並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 72件

新着順 人気順

2018年4月1日の検索結果1 - 40 件 / 72件

  • 『M-1グランプリ』新王者・令和ロマンインタビュー 〝芸歴最年少優勝コンビ〟はなぜこんなにも余裕があるのか?  - エンタメ - ニュース

    週プレNEWS TOPニュースエンタメ『M-1グランプリ』新王者・令和ロマンインタビュー 〝芸歴最年少優勝コンビ〟はなぜこんなにも余裕があるのか? 『M-1グランプリ』を制した令和ロマンの高比良くるま(左)と松井ケムリ(右) 結成わずか5年8ヵ月で『M-1グランプリ』を制した吉本興業の漫才師、令和ロマン。大舞台にも物おじせず、平常運転で爆笑をかっさらったふたりを直撃! * * * ■ふたりとも男子校で運動部――まず、お互いに他己紹介をしていただけますか? くるま 松井ケムリくんはお金持ちの息子さんです。でも、甘やかされておらず、正しい金銭感覚を持ち、そして、おおらかな精神もあわせ持つという日本最強の男です。 ケムリ メンタル日本最強。 くるま M(メンタル)-1優勝。 ケムリ 髙比良くるまくんはお笑い大好き少年です。寝言で「もうお笑いできないよ~」と言うくらいお笑いに熱い男で、若手のライブ

      『M-1グランプリ』新王者・令和ロマンインタビュー 〝芸歴最年少優勝コンビ〟はなぜこんなにも余裕があるのか?  - エンタメ - ニュース
    • 50年前から分かっていた少子高齢化問題、なぜ回避できなかったのか

      50年前から分かっていた少子高齢化問題、なぜ回避できなかったのか:スピン経済の歩き方(1/5 ページ) 「敬老の日」の昨日、この国の「敬老」の意味をあらためて考えさせられるニュースがあった。65歳以上の高齢者は約3588万人で、全人口に占める割合は28.4%と過去最高となり、これは同じく高齢化が進むイタリアの23%を大きく引き離し、世界一となっているというのだ。 「敬老の日」の昨日、この国の「敬老」の意味をあらためて考えさせられるニュースがあった。 9月15日現在、65歳以上の高齢者は約3588万人で、全人口に占める割合(高齢化率)は28.4%と過去最高となり、これは同じく高齢化が進むイタリアの23%を大きく引き離し、世界一となっているというのだ。 ご存じのように、このポジションは当分続く。「平成30年版高齢化白書」によれば、日本の人口がじわじわと減っていく中でも、高齢者は「団塊の世代」が

        50年前から分かっていた少子高齢化問題、なぜ回避できなかったのか
      • 版元ドットコムとopenBDプロジェクトは“だれもが自由に使える書誌・書影”を再び提供するためホワイトリスト作成という正攻法に出た | HON.jp News Blog

        《この記事は約 21 分で読めます(1分で600字計算)》 一般社団法人版元ドットコムとopenBDプロジェクト(版元ドットコムと株式会社カーリル)は3月29日、版元ドットコム会員社以外の出版社に対し、書誌・書影の読者(第三者)などへの利用承諾を求める取り組みの開始を発表しました。そもそもなぜそのような取り組みが必要なのでしょうか? 本稿ではその背景や経緯などについて、関係者への取材などを踏まえた上で詳しく解説します。 お断り:アマゾンジャパンには、HON.jpの法人会員として事業活動を賛助いただいています。しかし、本稿の記述は筆者の自由意志であり、対価を伴ったものではありませんし忖度もしていません。また、本稿では論点を絞るため、話をおおむね「書影」に絞ります。以下、常体で記述します。 そもそもなぜ書影の利用許諾が必要なのか? オンラインショッピングなどで用いられる商品画像――本の場合、そ

          版元ドットコムとopenBDプロジェクトは“だれもが自由に使える書誌・書影”を再び提供するためホワイトリスト作成という正攻法に出た | HON.jp News Blog
        • 「大丈夫だ問題ない」大流行に「罪悪感しかない」 伝説のゲーム「エルシャダイ」生みの親の「懺悔」

          「何かポジテイブな言葉が良いなと思って」 ゲーム「El Shaddai - エルシャダイ -」は2011年4月28日に発売されたゲームだ。プロモーションビデオでの"名言"が大流行し、発売前にもかかわらず関連ワードがネットユーザーの投票で決める「ネット流行語大賞2010」の金賞に輝いた。 プロモーションビデオでは、主人公・イーノックにサポート役のルシフェルが「そんな装備で大丈夫か?」と問いかける。イーノックは非常に晴れやかな良い笑顔で「大丈夫だ問題ない」と答え、戦地に赴いた。しかしそこで、見るも無残な敗北を喫してしまう。全く大丈夫でない衝撃的な展開が、多くのインターネットユーザーの心をつかんだ。 「エルシャダイ」のディレクター兼デザイナーの竹安さんは、「大丈夫だ問題ない」というセリフを発案したのは2008年ごろだったとして、こう述べる。 「小学生の時に北斗の拳が好きで『お前はもう死んでいる』

            「大丈夫だ問題ない」大流行に「罪悪感しかない」 伝説のゲーム「エルシャダイ」生みの親の「懺悔」
          • 株式会社ZOZOテクノロジーズ、 フルフレックスタイム・フルリモートワーク制度を導入 〜 好きな時間・場所で自由に働くことができる新制度。 一人ひとりの環境に合った働き方で、組織の生産性を高める 〜 - ニュース - 株式会社ZOZOテクノロジーズ

