タグ

ブックマーク / yamdas.hatenablog.com (14)

  • 引き伸ばされた夢の終わり 〜 はてな10周年に寄せて - YAMDAS現更新履歴

    Yes, it sure has been a long, hard climb Train wheels runnin’ through the back of my memory Someday, everything is gonna be diff’rent When I paint my masterpiece Bob Dylan, "When I Paint My Masterpiece" はてな10周年(Hatena10th)とのことで、ユーザとしてお祝いの言葉を認めておく。先週金曜日の Ustream 放送は残念なことに仕事のためその時間帰宅できず見れなかった。 ワタシは2002年にはてなアンテナ、2003年7月にはてなダイアリーを使い始めた。はてなのサービスで現在まで使っているのも主にこの二つで、あとワタシ自身ははてなブックマークを来の目的にはほとんど使っていないが、今

    引き伸ばされた夢の終わり 〜 はてな10周年に寄せて - YAMDAS現更新履歴
  • TechWaveの一番クソだと思うところ - YAMDAS現更新履歴

    プロブロガー目指すのやめました。10月の黒字達成率41.4% : TechWave 以前ある人に TechWave が嫌いなのかと聞かれ、特に嫌いではないと答えたことがある。心底嫌いならはじめから読まなければよいだけで、ただクソなところはクソだ、と。 TechWave が成功していない理由について湯川鶴章の分析があるが、根的な理由が抜けていると思う。それは記事の質が十分でないことである。もう少し正確に書けば、ブログメディアで黒字化云々を口にできるほど他のニュースメディアとの差別化がなされていない。 記事の質というニュースメディアが担保すべき根についてまったく言及がないままに、現在のアクセス数からテクノロジービジネス情報を求めている母数が少ないと嘆くのは大きな間違いではないか。 TechWave の記事の質が特に低いわけではない。というか、大半は海外記事を要約しただけなので、nook が

    TechWaveの一番クソだと思うところ - YAMDAS現更新履歴
  • 映画『タクシードライバー』の飛び出す銃を自作した男 - YAMDAS現更新履歴

    深町秋生さんの tweet で知った「タクシードライバー、スリーブガン解析」というページに驚愕。 今なおボンクラたちを惹きつけ続けるマーティン・スコセッシの映画『タクシードライバー』で主人公トラヴィスが作り上げ、殴りこみに装着するスリーブガンを自作した人の記録である。おおっ! 製品版の動作は以下の動画をご覧あれ。 YouTube - TAXI DRIVER: Travis's Sleeve Gun System/タクシードライバーのスリーブガン試作 YouTube - TAXI DRIVER: Travis's Sleeve Gun part 2 /タクシードライバーのスリーブガン試作2 このスリーブガンはこの方のサイト虎びす屋にて15750円で買えるとのこと。 タクシードライバー コレクターズ・エディション [DVD] 出版社/メーカー: ソニー・ピクチャーズエンタテインメント発売日:

    映画『タクシードライバー』の飛び出す銃を自作した男 - YAMDAS現更新履歴
    setamise
    setamise 2010/02/09
  • 米国ソーシャルメディアのオールスター20名 - YAMDAS現更新履歴

    Social Media All-Stars - ClickZ 渡辺由佳里さんの tweet で知ったが、米国ソーシャルメディアのオールスターとして20名選ばれている。面白く思ったのが、各人の紹介の最後にウェブサイトやブログでなく Twitter アカウントにリンクしていること(もちろん全員使っている)。 以前最近最もイケテる七人のソーシャルメディアコンサルタントを取り上げたが、そのメンバーも半分以上入っている。 リストを眺めるとガイ・カワサキやセス・ゴーディンといった有名人をはじめとして、デビッド・マーマン・スコット(渡辺由佳里さんのダンナさま)や『グランズウェル』の人たちなど邦訳が出ている人も何人か。 せっかくなので、リスト入りしている人の近著を紹介しておく。このうちの何冊か邦訳されるのかな。 Crush It!: Why NOW Is the Time to Cash In on Y

    米国ソーシャルメディアのオールスター20名 - YAMDAS現更新履歴
    setamise
    setamise 2010/01/27
    『米国ソーシャルメディアのオールスター20名』
  • ケヴィン・ケリーが説く「インターネットでコピーされない8つの価値」 - YAMDAS現更新履歴

    Slashdot などで Kevin Kelly の Better Than Free というエントリが話題になっている。 Kevin Kelly の仕事は先月も取り上げたが、今回彼が書いているのは、インターネットというコピー機械において無料化する世界における価値の話だ。 彼はインターネットにおいてコピーされない8つの価値を挙げているが、それらに共通するのは「生殖力のある(generative)」ものとのこと。具体的に以下の8つを挙げている。 即時性(Immediacy) 無料コピーが出回る前に、ということだが、希少性とも関係する話だろう 個人化(Personalization) これは説明するまでもないか。個人化が stickiness につながる 解説(Interpretation) ソフトはただなのにマニュアルが1万ドル、というジョークがあるがそれが現実 信頼性(Authentici

    ケヴィン・ケリーが説く「インターネットでコピーされない8つの価値」 - YAMDAS現更新履歴
  • オーストラリアの美しい自然をお楽しみください - YAMDAS現更新履歴

