス https://www.kirinholdings.com/jp/newsroom/release/2022/0411_01.html ~減塩食をよりおいしく、「健康」課題の解決に向けた大きな一歩~ 世界初※1!電気刺激の活用で 塩味が約1.5倍に増強される効果を確認 —「味を調整できる食器」の開発につながる新技術— | 明治大学 https://www.meiji.ac.jp/koho/press/6t5h7p00003fh8kv.html 世界保健機関(WHO)は健康的な生活のために

                「塩味を1.5倍に増強する箸型デバイス」の開発にキリンと明治大学が成功
              • 味噌汁の濃さはどう?減塩あるけどいっとく? - japan-eat’s blog

                毎日食卓に並ぶことも多い和食の定番料理、味噌汁。「毎日作っているけれど、味噌の量はこれでいいの?」と、ふと考えることはありませんか? 大豆・麹(米・麦・豆など)・塩で味噌は作られており、煮る・蒸すなどの発酵熟成させる行程で色が変化するのです。色は「赤味噌」「淡色味噌」「白味噌」の3つに分けられ、味はもちろん見た目も異なります。味噌は産地によっても材料や作り方が違いますので、全国各地で味噌汁に使う味噌はさまざまです。 具材を用意する だし汁を用意し、具材を入れる 味噌汁における味噌の基本的な量 1人分(200ml)の場合 2人分(400ml)の場合 3人分(600ml)の場合 4人分(800ml)の場合 味噌の種類ごとの味噌の量は? 米味噌 八丁味噌(豆味噌) 麦味噌 味や旨味がある具材の場合 水気が多い具材の場合 味噌汁は塩分が多い? 糖尿病や高血圧が気になる方も安心して味噌汁を飲むには?

                  味噌汁の濃さはどう?減塩あるけどいっとく? - japan-eat’s blog
                • 循環器医の多さ、図書館の貸出冊数…「長寿と関係あり」裏付け|社会|地域のニュース|京都新聞

                  全国トップクラスの「長寿県」になった要因を分析している滋賀県は、滋賀大データサイエンス学部や滋賀医科大などと連携し、全国的にみて低い脳血管疾患の死亡率や、図書貸出冊数が多いといった県の特徴が長寿につながっていることを統計的に裏付けたと発表した。県が掲げる喫煙率や飲酒量、運動量などの目標値をクリアすれば、県全体として健康寿命を男性で252日(0・69年)、女性で120日(0・33年)それぞれ延ばせるという試算も示した。 健康寿命は、介護を受けたり寝たきりになったりせず日常生活を送れる期間を指す。滋賀県は男性が全国2位の80・43歳、女性が同3位の84・38歳(2016年)、平均寿命は男性1位、女性4位(15年)にランクしている。 県は17年度から「データ活用事業プロジェクト会議」を設置し、生活習慣や生活環境に関する各種統計、医療・介護関連のデータなどを掛け合わせて分析。今回新たに、県内の循環

                    循環器医の多さ、図書館の貸出冊数…「長寿と関係あり」裏付け|社会|地域のニュース|京都新聞
                  • 認知症予防に効果的な食べ物は? 最適な食事方法や食材を紹介 - lala a live(ララアライブ)│フォーネスライフ

                    ほとんどの認知症は根本治療の方法が見つかっていないため、一度発症してしまうと症状を抑えるのが困難です。そこで重要なのが、発症前にできるだけ予防すること。近年、認知症予防には食事が深く関わっていることが分かってきました。 本記事では、認知症の予防に有効とされる食事方法やおすすめの食べ物、避けたい食材などをご紹介します。 目次 食生活の改善が認知症予防につながる? 予防に効果的な食事とは 予防に効果的な食べ物 発症リスクを高める食べ物 認知症予防におすすめの料理ジャンルは? 誰かと一緒に、食事の時間自体を楽しむ バランスのよい食事で認知症を予防しよう (監修者)矢島隆二 先生 総合リハビリテーションセンター みどり病院 副院長、認知症疾患医療センター 副センター長 脳神経内科・認知症・総合内科等専門医。新潟大学医学部卒業後、高度急性期医療から地域の総合病院まで幅広く臨床経験を積み重ね、新潟大学

                      認知症予防に効果的な食べ物は? 最適な食事方法や食材を紹介 - lala a live(ララアライブ)│フォーネスライフ
                    • 「食塩の食べ過ぎ」による死亡率 中国が世界一