            株式会社ZOZOテクノロジーズ(本社:東京都渋谷区 代表取締役社長:久保田竜弥、代表取締役CINO:金山裕樹)は、2019年8月1日(木)より、始業・終業時刻を自由に選択できるフルフレックスタイム制度と、好きな場所で働くことができるフルリモートワーク制度を導入いたします。 新制度の導入により、時間や場所にとらわれず、一人ひとりのライフスタイルや環境に合った自由な働き方を実現することで、より一層仕事を楽しむことが出来ると考えています。また当社では、ZOZOグループが掲げるZOZO WORKSTYLE「楽しく働く」を今後とも追求し、一人ひとりが自分らしく働きながら能力を発揮することで、組織の生産性向上や成果の最大化を目指してまいります。 ■ 全社員対象のフルフレックスタイム制度 現状のフレックスタイム制度からコアタイムを撤廃し、始業時刻・終業時刻を日単位で選択できるフルフレックスタイム制を導入

              株式会社ZOZOテクノロジーズ、 フルフレックスタイム・フルリモートワーク制度を導入 〜 好きな時間・場所で自由に働くことができる新制度。 一人ひとりの環境に合った働き方で、組織の生産性を高める 〜 - ニュース - 株式会社ZOZOテクノロジーズ
            • 株式会社ZOZOテクノロジーズ、新制度「病気休暇」を導入 ~ 社員とその家族の健康を第一に考えた、働きやすい環境を実現するための福利厚生 ~ - ニュース - 株式会社ZOZOテクノロジーズ

              株式会社ZOZOテクノロジーズ(本社:東京都渋谷区 代表取締役社長:久保田竜弥、代表取締役CINO:金山裕樹)は、当社が指定する感染症を罹患した場合に特別有給休暇を取得できる新制度「病気休暇」を導入いたしました。 当社では、ZOZOグループが掲げるZOZO WORKSTYLEである「楽しく働く」を実現するために、フルフレックスタイム制度・フルリモート制度の導入など、社員がより働きやすい環境をつくるための福利厚生制度の充実に取り組んでまいりました。この度、かねてより社員からの希望が多かった本制度を導入いたしました。 本制度は、医師による診断書に記載された日数分の特別有給休暇を取得できる新制度で、取得日数および取得回数に上限はありません。また、社員本人だけでなくその子供も対象となるため、子供が罹患した場合でも、親として安心して看病に専念することが可能です。 当社は、社員とその家族の健康を第一に

                株式会社ZOZOテクノロジーズ、新制度「病気休暇」を導入 ~ 社員とその家族の健康を第一に考えた、働きやすい環境を実現するための福利厚生 ~ - ニュース - 株式会社ZOZOテクノロジーズ
              • LAPRAS株式会社を退職する - PartyIX

                8月31日をもってLAPRAS株式会社を退職する.8月7日が最終出社日だった.2018年4月1日入社だったので,2年5ヶ月いたことになる. 俺が入ったときはscoutyという社名だったけど,途中でLAPRASに変わった. 辞める時点でのLAPRAS SCORE lapras.com やってたこと でかいのだと インフラリソースのterraform化 ECSからEKSに移行 Elixirでクローラー開発 とかをやっていた.SREだけど普通にアプリケーションも開発していたので,Webアプリケーションとかクローラーの機能開発等は普通にやってた.突出してこの機能を作った!というのはあんまり思い浮かばないけど. あとRundeckを入れたりDatadogを入れたりRabbitMQを入れたりサービス間通信にgRPCを入れたりもした. Datadogとは前職からの付き合いだけど,使い勝手良すぎて導入せず

                  LAPRAS株式会社を退職する - PartyIX
                • なぜ、世界遺産知床の「赤字旅館」は あっというまに黒字になったのか?(2018年4月1日)|BIGLOBEニュース

                  小山昇(こやま・のぼる)株式会社武蔵野代表取締役社長。「大卒は2人だけ、それなりの人材しか集まらなかった落ちこぼれ集団」を15年連続増収の優良企業に育てる。「数字は人格」をモットーに、700社以上を指導。5社に1社が過去最高益、倒産企業ゼロとなっているほか、年間240回以上の講演・セミナーを開催。日本で初めて「日本経営品質賞」を2回受賞(2000年度、2010年度)。2017年にはJR新宿ミライナタワーにもセミナールームをオープンさせた。『朝30分の掃除から儲かる会社に変わる』、『強い会社の教科書』、『【決定版】朝一番の掃除で、あなたの会社が儲かる!』、『1日36万円のかばん持ち』、『残業ゼロがすべてを解決する』などベスト&ロングセラー多数。 写真を拡大 JR新宿ミライナタワー改札から15秒!夏は神宮外苑の花火大会、冬は日本一高い富士山の雪化粧が見られる10階の一等地。ここに15年連続増収

                    なぜ、世界遺産知床の「赤字旅館」は あっというまに黒字になったのか?(2018年4月1日)|BIGLOBEニュース
                  • 日本にはない「追及権」とは何か? その仕組みと重要性

                    日本にはない「追及権」とは何か? その仕組みと重要性オークションなどで作品が転売された際、アーティストにも一定パーセントが支払われる権利「追及権」。日本にはないこの権利の仕組みと重要性を、「Art Law」を業務分野として掲げる日本で数少ない弁護士のひとり、木村剛大が解説する。 文=木村剛大 奈良美智  FUCK THE ROTTEN WORLD! 2002 出典=サザビーズ・ウェブサイト(https://www.sothebys.com/en/auctions/ecatalogue/2018/contemporary-art-hk0784/lot.588.html) 作品の価格が急激に変化することはアートの世界の特徴である。 例えば、奈良美智の《FUCK THE ROTTEN WORLD!》(2002)は、2011年5月11日のサザビーズ・ニューヨークのオークションにおいて4万6875ド

                      日本にはない「追及権」とは何か? その仕組みと重要性
                    • 「知床遊覧船」ずさん経営が招いた大惨事…桂田社長に“指南”有名コンサルタントの言い分(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース

                      4月23日、北海道知床半島の沖合で遊覧船「KAZUⅠ(カズワン)」が消息を絶った事故で、乗客乗員26名のうち11名が死亡。28日には行方不明だった15名のうち3名(すべて男性)が発見され、いずれも死亡が確認された。これで事故による死者は14名となった。海保などは残る12名の発見を急ぐ。 GWで利用する「乗り物別 事故リスク」と異変時の行動 今回の遊覧船事故が明らかになったことで、ネット上ではある記事の存在が取り沙汰されている。 <なぜ、世界遺産知床の「赤字旅館」はあっというまに黒字になったのか?>(「ダイヤモンドオンライン」2018年4月1日配信、現在は削除済) この見出しの記事は、ダスキンのフランチャイズ事業のほか、中小企業への経営コンサルティング事業で知られる武蔵野社長の小山昇氏(74)によるものだ。 「2017年夏、私は妻と世界遺産の知床に行きました。宿泊は、経営サポート会員でもある

                        「知床遊覧船」ずさん経営が招いた大惨事…桂田社長に“指南”有名コンサルタントの言い分(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース
                      • なぜ4月1日生まれは“早生まれ”になるのか 教育委員会に聞いてみると背景に「3つの法律」(tbc東北放送) - Yahoo!ニュース

                        4月、新年度が始まりました。仙台市のある男の子も、この春小学生になりましたが、4月1日生まれなので、いわゆる「早生まれ」として、同じ4月生まれの人よりも1年早くの入学となりました。では、なぜ1日生まれが「早生まれ」になるのでしょうか。 【写真を見る】なぜ4月1日生まれは“早生まれ”になるのか 教育委員会に聞いてみると背景に「3つの法律」 ■4月1日生まれの新太くん 4月1日に誕生日を迎えた仙台市の丸山新太くん。2018年4月1日生まれの6歳です。 小学1年生になった新太くんですが、翌日の4月2日に生まれた人よりも1年早く小学生になります。つまり、いわゆる「早生まれ」として小学校に入学しました。 新太くんの母・丸山春香さん: 「(学年のなかで)一番月齢が低い状態で入学ということになります。保育園に入るにしろ、小学校に入るにしろ、こどもが小さい時の1年の成長の幅ってすごく大きいので、『不利にな

                          なぜ4月1日生まれは“早生まれ”になるのか 教育委員会に聞いてみると背景に「3つの法律」(tbc東北放送) - Yahoo!ニュース
                        • BABYMETAL ダークサイド「メタルレジスタンス第7章」は素晴らしい!(前編) - crow's nest

                          2019年から始まった「メタルレジスタンス第8章」ではライトサイドとダークサイドとが融合しMETAL GALAXYを形作り、その空間をBABYMETALは旅している!そう、 METAL GALAXY WORLD TOURです。 では、ライトサイド、ダークサイドとはなにか?今回はダークサイドについて。 ダークサイド。それは2018年メタルレジスタンス第7章「BABYMETAL WORLD TOUR 2018」の開始とともにカンザスシティーで始まった海外ツアーのもう一つの名前。しかし、そのダークサイドとはどんな物語だったのでしょうか? 気になりますか?ではちょっとお話を聞いてください。 その前に、BABYMETALをご存知ですか? BABYMETALはSU-METALとMOAMETALで構成されるダンス・メタルユニット 神バンドは4名の楽器隊 サポートダンサー 進化するBABYMETAL ライ

                            BABYMETAL ダークサイド「メタルレジスタンス第7章」は素晴らしい!(前編) - crow's nest
                          • 延岡市は宮崎県なのに大分県 - 安くて、安全で、快適な家を 作りたい

                            宮崎西パーキングエリア 今日大分~都城迄仕事で移動しました。 近くなった宮崎県 道の駅「はゆま」 高速と一般道が一緒 延岡は宮崎県なのか この近くは両巨頭敗北の地 復活望むマリンカルチャーセンター 元猿海岸はデートスポット 蒲江は魚が美味しい 蒲江インターパーク(海べの市) ハートのマークは愛の貝殻? 近くなった宮崎県 大分~都城の移動時間は 東九州自動車道ができて 便利になり今は休憩をとっても 約4時間で行くことができます。 10年くらい前は約8時間弱は かかる遠い道でした。 昔の東九州自動車道は未開通の ところが多く延岡まで3時間位 かかりました。 途中に道の駅「はゆま」があり そこで良く休憩をしていました。 道の駅「はゆま」 はゆまの掲示板に貼られていました まだ熊本地震の爪痕が残っています はゆま阿蘇復旧地図 Weblio辞書より 「はゆま」とは、飛鳥時代に設けられた 駅制度のなご

                              延岡市は宮崎県なのに大分県 - 安くて、安全で、快適な家を 作りたい
                            • なんJ AdGuard部 Wiki*

                              Androidの非root広告ブロックアプリAdGuardを使ってChromeやアプリ内の広告を無料でスマホから消す方法 ここでは、AdGuardのDNSブロック(DNSフィルタリング)について解説します。初心者にも分かるように、DNSとは何かというところから、メリット・デメリットを含めて、丁寧に説明します。また、DNSフィルタリングを使う場合のオプションについても説明します。 DNSとは? DNSとは何かを正確に説明すると非常に難しくなってしまうため、ここでは初心者にも理解できるようにイメージだけをできるだけ分かりやすくお伝えします。もっと正確に知りたい方はWikipediaなどの記事を読んでみてください。 まず、例としてGoogleのウェブサイトにアクセスするときのことを考えてください。 http://www.google.com/ などとブラウザ(Chromeなど)のアドレス欄に入力

                                なんJ AdGuard部 Wiki*
                              • JR新駅がカギを握る「湘南モノレール」の未来

                                首都圏の大都市圏近郊の鉄道事業者の中でIC乗車券に対応していない鉄道事業者の1つだった湘南モノレール。2018年4月1日に「PASMO」を導入して1年余りが過ぎた。同社の尾渡英生社長は「効果は着実に現れている」と手応えを口にする。 PASMO導入前に同社でインターンシップを経験した湘北短期大学の実習生(当時)は「改札業務の実習中、多くのお客様からICカードの利用開始時期についてご質問を受けました。『導入予定はあるのですが、現時点では時期は未定です』とお答えするのが精一杯でした」と話している。 PASMO使えず「乗客減を待つばかり」 尾渡氏も「以前はお客様からの苦情が本当に多く、このまま対応しなければ、乗客減を待つばかりだと思った」と導入を決断した経緯を明かす。 尾渡氏は以前、PASMOについて、単純に導入するだけでは採算は取れないため、駅のバリアフリー化とセットで取り組むことで集客増につな

