タグ

ブックマーク / kn.itmedia.co.jp (63)

  • 「紙業務がなくならない」本当のワケとは

    パンデミックはペーパーレス化を促進し、デジタルツールの導入により物理的なプリンタの段階的な廃止が進んだ。しかし、依然として多くの企業は紙業務に依存している状況だ。その理由とは。 ペーパーレス化を阻む原因とは 2024年5月、HPのエンリケ・ロレス氏(CEO)は投資家に対して「パンデミックの開始以降、印刷されるページ数が20%減少した。この変化はハイブリッドワークに起因するものである」と述べた。 コンサルティング企業であるIDCによると、プリンタやコピー機などを含むハードコピー周辺機器の出荷台数は、2019年から2023年の間に12.8%減少したという。 調査企業であるWirth Consultingのキャスリーン・ワース氏(バイスプレジデント)は「テレワークおよびハイブリッドワークにより、電子メールやデジタルファイルの共有、クラウドへの移行によってオフィスにおける紙への依存の状況が改善した

    「紙業務がなくならない」本当のワケとは
    secseek
    secseek 2024/10/08
    結局、一部の人が紙を好んでるからってことでいいんでしょうか。物事を好き嫌いで判断しないでほしいところですが
  • “脱”VMware、一番人気の移行先は? 読者のホンネを聞いた

    VMwareのライセンス変更によって、多くの企業のIT予算に影響が出ている。VMware製品群を利用しているユーザーが具体的にどういった製品に乗り換えるのか、調査結果を基に紹介する。 Broadcomは2023年11月にVMwareの買収を完了し、事業ポートフォリオを大幅に変更した。2024年2月4日に従来ライセンスでのVMware製品の販売を終了し、新たなポートフォリオへの移行を促している。 VMwareのライセンス変更によって、多くの企業のIT予算に影響が出ている。そこでキーマンズネット編集部とITmedia エンタープライズ編集部は共同で「『VMware製品のライセンス変更』に関するアンケート」(調査期間:2024年6月26日~7月6日、オンライン調査、回答数:425件)を実施した。 第1回は、VMware製品群を利用している企業に対し「今後のIT基盤をどうする予定なのか」を聞いた。

    “脱”VMware、一番人気の移行先は? 読者のホンネを聞いた
    secseek
    secseek 2024/07/23
    WoWの大コケでユーザー数がやたらと増えたFF14みたいに、長くやってると自分自身の成果じゃなくてもうまくいくことってありますよね。そうなるまでねばれるのも大手の強みなのかも
  • Microsoftの延命策よりも安く「Windows 10」を使い続ける裏技とは?:786th Lap

    Microsoftの延命策よりも安く「Windows 10」を使い続ける裏技とは?:786th Lap IT部門にとって厄介な問題の一つが「Windows 10」サポート終了だ。Microsoftの延長サポートを有償で利用する手もあるが、価格が高額なことが難点だ。Windows 10を安価に継続して利用できる方法があるらしい。 ご存じの通り、「Windows 10」は2025年10月14日にサポート終了を迎える。「Windows 11」のリリースから3年が過ぎようとしているが、そのシェアは伸び悩んでいる。調査会社のStatcounterによれば、2024年6月時点で全Windowsユーザーに占めるWindows 11の割合は29.71%にとどまっているという。 企業がWindows 10サポート終了への対応に頭を抱えている中で、Windows 10を安全に使い続けられる裏技があると話題にな

    Microsoftの延命策よりも安く「Windows 10」を使い続ける裏技とは?:786th Lap
    secseek
    secseek 2024/07/12
    素直に新しくした方が絶対いいと思うんですが…
  • TeamsでもZoomでもなく、今さら「ビデオ会議」が再注目される理由

