並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 305件

新着順 人気順

imovieの検索結果1 - 40 件 / 305件

  • 無償で使えるプロ仕様の映像編集ソフト「DaVinci Resolve」を導入する(for Win/Mac/Linux) | DevelopersIO

    弊社主催のオンラインイベント、Developers.IO 2020 CONNECT! みなさんはもう参加されましたでしょうか。 今回ぼくもこちらに参加し、2本の動画をあげました。 その動画編集につかったのが、標題にも書きました Blackmagic Design 社製の「DaVinci Resolve 16」です。 こちらはプロユースの本格的な機能が備わっている一方で無償でも使え1、今回のようなセッション動画向けの編集程度であれば、3年落ちのMacBook Pro 13inch2でもそこそこの速度で動きます。 むしろZoomやQuickTime Playerで撮ったままの720p・1080pサイズのMP4ビデオ・AACオーディオ、つまり不可逆圧縮された素材をそのままタイムラインに配置してストレスなく動いてくれるので、サブスクリプションなし・登録のみで使えることを考えれば、今回の用途において

      無償で使えるプロ仕様の映像編集ソフト「DaVinci Resolve」を導入する(for Win/Mac/Linux) | DevelopersIO
    • アップル無料プログラミングアプリ「Swift Playgrounds」教育用から脱皮しiPadだけでアプリ開発から公開まで (1/4)

      今から5年以上前の2016年に登場以来、着実に進化を続けてきたアップルによるSwiftプログラミング環境アプリ「Swift Playgrounds」のメジャーバージョン4が登場した。 今回のバージョンの最大の特長は、iPad上で作成したアプリを「App Storeを通じて全世界に向けて公開するまでの機能」を内蔵したことだ。SwiftUIなど、iOSやiPadOSのアプリを作成するための本物のフレームワークをそのまま利用でき、本物のアプリを作成できる。言うまでもなくアップルの純正アプリで、誰でも無料で利用できる。さっそく使ってみよう。 iMovie、GarageBandに続くアマチュア用高機能アプリ 当初は教育用の色彩の強かったSwift Playgroundsは、iPadだけでプログラミングの学習からアプリの開発、公開まで完結する、ハンディな「アプリ開発環境」となった。アップルの純正アプリ

        アップル無料プログラミングアプリ「Swift Playgrounds」教育用から脱皮しiPadだけでアプリ開発から公開まで (1/4)
      • Rubyプログラマが何を考え、どうやってコードを書くのか、その過程を動画にしてみました - give IT a try

        はじめに:銀座Rails #12で登壇させてもらいました 去る2019年8月29日、銀座Rails #12で「プログラマがコードを書きながら考えること 」という発表をさせてもらいました。 ginza-rails.connpass.com この発表では「プログラマが書き上げたコード(=完成形)」ではなく、「そのコードをどうやって書いたのか?(=何を考え、どんなツールやテクニックを使って、どれくらいのスピードで書いたのかという点、すなわち、コードを書く過程)」をテーマにしました。 そして、その過程をわかりやすく伝えるために、スライドだけでなく、僕がガチンコでコードを書いていく様子を動画コンテンツとして会場のみなさんにお見せしました。 これまでいろんな勉強会やイベントで発表してきましたが、動画を事前に用意して発表で使ったのはこれが初めてです。 初めての試みなので、どうなるかちょっと不安でしたが、

          Rubyプログラマが何を考え、どうやってコードを書くのか、その過程を動画にしてみました - give IT a try
        • iPhone13でハリウッド映画のような迫力ある映像を撮る方法、Appleが紹介 - iPhone Mania

          iPhone13と身近なものを使って、特撮映画のような迫力ある映像を撮影するテクニックを、AppleがYouTubeで公開しました。カースタント、ファンタジー映画風、モンスター登場のシーンを撮影する方法が解説されています。 映像クリエイターの2人がiPhone13での撮影方法を紹介 iPhone13で映画のような映像を撮影する方法を紹介した「Shot on iPhone 13 | Everyday Experiments: Hollywood at Home(iPhone13で撮影 | 毎日の実験:お家でハリウッド)」が、Appleの公式YouTubeチャンネルで公開されました。 撮影テクニックを紹介するのは、これまでにもiPhoneを使った楽しい映像撮影方法を数多く紹介しており、最近もiPhone13 ProでSF映画ふう映像撮影の舞台裏を見せてくれた映像クリエイター集団Inciteの2

            iPhone13でハリウッド映画のような迫力ある映像を撮る方法、Appleが紹介 - iPhone Mania
          • 子どもが配布されたiPadを使ってハムスターの紹介動画を作成したところ『学習以外の使用は禁止』と指導された話に賛否両論

            ヒライテルナリ@教育に多様性を @hiraiterunari 児童にiPadが支給され、家に持ち帰ることが許可された。早速、一人の女の子がペットのハムスターをカメラアプリで撮影し、iMovieで紹介動画を作ってきた。子供の適応力はすごい、と感心して「かわいさが伝わるね!」と称賛。しかし、管理職から「学習以外で使用させるのは禁止のはず」と指導を受けた。 2021-02-04 19:55:23 ヒライテルナリ@教育に多様性を @hiraiterunari そうか、「学習」の概念が私とは違うのだ、と気付く。安全に使わせたいという管理職の気持ちも分かる。ただ私は、自由意志の発露としての「遊び」の中にこそ、「学び」があると考えるのだ。分かってもらえないのは、私が伝える努力を怠っているからなのかもしれない。子供たちに謝り、使用を制限した。 2021-02-04 20:04:36 ヒライテルナリ@教育に