                                  JR新駅がカギを握る「湘南モノレール」の未来
                                • JR西社長「経営悪化でローカル線維持困難」 廃線視野に見直し(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

                                  ローカル線に関する見解を述べるJR西日本の長谷川一明社長=大阪市北区で2021年2月18日午後2時ごろ、鈴木健太撮影 JR西日本の長谷川一明社長は18日の定例記者会見で「ローカル線の維持は難しくなっており、今後の在り方について協議していく」と述べ、廃線を視野に入れた見直しに言及した。バスやLRT(次世代型路面電車)への転換などを地元の関係者らと話し合いたいという。対象の路線名は未定として明らかにしなかった。 新型コロナウイルスの影響で1月の運輸収入は前年同月比43・0%と大幅に減少。コロナ収束後も以前の経営状況に回復するのは困難として、長谷川社長は「構造改革を迫られている。持続可能な地域交通に取り組んでいきたい」と述べた。既に地元で協議会のあるローカル線もあり、「かなりの線区で問題を抱えている。地元に課題を共有してもらいたい」と語った。 JR西によると、2019年度の輸送密度(1日1キロ当

                                    JR西社長「経営悪化でローカル線維持困難」 廃線視野に見直し(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
                                  • テレビの「笑」を並べる - 飲用てれび

                                    テレビの書き起こしをしている自分のツイートを特定のワードで検索し、出てきた言葉を少し編集してただただ並べるエントリー。これまでは、「テレビ」などのワードで同様の記事を書いてきた。 inyou.hatenablog.com inyou.hatenablog.com 今回はテレビの「笑」を並べる。2013年ごろから現在まで。時系列順*1、敬称略で。もちろんいろいろバイアスありで。めちゃめちゃたくさんあったので、これでもだいぶ間引きました。 「笑」は「お笑い」だけではないし、「お笑い」にしてもいろいろある。そんなことを改めて。 マツコ・デラックス「笑うことが恥ずかしいと思ってたけど、笑うことを拒否することって、ホント恥ずかしいんだね」 『マツコ&有吉の怒り新党』2013年4月11日(ABC) 小林賢太郎「ウケるスベるっていう感覚も、ちょっと薄いかもしれないです。いや、ウケたいですよ。笑ってほしい

                                      テレビの「笑」を並べる - 飲用てれび
                                    • 駅で落とし物を届けもらえた「ありがとうカード」話題 小田急&東京メトロの取り組み | 乗りものニュース

                                      駅窓口に落とし物を届けたところ、駅係員からもらったと話題の「ありがとう」カード。小田急電鉄と東京メトロによると、利用客に感謝の気持ちを伝えるときに配るとのことです。カードのデザインを社員が担当したものもあるといいます。 忘れ物の届け出に限らない「ありがとう」 「落とし物を届けたら、駅員さんからもらった」 このようなツイートをきっかけに話題となっているカードがあります。いったいどのようなカードなのか、小田急電鉄と東京メトロに聞きました。 拡大画像 小田急電鉄が配布している「39(サンキュー)カード」。オモテ面の絵柄は社員がデザインしたという(画像:小田急電鉄)。 ――そもそもどのようなカードなのでしょうか? お客様が、駅などで見つけたお忘れ物を窓口まで届けてくださったとき、感謝の気持ちを込めてお渡ししているものです。カードの名称は「39(サンキュー)カード」です。(小田急電鉄広報部) カード

                                        駅で落とし物を届けもらえた「ありがとうカード」話題 小田急&東京メトロの取り組み | 乗りものニュース
                                      • NewsPicksが元JDI伊藤嘉明さんのインタビュー記事を裏付けとらずに流して火災を起こす : やまもといちろう 公式ブログ

                                        NewsPicksが有料会員さん向けにビジネスマンのインタビュー記事を作り、それを何回かに分けて薄めて流すという嵩増し策をやっているあたりに好感を持っているのですが、先日JDIをアレになった元常務執行役員の伊藤嘉明さんがなぜか単独インタビューされたうえで日本の製造業は駄目だ的なDISりをして、さすがにそれはないだろうということで、騒動になっております。 記事の内容は会員になってからお読みいただくとして、基本的に日本企業DISが並んでおるわけなんですけれども、事実関係が???な内容も平気でそのまま垂れ流されていて、誰もJDIに検証かけたり裏を取っていない内容が盛りだくさんです。 [引用] ──そうして約30名集め、2018年4月1日に新規事業部門を正式に発足しました。 ただ、本当は1月1日スタートしたかったんです。日本の会社だから遅いんですよ。 --ここまで-- [引用] ──そもそも、こう

                                          NewsPicksが元JDI伊藤嘉明さんのインタビュー記事を裏付けとらずに流して火災を起こす : やまもといちろう 公式ブログ
                                        • ハバナ症候群 - Wikipedia

                                          ハバナ症候群(ハバナしょうこうぐん、英語: Havana syndrome)とは、2016年にキューバの首都ハバナにあるアメリカ合衆国大使館およびカナダ大使館の職員間で発生して以降、世界中のアメリカ外交官が報告した頭痛や嘔吐といった症状の通称・総称。2024年時点で数百人が被害を申告している[1]。 音響兵器による意図的な攻撃や、あるいはコオロギの鳴き声と集団心理の影響とも推測されたものの真相は不明であったが[2][3]、アメリカ合衆国国家情報長官室は2023年3月1日、同国の情報機関の大半が「外国の敵対勢力による攻撃の可能性は低い」と結論付けたと発表した[4]。一方で、2024年になってロシア連邦軍参謀本部情報総局(GRU)による音響兵器攻撃の可能性が報道されている[1]。 概要[編集] ハバナ症候群が発生した場所の一つ「オテル・ナシオナーレ(Hotel Nacionale)」 ハバナ症