                      中国人の食塩摂取量は1日当たり9.3グラム(2024年1月5日提供)。(c)CGTN Japanese 【1月5日 CGTN Japanese】北京大学公共衛生学院栄養・衛生学部主任の馬冠生教授はこのほど、「現在、国民の食塩摂取量は1日当たり9.3グラムで、推奨されている5グラムを大幅に上回っていることが研究で分かった。中国人の食塩の食べ過ぎによる死亡率は世界一で、これは中国人の健康を害する重要な要素となっている」と発表しました。 食塩は食事に欠かせない調味料であり、体に不可欠な物質ではありますが、過剰摂取は健康に影響を及ぼしてしまいます。食塩の取り過ぎは死亡リスクを高め、がん、高血圧、脳卒中、糖尿病、骨粗しょう症などの発症リスクを高めることが明らかになっています。また、最新の研究では、食塩の取り過ぎは肌の老化を加速させることにもなります。 世界195カ国・地域の食事構造による死亡率と疾病

                        「食塩の食べ過ぎ」による死亡率 中国が世界一
                      • 『カルシウム不足と病気との関係 calcium paradox』

                        みっくす占いで 運命図をひも解いてわかったこと . 四柱推命などで運命をひも解くにつれ 人は 天体の”気”、 ”季”節、 冷”気”、 熱”気”、 湿”気”、 乾”気” などいろんな ”き” の影響を受けて 生かされている のを感じます 運命の不思議さ 心と体のためになることも 書いてます 日本は火山灰地で、飲み水や野菜にもカルシウムが少ないため、 食生活ではカルシウムを含む食品を意識的に多めにとる必要があります。 カルシウムをとりやすい食品には、 牛乳と乳製品、小魚類、豆類と豆製品、切り干し大根、緑色野菜などがあります。 成人が1日に必要とするカルシウム所要量は600mg 厚生労働省が定めるカルシウム摂取量の上限は、1日あたり2500mgです。 カルシウム製剤などを大量に飲まない限り、ふつうの食生活ではこの量を超えることはまずありません カルシウムは体内での吸収率がよくありません。 もっと

                          『カルシウム不足と病気との関係 calcium paradox』
                        • 女子栄養大学「佐々木敏トークライブ」“栄養学は教養です”

                          執筆者 瀬古 博子 消費生活アドバイザー。食品安全委員会事務局勤務を経て、現在フーコム・アドバイザリーボードの一員。 今月の質問箱 瀬古 博子 2019年7月10日 水曜日 キーワード:メディア 栄養 6月12日(水)、女子栄養大学で「佐々木敏トークライブ」が開催されました。 佐々木先生は、ご存じの通り、「日本人の食事摂取基準」策定検討会で、ワーキンググループ座長として、中心的な役割を果たしてこられた、栄養疫学の第一人者。 月刊誌『栄養と料理』で「佐々木敏がズバリ読む栄養データ」の連載が100回となり、また連載をまとめた著作『佐々木敏のデータ栄養学のすすめ』も発売後1年が経過し、高評価であることを記念した、「トークライブ」です。 ・講演スライドはこちら。 当日は定員180名のところ、キャンセル待ちも出る状況となりました。参加者は管理栄養士、栄養士の方が中心で、食の専門家の方が多かったようで

                            女子栄養大学「佐々木敏トークライブ」“栄養学は教養です”
                          • 高血圧の予防や改善へ 減塩の食品広める動き広がる | NHK

                            生活習慣病の増加が課題となる中、高血圧の予防や改善には塩分の摂取を控えることが重要な要素だとして、厚生労働省は、食品メーカーなどと協力して減塩の食品を広める取り組みを進めていくことになりました。 脳卒中や心臓病にもつながる高血圧は、厚生労働省によりますと薬を飲んで低く抑えている人を除いても成人男性の30%、女性の25%が該当し、食事面での最大の原因は塩分の取り過ぎだとしています。 このため、厚生労働省は、今月9日、減塩の食品を広げようと、パンや菓子のメーカーなど12社からなる新たな組織を設立しました。 設立の会合では「減塩」に対しておいしくないというイメージを持つ消費者もいて、「減塩」と記載した食品は敬遠されると感じる企業があるといった課題が紹介されました。 そのうえで、それぞれの企業が作っている減塩の計画の進捗(しんちょく)や課題について研究者も含めて定期的に意見交換し、情報発信のために

                              高血圧の予防や改善へ 減塩の食品広める動き広がる | NHK
                            • 江崎グリコのマーケティングトレースをしてみた|能政 彩乃