              子どもが配布されたiPadを使ってハムスターの紹介動画を作成したところ『学習以外の使用は禁止』と指導された話に賛否両論
            • 達人出版会

              探検! Python Flask Robert Picard, 濱野 司(訳) BareMetalで遊ぶ Raspberry Pi 西永俊文 なるほどUnixプロセス ― Rubyで学ぶUnixの基礎 Jesse Storimer, 島田浩二(翻訳), 角谷信太郎(翻訳) 知る、読む、使う! オープンソースライセンス 可知豊 きつねさんでもわかるLLVM 柏木餅子, 風薬 R/RStudioでやさしく学ぶプログラミングとデータ分析 掌田津耶乃 データサイエンティストのための特徴量エンジニアリング Soledad Galli(著), 松田晃一(訳) 実践力をアップする Pythonによるアルゴリズムの教科書 クジラ飛行机 スッキリわかるサーブレット&JSP入門 第4版 国本 大悟(著), 株式会社フレアリンク(監修) 徹底攻略 基本情報技術者教科書 令和6年度 株式会社わくわくスタディワール

                達人出版会
              • iMovieより早くて簡単! MacのQuickTimeで動画編集する方法 | ライフハッカー・ジャパン

                動画の一部を切り抜く方法しかし、実はiMovieや、「Final Cut Pro」や「Adobe Premiere」のようなもっと複雑な動画編集ソフトを使わずに済む、追加の編集ツールがQuickTimeにもあるのです。私は「Reddit」のr/MacOSの掲示板のこのポストに出くわすまで知りませんでした。 まずQuickTimeで動画を開き、最初に切り落としたいところまで動画を進め、「Command + Y」を押します。QuickTimeが読み込みを始め、再読み込みするとタイムラインに2つのクリップが表示されます。 1つ目のクリップは最初に切り落としたいところまで、次のクリップはその後から最後まで全部です。 そして、次にカットしたいところまで動画をまた進めて、もう一度「Command + Y」を押します。 他のタイムラインに埋め込む方法うまくいくと、動画の一部を他から切り抜くことができます

                  iMovieより早くて簡単! MacのQuickTimeで動画編集する方法 | ライフハッカー・ジャパン
                • ムービー作るのにおすすめ! Final Cut Proの代わりになる無料アプリ6つ

                  ムービー作るのにおすすめ! Final Cut Proの代わりになる無料アプリ6つ2020.06.21 22:0035,197 David Nield - Gizmodo US [原文] ( 山田ちとら ) 内なるオスカー受賞監督を解き放て…! 動画編集のハードルがかつてないほど低くなっています。ちょっと前までは高価だった動画編集ソフトも、いまや値段が下がる一方。 無料編集アプリもいろいろと出てきています。まともな素材が揃ってさえいれば、無料アプリを使いこなしてプロ顔負けの動画を作るのも夢ではないかも。 以下、米GizmodoのDavid Nield記者がオススメする無料動画編集アプリ6選です。 iMovie(macOS)Image: Gizmodo US数ある動画編集アプリの中で、AppleのiMovieが特に優秀だとは言いません。WindowsやAndroidでは使えませんし。でも、A

                    ムービー作るのにおすすめ! Final Cut Proの代わりになる無料アプリ6つ
                  • 達人出版会

                    探検! Python Flask Robert Picard, 濱野 司(訳) BareMetalで遊ぶ Raspberry Pi 西永俊文 なるほどUnixプロセス ― Rubyで学ぶUnixの基礎 Jesse Storimer, 島田浩二(翻訳), 角谷信太郎(翻訳) 知る、読む、使う! オープンソースライセンス 可知豊 きつねさんでもわかるLLVM 柏木餅子, 風薬 デザインディレクション・ブック 橋本 陽夫 現場のプロがやさしく書いたWebサイトの分析・改善の教科書【改訂3版 GA4対応】 小川 卓 解釈可能なAI Ajay Thampi(著), 松田晃一(翻訳) PowerPoint 目指せ達人 基本&活用術 Office 2021 & Microsoft 365対応 PowerPoint基本&活用術編集部 ランサムウェア対策 実践ガイド 田中啓介, 山重徹 TODによるサステナ

                      達人出版会
                    • 達人出版会

                      探検! Python Flask Robert Picard, 濱野 司(訳) BareMetalで遊ぶ Raspberry Pi 西永俊文 なるほどUnixプロセス ― Rubyで学ぶUnixの基礎 Jesse Storimer, 島田浩二(翻訳), 角谷信太郎(翻訳) 知る、読む、使う! オープンソースライセンス 可知豊 きつねさんでもわかるLLVM 柏木餅子, 風薬 R/RStudioでやさしく学ぶプログラミングとデータ分析 掌田津耶乃 データサイエンティストのための特徴量エンジニアリング Soledad Galli(著), 松田晃一(訳) 実践力をアップする Pythonによるアルゴリズムの教科書 クジラ飛行机 スッキリわかるサーブレット&JSP入門 第4版 国本 大悟(著), 株式会社フレアリンク(監修) 徹底攻略 基本情報技術者教科書 令和6年度 株式会社わくわくスタディワール

