タグ

2007年3月12日のブックマーク (23件)

  • 東証の決算短信XBRLデータ試験公開とGoogle | isologue

    東証の決算短信XBRLデータ試験公開とGoogle | isologue
  • IT news, careers, business technology, reviews

    Generative AI will drive a foundational shift for companies — IDC

    IT news, careers, business technology, reviews
  • IBMが「Web2.0」に一つの解“新種”拡販の鍵は機動力

    米IBMが「Web2.0」市場に打って出るべく、ロータスブランドで新たなソフトウエアを投入する。これが市場に受け入れられるかどうかは、「Web2.0ブームがITベンダーにとって大きなビジネスになるか」を占う意味でも見逃せない。 「SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)はユーザー企業にとって効果があるのか否か。我々はそれを証明する準備を既に整えた」。米IBMでロータス・ソフトウエア事業を統括するマイケル・ローディン ゼネラルマネージャーがこう宣言すると、聴講者から盛大な拍手が送られた。 IBMは今年1月22日から米オーランドで開催したロータス事業の一大イベント「Lotusphere2007」で、「Web2.0」に対する一つの解答を同社として初めて示した。コンシューマ市場で浸透しているSNSやブログなどを企業が取り込むための手段として、“新種”のソフト2製品を今夏にも米国で投入するこ

    IBMが「Web2.0」に一つの解“新種”拡販の鍵は機動力
  • いよいよ離陸するRFID商談

    2007年、RFID(無線ICタグ)市場は完全な離陸期を迎えた。市場拡大への命であるサプライチェーン・マネジメントの領域で、実用化に向けた格的な取り組みが動き出したからだ。ユーザー企業が待ちかねたUHF帯RFIDのソリューションが出そろい、業種別の実証実験ではメーカーや卸、小売りにまたがるサプライチェーン全体の効果を検証するステップに来ている。さらにRFIDチップを1枚5円で提供する、いわゆる「響プロジェクト」も最終段階。今夏からチップの量産が始まる。 今までのRFID商談は、図書館の蔵書管理や備品管理などニッチな領域が中心だったが、これからは違う。長い助走期間に傍観を決め込んでいたソリューションプロバイダも、市場開拓に向けて取り組まないわけにはいかない。 RFID(無線ICタグ)を取り巻く状況が、今年に入って一斉に動き出した。狙いはRFIDの大命ともいえるサプライチェーン・マネジメ

    いよいよ離陸するRFID商談
  • ドコモ、携帯活用のマーケティングツール

    NTTドコモは、携帯電話向けサイトの制作や、メールマガジン配信、サイトへのアクセス状況などのレポートなどが利用できる法人向けASP型マーケティングサービス「モバイルアベニュー(MobileAvenue)」を4月1日により提供する。 「モバイルアベニュー」は、法人が携帯ユーザーに対して会員サイトを提供したり、クーポンを配布したりできるよう、各種ツールを提供するASP型サービス。サービス内容は大きく分けて、3種類用意され、「ケータイマーケティングアプリサービス」は、会員情報の管理や携帯電話向けサイトの構築、メールマガジンの配信などができる。また「システム運用アウトソーシングサービス」では、サーバーや回線などシステム関連の運用を全てドコモが手掛ける。「ケータイサイト運用サポートサービス」では、サイトのアクセス数などのデータを集計するほか、ドコモからのアドバイスやコンサルティングなども提供される。

  • http://www.tse.or.jp/arrows/arrows_map.html

  • Adobe Labs(アドビラボ)がすごい! - デザインウォーカー | DesignWalker - ロサンゼルスで働くウェブデザイナーの日記

    Adobe Labs(アドビラボ)がすごい! - デザインウォーカー | DesignWalker - ロサンゼルスで働くウェブデザイナーの日記
  • http://www.disclosure.tse.or.jp/event/symposium.html

  • 最近の大学生は携帯メールでレポートを書くらしい ― @IT

    2007/03/09 「最近の大学生は授業のレポートも携帯メールで送って来るんだよ」。奈良先端科学技術大学院大学 教授の砂原秀樹氏はこう苦笑いする。ある年齢以上の人にとってはPCを使った電子メールがまずあって、その後に携帯メールが登場した。しかし、いまの大学生世代ではまず携帯メールに触れ、その後、PCメールを始める人が多いのだ。ガートナー ジャパンは「今後5年で電子メール利用が半減する」とも予測しているが、電子メールの将来は……。 砂原氏は、理事を務めるMozilla Japanの3月9日の記者会見後、記者にコメントした。砂原氏は「大学生は1000字くらいのレポートでも平気で携帯メールで送ってくる。ぼくの授業では携帯メールのレポートは禁止しているけど、学生にとっては携帯メールが普通になっている」と語る。国内ではインターネットに接続する端末で、携帯電話がすでにPCを上回っている。インターネッ