    取材の帰り道、小腹がすいたのでラーメンでもと思い立った。最近煮干し系のラーメンが気になっており、以前から行ってみたいお店があったことを思い出す。 新宿ゴールデン街にある、すごい煮干しラーメン「凪」だ。午前中の取材が終わり、時間は13時を回っていた。それほど混んでいないだろうと高をくくっていたが、雨の中で45分も待つことに。途中で離脱しようとも考えたが、狭い路地に傘をさして並ばざるを得ず、列から抜け出すことができない状況に追い込まれてしまった。 そしてようやくありついた1杯がこちら。 確かに味は良かった。飲店で30分以上並んだのは何年振りか。 TeamsとZoom祭りの裏でビデオ会議システムが再注目の謎 飲店を訪れたのは、久しぶりの対面取材で新宿界隈に出没したがためだ。コロナ禍がはじまって数年が過ぎたが、今も取材はオンラインで開催されることが多い。今や「Microsoft Teams」(

    TeamsでもZoomでもなく、今さら「ビデオ会議」が再注目される理由
    secseek
    secseek 2024/03/01
    リテラシーがないと高い金を払わざるを得ないって感じでしょうか。やむを得ないことでしょう
  • Microsoft 365の人気プラン、AI機能「Copilot」が使われない理由を聞いた

    コストや運用など、Microsoft 365にまつわる課題について読者調査を基に紹介する。読者に人気のプラン、月額利用料の相場、AI機能「Copilot」への所感など、読者の利用状況が浮き彫りになった。 Microsoftは2024年4月に法人向けソフトウェアとクラウドサービスの価格を改定すると発表した。円安や世界情勢のあおりを受けてIT製品やクラウドサービスも値上げが続く中、Microsoft 365のライセンスプランの契約状況に変化はみられたのだろうか。 レポートでは、キーマンズネットが実施したアンケート調査「Microsoft 365とGoogle Workspaceの利用状況」(実施期間:2023年12月8日~12月22日、回答件数:311件)を基に、読者企業で契約しているMicrosoft 365のライセンスプランや月額利用料金の相場、プラン別の課題などを掘り下げる。また、20

    Microsoft 365の人気プラン、AI機能「Copilot」が使われない理由を聞いた
    secseek
    secseek 2024/02/29
    なんだろうと思いましたが、要するに高いみたいですね
  • テレワーカーをオフィス出社させるシンプルな方法

    人事の専門家は“あるアプローチ”がオフィス回帰に効果的と考えている。飲み会の開催でもケータリングでもオフィススペースのアップグレードでもない、その方法とは。 求職支援サービスを提供するResume Builderが2023年12月(現地時間)、800人のビジネスリーダーを対象に実施した調査によると(注1)、10社に8社の企業が2024年に従業員のオフィスへの出勤状況を追跡する予定だという。 そして、回答者のほぼ全員に該当する95%が「従業員がオフィスへの出勤ポリシーに従わない場合、その責任を負うことになる」と答えている。しかし、多くの人事の専門家は過度の強制力を伴うアプローチに警鐘を鳴らしている。 そんな中、特に効果的と考えられているオフライン回帰のアプローチがある。飲み会の開催でもケータリングでもオフィススペースのアップグレードでもない、その方法とは。 人事の専門家が考えるオフライン回帰

    テレワーカーをオフィス出社させるシンプルな方法
    secseek
    secseek 2024/02/16
    出社させるな、としか言えませんね
  • 話題の認証方法「パスキー」とは何か? 基礎解説と企業活用の是非

    パスワードを使わずに安全かつ負担なく認証できる手法の1つとして、コンシューマーを中心に「パスキー」(Passkey)が広がりつつある。この認証手段、企業ユースへの展開はあるのだろうか。 パスワードを使わずに安全かつ負担なく認証できる手法の1つとして、コンシューマーを中心に「パスキー」(Passkey)が広がりつつある。この認証手段、企業ユースへの展開はあるのだろうか。パスキーの基礎解説と、企業で運用する際のポイントなどを解説する。 パスワードレスの認証手段、パスキーとは? パスキーは、FIDO Allianceが進めるFIDO標準の仕様に基づく、パスワードを利用しないアクセス方法として注目されている。特定のユーザーがWebサイトやアプリへサインインする際に、迅速かつ簡単に、安全にアクセスできる仕組みだ。業界標準のAPIとプロトコルに基づく公開鍵暗号を用いることで、面倒なログイン名とパスワー