                        達人出版会
                      • 篠原ともえが個展を開催 余剰生地がサステナブルなドレスに大変身 社会課題をクリエイション力で解決(松下久美) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                        渋谷ヒカリエ8階のギャラリーCUBEで、篠原ともえさんの個展「SHIKAKU―シカクい生地と絵から生まれた服たち―」展が開催中だ(7月20日まで。要予約。入場無料)。彼女の在廊時間を確認して会場を訪れると、取引先と思われる人々に向けて、展示会の背景などを説明しつつ、「サステナビリティは、すごく重要ですよ。みなさんもぜひ取り組んでください」と呼びかける本人の姿があった。 1995年にデビューした篠原さんは、ハイテンションのキャラクターとカラフルで個性的な衣装で「シノラー」ブームを巻き起こし、ティーンズのファッションリーダーとして注目を集めた人物だ。KinKi Kidsと吉田拓郎がMCを務めた「LOVE LOVE あいしてる」にレギュラー出演したり、「クルクルミラクル」や「ウルトラリラックス」がヒットするなど、歌手としても活躍していた姿を覚えている人も多いだろう。 幼少期から絵やモノづくりが好

                          篠原ともえが個展を開催 余剰生地がサステナブルなドレスに大変身 社会課題をクリエイション力で解決(松下久美) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                        • 達人出版会

                          探検! Python Flask Robert Picard, 濱野 司(訳) BareMetalで遊ぶ Raspberry Pi 西永俊文 なるほどUnixプロセス ― Rubyで学ぶUnixの基礎 Jesse Storimer, 島田浩二(翻訳), 角谷信太郎(翻訳) 知る、読む、使う! オープンソースライセンス 可知豊 きつねさんでもわかるLLVM 柏木餅子, 風薬 R/RStudioでやさしく学ぶプログラミングとデータ分析 掌田津耶乃 データサイエンティストのための特徴量エンジニアリング Soledad Galli(著), 松田晃一(訳) 実践力をアップする Pythonによるアルゴリズムの教科書 クジラ飛行机 スッキリわかるサーブレット&JSP入門 第4版 国本 大悟(著), 株式会社フレアリンク(監修) 徹底攻略 基本情報技術者教科書 令和6年度 株式会社わくわくスタディワール

                            達人出版会
                          • ビデオ編集が「未経験者にも手早く稼げる人気の職業」だって? YouTuberにも人気のビデオ編集ソフト御三家の方向性を探ってみた

                            ビデオ編集が「未経験者にも手早く稼げる人気の職業」だって? YouTuberにも人気のビデオ編集ソフト御三家の方向性を探ってみた:小寺信良のIT大作戦(1/3 ページ) ビデオ編集ソフトの御三家、Apple「Final Cut Pro」、Adobe「Premiere Pro」、Blackmagic Design「DaVinci Resolve(Studio)」の方向性を探ってみた。 筆者の社会人デビューはテレビ番組のオンライン編集者(番組を仕上げる人)で、かなり特殊な仕事であったと思う。テレビに関する職業はいろいろご存じと思うが、編集マンという存在は最も知名度が低いのではないだろうか。少なくとも彼らの仕事風景がテレビに映し出されることはほとんどない。 だが昨今は、フリーランスでビデオ編集を請け負う人も相当出てきている。YouTuber需要なのだろうか、未経験者にも手早く稼げる職業として注目

                              ビデオ編集が「未経験者にも手早く稼げる人気の職業」だって? YouTuberにも人気のビデオ編集ソフト御三家の方向性を探ってみた
                            • iPhoneだけで撮影~完成まで。しかも無料。iMovie3.0の使い方【小寺信良の週刊 Electric Zooma!】

                                iPhoneだけで撮影~完成まで。しかも無料。iMovie3.0の使い方【小寺信良の週刊 Electric Zooma!】
                              • ChatGPT はどのように使用されているのか、現時点でわかっていること | DIGIDAY[日本版]

                                ChatGPTを利用して仕事を早く済ませる方法は、誰でも何かしらある可能性が高い。オープンAI(OpenAI)が開発したこのAIチャットボットの活用は、マーケティングから教育まで、多種多様な業界で進んでいる。では実際にどの様に利用されているのか、ユーザーたちの具体事例を集めてみた。 ChatGPTを利用して仕事を早く済ませる方法は、誰でも何かしらある可能性が高い。オープンAI(OpenAI)が開発したこのAIチャットボットの活用は、マーケティングから教育まで、多種多様な業界で進んでいる。 ChatGPTはメール、台本、ソーシャルメディア用のコピーの作成など、さまざまな作業に使用できる。利用するためのアカウント作成も簡単で、メールアドレス、電話番号、氏名だけあればいい。 「うまく機能することに毎回驚かされる」 活用方法は次々と見つかっており、LinkedInやTwitterがその披露の場とな

