タグ

2007年5月28日のブックマーク (15件)

  • ジャストシステム「xfy(エクスファイ)」

    ●文書の書き手だけでなく読み手の利便性も高めたい ●一太郎と同じクライアントソフトへのこだわり ●世界市場に打って出るための中核製品に育てる ジャストシステムと聞けば「一太郎」が思い浮かぶほど、一太郎の名と同社は切っても切れない関係にある。だが、その一太郎はもはや中核製品ではない。3月23日に発表した新製品「xfy Enterprise Edition 1.5」に、自社の将来を託しているからだ。 xfy(エクスファイ)は、社内に分散する複数の情報を、一つのXML(拡張マークアップ言語)文書で表現するためのソフトウエア(図)。開発責任者の浮川初子代表取締役専務は、「1996年に発表した構想の“ダイナミック・ドキュメント・ワーク”が発端」と語る。今から10年ほど前のことだ。 図●ジャストシステムの「xfy Enterprise Edition 1.5」を使えば、社内に分散する情報を有効活用する

    ジャストシステム「xfy(エクスファイ)」
    setamise
    setamise 2007/05/28
    あえて、『処理機能のすべてをクライアント側に実装』とのこと
  • 金融庁が「内部統制報告書」の書き方を公表、評価結果は4段階で表示

    金融庁は5月17日、「内部統制報告書」の書き方を示した内閣府令の案を公表した。「金融商品取引法」に盛り込まれた内部統制制度、いわゆる「日版SOX法」(J-SOX)を受けた府令であり、金融庁は6月18日まで案に対する一般からの意見を受け付ける。既に確定した実施基準などと合わせて、これでJ-SOXを構成する制度は一通り姿を現した。 金融庁が公表したのは、「財務計算に関する書類その他の情報の適正性を確保するための体制に関する内閣府令案」。企業の経営者が内部統制報告書に書く事項を示している。会社名や代表者名などの会社情報のほか、(1)内部統制の基的枠組み、(2)評価した範囲や、評価をした基準日(通常は決算期末)、評価手続き、(3)評価結果、(4)付記事項、(5)特記事項----である。 例えば、一番の肝となる評価結果は、次の区分に分けて内容を書く。 ・財務報告にかかる内部統制は有効であること

    金融庁が「内部統制報告書」の書き方を公表、評価結果は4段階で表示
  • テクノロジー : 日経電子版

    「通信事業を気でやるんですかね」――。2019年10月に"第4のキャリア"として携帯電話事業に参入する楽天に対して、ソフトバンクの宮内謙社長は楽天の取り組みに対して心配顔でこう疑…続き ソフトバンク宮内社長「非通信の新事業、数千億円に」 [有料会員限定] iPhoneユーザーに選択迫る 総務省の「完全分離」案 [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
  • 電子マネー、コラボ序章 流通各社、共通端末を相次ぎ導入

    イオンやセブン&アイ・ホールディングスなどの流通各社は、自社以外の電子マネーでも決済できる共通端末の導入を進めている。ソニーグループやNTTドコモが出資しているビットワレットの「Edy(エディ)」やJR東日の「スイカ」など、電子マネーが花盛り。しかし、電子マネーを取り扱う店舗はそれぞれの電子マネーに対応した端末を設置するのはスペース的にも困難だった。流通各社の共通端末は、主要な電子マネーの一部にしか対応できないものの、その分だけは利用者の利便性が向上することになる。(財川典男) 4月27日に電子マネー「ワオン」の発行・サービスを開始したイオンは、サービス開始と同時にワオン、スイカ、関東私鉄の「パスモ」、NTTドコモと三井住友カードの「iD」の4種類の電子マネーを読み取れる共通端末を導入した。来年にかけてワオンが利用できる店舗を拡大していくが、どの店舗も4種類を利用できる。 イオンの藤井正

    電子マネー、コラボ序章 流通各社、共通端末を相次ぎ導入
    setamise
    setamise 2007/05/28
    『決済中に携帯電話に着信があると静電気が発生して発火の危険があるため、セルフスタンドでの利用はカード式に限定。「おサイフケータイ」は給油所の店舗内でしか利用できない』
  • 退職後に人気の国内旅行、財布のヒモは意外に堅い?--団塊世代の国内旅行動向調査