    話題の認証方法「パスキー」とは何か? 基礎解説と企業活用の是非
    secseek
    secseek 2024/02/07
    1970年代に登場したと言ってしまうのはあまりにも語弊がありすぎて、もはや嘘なのではないかと思います。そりゃ公開鍵暗号自体はあったでしょうけど
  • Intelが「AMDの製品は詐欺だ」とディスって大騒ぎ でも、なんで?:741st Lap

    長年CPU製品を市場に送り出してきたIntelとAMD。良きライバルでありながらも、技術の標準化において協力関係にある両社。製品の性能を比較することはあっても、これまで互いを罵り合うような関係ではなかった。 だが、IntelがAMDを公式に非難したとして話題になっている。しかも、その中で過激な言葉も使われたとか……。一体、両社の間に何があったのか? IntelがAMDに対して「Snake oil」と罵ったことが始まりだった。これは、19世紀終盤から20世紀の初頭にかけて米国で使われていた言葉なのだそうだ。Snake oilとは効果がなかったり、効果を大げさにうたったりしている薬品や治療法のことを指し、そこから転じて「インチキ」「詐欺」といった意味を表す言葉として使われている。 Intelは2023年12月4日に「Core Truths」と題したスライドを自社のWebサイトに公開した。Sna

    Intelが「AMDの製品は詐欺だ」とディスって大騒ぎ でも、なんで?:741st Lap
    secseek
    secseek 2024/01/05
    これはアホですねえ…。確かにインテルよりちょっと分かりにくいかな?と思うところはありましたがせいぜい五十歩百歩ってところですよね
  • ブーイングの嵐…… 急に「ChatGPT」がやる気をなくしたのは、なぜ?:740th Lap

    2023年の流行語に「生成AI」が選ばれた。多くのユーザーが「ChatGPT」をはじめとする生成AIに触れ、回答精度の高さを実感したことだろう。 一大ブームとなった生成AIだが、最近、ChatGPTの反応が悪く「やる気をなくした」と不満の声が寄せられているという。それは、なぜか? OpenAIの最上位言語モデル「GPT-4」で構築されたChatGPTの最新バージョンが提供され(稿公開時点)、その精度は高く評価されている。 ところが、ChatGPTの最新バージョンに対して「質問に答えようとしない」「質問に興味を示さない」と苦情が寄せられているという。ニュースサイト「The Independent」は2023年12月9日(現地時間)に公開した記事でこの件を取り上げ、「lazy」(怠惰)と評した。 The Independentの記事によれば、あるユーザーが特定のソースコードに関してChatG

    ブーイングの嵐…… 急に「ChatGPT」がやる気をなくしたのは、なぜ?:740th Lap
    secseek
    secseek 2023/12/22
    想定以上にGPUのリソースを使いまくって、さすがにヤバすぎるってことでリソースを節約するようにしたんじゃないかと思っています。邪推ですが
  • 話題の「パスキー」は「シングルサインオン」と何が違うのか?

    パスワードだけの認証では安全とは言えない。そのため、多要素認証やパスキーなどの改善策が生まれた。シングルサインオンもその一つだ。パスキーとシングルサインオンは何が違うのだろうか。それぞれの利点と欠点は何だろうか。 パスワードは覚えにくく、サイバー攻撃を受けると漏えいしやすい。認証手段としては不完全だと言えるだろう。このような欠点を改善するために多要素認証やパスキー、シングルサインオン(SSO)といった技術が利用され始めた。 パスキーとSSO、何が違うのか パスキーもSSOも、パスワードの欠点を改善するという点では似ている。ではどこが違うのだろうか。利点と欠点は何だろうか。 1Passwordのステイシー・ハリス氏(コンテンツクリエーター、ストラテジスト)は、パスキーとSSOについて次のように簡潔にまとめた。 「パスキーはパスワードでは決して実現できなかった、よりシンプルで安全な認証体験へと

    話題の「パスキー」は「シングルサインオン」と何が違うのか?
    secseek
    secseek 2023/11/15
    これでようやく結論が出つつありますね。デバイスを盗まれると終わるという問題は残りますが、そこまで言い出すと物理的な鍵でも同じことなのでこの辺が落としどころでしょう
  • Google「Bard」は“おしゃべり”好き? 専門家が危ないと叫ぶトラップとは:732nd Lap

