並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 54件

新着順 人気順

公用語の検索結果1 - 40 件 / 54件

  • 日本の公用語が英語だったら良かったのに

    言語が減ることって問題ですか?への私の答え 私は毎年,九州大学の1-2年生を対象にした授業で,以下の2つの問いを別々の機会にそれぞれなげかけることにしている。 ① 「少数言語や方言が消滅することは問題か?」 ② 「グローバル化に備えて,日本語を廃止して英語に切り替えていくことに賛成か?」 このうち,①について「問題あり」と「問題なし」は,毎年ほぼ半々に分かれる。「問題なし」と考える学生は,言語をまずコミュニケーションの道具だと主張する。「少数言語や方言が減ることで,意思疎通がより進むので,誤解も減り,経済的にも(翻訳などの)負担が少なく,教育効果もあがるから,少数言語話者が少数言語を手放すのはむしろ自身にもメリットがある」というのである。 では,①について「問題あり」と考える学生たちの意見はどうだろう?九州の学生らしく,自らの方言を引き合いにだして,方言でなければ表現できないこともあること

      日本の公用語が英語だったら良かったのに
    • 【春入学を廃止 全学生が秋入学へ】「大阪公立大の公用語を英語に」と吉村知事 公立大の国際競争力強化|FNNプライムオンライン

      ■春入学を廃止 すべての学生が「秋入学」へ 大阪公立大学で2027年度から段階的に秋入学を実施する計画が明らかになりました。大阪府の吉村洋文知事は、大阪公立大学の公用語を将来的に英語にする方針を示しています。 9日に行われた大阪府と市による「副首都推進本部会議」では、大阪公立大学において、国際化を進め、国内外で活躍できるグローバルな人材を育成することを目標に掲げ、「秋入学」を導入する方針が示されました。 秋入学の対象者は、留学生だけではなく、すべての入学者です。2027年度から大学院と工学部など一部の学部で導入し、将来的に春入学を廃止し、すべての学部の入学者を秋入学にするということです。 ■「公用語を英語に」と吉村知事 吉村洋文知事は秋入学を導入する背景について「国立大学でやろうと考えているところはあると思うが、国の縛りであったり、国一律でやるとなかなか難しい。私学もそこまで踏み込むのは難

        【春入学を廃止 全学生が秋入学へ】「大阪公立大の公用語を英語に」と吉村知事 公立大の国際競争力強化|FNNプライムオンライン
      • 弾圧された言語の復権へ『ドラゴンボール』が果たした重要な役割 | カタルーニャ語やバスク語に吹き替え「スペインの公用語をより豊かに」

        『ドラゴンボール』や『Dr.スランプ』などの作品で知られるマンガ家・鳥山明の死去を海外メディアは相次いで速報し、世界中で悲しみの声が広がった。 なかでも、スペイン・カタルーニャ州の現地メディアは「鳥山の死にカタルーニャは泣いている」(現地メディア「カタルーニャ・プレス」)などの見出しで、格別な思い入れを持ってこのニュースに反応した。いったい鳥山は、同州にどんな足跡を残したのだろう? 弾圧された言語の人気コンテンツに スペインではフランコ独裁政権時代(1939〜75年)、カタルーニャ語などの地方の固有言語は公的な場での使用が禁止されていた。1975年のフランコの死後に民主制に移行し、1978年に制定された憲法で各自治州がそれぞれの地域の言語をスペイン語とともに公用語にすることができるようになった。こうしてカタルーニャ語は復権したものの、現在でも読み書きが苦手な人が存在するなど、弾圧の影響は残

          弾圧された言語の復権へ『ドラゴンボール』が果たした重要な役割 | カタルーニャ語やバスク語に吹き替え「スペインの公用語をより豊かに」
        • 公用語が英語の組織で、日本語話者エンジニアがオススメする英語学習お役立ちツール【2022年初版】 - Money Forward Developers Blog

          エンジニアブログでは初めまして、CTO室グローバル部のnishimura.yukariです。 前部署のCIO室から会社の社内異動公募制度(チャレンジシステム)を経て現在の部門で働いています。 (異動に至る経緯や想いは色々あるのですが、ちょっと長すぎるので別の機会にまたnoteにでも・・・) 先日、当社CTOから発表した通り、マネーフォワードのエンジニアリング組織では今後3年以内の公用語英語化を進めています。 マネーフォワードCTOが考えていること(2021年9月) グローバル部はその先駆者として、東京勤務ながらチームの公用語を英語に切り替え、様々な国出身のエンジニアが集って開発を進めている部門です。 そんな部署に異動志望を出した私自身といえば、実は【マネフォにジョインするまで、流暢に英語を話す人を周囲でほとんど見たことがなかった】ほど、英語とは無縁の学習環境からの出発でした。 エンジニアら