                                  ChatGPT はどのように使用されているのか、現時点でわかっていること | DIGIDAY[日本版]
                                • 学校に1人1台のiPadを導入した自治体、「WindowsからiPadに鞍替え」の理由

                                  “小中学校に1人1台の情報端末を配備する”という「GIGAスクール構想」の準備が、全国の自治体で急ピッチで進められています。各自治体は、文部科学省が標準仕様と定める「Windows」「Chromebook」「iPad」の3種類から選ぶことになりますが、試験導入ではWindowsを用いていたのに正式導入ではiPadを採用する自治体が増えてきました。“鞍替え”の背景には、iPadならではの使いやすさや軽快な動作が教育現場でも認められたことがありました。 小中学校に1人1台の情報端末を配備する「GIGAスクール構想」でiPadを採用する自治体が増えている。iPadを選んだ背景や活用の方法を、東西2つの自治体に取材した iPadの使いやすさとレスポンスのよさが認められた IT先進国の印象が強い日本ですが、学校での情報端末の利用は世界各国と比べても遅れているといわれます。その状況を受け、「小中学校に

                                    学校に1人1台のiPadを導入した自治体、「WindowsからiPadに鞍替え」の理由
                                  • 動画編集ソフト「AviUtl」が6年ぶりに更新 4GB以上のメモリを活用できるテスト版を公開

                                    動画編集ソフトの「AviUtl」が6年ぶりに更新され、ネットで話題になっている。2013年の更新を最後に開発が止まっていたが、2019年8月18日に新たなテスト版が公開された。 AviUtlはKENくんさんが1997年に開発を始めたフリーウェアの動画編集ソフト。AVI形式の動画ファイルにフィルターを掛ける機能を持ち、拡張プラグインを導入するとアニメーション作成など複雑な動画編集もできる。 2013年4月に公開したソフトのバージョンが1.00で、以降更新はなかったが、今年8月18日にバージョン1.10rc1とするテスト版を公開した。 バージョン1.10rc1ではビルド環境を更新した他、キャッシュサイズを指定可能に。AviUtlは32bitアプリケーションだが、今回の更新で4GB以上のメモリを活用できるようになるという。 KENくんさんは自身のTwitterアカウントで「ツールの更新を期待され

                                      動画編集ソフト「AviUtl」が6年ぶりに更新 4GB以上のメモリを活用できるテスト版を公開
                                    • iPhoneで編集したほうがパソコンより速い作業もあるという発想の転換 - orangeitems’s diary

                                      端的に言えば、動画を編集して切り張りする、のような作業だったのですが手元のiPhone 11 Max Proで作業してみたら、パソコンよりスムーズなのです。 パソコンと言ったって、AMD Ryzen 3950 + 32GBRAM + M.2 SSD + NVIDIA GeForce RTX 2080Tiという一世代前ですがかなりのつよつよ構成で、これでも遅いならしようがないと思ってた作業が、iPhoneで、iMovieを使ってやってみたらこりゃまたドスムーズに作業が進むのです。下記を参考にしました。 join.biglobe.ne.jp キーボードを使わず有機ELをタッチして作業するから小回りが利く、という様子ではなく、確実にてきぱきしています。最近のM1 Macの話もそうですが、CPUとメモリとGPUを密結合することで、どうもパソコンのボトルネックは乗り越えられてしまうのではないかと言う

                                        iPhoneで編集したほうがパソコンより速い作業もあるという発想の転換 - orangeitems’s diary
                                      • Engadget | Technology News & Reviews

                                        How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

                                          Engadget | Technology News & Reviews
                                        • 【Youtube】iPhone1つで100万再生動画を作る方法|ぷるこ

                                          こんにちは。ぷるこです🙋🏼‍♀️ 私の自己紹介noteは読んで頂けましたか?💭 自己紹介に記載した通り、私は高校生の時(今から3年前とか🤔)はYouTuberをしていました。 私は友人と2人で放課後動画制作をしていたのですが、当時YouTuberはMacBookpro、Final Cut Pro でスタバで編集👩🏼‍💻がステータスでした。(店員さんにいつも見てます❤︎とメッセージをもらったフラペチーノと共に編集画面を撮ってストーリーに更新までがステータスかな😂) でも高校生の私にはMacBookproすら買えるお金がなく…。iPhone撮影、iPhone編集でチャンネルをスタートすることに。 文字を打つのはパソコンタイピングより、iPhoneフリックの方が断然早いし、マウスを使うより液晶タッチで動画にカットを入れる方がスマホ世代の私には慣れていました。だから初めから結構スム

                                            【Youtube】iPhone1つで100万再生動画を作る方法|ぷるこ
                                          • iPodの登場は人々の聴取体験をどう変えたのか

                                            2022年5月10日、AppleはiPod touchの在庫限りでの販売終了を発表した。 この10年弱、iPodシリーズはゆっくりと終わりに向かっていた。2014年にはiPod Classicが、2017年にはiPod NanoとiPod Shuffleが販売終了。機能面から言って、iPod touchは事実上iPhoneの廉価版のようなものだった(あるいは携帯ゲーム機としても親しまれた)から、音楽プレイヤーとして親しまれたiPodはすでに数年前に姿を消していたと言ってもいいかもしれない。とはいえ、2001年に登場し、世界に大きな文化的インパクトを残したこのガジェットがついに名前ごとカタログから消え去る。その事実には感じ入るものがある。本稿では、改めてiPodが音楽に与えた影響とその後について振り返りたい。 文 / imdkm iPodを振り返ることは、連動するソフトウェアやハードウェアを