                              ※クイズの答えは一番最後に書いてあります! みなさまお盆はどのように過ごされましたか? 私はというとお盆に入った途端夏風邪をひいてしまい、3、4日ほど寝込んでいました。(しかもなぜか目も腫れてしまうという)。 自営業者なので、自分が止まると全てが止まってしまうわけなので、健康には本当に注意しなければ。。 休養中にお世話になったのがこちら よく学生の頃に朝食卓に出ていたなあと思い、懐かしくなって買ってみました。 変わらぬ美味しさ。もうかなりのロングセラーですよね。 朝食りんごヨーグルトを出している江崎グリコは、お菓子メーカーの売り上げランキングで2位! 大阪が誇る企業です。 お菓子メーカーの売上高ランキングTOP10 1位 カルビー 2,515億円 2位 江崎グリコ 2,128億円 3位 森永製菓 2,050億円 4位 明治HD 1,330億円 5位 ブルボン 1,176億円 6位 不二家 

                                江崎グリコのマーケティングトレースをしてみた|能政 彩乃
                              • 高血圧は食事が要!【美と健康】―6 - 「和子の日記」

                                高血圧とは? どれくらいの数値を指すの? 年齢とともに気になってくる「高血圧」。この記事では、高血圧の基準値や 血圧を上げる原因を説明するとともに、高血圧を予防する食べ物や飲み物、 高血圧の食事療法のポイント、高血圧対策におすすめの減塩レシピをご紹介します。 はじめに高血圧とはどういう状態のことを指すのか、また、どれくらいの 数値だと「高血圧」と判断されるのか、説明していきましょう。 高血圧とは 血液が心臓から送り出され血管の中を流れるときに、血管の壁を押す圧力が 「血圧」です。この血圧には、心臓が収縮して血管に最も強い圧力が かかるときの数値「収縮期血圧(上の血圧)」と、心臓が拡張しているときに 血管にかかる圧力「拡張期血圧(下の血圧)」があります。 高血圧とは、この血圧が安静時でも一定の基準値より高い状態のことをいいます。 高血圧とされる数値 日本高血圧学会によると高血圧とされる基準値

                                  高血圧は食事が要!【美と健康】―6 - 「和子の日記」
                                • 過剰な塩分が免疫システムを一時的に混乱させてしまうことが判明

                                  「塩分の取りすぎによる健康への影響」と聞くと、多くの人は喉の渇きや高血圧などを思い浮かべます。ドイツの研究者が2021年4月28日に発表した論文により、「塩分を過剰摂取すると免疫に重要な役割を果たす細胞に異常が発生する」ことが判明しました。 Salt Transiently Inhibits Mitochondrial Energetics in Mononuclear Phagocytes | Circulation https://www.ahajournals.org/doi/10.1161/CIRCULATIONAHA.120.052788 Too much salt suppresses phagocytes | MDC Berlin https://www.mdc-berlin.de/news/press/too-much-salt-suppresses-phagocytes

                                    過剰な塩分が免疫システムを一時的に混乱させてしまうことが判明
                                  • 毎月17日は減塩の日、毎日塩辛いものを食べ過ぎると・・・。 | CAVE-ISM(ケーブイズム)

                                    日本高血圧学会・日本高血圧協会は 毎月 17 日を「減塩の日」に制定しています。 みなさん、カロリーをとても気にしていますが、 「お塩」のこと考えた食事をしていますか? 「減塩」と聞いても塩辛い食べ物は控える、 くらいの感じではないでしょうか? 普段食べている食事でどのくらい塩分を摂っているでしょう? 日本の昔からの生活の知恵、乾物や塩漬けなど保存する目的で塩はふんだんに使われてきました。 冷凍保存技術の発達で大量に塩を使わずとも保存が効く時代になりましたが、 レトルトなどの加工食品の塩分含有量などもちょっと気にしてみませんか? 今回はカロリーではなく塩に注目してみました。 塩のこと考えていますか? 「減塩」という言葉を聞いたのはいつくらいでしょう。 もうずいぶん浸透している言葉ですが実際自分が1日にどのくらい摂取しているのか、 具体的な数字で考えている人は少ないのではないでしょうか。 食

                                      毎月17日は減塩の日、毎日塩辛いものを食べ過ぎると・・・。 | CAVE-ISM(ケーブイズム)
                                    • 未来の血圧のために現在の減塩・節塩を:これでわかった!食事摂取基準30

                                      執筆者 児林 聡美 九州大学で農学修士、東京大学で公衆衛生学修士、保健学博士を取得。現在はヘルスM&S代表として食情報の取扱いアドバイスや栄養疫学研究の支援を行う. 食情報、栄養疫学で読み解く! 児林 聡美 2023年5月11日 木曜日 エネルギーと栄養素の摂り方を示した国のガイドラインであり、信頼できる食情報のエビデンスとして活用できる「日本人の食事摂取基準(食事摂取基準;文献1)」を連載でご紹介しています。 生活習慣病やそのリスクが高い人が気を付けるべき食事の課題を説明している第3章の解説に入りました。 食事摂取基準で生活習慣病として扱っている疾患は、高血圧、脂質異常症、糖尿病、慢性腎臓病の4種類です。 それぞれの疾患につき、ひとつの項で構成されています。 今回は高血圧の解説です。 ●循環器疾患の発症予防のために高血圧予防 高血圧は、収縮期血圧と拡張期血圧のいずれかが基準値を超えている