            公用語が英語の組織で、日本語話者エンジニアがオススメする英語学習お役立ちツール【2022年初版】 - Money Forward Developers Blog
          • 「きれいな英語だな。どこで学んだ?」トランプ氏、英語が公用語のアフリカ首脳に 反発も

            トランプ米大統領は9日、アフリカ5カ国の首脳をホワイトハウスに招き会談した。その際の発言がアフリカ各国の反発を生んでいるようだ。トランプ氏はそもそも英語圏であるリベリアのボアカイ大統領の英語をほめたたえた。アフリカ側からは「英語も話せないと見下されている」などと、不満の声が出ている。米CNNが報じた。 会談でボアカイ氏の発言を聞いたトランプ氏は「いい英語だ。美しい」と称賛。その上で「そんな美しい英語をどこで学んだんだ?」と問いかけた。 ボアカイ氏は自身の教育履歴を説明した。そもそもリベリアは、米国の解放奴隷が建国した国で公用語は英語。ボアカイ氏からすれば話せて当然といっていい。説明を聞いたトランプ氏は「興味深い。このテーブルには私と同じぐらいうまく英語を話せる人がいないからな」と述べた。 トランプ氏は「アメリカ・ファースト」の一環として英語を重視。今年3月には英語を公用語とする大統領令を発

              「きれいな英語だな。どこで学んだ?」トランプ氏、英語が公用語のアフリカ首脳に 反発も
            • とはいえ、日本で英語が公用語化していない責任も無視してはいけないのではないでしょうか→私は外国人であり、言語学者です。日本には他の公用語は必要ありません。

              Dr. Alaric Naudé @Goryodynasty 鸕聰叡 ǀ노종례ǀ 能出新陸 ( のうで あらりく) ǀ ᠨᠣᡩᡳᠶᠠ ᠠᠯᠠᡵᡳᡴ ǀ #langtwt PhD ǀ Professor ǀ Linguist ǀOpinions own. Rt≠ endorsement. Resident Visigoth - ישוע הוא משיח modernerudite.com

                とはいえ、日本で英語が公用語化していない責任も無視してはいけないのではないでしょうか→私は外国人であり、言語学者です。日本には他の公用語は必要ありません。
              • あんな anna on Twitter: "完全なデマですね。 アメリカで選挙をしたことがある身として言わせていただくと、投票用の紙は全て英語とスペイン語表記があります。 何十年も英語ができなくても投票できるようになっています。 アメリカには公用語が無いことを忘れていませ… https://t.co/o6eaZZNOoM"

                完全なデマですね。 アメリカで選挙をしたことがある身として言わせていただくと、投票用の紙は全て英語とスペイン語表記があります。 何十年も英語ができなくても投票できるようになっています。 アメリカには公用語が無いことを忘れていませ… https://t.co/o6eaZZNOoM

                  あんな anna on Twitter: "完全なデマですね。 アメリカで選挙をしたことがある身として言わせていただくと、投票用の紙は全て英語とスペイン語表記があります。 何十年も英語ができなくても投票できるようになっています。 アメリカには公用語が無いことを忘れていませ… https://t.co/o6eaZZNOoM"
                • 日本人は「発音悪い英語」と言われるとカタカナ英語を思い浮かべるが、アメリカ人には巻き舌英語の方が通じない「我が社の公用語はBroken Englishです」

                  Yuki Ikeno❓大動脈外科医 @IkenoYuki アメリカ人が学会発表で『聞いてたか?お前よりも発音悪い日本人いたぞ』と言ってくるときは100%巻き舌英語。カタカナ英語は日本人が思うより全然通じる x.com/ikenoyuki/stat… 2025-04-25 07:38:40

                    日本人は「発音悪い英語」と言われるとカタカナ英語を思い浮かべるが、アメリカ人には巻き舌英語の方が通じない「我が社の公用語はBroken Englishです」
                  • トランプ大統領 公用語に英語指定の大統領令に署名 | NHK

                    アメリカのトランプ大統領は、英語をアメリカの公用語に指定する大統領令に署名しました。アメリカが連邦レベルで公用語を定めるのは初めてです。 アメリカのトランプ大統領は1日、英語をアメリカの公用語に指定する大統領令に署名しました。 ホワイトハウスは「英語を公用語とすることは、コミュニケーションを円滑にするだけでなく、共通の価値観を強化し、より結束力のある効率的な社会をつくることにつながる」としています。 今回の大統領令では、政府機関の文書などで英語以外の言語を使用することは引き続き認める一方で、英語を話さない人がサービスを利用しやすいよう政府機関などに言語の支援を義務づけた2000年の大統領令は廃止されます。 アメリカの有力紙、ワシントン・ポストによりますと、トランプ政権は、ことし1月の就任直後に、ホワイトハウスの公式サイトのスペイン語版を削除していたということです。 ワシントン・ポストは、ア