    ChatGPT」の登場以来、生成AIサービスの開発に取り組む企業が急激に増え、Appleも独自AIの開発を進めているとのうわさがある。チャットAIBard」を開発するGoogleもその一社だ。 ある専門家は「Bardにはセキュリティ面で問題がある」と警鐘を鳴らす。ユーザーが気を付けるべきBardの“トラップ”とは? Bardには「共有」機能がある。その名の通り、AIとのチャットを他のユーザーに共有できる機能だ。その機能が、今、問題になっている。 SEOコンサルタントのガガン・ゴートラ氏が2023年9月26日に「X」(旧Twitter)にポストした内容によると、「Bardとの会話の中で個人情報を共有しないように。その情報がインデックスされ、インターネットに情報が公開されるかもしれない」とある。 ゴートラ氏の調査によると、Bardと交わした会話を共有することで、そのURLがGoogle検索

    Google「Bard」は“おしゃべり”好き? 専門家が危ないと叫ぶトラップとは:732nd Lap
    secseek
    secseek 2023/10/20
    そもそもURLって世界中からアクセスできるように用意されてるものなので、そりゃ誰からでも見れるでしょう、としか思えないです
  • Googleが「SMSのセキュリティは穴だらけ」と批判する理由

    ショートメッセージサービス(SMS)はスマートフォンで広く使われている。個人的なメッセージはもちろん、多要素認証のコードを受け取る場合もあるだろう。Googleによればここにワナが待ち受けているという。どんなワナだろうか。 Googleによればショートメッセージサービス(SMS)はあまりにも古い技術を使っているため、セキュリティが時代遅れになっていて、危険な状態にあるという。 2023年9月27日、Googleは安全性認証・試験機関のDekraが公開したホワイトペーパーを取り上げ、SMSのセキュリティの欠点を紹介した。どのような欠点があるのだろうか。 SMSのセキュリティはひどすぎる 友人とメッセージを交換したり、家族の写真を共有したり、銀行口座の機密データにアクセスするための多要素認証コードを受け取ったりするために、ユーザーは日々SMSを利用している。生成AI人工知能)のような最新技術

    Googleが「SMSのセキュリティは穴だらけ」と批判する理由
    secseek
    secseek 2023/10/17
    そもそも初めからセキュリティを重要視するような用途で使うものじゃなかったから認証に使うのはよろしくないって話ですよね
  • Slackは機能を盛り込み過ぎ? 大幅アップデートへの不満と開発元の言い分

    私はいつもソフトウェアのアップデートを後回しにしている。PCは同世代の多くの人と同様に「慢性的なオンライン」のため、故障したときにだけ電源が切れる。そのため、Slack2023年8月のアップデートに対応するのに1カ月がかかった。 Slackのブログによれば(注1)、開発者は新しいデザインを「整理整頓、集中力、生産性の維持」に役立つように作り上げ、チャネルやDM、アプリが「ホーム」に統一された。同ブログには、「Slackは家のように馴染みがあり、一日中拠点にできる場所でなければならない」と述べられている。 私は神経発散的な人間であるため、気を散らすものが少なくなるという考えが好きだ。通知を通知しないことで、インタビューの記録や研究者の膨大なデータを基に記事を書くことができる。しかし、投げかけた質問への急な回答や、会議のリマインダー、困っている編集者のサインなどを見逃してしまうこともある。最

    Slackは機能を盛り込み過ぎ? 大幅アップデートへの不満と開発元の言い分
    secseek
    secseek 2023/10/16
    Google Chatになかなか機能が増えないと思っていましたが、なんか変えるたびにこうやって文句を言われると考えると慎重なのも悪くはないのかもしれませんね
  • iPhone 15好調の裏でユーザーに「これはひどい」と言わせた、あるモノとは?:729th Lap