                                        未来の血圧のために現在の減塩・節塩を:これでわかった!食事摂取基準30
                                      • 秋田「しょっぱい給食」改善を 塩分量、地域差3倍 習慣化防ぐ | 毎日新聞

                                        秋田県内の小学校の給食を調理する学校や給食センターなどのみそ汁1杯分の平均食塩相当量を県が調べたところ、地域によって3倍近い差があることが分かった。一部の学校では、みそ汁1杯分だけで文科省が定める1人1回あたりの給食摂取基準食塩相当量(2グラム)に達しており、「しょっぱい給食」を日常的に提供していたことが裏付けられた。県は「しょっぱい味に慣れてしまうと、習慣を成人後に変えるのは難しくなる」として、こうした差や「しょっぱい給食」を改めるよう関係者に働きかける方針だ。 県によると、2020年10~12月、計71の小学校に給食を提供している県内55カ所の施設で調理された任意3日分のみそ汁を調べたところ、1杯のみそ汁に含まれる食塩が最も多い学校は2グラムに達し、最も低い学校は約0・7グラムと3倍近い差があった。おかずとの組み合わせ次第だが、みそ汁が濃くなると、これにおかずが加わることで1食分の食塩

                                          秋田「しょっぱい給食」改善を 塩分量、地域差3倍 習慣化防ぐ | 毎日新聞
                                        • 【 顔や足のむくみ 】部位ごとの8つの解消方法と、8つの予防法 - 美と健康 beauty & healthy

                                          女性の8割は、むくみを経験しているともいわれています。そんなあなたに原因と予防法をお届けします こんな、むくみでお困りですか? むくみは、体の危険サインかも? むくみの原因 顔のむくみ、3つの解消法 体のむくみ、5つの解消法 むくみの予防法 こんな時は病院に まとめ こんな、むくみでお困りですか? むくみの例 朝起きたら顔がパンパンに腫れ 夕方になると足がゾウみたいになってしまう むくんで、体はだるくなり、足が重くなる むくみの確認方法 「あれ、むくみかな?」と思ったら、気になるところを指で軽く押さえてみましょう 押さえたところの指の形がしばらく残るようだと、そのパーツがむくんでいる可能性があります むくみは、体の「危険サイン」かも? むくみがひどい時に疑われるのが「腎臓」や「心臓」「肝臓」の病気です。 むくみが、病気のサインとして体にあらわれる場合があります。全身がむくんで、押すと指の跡

                                            【 顔や足のむくみ 】部位ごとの8つの解消方法と、8つの予防法 - 美と健康 beauty & healthy
                                          • 日本人の3人に1人が高血圧!? - 中日新聞LINKED

                                            生活習慣病について学ぶシリーズ、1回目は国民病とも言われる「高血圧」です。 日本の高血圧患者は推計、約4,300万人。 これは、日本人のおよそ3人に1人にあたります。 そもそも高血圧とは? 血圧は、心臓から送り出された血流が血管の内壁を押す力(圧力)のこと。 「高血圧」は安静にしていても血圧の高い状態です。 高血圧になると血管に常に負担がかかるため、血管の内壁が傷ついたり、柔軟性がなくなって固くなったりして、動脈硬化を起こしやすくなります。 日本高血圧学会の指標では、最大血圧が140mmHg以上、または最小血圧が90mmHg以上の場合、高血圧と診断されます。 高血圧の原因は主に3種類。 日本人の高血圧の原因は、大きく分けて3種類あります。 (1)塩分の摂りすぎ もっとも多く見られる原因は、塩分の摂りすぎです。 食塩を多く摂ると、血液中の塩分濃度が高くなり、濃度を調整するために、体内の水分が

                                              日本人の3人に1人が高血圧!? - 中日新聞LINKED
                                            • 夏でも食塩は制限 10/5 (土) ペア割 - 板橋 マッサージ 大山指圧治療院