                                          • 静岡県浜松市にある木下惠介記念館&浜松復興記念館へぶらぶら散歩 - 【磐田,浜松,袋井】パソコンサポートと出張修理 はてな版

                                            たまにはIT以外の話も・・・ということで、静岡県浜松市出身の映画監督である木下惠介の記念館があるので、以前から気になっていたこともあり、ふらっと寄ってみました。 keisukemuseum.org 木下惠介記念館は、静岡県浜松市にある記念館です。戦後日本を代表する映画監督である木下惠介監督の功績を伝え、また、浜松の映画文化高揚のために、平成13年(2001年)に開館されました。平成21年(2009年)より、市指定有形文化財「浜松市旧浜松銀行協会」内に移転し、木下監督ゆかりの資料の展示、木下監督作品の上映会を行っています。平成30年(2018年)4月1日より、一般社団法人浜松創造都市協議会が指定管理者制度のもと運営しています。 映画はまったく詳しくないのですが、同時代の映画監督の黒澤明とかは名前ぐらい知っているので、仲が良かったそうな木下惠介も気になっていました。 『二十四の瞳』ぐらいしか映

                                              静岡県浜松市にある木下惠介記念館&浜松復興記念館へぶらぶら散歩 - 【磐田,浜松,袋井】パソコンサポートと出張修理 はてな版
                                            • 次のヒット作はこれだ!新作ラノベ総選挙2019

                                              2018年4月1日~2019年3月31日の間に、紙書籍・電子書籍で 新シリーズ1巻目が発売されライトノベル作品の中から、四半期ごとの 「新作ラノベ速報」でそれぞれTOP5にランクインした「文庫20作品」と、 選挙管理委員会が売上をベースに選出した「文庫40作品」、 「ノベルス・ブックス40作品」をノミネートしております。 ・ジャンル不問。ただしオリジナル作品(2次創作、成年指定作品は対象外) ・すでに書籍化されている場合、シリーズ既刊が5巻以内の作品 ・ジャンル不問。ただしオリジナル作品 (2次創作、成年指定作品は対象外)

                                                次のヒット作はこれだ!新作ラノベ総選挙2019
                                              • 花の宝石箱 あしかがフラワーパーク2022 - 気になったので、撮ってみた。

                                                花と光の楽園「あしかがフラワーパーク」は、アメリカCNNによる世界の夢の旅行先10カ所に選ばれるほど、その美しさは世界からも注目が集まる花の公園です。日本三大イルミネーションに入る冬のイルミネーション 、そして今の時期楽しめる藤の花は大変人気となっていて、なかでも樹齢160年におよぶ大藤の姿は見る者に感動を与えてくれます。 そして今年も藤の花が満開となり、園内を華やかに彩っています。 2022年4月16日~5月22日まで、ふじの花物語〜大藤まつり2022開催中 (ライトアップ期間 2022年4月20日~5月15日) 2018年4月1日にJR両毛線あしかがフラワーパーク駅が新設され、電車でのアクセスが良くなりました。藤色の階段が出迎えてくれますよ。 栃木県指定天然記念物 樹齢160年におよぶ大藤棚 まだ満開前でしたが、ブログ掲載時には最も美しい見頃となっているようです。 色とりどりの藤とツツ

                                                  花の宝石箱 あしかがフラワーパーク2022 - 気になったので、撮ってみた。
                                                • 2021.1.19 タネ・ミツバチ・食の選択肢 - カメキチの目

                                                  きょうはタネ、ミツバチ、食の選択肢です。 みんな「食べる」「体をつくる」に関係していて、いちばんと言っていい (水もそうでしたが)ほどたいせつなこと。 初めに【引用】 「3 タネが売られる 「二度と日本の民を飢え死にさせてはならない」 2017年4月14日。森友問題の報道に隠れ、ほとんどの国民が全く気づかなかった (間に)「主要農産物種子法」(の廃止が決まった。通称「種子法」。 誕生したのは1952年。私たち日本人の食の安全を守ってきた極めて重要な法律 だったのだが、2018年4月1日より廃止された) … 〈「遺伝子組み換え作物」という新しい武器〉 業界最大手の米モンサント社(2018年に独バイエル社が買収)は、遺伝子工学で 1年しか発芽しない種子を作り、その種子が自社製品の農薬にのみ耐性を持つよう 遺伝子を組み換えることに成功した。これは画期的な発明だった。 (なぜなら)農家はこの種子を

                                                    2021.1.19 タネ・ミツバチ・食の選択肢 - カメキチの目
                                                  • 全国のライトノベル好きが選んだ今最も熱い新作が決定! 「新作ラノベ総選挙2019」結果発表

                                                    全国のライトノベル好きが選んだ今最も熱い新作が決定! 「新作ラノベ総選挙2019」結果発表「文庫部門」「新文芸・ブックス部門」それぞれのTOP10を紹介 株式会社ブックウォーカー(本社:東京都千代田区 代表取締役社長:橋場一郎)は、2019年6月28日より、約1ヶ月にわたり投票を受け付けた、次にヒットするライトノベルを決める「次のヒット作はこれだ!新作ラノベ総選挙2019」(以下、新作ラノベ総選挙2019)の各部門投票数上位10作品を発表中です。 ▶公式サイトはこちら https://bookwalker.jp/lvote2019/?adpcnt=7qM_N3f 本企画では、電子書籍ストア BOOK☆WALKER(以下、BOOK☆WALKER)にて毎月ライトノベル作品をご購入いただいているお客様のご意見をもとに、“次にヒットするであろうライトノベル”を発掘する試みで、新たな作品をより多くの

                                                      全国のライトノベル好きが選んだ今最も熱い新作が決定! 「新作ラノベ総選挙2019」結果発表
                                                    • アビガン投与が「観察研究」??