  • バージョン管理に便利なSubversiveプラグイン (1/3) - @IT

    そもそもSubversionとは何か? Subversionとは、バージョン管理システムとして広く利用されているCVSの管理スタイルを踏襲しつつその欠点を解決したバージョン管理システムです。Google Trendsによると、日ではSubversionの検索数がCVSをすでに上回っており(2007年3月現在)、関心が高まってきています。 実際、筆者の周りでもSubversionを利用しているプロジェクトが増えてきています。稿では、SubversionをEclipseから利用するプラグインSubversiveとプロジェクト管理システム「Trac」との連携を中心とした利用ノウハウを提供します。 Subversionのメリット チェンジセットによるリビジョン管理 バージョン管理システムにおいて、ローカルで編集した内容をリポジトリへ反映するために行う作業を、コミットといいます。 CVSはファイ

    バージョン管理に便利なSubversiveプラグイン (1/3) - @IT
  • http://www.dsri.jp/h18-keisan/h18-keisan.htm

  • 「Thunderbird 2」3月末に正式リリース、タグ機能やGmail連携機能など搭載

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • ITmedia エンタープライズ:第1回 Instant Railsで始めるWindows環境のRails (1/2)

    第1回 Instant Railsで始めるWindows環境のRailsRuby on Rails究極指南(1/2 ページ) 世界中でRubyの人気が急上昇しているが、このきっかけの1つとなったのがWebアプリケーションフレームワークRuby on RailsRails)である。連載では、このRailsの特徴や魅力を余すところなく伝えていく。 はじめに 世界中でRubyの人気が急上昇しているが、このきっかけの1つとなったのがWebアプリケーションフレームワークRuby on RailsRails)である。そこで連載では、Rails 1.0の特徴を紹介しながら、Windows/Mac OS X環境へ簡単に導入できるInstant RailsやLocomotiveによってRailsの魅力に迫っていきます。また、代表的なフレームワークCatalystとの比較、言語内DSLという概念など

    ITmedia エンタープライズ:第1回 Instant Railsで始めるWindows環境のRails (1/2)
  • マイクロソフト「TechFest」、一部成果を無償公開

    ワシントン州レドモンド発--Microsoftの「TechFest」で公開されているプロジェクトの多くは、市場に提供されることはないであろう研究概念にすぎないが、そのうち数件は無償で一般に提供されている。 Microsoft社で米国時間3月8日まで開催される社内サイエンスフェアTechFestの目的は、社内の製品チームに同社研究部門の取り組みを紹介し、できればそれらのうちのいくつかを製品化へと導くことである。しかしその一部に関しては、社外の人々でもすぐにMicrosoft研究所の最新成果を利用することができる。 無償で一般に提供されるプロジェクトの1つである「HD View」は、非常に巨大な画像をウェブ上で容易に表示する。まず、HD Viewは、膨大なピクセル数からなる画像全体を小さく表示する。ユーザーは自分のコンピュータ上に画像全体が存在するかのように、拡大やスクロールができる。しかし

    マイクロソフト「TechFest」、一部成果を無償公開
  • ITmedia Biz.ID:サイト閲覧が匿名でできるブラウザ「Torpark」

    インターネット上での人権擁護を支援する国際団体Hacktivismoが9月19日、Webサイト閲覧が匿名で行えるブラウザ「Torpark」を公開した。Mozillaのポータブルブラウザをベースに開発されたブラウザで、USBメモリに入れて持ち運びが可能。使用PCや訪問したWebサイトといった情報を外部から追跡しにくくする。 Hacktivismoは、ハッカーやインターネットセキュリティ専門家、人権運動家などによる国際団体。 通常、インターネットに接続する場合には、固有のIPアドレスが割り当てられるが、このIPアドレスはWebサイト側から見たり、記録したりすることができる。このため、IPアドレスと、閲覧したWebサイトの履歴や入力情報、検索データを結び付け、個人の特定が可能になる場合もある。 Torparkでは、匿名での接続を実現するため「TOR(The Onion Router)」を使用。T

