タグ

2006年8月4日のブックマーク (23件)

  • 皆さんの記事の書き方を知りたいな - 最終防衛ライン3

    ブログを読んでいると、色んな所で「アクセスアップのための文章術」とか、「ブログの書き方」とかいう記事を良く見る。中身は当たり障りの無いことが書かれていることがほとんどで、あんまり面白くない。そして、そのような記事に対して言及してる人は多いが、実際に自分がどのような手順で記事を書いているのか、という記事はあんまり見ないような気がする。記事を書くテクニック的なエントリは多いけど、それは記事を書く際のほんの一部に過ぎず、記事を生み出し、それをアップするまでの全体としての過程を紹介している人はほとんどいないように思う。 記事を書く過程を知りたい人はたくさんいるので、できれば答えていただきたいな。 記事の書き方 以下に、記事を書くときの過程を箇条式にまとめる。 記事を書くモチベーション(参考:Project::Logistica. : お題 その7 誰のために、何のために更新していますか?) 内から

    皆さんの記事の書き方を知りたいな - 最終防衛ライン3
  • Cornell Notetaking Method Custom PDF Generator

    Cornell Method PDF Generator It's hard to believe that this little tool designed to help you take better notes has been around since October of 2005, but it has. I've received loads of feedback from students, parents, and teachers singing the praises of the notetaking method and the generator that makes taking notes a little easier. I'm happy to say that after two years on the web, the Cornell No

    setamise
    setamise 2006/08/04
    試してみた。自分で作成したほうが行き届いたカスタマイズができて良いという感想
  • プログラミングと開発者のためのCodeZine:Perlで作るモバイルサイトのコツ:第1回(Perl, モバイル, CPAN)

    http://www.cpan.org/。Perlのライブラリ・モジュールソフトウェアやその他のPerlで書かれたソフトウェアを集めた巨大なアーカイブで、世界中のサーバーにその内容がミラーされています。 対象読者 Perlを実行できる環境にて携帯サイトの構築を考えている方。 必要な環境 Apache 1.3系または2系 Perl 5.6以上 User-Agentより端末判別を行う 携帯サイト構築の主な処理として挙げられるのがUser-Agent解析によるキャリア、モデル、シリーズなどの分類処理かと思われます。iモード、EZweb、Vodafoneの3キャリアを判別するだけでも複数のパターンが存在しており、端末のモデルを取得するまでにはさまざまな条件分岐処理の記述が必要となります。それらをスマートに行う方法はHTTP::MobileAgentを使うことで、User-Agent

  • 世界の中心で「Contents is King!」と叫ぶ

    古川さんのブログで知ったのだが、「トイレ進化論、当の大変化はこれから始まる!?」で紹介した「The Ten Faces of Innovation」の日語訳が、「イノベーションの達人」という題名で出版された。Tom Kelleyのもう一冊の、「発想する会社!」と会わせて読むことをお勧めする。 Tom Kelleyを初めとするIDEOの人たちが発信するメッセージの中で一番重要なのが「ユーザー指向」のもの作り。エンジニアが集まると、とかく「CPUがどうだ」とか「3Dがどうだ」という個別の機能面にばかりフォーカスが集まってしまい、ユーザー不在のもの作りが進んでしまう。 私の一番の興味の対象である「ネット家電」で言えば、BMLによるデータ放送や、テレビに搭載したHTMLブラウザーが典型的な失敗例。明らかに「新技術の導入」だけが先行して、その上で提供されるサービスがないがしろにされているため、

  • 家電メーカー技術部門の憂鬱 - キャズムを超えろ!

    べっ、別に涼宮ハルヒの憂に掛けたわけじゃないんだからねっ(照 ・・・・まじめに行こう。 最近この人絡みのネタが多いが、またまたUIE中島さんが手厳しぃ〜エントリを書かれている。「家電メーカーの人」と十把一絡げにされると問題の根幹が見えづらいのでフォローしておくと、マーケティング寄りの部署ではユーザエクスペリエンス主導(言ってしまえば売れるかどうか)で物事を考える。そこに技術的差別化要素のあるなしなど、重要ではない。技術的差別化要素があって魅力の無い商品より、無くても売れる商品、ユーザが望む商品がBESTという考え方をしている。これは間違いない。 だが、技術寄りの部門では「技術的にどうか」が先行しているのが現状だ。他家電メーカーの方と話をしても、だいたい同じような温度感である。一言で「大企業病」と言ってしまえばそれまで。だがここには3つの大きな問題が含まれていると考える。 1つ目 「『技術

  • Amazon.co.jpに「ヘルス&ビューティ」ストア開設、3万点を販売

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • 苦戦する「Vodafone live!」と行き詰まる成熟市場のジレンマ