    今回のテーマは「団塊世代の国内旅行動向調査」。 団塊世代の大量定年退職時代を迎え、旅行需要の伸びが期待されている。そこで、今回は国内旅行に限定した上で、団塊世代の旅行動向および今後の意向を探った。 今回の調査は5月22日に行い、全国の団塊世代(1947〜1949年生まれ)の男女552人(男性50.0%、女性50.0%)から回答を得た。 まず、国内旅行に行く頻度を尋ねたところ、「毎月1回以上」が7.4%、「3カ月に1回程度」が23.9%、「半年に1回程度」が31.2%と、「半年に1回」以上行く人が6割を超えた。回答者のうち、人または世帯主が「退職した」人は38.2%、「退職して再就職した」「退職していない」人は61.8%であったが、退職金や預貯金を使って、退職後の生活を豊かにするために、どのような商品やサービスを購入したいかを尋ねたところ、「国内旅行」64.7%、「海外旅行」45.5%が上

    退職後に人気の国内旅行、財布のヒモは意外に堅い?--団塊世代の国内旅行動向調査
    setamise
    setamise 2007/05/28
    『個人手配旅行」が77.3%』
  • http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070526k0000m040090000c.html

  • 副作用が大きすぎるストレージ・サービス違法判決:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ

    自分のCDをリップして、アップロードし、自分の携帯電話にダウンロードできる(他人の携帯電話にはダウンロードできない)というストレージ・ホスティング・サービスが著作権侵害を構成するという判決が東京地裁でなされました(参照記事)。 判決文がまだ裁判所のサイトにアップされてませんので、報道内容から推定して検討します。 「システムの中枢になるサーバーは同社が所有、管理しており、同社にとってユーザーは不特定の者。複製と公衆(不特定多数)への送信の行為主体は同社だ」 ということで、いわゆるカラオケ法理が適用されたということのようです。 要は、「自分が所有する著作物を自分が使用するためだけにストレージ・サービスに許諾なくアップすると著作権侵害である」ということになります。 解釈論の話はさておき、現実的妥当性という観点から見るとこれは非常によろしくない判決ではと思います。この判決では、音楽の著作物だからと

    副作用が大きすぎるストレージ・サービス違法判決:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 毎日新聞がソフトバンクに買われる日 - カトラー:katolerのマーケティング言論

    この数ヶ月、新聞を読んでいない。 このブログの以前のエントリー記事で、テレビを見なくなったと書いたが、新聞も読まなくなった。テレビを見なくなった時もそう思ったが、それで格別、不便を感じない。 仕事柄、ネットからは離れられないので、世間的なニュースはパソコンの画面から入ってくる。世の中のゴシップ的な話題は、通勤電車の車内吊り広告を眺めていると大体見当がつく。驚いたのは、気がつくと私のような「無読層」と呼ばれる輩が周りに結構多いことだ。これでは、新聞が売れなくなるのも道理だ。 最近、元毎日新聞社の常務だった河内孝氏という毎日新聞OBが「新聞社 破綻したビジネスモデル」(新潮新書)というを出して話題になっている。河内氏は毎日新聞社で社長室長を長く勤め、新聞業界の裏表を知り尽くしている人物で、新聞業界では表沙汰にすることがタブー視されている、ヤクザまがいの拡販団を使った拡販競争の実態や新聞社が販

    毎日新聞がソフトバンクに買われる日 - カトラー:katolerのマーケティング言論
  • 思い出の場所を訪ね歩いて思ったこと - My Life Between Silicon Valley and Japan

    1997年5月1日に独立してシリコンバレーで会社(MUSE)を作った。明後日でとうとう10年になる。 いい記念なので、この週末は土曜と日曜に分けて、アメリカにやってきて過ごした思い出の場所を、と二人で訪ね歩くことにした。 初めて一年間アメリカに住んだのは15年前のことで、その頃は会社勤めをしていた。サンフランシスコの住宅街のアパートに住み、毎日「1番線」というバスで通勤していた。昨日は、会社があったダウンタウンに車を置いて、あとは当時と同じようにバスでアパートと会社を往復してみたり、アパート周辺でよく散歩した通りを歩いたり、友人が来ると行っていた中華街の飲茶の店で事をしたりした。街の隅々まで眺めては、変わったもの変わらないものは何かなどを考えながら歩いた。 今日は、12年半前にシリコンバレーに格的に引っ越してきてまず住んだ借家、当時勤めていた会社のオフィスがあったパロアルト・ダウンタ

    思い出の場所を訪ね歩いて思ったこと - My Life Between Silicon Valley and Japan
  • 3つの願い・別解 -

    壷から魔人があらわれて「お前の望みを言ってみろ、3つまでなら叶えてやろう」 「では願いを4294967296個に増やしてください」「良かろう!」どかーん http://ukgk.g.hatena.ne.jp/kusigahama/20070521#1179723665 「残りは マイナス4294967293回だ。おまえはわしに代わって魔人となり、1431655764人の三つの願いをかなえ続けるのだ!」 インドの数学者に先んじること数世紀、負の数はシェヘラザードによって既に発見されていたのである。