    ITmedia Biz.ID:サイト閲覧が匿名でできるブラウザ「Torpark」
  • 「職場でのサイト閲覧」のプライバシーを守る方法

    https接続を簡易化するツール、ブラウザからプライベートデータを消去する方法、アクセス履歴を無効にする方法などを紹介。(Lifehacker) 仕事をこなす上でも日々の生活を送る上でも、今日、インターネットはなくてはならない存在となっている。問題は、私的なネット利用が職場の上司の考えにそぐわない場合があることだ。 魅惑的なインターネットを使って少しばかり個人的な時間を過ごしたとしても仕事に支障は出ない、というのが筆者の信念だ。そこで今回は、職場でインターネットを閲覧する際に、プライバシーと自由を確保する方法を幾つか紹介する。 注:筆者はここで、職場での私的ネット閲覧について、どこまでが許され、どこからが許されないかという議論をするつもりはない。だから稿は、「職場でのネット閲覧にも多少のプライバシーを確保したい」という考えに賛同できない方にはお勧めしない。もっとも、紹介するTipsはどれ

    「職場でのサイト閲覧」のプライバシーを守る方法
  • 不器用だから『調理場という戦場』で勝てた ~3つ星のシェフが語る回り道の意味:日経ビジネスオンライン

    著者の斉須政雄さんは、東京・港区に店をもつフランス料理店のオーナーシェフ。彼が23歳でフランスに渡ってからの12年間、1つ星から3つ星まで、6店のレストランの厨房をめぐった体験を綴ったです。 フランス料理というと、洒落たイメージが浮かびますが、口絵写真の斉須さんは、言われなければ魚屋か八百屋のおっちゃん。気取りのないエプロン姿で、親しみやすい笑顔です。それでいて、彼が立つ厨房のステンレス機器はというと、シンプルにして、ピッカピカ(写真を撮るので、というのでもない)。多くを語らずとも、1枚の写真が仕事ぶりを雄弁に物語っています。 フランスで働き始めた当初は「オランジュ」と言われても分からない。調べて「オレンジのことか」と確認する。メモが増えるばかり。子供のころから呑み込みが悪く、時間がかかってしまう。しかも、異国。「人買いに買われたような」不安と戦いながら、過ごしたそうです。 シェフが彼を

    不器用だから『調理場という戦場』で勝てた ~3つ星のシェフが語る回り道の意味:日経ビジネスオンライン
    setamise
    setamise 2007/03/12
    以前、薦められて読みましたが良い本でした。「ほぼ日」あたりで推薦していたような気がします
  • Google Maps for Mobile

    モバイルで Google マップ 表示場所の移動も思いのまま — キー操作により、上下縦横に自由自在に地図内を移動したり拡大縮小できます。 航空写真 — 好きな場所の上空からの眺めを、まるで空を飛んでいるように見ることができます。 現在位置が一目でわかる — Google マップではGPS等を利用して現在位置を自動的に取得して、今いる場所周辺の地図を表示します。 強力な検索機能 New! — おなじみの強力なマップ検索で探している場所をすぐに見つけられるのに加えて、新しく絞り込み検索、ユーザー作成コンテンツの検索もできるようになりました。 充実したお店やサービスの情報 New! — お店やサービスを選んで [詳細] タブを選択すると、営業時間や施設情報などを確認できます。新バージョンでは、他のユーザーによるレビューも見られるようになりました。 電車の乗り換え経路を検索 New! — 目的

  • SyncMyCal - GoogleカレンダーとOutlookを同期する

    SyncMyCalというソフトウェアが出た。 自分はOutlook使わないのですけど、面白そう。 Outlook2003か2007の入っているPCへインストールすると、Outlookにこんなツールバーができる。 この「SyncMyCal」ボタンをドロップダウンして、どのカレンダーを同期するか選べるらしい。 おもしろそう。 有料版と無料版があって、無料版でできることは以下の通り。OutlookからGoogleカレンダーへのアップロードGoogleカレンダーからOutlookへのダウンロード複数のOutlookとの同期繰り返しイベントの同期イベント数の制限なし複数のタイムゾーンへの対応期限なし(?わかんない?)ゆくゆくはPDAも同期できるようにするそうです。有料版は自動同期もできるようです。 サポートも充実。Live Supportってなんだ!チャットとかしてくれるらしい!すてき。 via G