                      トランプ大統領 公用語に英語指定の大統領令に署名 | NHK
                    • トランプ氏、「英語が上手ですね」と称賛 英語が公用語のリベリア大統領に - BBCニュース

                      リベリアはアフリカ最古の共和国。1822年からアメリカから解放された奴隷が移住し、アフリカでの黒人の再定住先となった。1847年にリベリア共和国として独立した。

                        トランプ氏、「英語が上手ですね」と称賛 英語が公用語のリベリア大統領に - BBCニュース
                      • ツカレナオースは「ビール飲む」 パラオ、世界で唯一日本語が公用語 - 日本経済新聞

                        歌集「万葉集」を若者言葉や奈良弁で訳し、シリーズ累計27万部のヒットにつなげた佐々木良さん。次に目を付けたのがパラオだ。パラオ語の4分の1は日本語由来で、デンキ(電気)やスイドー(水道)はそのまま通じる。1月に出版した本「ツカレナオース!」のタイトルは「ビールを飲む」を意味する言葉だ。日本語を公用語として定める唯一の国はどこか。そんなの日本に決まっていると思いきや、正解はパラオだ。日本では事実

                          ツカレナオースは「ビール飲む」 パラオ、世界で唯一日本語が公用語 - 日本経済新聞
                        • 楽天、トラブル続出の原因は「英語公用語化」?

                          楽天の三木谷浩史社長(撮影=編集部) 年の瀬も迫る12月25日、楽天は自社グループ3社合計で最大148万6291件の個人・企業情報が流出した恐れがあると発表した。発表によると、通販サイト「楽天市場」を運営する楽天、同社子会社でクレジットカード大手の楽天カード、電子マネー事業を手掛ける楽天Edyが対象で、システムの不備の影響で2016年から外部アクセスが可能な状態になっていたという。 今年、楽天では新規参入を行った携帯電話事業を担う楽天モバイルを中心にトラブルが頻発した。一連のトラブルの背景について、楽天グループの複数の下請け業者から「トラブルの発生は楽天グループの社内公用語を英語に設定してから顕著になった」との指摘が出ている。いったい、どういうことなのだろう。 2月には楽天市場の出店者に事実上の送料の負担を強いる「送料無料」を打ち出した結果、作業服大手のワークマンやウォルト・ディズニーなど

                            楽天、トラブル続出の原因は「英語公用語化」?
                          • シャープ、社内公用語を英語に 海外強化へ23年から - 日本経済新聞

                            シャープは2023年から社内公用語を英語にする方針だ。欧米でテレビや白物家電の事業を拡大するため、従業員の語学力を底上げする。23日に堺市で開いた株主総会後の経営説明会で、呉柏勲・最高経営責任者(CEO)が表明した。台湾の鴻海(ホンハイ)精密工業出身の呉氏は「シャープを世界ブランドにしたい」と語った。英語を使うケースや対象者は今後決める。同日の説明会に出席した株主から、4月にCEOに就いた呉

                              シャープ、社内公用語を英語に 海外強化へ23年から - 日本経済新聞
                            • 英語が公用語の会社で働くことと英語学習について - seri::diary

                              英語が公用語の会社で働くようになって半年が経った. 一般的なイメージとしては「仕事で英語を使っている以上,中の人はきっと英語がペラペラに違いない」と思うかも知れない.入社前の自分もそうだった.しかし入社半年経った今の自分は全くペラペラではない.週3-4でオンライン英会話を受講してちゃんと予習復習をしていても,いざ英語ミーティングとなれば,全力で集中してようやく同僚の英語が一発で聞き取れるという程度.基本的に何か聞かれたら最低1回は聞き返す.そういう感じだ*1.大抵の英語ネイティブの同僚は優しいので聞き返すとちょっとゆっくり喋ってくれる.いつも申し訳ない気持ちになるが仕方がない. 幸いにしてSlackやConfluence上でのテキストコミュニケーションにはあまり困っていない*2.読み書きだけは大学院で論文の読み書き,およびレポートで必要だったので訓練されていた*3.また,非同期コミュニケー

                                英語が公用語の会社で働くことと英語学習について - seri::diary
                              • トランプ大統領の英語公用語化に対し,国際英語教師学会が反対声明(寺沢拓敬) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                2025年3月1日に,米国の公用語を英語にするという大統領令が発表されました(英語が米の公用語 大統領令に署名 - Yahoo!ニュース)。 これに対し,3月4日,米国に本拠地を置く国際英語教師学会(TESOL International Association)が反対声明を発表しました。 TESOL Statement on the Exec Order Designating English as the Official Language of the US | TESOL | International Association https://www.tesol.org/news/tesol-statement-on-the-exec-order-designating-english-as-the-official-language-of-the-us/同学会のウェブサイトより

                                  トランプ大統領の英語公用語化に対し,国際英語教師学会が反対声明(寺沢拓敬) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                • エチオピアの公用語を調べてたら、たまに見かける『ቺቻቺቻ』の元を見つけた「そういうフォントじゃないの!?」