    2023年9月22日に販売が始まった「iPhone 15」シリーズ。予約争奪戦に何とか打ち勝ち、いち早く手に入れた人もいることだろう。 外部接続端子がLightningからUSB Type-Cに変更されたことや、チタニウムが採用された「iPhone 15 Pro」が話題となる一方で、ユーザーが「これは最悪だ」と酷評したものがあるという。Appleユーザーを幻滅させた、あるものとは? ユーザーを失望させたものとは、iPhoneの純正ケースだ。これまでAppleが販売していた純正のiPhoneケースは好評だった。シリコン素材とレザー素材から選べ、もちろん各シリーズにピッタリはまるサイズだ。サードパーティー製のケースと比較するとやや割高ではあるが、純正ならではの良さがある。 ならば今回も……と思いきや、今回、Appleは純正iPhoneケースに「ファインウーブン」という新素材を採用した。ケースな

    iPhone 15好調の裏でユーザーに「これはひどい」と言わせた、あるモノとは?:729th Lap
    secseek
    secseek 2023/09/29
    10000円もするからなおさらってのはありそうです。アラミド繊維のケースなんかより高いですから…
  • ITエンジニア「35歳定年説」はなぜ終息したのか? リクルートの調査

    リクルートは2023年8月31日、「ミドル・シニア」層(45歳以上)のITエンジニアについて、転職支援サービス「リクルートエージェント」のデータを分析した結果を発表した。 なぜ「シニア」エンジニア転職が増えているのか? リクルートによると、ミドル・シニアの転職決定者数は年々増加しており2017~2022年で4.9倍になっているが、ITエンジニアに絞るとさらに10倍に膨れ上がるという。 「ITエンジニア職のニーズが高まっており、企業側としては、求めている経験やスキルを持っている求職者ならば、年齢を問わず採用したいと考えるようになっています。加えて、ミドル・シニアの ITエンジニアが持つ、システム障害に対応した実績など、長年の経験によるスキルやプロジェクトマネジメント力が求められています。もともとは ITエンジニア職について、『35歳定年説』という言葉もありましたが、このような状況もあり、ミ

    ITエンジニア「35歳定年説」はなぜ終息したのか? リクルートの調査
    secseek
    secseek 2023/09/27
    こんな説が言われた当時の35歳にはITの素養がなかったとかそういう感じじゃないですかねえ
  • 「パスキー」にまつわる7つの誤解から学ぶ いくつ答えられる?

    「パスキー」にまつわる7つの誤解から学ぶ いくつ答えられる?:いまさら聞けないパスキーの正体(後編) AppleGoogleMicrosoftがパスワードに代わる認証方法「パスキー」に移行しようとしている。だが、パスキーには誤解を生みやすい部分がある。後編では「7つの誤解」を紹介しよう。 パスワードや多要素認証とパスキーの違いについて紹介した前編公開後、任天堂やGitHubが相次いでパスキー対応を発表するなど、パスキーが盛り上がりを見せている。 今回は、パスワード管理ソリューションを提供する1Passwordの解説を基に、パスキーにまつわる「7つの誤解」を紹介しよう。 【誤解1】パスキーはパスワードを隠しているだけで実際には使っている パスワードを代替する技術の一つが多要素認証だ。多要素認証は物理認証や生体認証などを使って、デバイスのロックを解除したり、オンラインアカウントにアクセスし

    「パスキー」にまつわる7つの誤解から学ぶ いくつ答えられる?
    secseek
    secseek 2023/09/27
    パスキーにも完璧じゃない部分はあるかもしれませんがパスワードより強くて便利なのは間違いないので、早いところ移行が進んでほしいところです
  • 「Google Chrome」でパスワードがダダ漏れに そのカラクリとは?

    Webブラウザと拡張機能の組み合わせは便利だが、セキュリティホールを生み出してしまうこともある。Amazon.comやGmailのパスワードを第三者が盗む方法を研究チームが発見した。 Webブラウザと拡張機能を組み合わせることで利便性が増す一方で、セキュリティホールを生む原因にもなり得る。 あまりにも簡単にパスワードが手に入る ウィスコンシン大学マディソン校の研究チームが2023年8月30日に発表した論文によれば、Amazon.comやgmail.comが入力されたパスワードを一時的に保持する方法に欠陥があり、あるWebブラウザの拡張機能を使うと、第三者がパスワードを読み取れる可能性があるという。これは現実的な危険なのだろうか。 結論から言えば現実的な危険だ。理由は2つある。理由の一つはトラフィックの多いWebサイトの一部にセキュリティ設計が甘いものがあること。もう一つの理由は、悪意のある