    SyncMyCal - GoogleカレンダーとOutlookを同期する
  • W-ZERO3tool:Google Maps Mobile - livedoor Blog(ブログ)

    Google Maps Mobileでも、W-SIMの位置情報をセットすることが できました http://kobayasu.ld.infoseek.co.jp/navi/gmm_navi.zip やり方はここにのってました。 意外と簡単にできたんですね^^; http://groups.google.com/group/Google-Maps-for-mobile/browse_thread/thread/0ba644b6f7aaec42/b1a2af315af1e98f

  • ITmedia +D LifeStyle:テレビ局を震撼させた「まねきTV裁判」の中身 (1/4)

    放送と著作権は、切っても切れない関係にある。これまでテレビ局は、この著作権法を上手く使って現状を維持してきた。だが今度はその著作権によって、テレビ局がやりこめられるという事件が起こった。それが「まねきTV裁判」である。 まねきTVとは永野商店が行なっているハウジングサービスで、ソニーのロケーションフリーを使って、インターネット経由で加入者がテレビ視聴するというものである。客観的に見れば、できることは以前にコラムでとりあげた「録画ネット」(「録画ネット裁判」で明らかになったタブー)と変わらない。 この事業にテレビ局がかみついた。放送事業者が持つ著作隣接権の1つである、「送信可能可権」を侵害しているというのである。 だがこの裁判では、昨年8月に東京地裁がテレビ局側の申し立てを却下。テレビ局側は抗告したが、12月の知財高裁でも抗告は棄却され、まねきTV側の勝訴となった。テレビ局側は再び抗告し、残

    ITmedia +D LifeStyle:テレビ局を震撼させた「まねきTV裁判」の中身 (1/4)
    setamise
    setamise 2007/03/12
    『テレビ局側にデメリットを生じさせているのは「法ありき」の考え方。米国の権利処理が簡単なのは、儲かるか儲からないかが問題で、儲かるが違法な場合は法律の方を変えるか、法に頼らず契約で済ませるからだ』
  • ITmedia D LifeStyle:「録画ネット裁判」で明らかになったタブー (1/3)

    今年の11月15日、あまりメディアでは取り上げられていないが、放送と著作権に関連したある重要な判決が下された。いわゆる「録画ネット裁判」である。今回はこの判決が示す意味合いのようなことを考慮しながら、放送とITの関係を考えてみたい。 まず「録画ネット」が何なのか知らない人、あるいは名前は聞いたことがあるが忘れちゃった人のために、簡単におさらいしておこう。 「録画ネット」とは、簡潔にまとめるならば、海外からPCとインターネットを使って、日に置いてあるテレビパソコンで録画した番組を見る、というサービス(http://www.6ga.net/)である。このサービスを運営するのは、有限会社エフエービジョンという会社だが、ここでは「録画ネットを運営する会社」という意味も含めて、便宜上「録画ネット」と呼ぶことにする。 事の発端は、この録画ネットに対して2004年7月30日に、NHKと在京民放5局から

    ITmedia D LifeStyle:「録画ネット裁判」で明らかになったタブー (1/3)
  • 「モバイルゲームは最近どうよ?」

    10日ほど取材のためアメリカ西海岸に行ってたくねくねハニィが送る、海外ゲーム市場を語る「最近どうよ?」第7回目でござりまする! 相変わらず不定期でごめんなさいね。取材は精力的にしてきたんですが、帰国後は時差ボケのため頭がぼーっとしていた(元から?)ので、引きこもりがちになってましたん。暖冬のため、外には出やすくなってるんだけどね~。脳みそも暖冬な感じですわ。わはは。笑い事ではないな。 今回の取材は実が多かったよ、マジ。まずはリテーラー(小売店)に行ったんだけど、日とほぼ同じような状態。 ハニィ 「Wiiはありますか?」 小売店 「ないです」 ハニィ 「いつ入りますか?」 小売店 「分かりません。プレイステーション 3はあるよ」 ゲーム専門店「GameStop」、家電大手小売店「BestBuy」、大手スーパーマーケット「Target」、いずれも同じだったの。ひとつだけ日と異なる点は、ニン

    「モバイルゲームは最近どうよ?」
    setamise
    setamise 2007/03/12
    『ケータイ上でのHTMLブラウザがなかった海外では、CPがサイトをブラウズさせることは不可能で、コンテンツをとりまとめてサイト運営というよりは、ほとんどがアプリケーションをキャリアに預ける形』