                                  速度 @No343D55 さっき所用でエチオピアの公用語を調べてたら、 たまに見かけるቺቻቺቻの元を見つけた アムハラ語、お前だったのか pic.twitter.com/7rISu1x8ZN 2024-03-18 18:40:36

                                    エチオピアの公用語を調べてたら、たまに見かける『ቺቻቺቻ』の元を見つけた「そういうフォントじゃないの!?」
                                  • 「公用語」は日本語だけ? 外国人1割超の時代に 1億人の未来図 - 日本経済新聞

                                    【この記事のポイント】・2067年に日本の人口の10.2%が外国人に・外国人の多い企業では公用語を英語にする動きも・社会の分断回避へ日本語の学習機会提供も重要日本で暮らす外国人は40年余りで人口の1割を超す。今の4倍に高まり欧米並みとなる。現役世代に限れば25年後にはそうした状況となる。もはや外ではなく内の人。学校や職場で様々な言語が交わされ、日本語だけが「公用語」ではいられない。日本生まれ前提

                                      「公用語」は日本語だけ? 外国人1割超の時代に 1億人の未来図 - 日本経済新聞
                                    • 外国人居住者に公用語習得を義務付け アンドラ

                                      ピレネー山脈を臨むアンドラの首都アンドララベリャ市街(2015年10月10日撮影、資料写真)。(c)PASCAL PAVANI / AFP 【4月27日 AFP】スペインとフランスにまたがるピレネー山脈(Pyrenees)の内陸国、アンドラ公国の議会は25日、外国人が在留資格を申請する際の条件として、最低限のカタルーニャ語の習得を義務付ける法案を可決した。公用語であるカタルーニャ語の地位向上を目指す措置だという。 総面積468平方キロの小国アンドラでは、人口8万人の約半数を外国人が占める。公用語はカタルーニャ語だが、スペイン系2万5000人の他、中南米出身の労働者が多く、スペイン語(カスティーリャ語)が多くの人の日常語になっている。 カタルーニャ語の試験は今年、在留資格の更新手続きが必要な約3000人から適用される。不合格だった場合、政府の研修所で30時間のカタルーニャ語の講習を受けなけれ

                                        外国人居住者に公用語習得を義務付け アンドラ
                                      • チームの公用語を英語にした話 A story about making English our team's official language - ANDPAD Tech Blog

                                        See below for the English version. この記事はANDPAD Advent Calendar 2023 22日目の記事です。 こんにちは、リアーキテクティングチームの白土(@kei_s)です。今回は、我々のチームの公用語を英語にしたお話のご紹介です。 リアーキテクティングチームとは ANDPADシステムでの複数のドメインに横断した問題に対応するため、「リアーキテクティングチーム(略称: リアーキチーム)」という名前の専任チームを組織し開発課題に対応しています。現在主に Rails アプリケーションに関連する改善を行っています。ブログやイベントで取り組みをいくつかご紹介しているので、興味があればぜひご覧ください! Kaigi on Rails 2022 「実践 Rails アソシエーションリファクタリング」で伝えきれなかったこと - ANDPAD Tech B

                                          チームの公用語を英語にした話 A story about making English our team's official language - ANDPAD Tech Blog
                                        • 【春入学を廃止 全学生が秋入学へ】「大阪公立大の公用語を英語に」と吉村知事 公立大の国際競争力強化

                                          【春入学を廃止 全学生が秋入学へ】「大阪公立大の公用語を英語に」と吉村知事 公立大の国際競争力強化02月10日 14:07 ■春入学を廃止 すべての学生が「秋入学」へ 大阪公立大学で2027年度から段階的に秋入学を実施する計画が明らかになりました。大阪府の吉村洋文知事は、大阪公立大学の公用語を将来的に英語にする方針を示しています。 9日に行われた大阪府と市による「副首都推進本部会議」では、大阪公立大学において、国際化を進め、国内外で活躍できるグローバルな人材を育成することを目標に掲げ、「秋入学」を導入する方針が示されました。 秋入学の対象者は、留学生だけではなく、すべての入学者です。2027年度から大学院と工学部など一部の学部で導入し、将来的に春入学を廃止し、すべての学部の入学者を秋入学にするということです。 ■「公用語を英語に」と吉村知事 吉村洋文知事は秋入学を導入する背景について「国立

                                            【春入学を廃止 全学生が秋入学へ】「大阪公立大の公用語を英語に」と吉村知事 公立大の国際競争力強化
                                          • Aand on Twitter: "スリランカの破産は、完全に政治腐敗が原因。 ■公用語を英語からシンハリ語に改定し、優秀なタミル人を要職から排除。 ■内戦を治めたことで英雄視された前大統領マヒンダ・ラジャパクサ氏はスピード感のある経済成長を推し進めるためインド、中国、日本、アメリカからの投資と貸付をすすめる。"