    3つの願い・別解 -
  • ぼやきくっくり | 「アンカー」ペルー日本大使公邸人質事件の真実

    ■5/23放送「アンカー」青山繁晴の“ニュースDEズバリ” 今週のテーマは、10年前のペルーの日大使公邸人質事件。なぜ今この事件を? その謎は、読み進めていくうちに明らかになります。 細かい相づちはカット、言葉尻など曖昧な箇所もありますが、それ以外はほぼ完璧です。 画像は“たか”さんがUPして下さった動画から、キャプチャさせていただきました(2枚目と3枚目のみ私がテレビから撮ったものです。粗くてすみません)。 各画像をクリックすると、新規画面で拡大します。 ちなみにラテ欄はこうなってました。 ペルーの日大使公邸人質事件から10年…当時特派員の青山繁晴がいま語る“報道されない現場突入の真実” 内容紹介ここから____________________________ 青山繁晴 「今日は僕にとって思い入れのあるテーマなので、気を付けて客観的にフェアに話さなきゃいけないと思ってるんですが、まず

  • 栗原潔のテクノロジー時評Ver2 > 見出しやタイトルは著作物ではない(今さらではありますが) : ITmedia オルタナティブ・ブログ

    何を今さらの話と思われるかもしれませんが、著作物とは何かという話が続いてますので、その流れで書いておきます。 今のところ、学説においても判例においても、新聞・雑誌等の記事の見出し、小説・楽曲・番組等のタイトル(題号)は著作物ではないとされています。「思想又は感情を創作的に表現したものであつて、文芸、学術美術又は音楽の範囲に属するもの」とはみなされてないということです。感覚的には、たとえば(「世界の中心で愛をさけぶ」の元ネタとされる)「世界の中心で愛を叫んだけもの」(ちょっと修正:コメント欄参照)なんかは充分に創作的な表現ではないかと思いますし、俳句の「咳をしても一人」が著作物なら「世界の中心で~」も著作物であってもよさそうに思えますが、解釈としては著作物ではないということです。 新聞の見出しについても、記者の方は短いスペースでインパクトのある表現を目指して相当な創作的苦労をされていると思う

  • 焼肉のローカルルールはすべて大学で学んだ。 -

    大学で学んだことに、「焼肉で何を焼くか」があった。今日も今日とて自主休講なので、友人宅に集まる。焼肉でもすっか。各々がおすすめ具材を持ち寄ってホットプレートにのせる。 ラム好きのヤツ、うげぇラムなんてくせぇよ牛以外認めねーよってヤツ、とうもろこしをまるごと焼くヤツ、いきなりソース焼ソバを投入するヤツ。家庭の数、地方の数だけ焼肉具材はバリエーションに富んでいた。見たことのない具材たち。なかでも「こんにゃく」と「絹ごし豆腐」は目からうろこだった。おれの焼肉辞書にはなかった。 「こんにゃく」は想像の範囲内だった。あつあつのこんにゃくにエバラ焼肉のタレをつけて口にほおりこむ。うまい。なるほど、これはアリっちゃアリだ。だが白眉は「絹ごし豆腐」。木綿豆腐ではなくあえての絹。そいつ曰く、木綿の舌触りはここでは邪魔なんだとか。焼きやすいように水分を飛ばすなんてこともせずに、一丁を8等分くらいにカットしてい

    焼肉のローカルルールはすべて大学で学んだ。 -
  • kawasakiのはてなダイアリー - 虚構―堀江と私とライブドア

    虚構 堀江と私とライブドア 作者: 宮内亮治出版社/メーカー: 講談社発売日: 2007/03/24メディア: 単行購入: 3人 クリック: 156回この商品を含むブログ (55件) を見る ライブドアがすさまじい勢いで急成長し、そして音を立てて崩壊していく。その様を最も深い内部から堀江さんの右腕としてライブドアを支えた元CFO宮内亮治さんが、ライブドア社内から見て、宮内さん自身を重ねながら彼の何とも言えない息苦しさとともに描く。 読んでいくうちにぐいぐいと引き込まれる。ベンチャー企業に携わっている人であればよりその引き込まれる力を当に強く感じるだろう。 ページをめくるとすぐに非常に生々しくライブドアにおける上場後の利益を生み出す苦労がかかれる。堀江さんの徹底した高い目標設定と下方修正を絶対に許さない厳しい姿勢。それを達成しようと必死でもがく社員、取締役たち。この窒息しそうな状況で魔法

    kawasakiのはてなダイアリー - 虚構―堀江と私とライブドア