                                                      新型コロナウイルスに効果があると期待されている「アビガン」((ファビピラビル、画像提供:富士フイルム富山化学) 今号の緊急特集でも紹介したように、新型コロナウイルス感染症に対するワクチンや治療薬の開発が世界中で進められている。日本では国立国際医療研究センターが中心になって、抗インフルエンザ薬のアビガン(ファビピラビル)、抗HIV薬のカレトラ(ロピナビル・リトナビル)と、抗エボラウイルス薬として開発されていたレムデシビルを投与する試験を2月下旬から開始したという。 治療薬の研究開発が進むのはいいが、政府の発表した内容に、編集部内の複数の記者が違和感を抱いた。発表では、それらの3剤を「観察研究」で投与すると説明していたためだ。レムデシビルはいまだ承認を得た国が無い未承認の薬であり、アビガンやカレトラも新型コロナウイルスには適応外である。そのような薬の有効性や安全性を確認する目的でヒトに投与する

                                                        アビガン投与が「観察研究」??
                                                      • 「大丈夫だ問題ない」大流行に「罪悪感しかない」 伝説のゲーム「エルシャダイ」生みの親の「懺悔」 - ライブドアニュース

                                                        2021年6月26日 8時0分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと ゲーム「」の生みの親がJ−CASTニュース編集部の取材に応じた ネットで流行したゲーム内のセリフ「大丈夫だ問題ない」について心境を吐露 このセリフが一種の死亡フラグとなってしまったことに罪悪感があるという 「大丈夫だ問題ない」――文意に反して"何かダメそう"な響きを持つこのセリフをご存じだろうか。3Dアクションゲーム「El Shaddai - -」のプロモーションビデオで主人公が発したセリフで、10年超にわたりインターネット上を中心に多くの人々に親しまれている。 同作の生みの親として知られる竹安佐和記さんは2021年6月中旬、「無料倉庫」というサイト上で当該シーンの画像や動画素材を無料で配布していると明かした。実は以前からひっそり公開していたのだという。 商業利用も可能という太っ腹対応が話題

                                                          「大丈夫だ問題ない」大流行に「罪悪感しかない」 伝説のゲーム「エルシャダイ」生みの親の「懺悔」 - ライブドアニュース
                                                        • 「お試し価格」は景表法違反 ネット広告の差し止め求める 京都のNPO提訴 (2019年9月15日) - エキサイトニュース

                                                          複数回の定期購入が必要なのに、ネット上の広告で「お試し価格」かのように表示するのは景品表示法違反(有利誤認)にあたるとして、弁護士らでつくるNPO法人「京都消費者契約ネットワーク」(京都市中京区)が13日、健康食品販売会社「ロータシア製薬」(東京都)を相手取り、表示差し止めを求め京都地裁に提訴した。 訴状などによると、同社は「糖質活用のサポート」をうたうサプリメント「マヌカジンセン」を販売。ホームページでは同商品を初めて購入する場合、「1袋分が無料」(送料別)としている。しかし実際は1回目に1袋を発送後、10日後に4カ月分(20袋、3万9600円)が発送される仕組みで、2回目の購入が義務づけられている。 「お試し商法」で消費者の誤解を招くこのような広告は全国で問題化。これまでに同ネットワークが業者を相手取り提訴した「お試し価格」関連の訴訟は京都地裁で3例あり、いずれも和解しているという。同

                                                            「お試し価格」は景表法違反 ネット広告の差し止め求める 京都のNPO提訴 (2019年9月15日) - エキサイトニュース
                                                          • 旧・統一協会 40年以上変わらぬ実態 安倍元首相銃撃で波紋広がる 「カルト2世」の苦しみ知って 2022年7月21日 - キリスト新聞社ホームページ

                                                            参院選の最終盤に起こった安倍晋三元首相の銃撃事件が、思わぬ方向に波紋を広げている。7月8日、奈良市内で街頭演説中の安倍元首相を狙った凶弾は、多額の献金で母親を自己破産に追い込んだ「世界平和統一家庭連合(旧・統一協会)」に恨みを持つという山上徹也容疑者によるものだった。 これまでの供述によると、2019年10月に来日した家庭連合の総裁、韓鶴子(ハン・ハクジャ)氏を狙い愛知県まで足を運んだものの、信者以外は会場に入れなかったため断念。2021年9月に、関連団体である「天宙平和連合(UPF)」のイベントに、安倍元首相がドナルド・トランプ前米大統領とともにビデオメッセージを送っていたことから、「総裁を日本に連れてきた岸信介元総理の孫」である安倍元首相を殺害しようと犯行に及んだという。 これを受けて7月11日に記者会見を開いた家庭連合の田中富広会長は、山上容疑者が同連合とは無関係、母親は1998年ご

                                                              旧・統一協会 40年以上変わらぬ実態 安倍元首相銃撃で波紋広がる 「カルト2世」の苦しみ知って 2022年7月21日 - キリスト新聞社ホームページ
                                                            • 昭和記念公園 昨年の様子(過去写真)残堀川の春景色

                                                              1年前の3連休中日、2020年3月21日の昭和記念公園の様子。前回は菜の花畑だったけど、今回は残堀川沿い。ふれあい橋から見た上写真のこの風景が春になるとだんだんと色がついてくる。それを追いかけるのが毎年の楽しみ。 同じ橋の上から見た風景はソメイヨシノが満開になる頃には下写真のようになる。これは2018年4月1日に撮影したものだけど、昨年の昭和記念公園は3月28日から新型コロナウイルス感染対策のため臨時休園になってしまったので、2020年はこのような春爛漫の風景を見ることができなかった。 これは残堀川沿いに降りて見たところ、右端に小さく黒っぽい見えているの橋が上写真を撮ったふれあい橋。    (2020年3月21日撮影) この日(3月21日時点)はまだソメイヨシノは茶色で咲いているのはヨウコウという品種の桜。脇を固める黄色い花はレンギョウ、白い花はユキヤナギ。 (2020年3月21日撮影)

                                                                昭和記念公園 昨年の様子(過去写真)残堀川の春景色
                                                              • KDDI田中孝司会長の代表権が外れるも、会長職は継続 携帯電話業界の「田中プロ」で知られる