                                            スリランカの破産は、完全に政治腐敗が原因。 ■公用語を英語からシンハリ語に改定し、優秀なタミル人を要職から排除。 ■内戦を治めたことで英雄視された前大統領マヒンダ・ラジャパクサ氏はスピード感のある経済成長を推し進めるためインド、中国、日本、アメリカからの投資と貸付をすすめる。

                                              Aand on Twitter: "スリランカの破産は、完全に政治腐敗が原因。 ■公用語を英語からシンハリ語に改定し、優秀なタミル人を要職から排除。 ■内戦を治めたことで英雄視された前大統領マヒンダ・ラジャパクサ氏はスピード感のある経済成長を推し進めるためインド、中国、日本、アメリカからの投資と貸付をすすめる。"
                                            • 吉村知事「公用語を英語に」発言に失笑続々「カタコト英語で講義してどうする」「イソジンと同じレベル」 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

                                              「大阪公立大学全体で英語を公用語にするのは、段階的にやっていくべきだと思っています」 2月9日に開催された大阪府と大阪市による「副首都推進本部会議」で、大阪公立大学の国際化が議題になり、2027年度から段階的に秋入学の実施と公用語を英語にする計画が明らかになった。 【関連記事:「日本の恥さらし」大阪万博344億円木造リング、伝統的貫工法のはずが「釘もボルトも活用」…吉村知事らの「弁明」に呆れ声】 「大阪府の吉村洋文知事は、記者会見で『グローバルな人材を育成するため』と発表しました。秋入学は留学生だけでなく全入学者を対象に導入を目指します。 そして、英語を公用語にすることにも言及したのですが、記者からは『民間企業も導入しているが、なかなか難しい』という意見も出ました。 吉村知事は『大阪がこれから国際化、もっと言えば日本全体が国際化を目指していかなければ、もう、どんどん衰退していくと僕は思って

                                                吉村知事「公用語を英語に」発言に失笑続々「カタコト英語で講義してどうする」「イソジンと同じレベル」 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]
                                              • 手話を「公用語として認めて」 イギリスで議員が法案提出 - BBCニュース

                                                イギリスでは15万人以上がイギリス手話(BSL)を使って暮らしている。しかし、イングランドとウェールズ、北アイルランドでは、公用語として認められていない。

                                                  手話を「公用語として認めて」 イギリスで議員が法案提出 - BBCニュース
                                                • 英語を米国の公用語に トランプ氏が大統領令署名へ

                                                  【3月1日 AFP】2月28日に確認した米ホワイトハウスの文書によると、ドナルド・トランプ大統領は英語を米国の公用語とする大統領令に署名する見通しだ。世界中から移民が集まる同国に「結束」をもたらすためだとされる。 ホワイトハウス高官が匿名を条件に提供した文書には、「今こそ英語が米国の公用語として認められるべき時だ」「(トランプ氏の大統領令は)共通の言語が国民の結束を促すことを確実にする」と記されている。 この大統領令は、1990年代に当時のビル・クリントン大統領が出した大統領令を覆すものとなる。クリントン氏の大統領令は、連邦政府機関や連邦政府の補助金を受ける組織に対し、非英語話者向けの言語支援を義務付ける内容だった。 今回提供された文書によれば、英語以外での言語での支援をどの程度提供するかの「裁量」は依然として各機関や組織に委ねられる。 同文書は米国内で350以上の言語が話されていることを

                                                    英語を米国の公用語に トランプ氏が大統領令署名へ
                                                  • 【春入学を廃止 全学生が秋入学へ】「大阪公立大の公用語を英語に」と吉村知事 公立大の国際競争力強化(関西テレビ) - Yahoo!ニュース

                                                    大阪公立大学で2027年度から段階的に秋入学を実施する計画が明らかになりました。大阪府の吉村洋文知事は、大阪公立大学の公用語を将来的に英語にする方針を示しています。 9日に行われた大阪府と市による「副首都推進本部会議」では、大阪公立大学において、国際化を進め、国内外で活躍できるグローバルな人材を育成することを目標に掲げ、「秋入学」を導入する方針が示されました。 秋入学の対象者は、留学生だけではなく、すべての入学者です。2027年度から大学院と工学部など一部の学部で導入し、将来的に春入学を廃止し、すべての学部の入学者を秋入学にするということです。 吉村洋文知事は秋入学を導入する背景について「国立大学でやろうと考えているところはあると思うが、国の縛りであったり、国一律でやるとなかなか難しい。私学もそこまで踏み込むのは難しいということを考えた時に、大阪公立大学は大阪府市が設置している大学ですから

                                                      【春入学を廃止 全学生が秋入学へ】「大阪公立大の公用語を英語に」と吉村知事 公立大の国際競争力強化(関西テレビ) - Yahoo!ニュース
                                                    • トランプ政権、英語をアメリカの公用語に 外国語支援の義務撤廃 - 日本経済新聞