    苦戦する「Vodafone live!」と行き詰まる成熟市場のジレンマ:英Vodafoneの現状と今後(2)(1/2 ページ) 英Vodafone(以下、Vodafone)の現状とこれからを探る企画。第1回では、同社のグローバル戦略と重要性が高まりつつある新興市場を概観した(8月2日の記事参照)。第2回では、成熟市場における同社の課題を見ていこう。 Vodafoneの新興市場への相次ぐ進出は、成熟市場の苦境から逃れようとするかのようにも見えるが、同社のメインの市場はあくまで売り上げの8割を占める西欧州市場だ。ただ、売上高の成長率で見ると、新興市場(EMAPA)が13.9%であるのに対し、西欧州市場は1.3%にとどまっている(VodafoneのIRデータより)。 安価でブランド力もあるMVNO勢が台頭 携帯電話による音声通話やテキストメッセージの利用が普及した成熟市場でユーザーは、オペレー

    苦戦する「Vodafone live!」と行き詰まる成熟市場のジレンマ
    setamise
    setamise 2006/08/04
    Nokiaのカンファレンスでも似たようなことを聞いたことがある。欧州では、端末メーカが運営するポータルがパワーを持っているらしい。
  • bpspecial ITマネジメント

    ご愛読をいただいておりました「ITマネジメント」サイトですが、2009年12月22日をもってサイトを閉鎖いたしました。長らくのご愛顧、ありがとうございました。 日経BP社では、今後もIT情報を発信いたしますので、よろしくご愛読ください。 ITマネジメント編集長 増田建治

    setamise
    setamise 2006/08/04
  • 携帯サイトの作り方

    ここでは、携帯向けサイトの作り方を簡単に紹介します。 PC向けサイトを作ったことのある人を対象とさせていただきます。 まず、携帯版のファイルはPC版と完全に分けましょう。 共通のファイルで済まそうとするのはかなり無理があります。 PCと携帯の違い いくつかあるので順に説明します。 ファイルサイズの制限 これが一番大きなところでしょう。 後で詳しく説明しますが、携帯向けサイトでは1ページ当りのファイルサイズを 画像も含めて5Kbytes程に収めなければなりません。 5Kbytesでは足りない、と思われる方も多いと思いますが 試しに5Kbytesの文章を書いて携帯で表示させてみましょう。 携帯の小さい画面から見ればこれでもかなりの情報量だと感じるはずです。 スタイルシート関連 携帯向けサイトでは、一切のスタイルシートが使えません。 もともと、スタイルシートとは細かな装飾方法をアレンジするための

  • コメディアンの戦闘能力について

    不思議な事件です。通常起こりえない…… しかし、笑いには、 自分より遥かに大きいものと戦う力があることを、 思い出させてくれました。 ------------------------------- スティーヴン・コルベアというコメディアンが、アメリカにいます。 政治的なジョークが得意で、最近は特に、 ブッシュ政権の褒め殺し芸で有名です。 Time誌の「全米で最も影響力のある100人」にも選ばれています。 雑誌「WIRED」の今月号の表紙にもなってますね。iPodをノコギリで切ってる。 そんなコルベアを、一体全体何をどう間違えたのか、 ホワイトハウスは、ブッシュ大統領の晩餐会に招いてしまったのです! しかもブッシュ大統領の隣の隣という、超VIP扱い。 当然スピーチも頼まれます。 コルベアにスピーチを頼んでしまったのです。 コルベアは、自分のやるべき仕事をキッチリとこなしました。 詳しくは町山

    コメディアンの戦闘能力について
  • ブロガー、ガチャピンに話を聞いてみました | ネット | マイコミジャーナル

    (c)2006 FUJITV KIDS ついにガチャピンがブログを立ち上げた。 7月26日から「ガチャピン日記(blog)」として更新がスタートしたこのブログは、フジテレビの番組「ポンキッキ」などでおなじみの人気キャラクター、ガチャピンが執筆するというもので8月3日現在、毎日更新が行われている。多忙なガチャピンがブログを立ち上げることについては、相棒のムックからも心配されたというが、ガチャピン自身は「糸井さんも『ほぼ…』(※)だしね。」(ブログより)とコメント、ほぼ毎日の頻度で更新が行われる見込みだ。(※糸井重里さん主宰の「ほぼ日刊イトイ新聞」) 一例を挙げると、ガチャピンは、7月29日にボーダフォンショップ渋谷店の一日店長を務めたが、このイベントについても早速ブログに書き込み。ガチャピンの名前が刷られたボーダフォンの名刺を画像で公開するなど、気さくな性格がうかがえる内容となっている。 ま