    「Google Chrome」でパスワードがダダ漏れに そのカラクリとは?
    secseek
    secseek 2023/09/25
    不正な拡張機能を導入したらパスワードが漏れるって、そりゃそうなるんでは?
  • Microsoftが明らかにした「出社すべき社員の特徴」と「対面でやるべき仕事」

    従業員は必ずしもフルタイムでオフィスにいることを望んでいないが、対面での仕事がメリットになる場合があることをMicrosoftのデータは示している。 昨今、「オフィス」が仕事に関する議論の中心になっている。対面での仕事に戻ることに価値があるかどうかを検証するさまざまな研究が行われる中、一つの疑問が残る。それは「オフィスでの時間を最も効果的に活用する方法は何か」というものだ。 出社すべき「従業員」と「仕事内容」は? Microsoftはガイドラインの範囲内で作業を行う限り、誰がいつオフィスに来るかの決定はチームに委ねられる「構造化されたフレキシブルワークモデル」を採用し、従業員の多くは約半分の時間をオフィスに出社して働くべきとする(注1)。同社は従業員のオフィスでの時間の使い方に関する社内データから、対面での時間が最も有用だと考えられる次の3つの瞬間を発見した(注2)。 さまざまな調査から分

    Microsoftが明らかにした「出社すべき社員の特徴」と「対面でやるべき仕事」
    secseek
    secseek 2023/09/25
    対面でやるべき仕事が書かれていないのでAIに聞いてみたら、人間関係を深める活動、教育や支援を行う活動、創造的な活動、だそうです。いずれもそのうち解決できそうではありますね
  • 「パスキー」とパスワードの違いって何?

    IT業界はパスワードを廃止し、より優れた認証方式へと移行しようとしている。パスワードの安全性は十分ではないからだ。パスワードに代わる認証方法として、AppleGoogleMicrosoftは「パスキー」を選択した。パスキーはなぜパスワードよりも「強い」のだろうか。 パスキーとパスワードは何が違うのか パスキーは従来のパスワードとはそもそも何が違うのだろうか。 パスワード管理ソリューションを提供する1Passwordは、数回に分けてパスキーと従来のソリューションの違いを解説した。前編ではパスキーとパスワードの違い、パスキーと多要素認証の違いを紹介しよう。 Webアプリケーションにサインインする場合を考えてみよう。パスワードを使う場合、アカウント作成時にまず短い文字列を決めておく。これがパスワードだ。サインイン時に文字列を入力して、これが元の文字列と一致すればアクセスが可能になる。 パスキ

    「パスキー」とパスワードの違いって何?
    secseek
    secseek 2023/09/20
    パスキーと多要素認証は違うという言いぶりですが、パスキーでは生体認証か知識認証のどちらかと所有物認証の多要素認証は必ずやってると思ってました。そうではないんでしょうか…
  • 「基本情報は受けてもムダ」は本当? 受験して感じた応用情報との違い

    IPAが実施する「基情報技術者試験」と「応用情報技術者試験」のどちらを受験するか。新任IT担当者の悩みの種の一つだ。IT記者が実際に受験して感じた両試験の違いや難易度、おすすめの勉強法を紹介する。 今や毎年約20万人が「ITパスポート試験」(以下、ITパスポート)を受験し、約10万人の合格者が生まれている。合格者達が悩むのがズバリ「次、何受けるか」だ。 独立行政法人情報処理推進機構(IPA)はITパスポートの次のレベルの試験として「情報セキュリティマネジメント試験」と「基情報技術者試験」(以下、基情報)、さらにその次のレベルの試験として「応用情報技術者試験」(以下、応用情報)を用意している。今後もIT関連職に就くつもりであれば、まず基情報を射程に入れる人が多いだろう。 そこで「よし、受けてみるか」と基情報について調べてみると、ふとこんな見出しが目に入る。「基情報なんて受けてもム

    「基本情報は受けてもムダ」は本当? 受験して感じた応用情報との違い
    secseek
    secseek 2023/09/20
    応用情報の方が試験範囲が狭いから簡単に感じるだけじゃないかと思います