                                                      【ワシントン=芦塚智子】トランプ米大統領は近く、英語を米国の公用語にする大統領令に署名する。米メディアが報じた。歴史的に多くの国から移民を受け入れてきた米国が連邦レベルで公用語を定めるのは初めて。「結束を促し、政府の運営を効率的にする」ことなどを目的とする。移民支援団体などは反発している。大統領令は、連邦政府機関や政府の補助金を受ける組織が英語を話さない人向けの言語支援を提供するよう義務付けた

                                                        トランプ政権、英語をアメリカの公用語に 外国語支援の義務撤廃 - 日本経済新聞
                                                      • トランプ氏、リベリア大統領の「流暢な英語」を称賛 英語は公用語なのに…批判の声

                                                        (CNN) トランプ米大統領がアフリカ5カ国の首脳と行った9日の会談で、リベリアのボアカイ大統領の英語力を称賛する場面があった。だが、ボアカイ氏は英語を公用語とするリベリアで教育を受けた人物だった。 トランプ氏はホワイトハウスにアフリカの首脳5人を迎えた際、ボアカイ氏に「とても流暢(りゅうちょう)できれいな英語だ。どこで学んでこれ程きれいに話せるようになったのか」と尋ねた。 ボアカイ氏が教育を受けた場所を伝えると、トランプ氏は「それは大変興味深い」と述べ、「このテーブルの同席者の中には、あなたの英語に遠く及ばない人もいる」と言い添えた。 リベリアは1822年、解放奴隷をアフリカに再定住させる目的で米国植民協会が建設した。47年に米国植民協会からの独立を宣言し、現在では様々な言語が使用されているものの、公用語は英語だ。 アフリカ諸国を侮辱したトランプ氏の過去の発言や、米国植民協会が残した植民

                                                          トランプ氏、リベリア大統領の「流暢な英語」を称賛 英語は公用語なのに…批判の声
                                                        • 楽天の英語公用語化は無責任な無能が出世しづらくなる良薬かも

                                                          最近楽天が社内公用語英語にしたのは英断だと思うようになってきた。 日本語だと菅みたいな無能が責任回避しようとして絶対に具体的なことはしゃべらないように全力で気を付けるが、 英語でコミュニケーション取ろうとすると曖昧だが相手に意味が通じる英語を作り出してしゃべるのはかなり頭がよくないと難しい。 日本語の場合は頭空っぽでも他人が使ってるフレーズを丸コピして意味が自分で分かってなくても口から音を発せられれば、とりあえず日本人の共感性を武器に相手に忖度させることができる。 だが英語だといわゆる何も考えなくてもこの場面なら万能で使えるフレーズ、というものが確立していない。 責任回避しようとして無理やり曖昧な言葉を使おうとすると、英語が分からない底辺中学生みたいな意味不明なフレーズが出てきて聞いてる人が呆れたり苦笑したりする。 だから社内公用語を英語にすると ・責任回避しようとしておかしな英語を連発し

                                                            楽天の英語公用語化は無責任な無能が出世しづらくなる良薬かも
                                                          • 【三木谷浩史】英語を社内公用語にしなければ、楽天は終わっていた:朝日新聞GLOBE+

                                                            インタビューシリーズ「令和の時代 日本の社長」#1 楽天会長兼社長・三木谷浩史氏 デジタル革命やグローバル化、足もとのコロナ禍が、経済や社会の基盤を大きく変えています。変革の時代、日本復活のカギを握るのは「社長」たちです。経営トップに求められる資質は、以前とどう変わったのか。近年、どうしてコーポレートガバナンス(企業統治)改革が叫ばれているのか。次世代のリーダーをどう選び、どのように育成していくか。難局にある令和時代を乗り切るビジネス戦略とは。注目の個性派社長・CEO、経営経験が豊かな社長経験者、コーポレートガバナンス改革を進めた元金融庁トップら、経済界や霞が関のリーダーたちにたっぷり話を聞くインタビューシリーズ「令和の時代、日本の社長」。第1回は楽天の三木谷浩史氏です。(文・畑中徹、インタビュー写真・北村玲奈) 1995年、30歳で旧日本興行銀行(興銀)を辞めた三木谷浩史氏は、97年5月

                                                              【三木谷浩史】英語を社内公用語にしなければ、楽天は終わっていた:朝日新聞GLOBE+
                                                            • トランプ氏、「英語が上手ですね」と称賛 英語が公用語のリベリア大統領に - YouTube