    setamise
    setamise 2006/08/04
    ムックは5文字
  • Vox は簡単に安心して利用できる無料ブログサービスです

    Vox は友だちや家族と安心して使える無料ブログですVox は友だちや家族と安心して使える無料ブログです わかりやすく簡単に設定できるプライバシー機能で自分の記事や写真・音楽・ムービーを誰に見せるかをコントロールでき、安心してブログができます。 また、ブログのデザインは Vox が提供する百種類以上のデザインからお好みのデザインを数クリックで選択でき、すぐに素敵なブログを作れます。さらに、Vox は Amazon・YouTube・Flickr, Photobucket, IFilm など各種ウェブサービスと連携し、簡単にその情報を利用できます。 Vox は毎日の出来事を友だちや家族と簡単に共有でき、楽しく、そして安心してブログができるサービスです。 簡単 »

  • 不審なプログラムがいないか確かめたい:ITpro

    筆者のような心配性の人間は, 「ひょっとしたら,いつのまにか自分のパソコンで不審なプログラムが動いているのではないか」とついつい気になる。 ウイルス対策ソフトやパーソナル・ファイアウォールを使うといった基的な対策をしていても,未知のウイルスやゼロ・デイ攻撃*に対しては歯が立たない。ネットワークにつないでいる限り,こうした危険は常につきまとう。 起動時の挙動や動作中プロセスを確認 あれこれ心配するだけでは何も解決しない。こういうときは,実際にパソコンを立ち上げる際にどんなプログラムやサービスが一緒に起動するようになっているかを調べたり,現在どんなプログラムが稼働しているのかをフリーソフトを使って確認するといい。 ここで紹介する「スタートアップチェッカー Ver 2」(図1)を使えばWindowsの立ち上げ時に一緒に起動する項目や稼働中のプログラム,サービスの状況をまとめて確認できる。調べた

    不審なプログラムがいないか確かめたい:ITpro
  • IT news, careers, business technology, reviews

  • Japan.internet.com Webテクノロジー - RSS リーダーに悪用の危険性、専門家が指摘

  • 「紳士が歩くべきは車道側でも歩道側でもない」という簡単なことがなぜわからないのか - シナトラ千代子

    ●http://d.hatena.ne.jp/partygirl/20060725(およびコメント欄) これらの議論を見てたいへん嘆かわしいと感じたので、その理由をくわしく説明したいと思います。 まず強く言っておきたいのが、 女性を道路側に立たせるかどうかなどというのは極めてナンセンスであり、その解決のために男性がすべきことはただひとつ、肩車である。 ということです。左右の立ち位置による危険性のコントロールなどというのは極めて男性中心主義的な思考であり、女性のことを考えているようでいてじつは表面的で薄っぺらい行為にすぎません*1。肩車歩行をすれば、道幅やひったくりの問題などは嘘のように解決します。 くり返します。嘘のように解決します。 肩車の歴史には自動車のない古来から、飛脚(自動車)、大名行列(列車)、猪(ママチャリ)などがふつうに道を通行しており、これらの危険を避けるために発達し

    「紳士が歩くべきは車道側でも歩道側でもない」という簡単なことがなぜわからないのか - シナトラ千代子
    setamise
    setamise 2006/08/04
    さすがシナ千代さん。青龍刀の文字が凛々しくも清々しい。『武装肩車によって変わる生活』
  • マイクロソフトのユニファイド・コミュニケーション戦略(1)

    マイクロソフトのユニファイド・コミュニケーション戦略(1) 電話やWeb会議を取り込み,ベンダーとの提携プログラムも強化 米マイクロソフトは2006年6月25日,音声や映像などを統合するユニファイド・コミュニケーションに関する製品などのロードマップを発表した。目玉は「Microsoft Office Live Communications Server 2005」の後継製品「Microsoft Office Communications Server 2007」。これを核に,IP電話やWeb会議などの機能を提供する。併せて,これらと連携する製品・サービスの提供にかかわるパートナー企業に向けたプログラム「パートナー・エコシステム」を明らかにした。 The New World of Work--。マイクロソフトの新しいコミュニケーション製品群によって描く「業務の新世界」。米マイクロソフトは,2

    マイクロソフトのユニファイド・コミュニケーション戦略(1)
  • 時速130kmで疾走する「つくばエクスプレス」に,どうやってネットを接続できたのか - ブロードバンド・インタフェース - Tech-On