                                                                2024年6月19日付でKDDIの田中孝司代表取締役会長の代表権が外れる。KDDIが3月14日に発表した。田中氏は2010年12月1日から代表取締役社長、2018年4月1日から代表取締役会長を務めた。ガジェット好きでネットワークなどの専門知識を持つことから業界では「田中プロ」として知られる。 代表取締役執行役員副社長の雨宮俊武氏も、同日付で代表取締役から退き、エグゼクティブ・アドバイザーとなる。両氏の異動理由についてKDDIは「業務執行に関して経営陣により多くを委ね、業務執行を監督する立場を更に明確にすることで、当社のコーポレートガバナンスの一層の強化を図るため」だとしている。 あわせて、桑原康明氏が同日付で代表取締役執行役員副社長に昇格することも発表された。 田中氏はいわばスマートフォン時代においてKDDIに欠かせない人物だった。2011年10月14日には「iPhone 4S」を発売し、

                                                                  KDDI田中孝司会長の代表権が外れるも、会長職は継続 携帯電話業界の「田中プロ」で知られる
                                                                • 新聞書評

                                                                  2018-19年に読売新聞の読書委員を務めました。委員は2週間に一回、読売新聞社の大きな会議室に集まり、大机に並んだ本の山を手さぐりながら、議論のすえ選書していました。専門外の本はその分野の方に感想を聞いたり、小説の書評は小説家の先生に書き方を教えてもらったりと、濃密かつ楽しい時間を過ごしました。本を読みながらご飯を食べても怒られない(というか皆そうしている)得がたい空間でした。 そのうえで、書評はこれまで関わった仕事のなかで一番大変でした。他の仕事は失敗しても(まあ)自己責任ですが、書評は他人様の本(しかも傑作)が相手だからです。なので毎回、必死の思いで書きましたし、神経を使いました。着任時に一瞬あった「高位の文化人ポジション」みたいな気持ちは、すぐさま「すみません、すみません、こんな書評で著者に失礼ではないでしょうか」とビクビクしたものに変わりました。そのぶん、書評した本が重版されたり

                                                                  • ネット炎上保険を手がける損保ジャパン日本興亜が高速道路の事故でのずさんな被害者対応で自ら炎上!過失無いのに不払いで、悪質との声も・・・

                                                                    相手方の保険会社が損保ジャパンおよび西日本自動車共済の場合の注意点損保ジャパンお断りの病院みつけたわ💦 まぁ酷いんだろうねぇ。https://t.co/AK3NOTCRCd pic.twitter.com/kS19ZSZbvV — Yamamaya (@yamamaya3) 2019年12月13日 (相手方の保険会社が損保ジャパンおよび西日本自動車共済の場合は下記の内容をよくご確認ください) 交通事故の被害に遭われた方が当院を受診される場合、相手方が任意保険に入っている方であれば、当院で行った治療内容に応じて月ごとに相手方の保険会社に治療費を請求します。治療費は保険会社から当院に直接支払われますので、原則、ご本人からお支払いいただくことはありません。 ただし相手方の保険会社が損保ジャパンである場合、2018年2月以降、保険会社の意向により上記のような取り扱いができません。当院の窓口で一旦

                                                                      ネット炎上保険を手がける損保ジャパン日本興亜が高速道路の事故でのずさんな被害者対応で自ら炎上!過失無いのに不払いで、悪質との声も・・・
                                                                    • A350向け炭素繊維供給する帝人「情熱ないと続かない」

                                                                      9月1日に就航した日本航空(JAL/JL、9201)のエアバスA350-900型機。機内の静粛性や快適性が高まったことが特徴だが、CFRP(炭素繊維複合材)を使った胴体の軽量化や製造工程の工夫も、従来の航空機から進化した点のひとつ。このCFRPを供給しているのが帝人(3401)だ。 CFRPは強度は鉄の10倍だが重量は4分の1と軽く、航空機に適している。1985年に、東邦レーヨン(当時)の炭素繊維「テナックス」がA320の垂直尾翼の構造材に採用される。同社は2000年に帝人の子会社となり、翌2001年には東邦テナックスへ社名変更。2018年4月1日付で帝人と統合した。前身を含めると、帝人は30年以上エアバスに炭素繊維を供給している。 A350に採用されたのは、炭素繊維強化熱可塑性樹脂積層板「テナックス TPCL」。2014年5月にCFRTP(熱可塑性炭素繊維複合材料)としては世界で初めて、

                                                                        A350向け炭素繊維供給する帝人「情熱ないと続かない」
                                                                      • 反則金を払わなければ「ほぼ100%不起訴」! その裏付けデータを公開する!! | clicccar.com

                                                                        ■2018年の取り締まり件数は約599万件、反則金納付率は98.5% いわゆる青切符と赤切符。交通取り締まりで切られる(警察官から交付される)あれだ。 警察庁のデータによれば、両方あわせた取り締まり件数は2018年は約599万件。うち95.9%が青切符だ。 各違反の反則金額については警察のWebサイトで見ることができる。 これは警視庁のサイト。都道府県によってデザインが異なっても、金額は同じだ。金額は法令で定められているので。 この反則金、じつは納付は任意だ。義務だと思い込んで納付し、あとで「ひどい取り締まりだった。納得いかない!」とか新聞に投書する人もいる。 納付は任意と知っていてもいなくても、 「ちっきしょう。危険も迷惑もない違反を待ち伏せやがって!」 などと腹立たしく思いながら反則金を納付した方は少なくないだろう。私も若い頃は超ムカつきながらも納付し、警察を憎んだものだ。 しかしその

                                                                          反則金を払わなければ「ほぼ100%不起訴」! その裏付けデータを公開する!! | clicccar.com
                                                                        • 昭和記念公園 桜と菜の花畑(過去写真)