                                              iPodの登場は人々の聴取体験をどう変えたのか
                                            • 【雑記】サバサンド作りました。試しにYouTubeデビューしてみました。 - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。

                                              トルコ名物サバサンド 上の写真はトルコのイスタンブールにあるガラタ橋です。写真では見にくいのですが、ここに毎日ずらーっと釣り人が並んでいる釣りの名所です。この橋の下にトルコ名物のサバサンドを売っているお店(ボート)があります。トルコではサバが料理によく使われるのですが、かつてサバサンドは貧しい人がお腹を満たすために作られたものと言われています。食べると中々の味でした。ただ、もう少々、脂ののったサバが良いな、と思いました。で、日本で簡単にサバを焼いてレタスと玉ねぎで挟み、塩、胡椒、レモン汁で味付けして食べています。簡単ですし、鯖が安い時に買えば節約にもなります。 自分でサバサンドを作りました 作り方は人それぞれあるようですが、基本は簡単です。塩サバ(調理用の骨抜きがお勧めです)に胡椒を振って、オリーブオイルでフライパンで焼きます。魚焼きグリルでも良いのですが、洗うのが面倒なので、釣ってきたそ

                                                【雑記】サバサンド作りました。試しにYouTubeデビューしてみました。 - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。
                                              • 「Google フォト」対「iCloud」 プランの比較から見る各社の狙い

                                                iCloudには、iPhone/iPad本体のデータのバックアップ、端末の設定、メールやメッセージなど、写真や動画以外のファイルも保存可能だ。つまりGoogle Oneと同様、全ての保存容量を写真や動画のみで使えるわけではないことにも注意したい。 いずれにせよ、容量を使い切ってしまった場合は追加料金の支払いを検討することになるだろう。iCloudの有料プランは、月額130円で50GB/月額400円で200GB/月額1300円で2TBの3プランが提供されている。 以下の表は、iCloudとGoogle Oneの保存容量と利用料金をまとめたものだ。 iCloudとGoogle Oneの料金を比較してみると、最安のプランを除き、保存容量と利用料金に大きな差は見られない。また、Google Oneで用意されている10TB以上の大容量プランについては用意されていない。 なお、Google Oneでは

                                                  「Google フォト」対「iCloud」 プランの比較から見る各社の狙い
                                                • RubyKaigi2022で発表した - スペクトラム

                                                  rubykaigi.org speakerdeck.com RubyKaigi2022で発表した。オンライン参加で、発表は録画だったので、発表したかどうかは奇妙な感じだけど、ともかくできるだけのことはやりきった。 僕にとって、RubyKaigiは2013が最初の参加だった。以来「いつかは発表を……。」と思ってはいたけど、ネタがなかったり、CFPを出したけどRejectだったりだった。 今回、"Rubyに関する国内最大級の国際会議"に初登壇できたのは万感の思いだ。本当に嬉しい。 一方、採用率(採用数 / CFP数)は実は2倍もない。つまり誰にでもチャンスはあって、やれる覚悟があるかどうかが重要なのだ。みんなも発表やってみよ。 KPI "GitHubリポジトリのスター100個"を目標にしてたけど、結果としては30くらいだった。 https://github.com/ksss/orthoses

                                                    RubyKaigi2022で発表した - スペクトラム
                                                  • 使ったことある? WindowsとmacOSのおすすめ無料アプリ2019年版

                                                    使ったことある? WindowsとmacOSのおすすめ無料アプリ2019年版2019.12.10 13:0034,665 David Nield [原文] ( mayumine ) あ、そういえばこれ無料だった。 WindowsやmacOSのマシンを購入するということは、ハードウェアとOSを購入しているだけでなく、無料のアプリも購入していることを忘れがち。今回はプリインストールアプリに着目して、WindowsとmacOS、それぞれ改めてご紹介します。 「そういえばこれ使ったことなかったな」というアプリ、結構あると思いますよ。 Windowのソフトウェアは、ここ数年でmacOSに追いついてきた感じがありますが、マイクロソフトはWindowsが始まった当初からずーっとソフトウェアを提供し続けています。マインスイーパとMicrosoft製のブラウザ以外にも、一度は触ってみる価値のある無料のプリイ

                                                      使ったことある? WindowsとmacOSのおすすめ無料アプリ2019年版
                                                    • 【検証】iPadがあればPCは不要? iPad だけでライターが2カ月仕事してみた / 快適すぎて泣く! もうPCには戻れないと感じた最大のメリットはコレだ

                                                      » 【検証】iPadがあればPCは不要? iPad だけでライターが2カ月仕事してみた / 快適すぎて泣く! もうPCには戻れないと感じた最大のメリットはコレだ 特集 【検証】iPadがあればPCは不要? iPad だけでライターが2カ月仕事してみた / 快適すぎて泣く! もうPCには戻れないと感じた最大のメリットはコレだ 沢井メグ 2020年3月12日 ここ数年のスマホやタブレットの進化がすごい! 日常使いだけならスマホかタブレットがあれば十分なくらいで、最近の大学生のなかには入学までパソコンを触ったことがなかったという人も少なくないくらいだ。 そんななか、しばしばささやかれるのが「PC不要説」である。たしかに最近のスマホやタブレットのスペックはPCに迫るものがある。仕事ともなるとスマホだけでは厳しいが、タブレットなら……タブレットだけで仕事ができたら最高じゃない? だってPCって持ち歩