                                              毎週土曜日は、最近特に問題の多い高血圧の情報をご紹介をさせていただきます。 ご訪問いただきまして誠にありがとうございます。 高血圧とは 私たちの血圧は、ちょっとしたこと(からだを動かす、寒さを感じるなど)で上昇します。 こうした一時的な血圧上昇は、高血圧とはいいません。 高血圧とは、安静状態での血圧が慢性的に正常値よりも高い状態をいいます。 高血圧になると血管に常に負担がかかるため、血管の内壁が傷ついたり、柔軟性がなくなって固くなったりして、動脈硬化を起こしやすくなります。 夏は汗をかくので塩分を多めに摂取した方がいいのでは? 夏は発汗などで脱水になると熱中症の危険性が高まりますので、水分は十分に摂りましょう。 発汗により塩分もいくらか失われますが、日本人の食塩摂取量は必要量をはるかに超えています。 高血圧の人は、大量に汗をかいた場合を除き、夏でも食塩は制限すべきです。 ストレスへの対応

                                                夏でも食塩は制限 10/5 (土) ペア割 - 板橋 マッサージ 大山指圧治療院
                                              • 減塩食は本当に必要か?過度な減塩が体を悪くする(大事な塩の役割) | Chiisanate(ちいさなて)の食べStory

                                                これが全てではありませんが、減塩ブームに火が付いたのは、国が食塩摂取量の目標値を引き下げたことが大きいと思います。 2015年に、厚生労働省は、それまで1日であたりの食塩摂取量が男性で8g未満に、女性で7g未満に引き下げられました。 各企業は、国の基準引き下げに敏感に反応しました。 食品メーカーの減塩食競争が過熱したのはこの辺りからで、インスタント味噌汁やお菓子、レトルト食品や調味料など様々な食品で減塩タイプのものが開発され始めます。 おまけにテレビのCMでも減塩タイプの商品を紹介してものもあり、「塩を体内に取り込むことが悪い事なの?」と思ってしまうのは、私だけでしょうか? 一方で、「健康な食生活は和食中心で」とも言われますが、和食はそもそも味噌や醤油などでの味付けが中心なので基本的に塩分は多くなります。 一体どちらが正しいのでしょうか? 減塩の基準に縛られる必要はない ここからは、飲食店

                                                  減塩食は本当に必要か?過度な減塩が体を悪くする(大事な塩の役割) | Chiisanate(ちいさなて)の食べStory
                                                • 【圧の衝撃に備えよ】心筋梗塞へ誘う,モーニングサージと早朝高血圧の違い - 汗かき💦薬剤師saitorioブログ

                                                  【圧の衝撃に備えよ】心筋梗塞へ誘う,モーニングサージと早朝高血圧の違い ぷよーー( ^ω^ ) 汗かき薬剤師saitorioと申します。 www.saitorio.work 今回は引き続き『血圧』関連の テーマで記事を作成していきます。 この記事で得られることは ☑モーニングサージってなに? ☑早朝高血圧とどう違うん? ☑放置したらどうなるん? です(*'▽') 少し話が逸れますが この記事を作成にあたり どれくらい『モーニングサージ』を 知っているのか気になり 【今日ブログ公開予定】 ❐内容 【圧の衝撃に備えよ】心筋梗塞へ誘う,モーニングサージと早朝高血圧の違い。 ところで、高血圧治療中の方やまだ未治療の方で『モーニングサージ』って知ってる方ってどれくらい居るのでしょうか? リプ頂けたらその内容をブログに掲載します。#ブログ書け #高血圧— 汗かき💦薬剤師saitorio@健康リテラシ

                                                    【圧の衝撃に備えよ】心筋梗塞へ誘う,モーニングサージと早朝高血圧の違い - 汗かき💦薬剤師saitorioブログ
                                                  • ひとめで分かる塩分量 | 減塩の為の塩分バランスチェック(食塩摂取量検査キット) | ユーグレナ・マイヘルス

                                                    1日に摂っている推定食塩摂取量をチェックできるサービスです。ユーグレナ・マイヘルスが提供する塩分バランスチェックでは、減塩の為のアドバイスや、レシピもご覧いただけます。

                                                    • 『肌荒れ』かゆくて寝れない,皮膚の痒みで悩んでいるなら『キュウリローション』がおすすめな理由 - 汗かき💦薬剤師saitorioブログ

                                                      『肌荒れ』かゆくて寝れない,皮膚の痒みで悩んでいるなら『キュウリローション』がおすすめな理由 ぷよーー( ^ω^ ) 汗かき薬剤師saitorioと申します。 www.saitorio.work 今回は『キュウリ』がもつ 肌トラブルを改善させる 素晴らしい効果について 解説していきます! この記事で得られることは ☑皮膚のかゆみの原因 ☑キュウリがもつ 止痒効果と保湿作用 ☑肌トラブルに有効な 『キュウリローション』の作り方 です(*'▽') なので、乾燥肌や痒みで 悩まれている方におすすめに なりますので、是非最後まで 見て学んで帰って下さいね(*'▽') 過去の関連記事はこちらです www.saitorio.work www.saitorio.work チャンネル登録( `・∀・´)ノヨロシク 【日本人の食事摂取基準】みんなで食塩摂取量の勉強して減塩するお( ^ω^ ) 応援よろしくお