                                                              アメリカのドナルド・トランプ大統領は9日、ホワイトハウスでアフリカ5カ国の首脳と会談した。 その中で、トランプ氏はリベリアのジョセフ・ボアカイ大統領の英語力を称賛した。 トランプ氏は、ボアカイ氏に「英語がとても上手」だと伝え、どこで英語を学んだのかと尋ねた。 これに対し、ボアカイ氏は笑顔で丁重に対応した。英語がリベリアの公用語であることには触れなかった。 リベリアはアフリカ最古の共和国。1822年からアメリカから解放された奴隷が移住し、アフリカでの黒人の再定住先となった。1847年にリベリア共和国として独立した。 BBCニュースサイトの記事はこちら。 https://www.bbc.com/japanese/articles/cjrlzg7yxnpo YouTubeのBBCチャンネル登録はこちらから。http://goo.gl/tYDMwU BBCニュースの日本語ツイ

                                                                トランプ氏、「英語が上手ですね」と称賛 英語が公用語のリベリア大統領に - YouTube
                                                              • 英語の社内公用語化の現状とこれから

                                                                こんにちは。AutifyでPeople&Cultureを担当している古川です。 今回はAutifyでの英語の社内公用語化に関する取り組みを紹介したいと思います。 社内公用語が英語 AutifyはCEO近澤が「絶対に世界中の市場にインパクトを出せるものを作りたい」という熱い思いで起業しました。そのため当初から英語を社内公用語にすることは決めていて、8番目に入社したメンバーが非日本語話者だったので、その時から社内コミュニケーションに日本語は使わない方針に切り替えました。 定期的に行なっている全社員ミーティングは全て英語ですし、セールスやCSで日本のお客様についてSlackで話すような場合も英語と日本語を併用しています。日本語を話さないメンバーの数も徐々に増えてきていて、2022年11月時点で日本語以外の言語を母語とするメンバーの数が全体の1/3を超えています。 出身地や現在居住している国もアメ

                                                                  英語の社内公用語化の現状とこれから
                                                                • マネーフォワード福岡、公用語を英語に 海外人材確保 - 日本経済新聞

                                                                  マネーフォワードの福岡開発拠点(福岡市)はエンジニアを対象に、公用語を英語にする。執行役員で福岡開発拠点長の黒田直樹氏は日本経済新聞の取材に「2024年11月までに拠点全体で始める。一部のチームは1年前倒しで実施する」と述べた。日本語を話せない外国人エンジニアも応募できるようにし、不足しがちな開発人材の確保を目指す。福岡開発拠点は17年に設立し、12月で5年を迎えた。現在は同拠点で開発したビジ

                                                                    マネーフォワード福岡、公用語を英語に 海外人材確保 - 日本経済新聞
                                                                  • 【英語公用語化】マネフォとサイボウズはここまでやる

                                                                    「ユニクロ」のファーストリテイリングや楽天など、大手企業が社内の公用語を英語にしてから約10年。新たに英語を社内公用語にする動きが活発化している。

                                                                      【英語公用語化】マネフォとサイボウズはここまでやる
                                                                    • 秋入学や英語公用語で世界200位目指す 大阪公立大統合3年、志願者数最大の国公立大に

                                                                      大阪府立大と大阪市立大が統合した「大阪公立大」の開学から今年4月で3年となった。大阪府市の二重行政の解消を目的に構想から約11年かけて実現、志願者数が国公立大で最大規模の大学が誕生している。9月には新たに森之宮キャンパス(大阪市城東区)を開設し、大阪の都市機能を生かした高度学術拠点として研究教育を進める構えだ。将来の世界大学ランキング200位入りを目標に「国際化」を掲げるが、秋入学や英語公用語化が検討課題となっている。 経営の健全化にもつながる統合の議論が動き出したのは平成23年。大阪維新の会の橋下徹市長(当時)らが進めた二重行政の解消を目的とする府市統合本部会議で、経営形態の見直しとして統合方針が示された。 当初は28年度の開学を目指したが、25年に市議会で関連議案が否決され計画は立ち止まる。27年の知事・市長のダブル選で維新が勝利したことで議論が再始動。31年4月に府立大と市立大の両法

                                                                        秋入学や英語公用語で世界200位目指す 大阪公立大統合3年、志願者数最大の国公立大に
                                                                      • 楽天、ユニクロ、ホンダ……英語社内公用語化を進めた企業の末路(大原 浩) @moneygendai

                                                                        社内英語公用語化で業績は伸びたか? 楽天が社内の公用語を英語にするという方針を打ち出したのは2010年のことである。2年の移行期間を設けて2012年から本格導入し、「ユニクロ」を展開するファーストリテイリングやホンダなどがこの動きに続いた。 by Gettyimages その他にも、色々な企業がその潮流に乗り「英語社内公用語化」を推進しているとされているが、「公用語」の定義が曖昧模糊としていることもあって、それらの後続企業群においては「英語教育を熱心に行っている企業」程度の意味合いしか無い場合もあるようだ。 そこで、今から10年余り前の2012年以降に相次いで、「社内英語公用語化」を推進したとされる代表的企業を中心に話を進めたい。 ポイントは、「社内英語公用語化でその『企業の業績が伸びたのか?』」ということである。 企業が多大な費用と労力をかけ、さらには従業員の(就業時間中であろうと、プラ