                                                        【検証】iPadがあればPCは不要? iPad だけでライターが2カ月仕事してみた / 快適すぎて泣く! もうPCには戻れないと感じた最大のメリットはコレだ
                                                      • MacBookAir2020を買ったのでHomeBrewで色々入れる - ねこの足跡R

                                                        MacBookAir2020買いましたヽ(=´▽`=)ノ そしてMacBookAir 2020年版も到着! 商売道具は3年毎に変えないとね(・∀・) 裏側のAppleロゴが光らないのはやっぱり寂しいけど、今のところ満足度は高い。今週は設定祭りだなー。 pic.twitter.com/72e9Tm5TN5— 勝部麻季人 💦👏 (@katsube) 2020年4月20日 1年以上前から買い換えようと何度も店頭に足を運んだのですが、バタフライキーボードが全然しっくり来ない、価格的にもそれならPro買うわといった感じでコスパも今ひとつ。そんなときに突然発表された2020年版がそれらの悩みをすべて解消した神モデルということで迷わず購入。新型コロナが蔓延する情勢不安な中でしたが商売道具をケチってはいけませんw 一体どうしたんだAppleらしくないぞw 顧客の要望を足蹴にし阿鼻叫喚に叩き落とす経営方

                                                          MacBookAir2020を買ったのでHomeBrewで色々入れる - ねこの足跡R
                                                        • 今までできなかったけど、macOS Big Surならできる11のあれこれ

                                                          今までできなかったけど、macOS Big Surならできる11のあれこれ2020.12.10 22:0077,296 David Nield - Gizmodo US [原文] ( 松浦悦子/Word Connection JAPAN ) お待たせしました! macOSの新しいメジャーアップデートBig Surの登場です。Big Surは新機能がてんこ盛りなだけでなく、ビジュアルも大きく変わっています。ここでは、2020年の終わりを飾るにふさわしくアップグレードされた11の機能をご紹介します。ダウンロード&インストールすればMacの可能性がさらに広がること間違いありません! 1. ミュージックの新しいホーム画面を見るまず、macOS Big Surでミュージックアプリを開いてみましょう。サイドバーに新しく「今すぐ聴く」オプションが加わってますね。今後、Apple Musicのおすすめ、最

                                                            今までできなかったけど、macOS Big Surならできる11のあれこれ
                                                          • サポート外の古いMacにmacOS Catalinaをインストールする方法

                                                            【この記事は2020年11月1日に更新しました】 この記事ではサポート外の古いMacにmacOS Catalinaをインストールする方法をご紹介します。 macOS Catalina 10.15はApple の最新の macOS です。2019年10月8日にリリースされました。 新しいOSでは iTunesが廃止され、代わりにApple MusicアプリやApple Podcastsアプリ、Apple TVアプリが搭載されるようになりました。またCatalystを利用すれば、iPadアプリケーションを簡単にMacに移植することができます。Apple Arcadeも楽しむことができ、OSがXbox OneやPS 4のコントローラを正式にサポートします。 macOS CatalinaがサポートするのはこちらのMacです。 MacBook(Early 2015以降) MacBook Air(Mi

                                                              サポート外の古いMacにmacOS Catalinaをインストールする方法
                                                            • 「複業」時代にエンジニア・プログラマーが『Udemy講師』になるメリットとは?人気講師に聞いてみた - Qiita Zine

                                                              オンライン学習プラットフォーム「Udemy」。世界中の教えたい人(講師)と学びたい人をオンラインでつなぐUdemyには、約5.7万人の講師が登録し、ITを中心に様々なコースを公開しています。(2020年9月現在)。 このUdemyで評価の高いプログラミングコースを公開して人気を集めている講師が「はむさん」こと石田敦志さんです。はむさんは、WEBシステムエンジニアとして活躍する傍ら、副業としてUdemy講師活動をしている「二足のわらじ」の達人。Qiitaでも活動されています。 今回は、Udemy講師になった経緯、エンジニア・プログラマーがUdemyの講師になるメリット、コース制作のポイントなどについて伺いました。 Contents 自身のスキルアップにもつながる講師活動 コース制作で一番大事なのは「○○」 動画で教えることは特別なことではなくなる? プロフィール 立命館大学理工学部卒業後、ハ

                                                                「複業」時代にエンジニア・プログラマーが『Udemy講師』になるメリットとは?人気講師に聞いてみた - Qiita Zine
                                                              • 【動画も作ったよ!】寝違えって◯◯するのも痛い!!あと寝違えで辛かったコト!