                                                        『肌荒れ』かゆくて寝れない,皮膚の痒みで悩んでいるなら『キュウリローション』がおすすめな理由 - 汗かき💦薬剤師saitorioブログ
                                                      • 「食塩過多」に「ダイエット」…… 日本が抱える深刻な栄養課題

                                                        東京栄養サミット2021が12月7、8日、開催されています。栄養を巡るさまざまな課題について各国政府や国際機関、企業、市民団体などが取り組みを発表し、意見交換します。 世界は今、「飽食」と「飢餓」という両極端の栄養課題に同時に直面するといういわゆる「栄養の二重負荷」対応を迫られています。海外の食品企業は、製品を通じた栄養改善と健康への貢献を前面に打ち出し、食品企業の役割が激変しつつあります。 一方、日本では栄養に対する社会の関心が高いとは言えず、実際には諸外国とは異なる深刻な問題が進行中なのに、東京栄養サミットへの関心もさっぱり盛り上がりません。それに、「伝統的な和食、手作りに戻って健康に」「オーガニックで安全・安心」というようなニセ科学の俗説が大手を振ってまかり通っているのも懸念材料です。 食品企業の〝評価指標〟も欧米流が浸透? 陰ではさらに、困った課題が新たに生じています。肥満・飽食に

                                                          「食塩過多」に「ダイエット」…… 日本が抱える深刻な栄養課題
                                                        • 毎日「カップ麺」を食べていたらさすがに体調が悪くなってきました…1食「300円」程度で健康な食事をとるにはどうすれば良いですか?(ファイナンシャルフィールド) - Yahoo!ニュース

                                                          「節約のため、毎日カップラーメンを食べていたけど健康が心配」「1食300円程度の食事があれば教えてほしい」などと考えていませんか。カップラーメンは便利でおいしいですが、毎日食べていると塩分の取りすぎなどが気になってしまいます。 ここでは、カップラーメンを食べるときに気をつけたいポイントとカップラーメンに代わる食事のアイデアなどを紹介します。 カップラーメンを食べるときに気をつけたいポイント安くておいしいカップラーメンは、節約生活の強い味方といえるでしょう。ただし、食べすぎには注意が必要です。カップラーメンには次の特徴があります。 ・塩分を多く含む 国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所が発表した資料によると、カップラーメンは「食塩摂取源となっている食品のランキング(20歳以上)」で1位となっています。 カップラーメンからの食塩摂取量は5.5g/日です。3位にランクインした梅干しからの食

                                                            毎日「カップ麺」を食べていたらさすがに体調が悪くなってきました…1食「300円」程度で健康な食事をとるにはどうすれば良いですか?(ファイナンシャルフィールド) - Yahoo!ニュース
                                                          • 高額化する薬剤費、一人ひとりに出来ることとは?:朝日新聞デジタル

                                                            ここ数年、高額な医薬品に関する報道をよく目にします。最近では、血液がんの白血病などに対して免疫細胞(CAR-T細胞)を用いる治療薬「キムリア」の1回あたりの価格が約3350万円に決定したことに驚いた人が多いと思います。この機会に、国民医療費全体の中で薬剤費がどれくらいの割合を占めているのか、そして高額化が目立つ薬剤費を前に、一人ひとりがどう向き合えばよいのか考えてみたいと思います。 ▼国民医療費[42.2兆円(概算)]における薬剤費(薬局調剤医療費)は約7兆6000万円で全体の18%(2016年度) ▼薬の効き目の種類別(内服薬)で総額が最も大きいのは循環器官用薬(降圧剤など)で9759億円(2017年度) ▼薬効分類別(内服薬)で伸び率が最も大きいのは腫瘍(しゅよう)用薬で10.8%増の総額3221億円(2017年度) 内服薬で最も多い薬の種類とは… 厚生労働省のサイトにアクセスしてみた

                                                              高額化する薬剤費、一人ひとりに出来ることとは?:朝日新聞デジタル
                                                            • 塩分のとりすぎは糖尿病リスクを高める 減塩すれば高血圧も改善 減塩食品は身近で買える|ニュース|糖尿病ネットワーク