    つくばエクスプレス列車内における無線LANインターネット接続環境の整備が完了し,いよいよ2006年8月に商用サービスが始まる(ニュース・リリース)。秋葉原からつくばまでの全20駅,58.3kmの区間で,平均して1.4Mビット/秒の高速インターネット接続環境を利用できる。 この接続環境整備を進めていたのは,インテル,首都圏新都市鉄道,エヌ・ティ・ティ・ブロードバンドプラットフォーム(NTTBP)の3社である(Tech-On!関連記事)。つくばエクスプレスが開業した2005年8月から接続環境の試験を始め,今までに4000人以上の試験ユーザーがこの接続環境を利用した。試験が2006年7月末に終了した後,NTTドコモの無線LANサービス「Mzone」「mopera U*」によるサービスが2006年8月24日から始まるほか,2006年末にはNTT東日の「フレッツ・スポット」がサービスを開始する。

    時速130kmで疾走する「つくばエクスプレス」に,どうやってネットを接続できたのか - ブロードバンド・インタフェース - Tech-On
  • USBストレージの抜き間違いをなくす

    USB HDDやUSBメモリなど、複数のUSBストレージが並んだ状態。どれがどれだかさっぱり分からない。抜き間違いやコピー先のミスも起こりがちだ 1台のPCに複数のUSBストレージを接続していると、どのストレージがどのドライブかといった対応関係がわからなくなってくる。USBメモリだと思ってアンマウント操作をしたら、実はデータを書き込み中のUSB HDDで、コピー中のファイルが失われてしまったということもあり得る。また、他人から一時的に借りていたUSBメモリに誤って無関係なデータをコピーしてしまい、そのまま気付かずに返却した結果、重大な情報流出につながるという恐れもなくはない。 タスクトレイに独自のステータスアイコンを表示して、マウント/アンマウントを容易にしてくれるUSBストレージも存在するが、ユーティリティが常駐する形になるし、そもそもマイコンピュータで見分けが付かなければ、前述のコピー

    USBストレージの抜き間違いをなくす
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Anker's 3-in-1 MagSafe foldable charging station drops back down to its Prime Day price

  • ガチャピン、店長になる

    あの体型でスノーボード、モトクロス、流鏑馬、ロッククライミング、スキューバダイビングなどに挑み……そして宇宙にまで行ってしまうあの“すごいヤツ”が7月29日、携帯ショップの1日店長に挑戦した。 ガチャピン登場──。意外と小さいのね(写真=左)。歓声に応えるガチャピン店長(写真=中)。店員に案内され、カスタマーカウンターにつくガチャピン店長(写真=右)

    ガチャピン、店長になる
  • メディア・パブ: 新聞社系ニュースサイトの救世主?,Yahoo NewsやDiggに対抗する武器を提供

    米新聞社系のニュースサイトにとって,Yahoo NewsやGoogle Newsに代表されるニュースアグリゲーターは,音を言えば,台頭して欲しくなかった。煙たい存在なのだ。さらに最近では,Diggのような参加型が相次ぎ参入し,スゴイ勢いで成長している。ニュースサイトへのアクセス数で,ニュースアグリゲーターのシェアがじわじわ広がっている。つまり,新聞社系サイトが浸されているのだ。 米新聞社はこぞってプリント(新聞紙)部門が厳しくなってきており,これからはオンライン部門に大きく依存しなければ生きていけない状況に追い込まれている。そこに,成長続けるニュースアグリゲーターが立ちふさがっているのだ。ところが悔しいことに,米新聞社ニュースサイトは今や,ニュースアグリゲーターからのトラフィックを無視できなくなっている。渋々,共存路線を歩んでいるのが現状である。 このような状況になったのは,新聞社の自

  • フローチャートの力を思い出そう

    一つ,後悔していることがある。 今年の6月29日,「オブジェクト倶楽部 2006夏イベント」に参加した。オブジェクト倶楽部は,永和システムマネジメントの社員有志が中心になり,オブジェクト指向の実践/研究/発表を目的として作ったグループ。夏と冬に定期的にイベントを開催している。2006夏イベントで6回目となる。 このイベントで,スターロジックの羽生章洋社長が講演した「仕事で必要なことはフローチャートで学んだ」というセッションを受講した。同じ時間帯の裏番組でとても魅力的なセッションがあったのだが,あえてこちらを選択した。羽生氏のプレゼンテーションのうまさをよく知っていたからだ。案の定,おもしろかった。羽生氏がタブレットPCを使ってその場でどんどんフローチャートを書いていく。講演の資料はこちらで公開されているが,これだけではとても伝わらないライブ感があった。 講演の内容はノートにメモしたし,講演

    フローチャートの力を思い出そう
    setamise
    setamise 2006/08/04
    羽生さんの講演資料9ページ目を読んでようやく分かってきた。きっちりと構造化されたフローチャートを作る技能は様々な分野に応用が利くって事か。(逆に、センスないフローチャートを幾らかいても無駄)