                                                                寝違えの痛みに加え…他にも痛い…↓前回見る? www.neetsadami.com ↓漫画見てってね♡ 読んでくれてありがとう🎵今回の漫画また動画にしてます💕 動く貞美を見ていってね🎵 動画の時間:1:51 見てくれたりチャンネル登録してくれたら貞美がただひたすら笑顔になります(•’-‘•) 今回少し動画編集ソフト二刀流でやりました。気づいた人いますか?(•’-‘•) 前半の字幕部分はAviutlという動画編集ソフトで他はMacに搭載されてるiMovieという動画編集ソフトです。 AviutlはMac非対応なんですよね… 無理やり入れたからか…私のやり方が悪いのかたまにバグってしまう… なので二刀流で編集してます… Avutlは字幕部分のみ使用してるって感じです! みなさん前回コメントありがとうございます! 案外みなさんもお風呂入ったりマッサージしちゃったりしてたんだ!仲間やん!笑

                                                                  【動画も作ったよ!】寝違えって◯◯するのも痛い!!あと寝違えで辛かったコト!
                                                                • 時代はおうちでポッドキャスト。「ZOOM H6」で,気軽にちょっとリッチな音質のラジオを録音してみた(「買い物Surfer」第22回)

                                                                  時代はおうちでポッドキャスト。「ZOOM H6」で,気軽にちょっとリッチな音質のラジオを録音してみた(「買い物Surfer」第22回) 編集部:町田 突然ですが,ラジオ,やりたくないですか? 筆者は幼少期にラジオパーソナリティになりたいと思っていたことがあるほど,ラジオに対して憧れがある。いつか自分でも,自由なおしゃべりを発信して,友人たちやまだ見ぬ相手と楽しく情報交換がしたい……。そう思った経験のある人は,少なくないのではないだろうか。 実際,近年は個人が配信しているラジオ番組やポッドキャストが増えている。現在は最低限スマホがあれば録音できる環境が整っているため,手軽な音声配信が盛んに行われているようだ。もちろんスマホで録音するより専門的な機材も,いろいろと販売されている。 一人でもラジオが作れる……いい時代である。でもどうせなら,ちょっといい機材を使ってリッチな音質のラジオをやってみた

                                                                    時代はおうちでポッドキャスト。「ZOOM H6」で,気軽にちょっとリッチな音質のラジオを録音してみた(「買い物Surfer」第22回)
                                                                  • insta360 GOは理想のライフログカメラ!非インフルエンサーレビュー - toshiboo's camera

                                                                    今回、旅行に向けてちょこっとした記録的動画を撮影したくて以前から気になっていたinsta360 GOを購入しました。 発売前からたくさんのインフルエンサー達がYoutubeや各SNSなどでレビューしてたので魅力的に感じていた方も多いかと思いますが、いやいや本当のところはどうなのよ?と私自身も疑問に思っての購入でしたので、非インフルエンサーの筆者がレビューしたいと思います。 結論から言うと、現時点最強のライフログカメラではあるものの妥協は必要といった感じでしょうか。 いつでも身に付けられるウェアラブルカメラ めっちゃコンパクト 豊富なアタッチメントが付属 充電と取り込み 撮影中両手がフリーで良い 撮影シーンに気をつけよう ワンタップ(クリック)でワンカット撮影! インターバル撮影 動作がわかりにくい 水中撮影もほんのちょっとだけ可能! 画質はイマイチながらスマホなら十分 あまり撮れない問題

                                                                      insta360 GOは理想のライフログカメラ!非インフルエンサーレビュー - toshiboo's camera
                                                                    • Logic ProとFinal Cut Pro、ついにiPad版登場。サブスクオンリーで5月24日提供開始 | テクノエッジ TechnoEdge

                                                                      アップルは自社のMac用音楽制作アプリ「Logic Pro」と動画編集アプリ「Final Cut Pro」をiPadで提供することを発表しました。提供開始は5月24日から。買い切りではなく、月額または年額のサブスク方式です。 ▲上はLogic Pro for iPad、下はFinal Cut Pro for iPad Logic Pro for iPadは、プロセッサがA12以上で、iPadOS 16.4以上が動作することが条件。Final Cut Pro for iPadはもう少し厳しくて、12.9インチiPad Pro(第5世代と第6世代)、11インチiPad Pro(第3世代と第4世代)、iPad Air(第5世代)。つまりM1以上ということです。iPadOS 16.4以上が動作するのは同じ。価格はどちらも月額700円または年額7000円で、1カ月の試用期間がつきます。 現在売られて

                                                                        Logic ProとFinal Cut Pro、ついにiPad版登場。サブスクオンリーで5月24日提供開始 | テクノエッジ TechnoEdge
                                                                      • Mac版「iMovie」で文字サイズが小さくなることへの対処

                                                                        Macの純正アプリ「iMovie」をちょっとした参考動画の編集などに使っているのですが、2020/8/25アップデートの「バージョン 10.1.15」を使うとタイトルの文字サイズが小さくなる現象に遭遇しました。 簡単な字幕(テロップ)代わりに使っていたのでなかなか困っています。今回はそんな現象にあった場合の簡易的な対処方法についてまとめたいと思います。 ※根本的な修正ではなく、あくまで応急処置的に使えるようにする方法です。

                                                                          Mac版「iMovie」で文字サイズが小さくなることへの対処
                                                                        • iPhone SE(第2世代)とiPhone8/11/XR/SEの速度比較動画 - iPhone Mania