                                                              塩分のとりすぎは高血圧に大きく影響し、糖尿病とも深く関連していることが、明らかになった。 食塩のとりすぎは、2型糖尿病のリスクも最大で39%上昇させることが、40万人以上の成人を対象とした大規模な研究で示された。 日本人はとくに食塩摂取量が多く、減塩は優先して取り組むべき課題になっている。 そこで減塩の新しい考え方として、「かるしお」が提唱されている。減塩を啓発するために「かるしお認定制度」も推進。 食塩を代替塩に置き換えると、高血圧リスクは40%低下するという調査結果も発表された。 食塩をとりすぎると糖尿病リスクも上昇 食塩のとりすぎは、2型糖尿病のリスクも最大で39%上昇させることが、米チューレーン大学が40万人以上の成人を対象とした大規模な研究で明らかになっている。 2型糖尿病の発症リスクは、食塩を加える頻度が「たまに」という人で13%、「しょっちゅう」という人で20%、「毎回」とい

                                                                塩分のとりすぎは糖尿病リスクを高める 減塩すれば高血圧も改善 減塩食品は身近で買える|ニュース|糖尿病ネットワーク
                                                              • 1日の塩分摂取量をわずか「1g」減らすだけで脳卒中や心臓発作のリスクを軽減し数百万人の命を救うことができる

                                                                食事をおいしくするために「塩」は欠かせない調味料ですが、塩分の摂り過ぎは体に悪いことも知られています。世界的に見ても食塩摂取量が多いことが報告されている中国の研究では、「1日の塩分摂取量をわずか1g減らすだけで虚血性心疾患や脳卒中のリスクを大幅に減らすことができ、2030年までに900万件の症例を防ぐことが可能」という結果が報告されました。 Reducing daily salt intake in China by 1 g could prevent almost 9 million cardiovascular events by 2030: a modelling study | BMJ Nutrition, Prevention & Health https://nutrition.bmj.com/content/early/2022/06/27/bmjnph-2021-00040

                                                                  1日の塩分摂取量をわずか「1g」減らすだけで脳卒中や心臓発作のリスクを軽減し数百万人の命を救うことができる
                                                                • 脱水対策の「経口補水液」、表示と飲み過ぎには要注意 消費者庁が呼び掛け

                                                                  特別用途食品「オーエスワン」。「経口補水液」の文字とともに、消費者庁の許可を受けたことを示すマークも表示されている(大塚製薬工場提供) 脱水症状の際に失われた水分や塩分をすみやかに補う経口補水液を巡り、消費者庁が注意を呼び掛けている。同庁が定める成分基準を満たしていない製品があるほか、日常の水分補給として水やお茶のようにがぶ飲みすると塩分や糖分を取り過ぎたりするためだ。このため、今年5月から「経口補水液」という表示に許可制を導入。適切な製品を適切に摂取するよう促している。 「飲む点滴」とも呼ばれる経口補水液は、ナトリウムなどのミネラルとブドウ糖を一定の割合で水に配合した飲料。体内での吸収速度を高めるため、体液とほぼ同じ浸透圧に調製されている。市販品のほか、家庭でも水1リットルに砂糖40グラムと塩3グラムを溶かして作ることができる。 一方で、消費者庁は経口補水液を製品として販売する場合、個別

                                                                    脱水対策の「経口補水液」、表示と飲み過ぎには要注意 消費者庁が呼び掛け
                                                                  • 【更年期】血管の健康によい食材 - 私に良いこと☆

                                                                    更年期の痛み、子宮の病気の痛み、痛みはあいかわらず、続いています。 最近の体調と、健康に気づかう私が、最近食べた「血管の健康に役立つ食べ物」をご紹介します。 50代、更年期、最近の体調 かぼちゃに含まれるカリウムやカロテン 良質なタンパク質と一緒に その他、血管に良い栄養素 最後に 50代、更年期、最近の体調 48歳くらいから、子宮の病気と更年期の不調が重なり月のサイクルで発作的に起こるひどい痛みに悩んでいて、ここ数年で健康には気を付けるようになりました。 西洋的なアプローチも大切ですが、(鎮痛剤の連用で胃腸を痛めたので)東洋医学的な知識も役立つので、興味をもつようになりました。 こういった本を時々開いて眺めています。 薬膳・漢方の食材便利帖 学研実用BEST 学研プラス Amazon 東洋医学的には、「気血水」のバランスを整え、巡りをよくするのが大切と言われています。 私の場合、子どもの

                                                                      【更年期】血管の健康によい食材 - 私に良いこと☆
                                                                    • 病院で「血圧高めですね」って言われてどうしたらいいか分からない時に知るべき対策 - 汗かき💦薬剤師saitorioブログ