                                                                          楽天、ユニクロ、ホンダ……英語社内公用語化を進めた企業の末路(大原 浩) @moneygendai
                                                                        • シャープ、社内公用語を英語に - 地球PF運用ブログ(FIRE生活中)

                                                                          シャープ社長が株主総会で「社内公用語を1年後に英語にする」と述べました。報道では「社員の英語力の向上を通じてグローバル人材の育成を加速させる」とのことです。社内公用語英語化の先行事例としては楽天やユニクロが有名です。その後、続々と英語化に舵を切る日本企業が出て来ました。この流れの中で、とうとうシャープもそうなったか、という印象です。 社内公用語の英語化は、グローバル企業を目指す会社であれば避けられないと思います。日本の人口は今後も減少していくことが確実です。マーケットが小さくなるので、特にシャープみたいな大企業は海外市場に出て行くしかありません。また日本の労働人口も激しく減るので、今後は外国人労働者に一層頼らざるを得なくなります。このとき必要となる言語は、日本語ではなく英語です。英語は、好むと好まざるとにかかわらず、事実上の地球語だからです。 社内公用語が英語であれば、日本だけでなく世界中

                                                                            シャープ、社内公用語を英語に - 地球PF運用ブログ(FIRE生活中)
                                                                          • 企業の英語公用語化、「第2波」到来? 「通訳雇った方が安いけど」:朝日新聞デジタル

                                                                            衣料品店ユニクロを運営するファーストリテイリングや楽天グループが、英語を社内の公用語にすると宣言して話題になったのは10年ほど前。一方で最近は、外国人が多い部署などに限って公用語化する動きが広がり、…

                                                                              企業の英語公用語化、「第2波」到来? 「通訳雇った方が安いけど」:朝日新聞デジタル
                                                                            • スペインで「スペイン語」が公用語でなくなった!? 日本人が知らない、スペイン語圏の2020年の話題を振り返る « ハーバー・ビジネス・オンライン

                                                                              「新型コロナウイルス」という感染症によって、大きく生活が変わってしまったヨーロッパ。特に、筆者が住むスペインは、その被害も甚大で、2021年を迎えた今もなお、いまだ回復の見込みは見えてこないままだ。 今回は、日本語や英語圏では話題になりにくい、2020年にスペインやラテンアメリカで起きた話題を振り返ってみたい。 1.スペインでの新型コロナ感染 クリスマスイブの時点でもまだ一日のスペインでのコロナ感染者は1万人近くを記録している。これまでの累計死者数は5万人。その中で一番多く死者を出したのはマドリード州の1万1700人。 ところが、実際の死者の数はそれよりも多いとみられており、最低でも1万2000人多いとされている。というのも、3月から5月のまだコロナパンデミックに取り組む体制が出来ていなかった期間に特に老人ホームの高齢者が死亡したことに集中しているからだ。 公式にコロナによる感染で死亡した

                                                                                スペインで「スペイン語」が公用語でなくなった!? 日本人が知らない、スペイン語圏の2020年の話題を振り返る « ハーバー・ビジネス・オンライン
                                                                              • シャープ、社内公用語を1年後に英語に グローバル人材育成加速 | 毎日新聞

                                                                                シャープの呉柏勲社長兼最高経営責任者(CEO)は23日、株主総会後の経営説明会で「社内公用語を1年後に英語にする」と述べた。社員の英語力の向上を通じてグローバル人材の育成を加速させる。 呉氏はシャープ親会社の台湾・鴻海精密工業出身。4月にシャープCEOに就任後、海外事業の拡大を強調してきた。7月に海外統括本部を設…

                                                                                  シャープ、社内公用語を1年後に英語に グローバル人材育成加速 | 毎日新聞
                                                                                • LingLang@言語学好き on Twitter: "このニュースに対して「非常識だ」「内向きだ」などと非常に否定的な反応が結構見られるのですが、「史上初」なのは「五十音順」であって「自国語順」ではありません。 むしろ、公用語でもないのにずっと英語順にしていたのは日本だけで、それが4… https://t.co/KP7ADyK5D8"

                                                                                  このニュースに対して「非常識だ」「内向きだ」などと非常に否定的な反応が結構見られるのですが、「史上初」なのは「五十音順」であって「自国語順」ではありません。 むしろ、公用語でもないのにずっと英語順にしていたのは日本だけで、それが4… https://t.co/KP7ADyK5D8

                                                                                    LingLang@言語学好き on Twitter: "このニュースに対して「非常識だ」「内向きだ」などと非常に否定的な反応が結構見られるのですが、「史上初」なのは「五十音順」であって「自国語順」ではありません。 むしろ、公用語でもないのにずっと英語順にしていたのは日本だけで、それが4… https://t.co/KP7ADyK5D8"