                                                                          2018年4月1日の昭和記念公園は満開のソメイヨシノと菜の花畑が楽しめた。 これは桜の園のソメイヨシノと原っぱ東花畑の菜の花。(2018年4月1日撮影) 今年は緊急事態宣言解除後も臨時休園が続いていて、いまは訪れることができないが、ホームページによると桜の園のソメイヨシノは満開だけど、菜の花は東花畑ではなく少し離れた西花畑で咲いているようだ。 (2018年4月1日撮影) (2018年4月1日撮影) (2018年4月1日撮影) この日の桜の園はお花見の人が一杯だったが、これがお花見の時期の普通の光景。 昭和記念公園のホームページでは4月5日(月)から再開するそうだが、新型コロナ感染症対策のため、旧桜の園・桜の園エリア内の立ち入りは禁止となるようだ。 (2018年4月1日撮影) ソメイヨシノが終わる時期から渓流広場のチューリップガーデンが見頃になってくるが、早い時期だとまだソメイヨシノが咲いて

                                                                            昭和記念公園 桜と菜の花畑(過去写真)
                                                                          • 株主さまへのdポイント進呈 | 個人投資家の皆さまへ | 株主・投資家情報 | NTT

                                                                            株主さまへのdポイント進呈 概要 株主の皆さまに、当社株式の保有期間に応じて、dポイントを進呈いたします。 基準日 2024年3月31日 対象となる株主さま 基準日時点で、100株以上保有し、以下の保有期間の株主さま 2年以上3年未満(株主名簿登録日が2021年4月1日~2022年3月31日に該当する株主さま):1,500ポイント 5年以上6年未満(株主名簿登録日が2018年4月1日~2019年3月31日に該当する株主さま):3,000ポイント 株主さまへ毎年進呈するものではございません。 同一の株主番号で得られる最大のポイント数は4,500ポイントです。 進呈時期 2024年7月1日以降、当社規定のエントリー方法にてエントリーいただいた方へ順次進呈 エントリーの際に必要となるログインID/PASS については、6月末頃に送付する配当関係書類に同封 2024年度進呈対象株主さまエントリー期

                                                                              株主さまへのdポイント進呈 | 個人投資家の皆さまへ | 株主・投資家情報 | NTT
                                                                            • 9月12日は宇宙の日、水路記念日、鳥取県民の日、マラソンの日、雨の特異日、毎月12日は豆腐の日、パンの日、育児の日、わんにゃんの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                                              おこしやす♪~ 2020年9月12日は何の日? 9月12日は宇宙の日、水路記念日、鳥取県民の日、マラソンの日、雨の特異日、毎月12日は豆腐の日、パンの日、育児の日、わんにゃんの日、等の日です。 ●宇宙の日 未来に起こる宇宙の変化 科学技術庁(現在の文部科学省)と文部省宇宙科学研究所が1992年に制定。日附は一般公募で決められた。1992年のこの日、毛利衛さんがアメリカのスペースシャトル・エンデバーで宇宙へ飛び立った。※関連記念日 •世界宇宙飛行の日 <4月12日>•月面着陸の日 <7月20日>•宇宙月間 <9月1日~9月30日>•宇宙開発記念日 <10月4日>•世界宇宙週間 <10月4日~10月10日>•日本人宇宙飛行記念日 <12月2日> ●水路記念日 運輸省水路部(後の海上保安庁水路部、現 海洋情報部)が1947年に制定。明治4年7月28日(新暦1871年9月12日)、兵部省海軍部水路

                                                                                9月12日は宇宙の日、水路記念日、鳥取県民の日、マラソンの日、雨の特異日、毎月12日は豆腐の日、パンの日、育児の日、わんにゃんの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                                              • Osaka Metro「走り続ける、変わり続ける」 発足からの変化を検証 | AERA dot. (アエラドット)

                                                                                長らく御堂筋線の顔として活躍してきた10系。2018年3月19日撮影(C)朝日新聞社 2018年4月1日に発足したOsaka Metroの開業記念出発式(C)朝日新聞社 行き先の右側に駅ナンバリングを表示した側面方向幕。今では希少になってきた幕タイプは視認性がいい(撮影/岸田法眼) 大阪市営地下鉄の終電後、駅出入り口の看板を交換する職員。2018年4月1日未明撮影(C)朝日新聞社 経営の効率化を目指し、日本初の公営地下鉄が全国で初めて生まれ変わる――。大きなニュースとなった「Osaka Metro」こと大阪市高速電気軌道株式会社(本社:大阪市西区)の民営化から1年8カ月が過ぎた。キャッチフレーズに「走り続ける、変わり続ける」を掲げ、2019年5月には民営化後初となる決算で増収増益を発表と、ここまで順調に「走り続けて」いるのは周知のとおり。では、もう一方の「変わり続ける」はさていかに――。こ

                                                                                  Osaka Metro「走り続ける、変わり続ける」 発足からの変化を検証 | AERA dot. (アエラドット)
                                                                                • ツタヤ図書館、和歌山市が利益供与か…スタバと蔦屋書店の賃料9割引きのカラクリ

                                                                                  和歌山市民図書館公式サイトより 「2期務めた現職は強いということでしょう。市民図書館のこと? 話題にも上らなかったですね。ご本人も、あまり実績としてアピールしていませんでした」 そう話すのは、8月21日に市長選が行われた和歌山市のある市民だ。今回の市長選では、現職で3期目をめざす尾花正啓氏が、元市議会議長の吉本昌純氏に3万5000票以上の差をつけて当選した。 2020年6月5日、全国でTSUTAYAを展開するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)が運営する、いわゆる“ツタヤ図書館”が南海・和歌山市駅前にオープン。新市民図書館の開館後、今回が初の市長選とあって、現職の尾花氏はさぞや自らの実績としてアピールしたのではと思いきや、なぜか選挙戦で図書館のことは、ほとんど話題に上らなかったという。 31.54%という低い投票率が物語っているのは、「どうせ誰が市長になっても同じ」という市民の諦め

                                                                                    ツタヤ図書館、和歌山市が利益供与か…スタバと蔦屋書店の賃料9割引きのカラクリ