                                                                      病院で「血圧高めですね」って言われてどうしたらいいか分からない時に知るべき対策 ぷよーー( ^ω^ ) 汗かき薬剤師saitorioと申します。 www.saitorio.work 今回は高血圧って診断された方や 健康診断で「血圧高めですね」 って言われた方向けの内容です。 この記事で得られることは ☑血圧ってなに? ☑軽視すると大変なことになる。 ☑どうして血圧を下げなあかんの? ☑薬飲んだら一生飲むわけでない ところで確認ですが 血圧を下げる意味って ご存知でしょうか? 何故この質問をするかと言うと 高血圧症治療中で測定値が コントロー ル良好例は27%であり 高血圧の治療をしてない または認知してない方が 33%の1400万人いることが 報告されているからです。 このことから、血圧に対する 情報の無さや重要性に 欠けているのではないかと思い この記事を作成した次第です。 なので、何故

                                                                        病院で「血圧高めですね」って言われてどうしたらいいか分からない時に知るべき対策 - 汗かき💦薬剤師saitorioブログ
                                                                      • 【郵便配達員は気を付けて】水中毒にご用心 -  サイコパスの郵便屋さんがFIREを目指す

                                                                        こんばんは! サイコパスの郵便屋さんです。 いや~、毎日クソ暑いですね(;´Д` `` 6月に梅雨明けって、なんなのよ。 全国の(特に関東地方の)郵便屋さん、酷暑の中、お疲れ様ですm(__)m 郵便屋さんは、大体5時間/日くらい屋外で配達しますので、中々過酷な環境ですよね。 それでも、路面スケートリンク状態になる冬よりはましか^^; 昨日も、配達中に4リットル弱の飲み物を摂取しました。 「お小水」は全く出ないので(汚い話ですいません)、4リットルほぼすべてが「汗」で排出されたことになります。 ここで注意すべきなのが水中毒です。 水中毒とは何か www.zenrosai.coop 水中毒は、水分を大量に摂取することで血液中のナトリウム濃度(塩分の濃度)が低下し、「低ナトリウム血症」という状態に陥ってしまい、場合によっては命の危険にさらされます。 主な症状としては、めまいや頭痛、多尿・頻尿、下

                                                                          【郵便配達員は気を付けて】水中毒にご用心 -  サイコパスの郵便屋さんがFIREを目指す
                                                                        • 食事はお菓子とパンばかり…新型栄養失調で倒れた40歳女性「幼少期からの食生活」(前川 亜紀)

                                                                          厚生労働省による「令和元年国民健康・栄養調査報告」によると、食習慣改善の意思を問うと「関心はあるが改善するつもりがない」という回答が男女とも25%ほどをしめるという。 BMIが標準より高すぎる人は「食習慣に関心はあるが改善するつもりはない」と回答した人の割合がもっともたかく、BMIが標準より低い人は「食習慣に問題はないため改善する必要はない」と回答した人の割合が最も高いのだという。食塩摂取量の過剰や少ない人も同様に「改善するつもりはない」と回答しているという。 食習慣は「習慣」となっていて、なかなか改善が難しいということの表れだろう。 だからこそ子どもの頃からの「食育」は重要なのだといえるが、「食育」をするにはお金も必要だ。貧困問題と食育問題はセットで考える必要がある。 40歳の契約社員・沙織さん(仮名)はだるさが続き、胃の不快感、頭痛、耳鳴り、立ちくらみなどを常に感じていたが、食生活改善

                                                                            食事はお菓子とパンばかり…新型栄養失調で倒れた40歳女性「幼少期からの食生活」(前川 亜紀)
                                                                          • 日常生活で出来る、高血圧の予防・改善のためのひと工夫〜食事編〜|高血圧による脳心血管疾患の発症ゼロへ|オムロン ヘルスケア

                                                                            生活習慣を見直すと、それ自体で血圧への好影響(軽度の降圧)が期待できるだけでなく、降圧薬を服用している場合には、作用の増強や薬の減量の一助となり得ます。そのため、降圧薬服用しているしていないにかかわらず、生活習慣を積極的に見直し、修正してみましょう。 高血圧の予防・改善のためには、減塩、野菜や果物、魚の積極的摂取、節酒など、生活習慣における食事に関する修正ポイントがあります(表)。今回は、この中のいくつかの項目について、詳しく解説していきます。 食事のポイント(生活習慣における食事に関する修正項目) ●減塩(6g/日未満) ●野菜・果物の積極的摂取※ ●コレステロールや飽和脂肪酸の摂取を控える ●魚(魚油)の積極的摂取 ●減量(適正体重維持)のための適切なカロリー摂取 ●節酒(エタノールで男性20-3-mL/日以下、女性10-20mL/日以下) ※積極的摂取が勧められない患者:重篤な腎障害

                                                                            1