                                                                          iPhone SE(第2世代)と、同じ外観のiPhone8、同じCPUを搭載するiPhone11、約4年前のモデルとなったiPhone SE(第1世代)、現在も併売されているiPhone XRとの動作速度を比較した動画が公開されました。 iPhone SE(第2世代)と4モデルの動作速度を比較 iPhone SE(第2世代)と、iPhone XR、iPhone11、初代のiPhone SE、そして外観は同じiPhone8で、電源オフからの起動、アプリなどの動作速度、ベンチマークスコアを比較した動画を、YouTubeチャンネルiAppleBytesが公開しました。 なお、同チャンネルは先日、iPhone SE(第2世代)とiPhone8のバッテリー持続時間の比較動画を公開しています。 iPhone XRとの比較 最初は、現在もApple公式サイトでの販売が継続されているiPhone XRとの

                                                                            iPhone SE(第2世代)とiPhone8/11/XR/SEの速度比較動画 - iPhone Mania
                                                                          • iPhoneの中身を安全にスッキリ片付ける方法

                                                                            年末の恒例行事といえば大掃除。身の回りをキレイに片付けるだけでなく、iPhoneの中身とも言えるデータもすっきりさせておきたいところだ。本体ストレージの大容量化が進み、最新のiPhone 11 Proや11 Pro Maxでは512GBもの選択肢が用意されているが、容量が多ければ多いほど、価格も高くなる。コスト削減の観点でも、不要なデータは持ち歩かないようにしておいたほうがいい。 また、ホーム画面にアイコンが散らかっているのも、操作時に無駄な手数を増やす原因になりかねない。よく使うアプリを中心にしつつ、起動する頻度の低いアプリはフォルダに収納してしまうなどして、ホーム画面はすっきりさせておきたいところだ。時間に余裕がある年末は、こうした作業を行うのにもうってつけだ。今回は、そんなiPhoneの中身を大掃除するテクニックを紹介していこう。 1.「Appを取り除く」でデータ容量を節約する iP

                                                                              iPhoneの中身を安全にスッキリ片付ける方法
                                                                            • GoProHero9でVLOG運用はたのしい - やりたいことをやるだけさ

                                                                              Go Pro Hero9を買ってからというもの すっかり動画作成にハマり直して 今ではほぼ毎週VLOGを作成しています。 今日のサイクリングです マックカフェで動画をアップすると早いのでマックに篭りっきりです。 GOPROでとった動画をマイクロSDを取り出して MacBookに移動させるのが少し面倒。 メディアモジュラーを使ってUSBケーブルで転送させるのが効率的なんだろう。 Media Mod メディアモジュラー (HERO9 ブラック) - 公式GoProアクセサリー (ADFMD-001) 発売日: 2020/09/16 メディア: エレクトロニクス GoProに保存しっぱなしだと 60分撮ればすぐデータはいっぱいになるし 大容量のデータをそのまま残しておいてもどうせみないので YouTubeをクラウドストレージがわりに使うという選択は 意外に合理的なんじゃなかろうか iMovieで

                                                                                GoProHero9でVLOG運用はたのしい - やりたいことをやるだけさ
                                                                              • 「YouTube動画」作ってみました!! - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・

                                                                                今日はいつもと趣向を変えて、 「YouTube動画」をアップします! iPhoneとiMovieで作ってみました。 最近の香港の様子です。 コロナ禍ではありますが、 人々の日常は続いています。 そんな日々の様子をお伝えしたくて、 一本の映像にまとめてみました。 よーく見ると すれ違う人たちがマスク姿だったり… そんなところから、今のご時世を感じたりするかと思います。 【ここで、ホンよかクイズ!!】 動画の最後にある音が入っています。 香港に住んでいる方、香港通の方にはお馴染みの音です。 さて、一体何の音でしょうか?? 香港に来たことが無い方も、 ぜひ想像してお考え下さい。 ということで、 宜しければ最後まで是非ご覧ください! ※クイズの答えは、次回の記事でご紹介します。お楽しみに♪ The latest Hong Kong この記事が面白かった!と思った人は、 是非、この飲茶のイラストをク

                                                                                  「YouTube動画」作ってみました!! - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・
                                                                                • ブルーインパルス飛行 2021.7.23 - ♛Queens lab.

                                                                                  やっぱりテンション上がります! 皆さんにちょっとおすそ分け やっぱりテンション上がります! 2021/7/23  12:40撮影 確かに賛否両論あります。 フェスや運動会がNGでオリンピックはOK。 個人的には次元が違うと思いますが 言わんとしていることはわからなくもない。 休業や賃金カットなど オリンピックどころじゃないって気持ちもわかります。 浮かれている場合じゃないかもしれません。 オリンピックは平和とスポーツの祭典って言いますが 実は国際的ビジネスでもあります。 でもさー、開会式を見ていると なんだかジーンとくるよね。 長嶋さん、少しイメージが変わりました。 ご病気のせいだと思いますが だけど、あんな風に公の場に出てきてくれて 松井さんのサポートとか なんか良いよね。 1824台のドローン、きれいでしたね。 すごい技術。 聖火台も独創的で予想外。 皆さんにちょっとおすそ分け マンシ

                                                                                    ブルーインパルス飛行 2021.7.23 - ♛Queens lab.