    近頃は苛立たしい話題が多いので、オーストラリアを旅行したワタシの友人が撮影した画像をリラックスしてお楽しみください。 美しい夕焼けですね。ところで何で今更はてなブックマークを見直すのでしょう? 池田信夫氏に批判されたから? もしそうなら自社ユーザを軽視した見事な権威主義ですが、伊藤直也さんがそれを部分的に否定しているので邪推はしないでおきます。 続いては青い海と青い空のリゾート地、Rockingham でサーフィンを興じる男性です。伊藤直也さんが慎重に言葉を選ぶ一方で、梅田望夫氏が何の留保もなしに「ネットイナゴ問題」と書いているのには笑ってしまいました。 お次は Shell Beach ですが、その名の通り海岸が貝殻で埋め尽くされている様は圧巻です。自社ユーザの一部をイナゴ呼ばわりするなら、過去の議論を踏まえ、ネットイナゴの意味を整理していただきたい。ネット赤潮と呼ぶのがふさわしい事例も多

    オーストラリアの美しい自然をお楽しみください - YAMDAS現更新履歴
  • 「Web 2.0は死んだ」ではなく「Web 2.0の無垢の終焉」「Web 2.0の中年化」なのか - YAMDAS現更新履歴

    GigaOM - Web 2.0: End of Innocence もっと前に取り上げるべきだったが、Om Malik が面白い文章を書いていた。Google Maps の新機能 My Maps などを受けて David Galbraith が The Day Web 2.0 Died(Web 2.0 が死んだ日)というエントリを書いたのを受けて Om Malik がおおよそ以下のように諭している。 Web 2.0 の話でこれまで重要だったのは API、マッシュアップ、低コストなインフラ、そして広告ビジネスモデルを基盤とする消費者に大方無料で提供される構築アプリだ。思うにこれはフリーラブのヒッピーの段階である。2006年の秋にサンフランシスコで開かれた Web 2.0 カンファレンスはさしずめウッドストックだった。 優れたものがたくさん登場し、イノベーションも花開いたけど、今は Goog

    「Web 2.0は死んだ」ではなく「Web 2.0の無垢の終焉」「Web 2.0の中年化」なのか - YAMDAS現更新履歴
  • Yahoo!がオープンソースCMSのカンファレンスを主催 - YAMDAS現更新履歴

    Welcome! | OSCMS Summit 2007 O'Reilly Radar で、Yahoo! が OSCMS Summit なるオープンソース CMS についてのカンファレンスを来月開催することを知る。 この種のイベント自体は特に珍しいものじゃないと思うのだが、Yahoo! が(スポンサーの一社ではなく)オープンソースを対象に主催することの思惑に興味がある。 かつて Jeffery Veen がオープンソースの CMS はダメダメだと書いていたが、もちろん当時から進歩があるだろう。 サイトに名前が挙がっている CMS を見ても、Drupal や Plone など定番以外にも知らない名前がいくつも入っていて、ワタシもこの手の情報に疎くなっているなと今更ながら気づくわけである。

    Yahoo!がオープンソースCMSのカンファレンスを主催 - YAMDAS現更新履歴
  • 墓石がネットワーク化されたお墓2.0 - YAMDAS現更新履歴

    Boing Boing で紹介されていた Cemetery 2.0。誰かが言い出すだろうとは思ったが、遂に出ましたな。 ネットと墓と聞いて思い出すのは山形浩生が「メディアと怪談とインターネット」で書いていた「墓としてのWWW」だが、こちらはリアルの墓石、墓碑にデバイスをくっつけてネットワーク化しようというもの。GEDCOM という地理データに関する祖先探しのための規格があるんだね。 しかし、画像を見ると、このブツいかにも簡単に盗まれそうな……これぞ墓荒らし2.0?

    墓石がネットワーク化されたお墓2.0 - YAMDAS現更新履歴
  • マイクロソフトがTCP/IP本をPDFで無料公開している - YAMDAS現更新履歴

    O'Reilly Weblog でマイクロソフトが TCP/IP TCP/IP Fundamentals for Microsoft WindowsPDFで無料公開しているのを知る。 企業が公開している TCP/IP 読というと、IBM による TCP/IP チュートリアルおよび技術解説書というとんでもない代物が無料ダウンロードできるが、マイクロソフト OS に即した情報を知りたいときには上で紹介したものが役に立つと思う。 MSKK が日語版を公開してくれればなお良いのだが。

    マイクロソフトがTCP/IP本をPDFで無料公開している - YAMDAS現更新履歴
    setamise
    setamise 2006/06/26
    詳細未読
  • YAMDAS現更新履歴 - これからブログを始める人達への重要なアドバイス:無難なペンネームをおさえ、それをプロフィールに書いておけ

    BigBang: 週刊アスキーと歌田明弘氏への質問書 BigBang: 週刊アスキーと歌田明弘氏への質問書(2)----歌田氏の回答 BigBang: 週刊アスキーと歌田明弘氏への質問書(3)----歌田氏の回答でわかったこと BigBang の人には特に肩入れするつもりはないが、(2)にある歌田明弘のしょうもない回答を読み、同じく yomoyomo という一目で実名でないと分かるハンドルを使っている人間として、同情を禁じえなかった。歌田明弘の回答がいかにしょうもないかは、(3)で BigBang の人が解説している通りである。 オウム関係の話はここでは取り上げない。それよりも当方が問題にしたいのは、(3)にあるように同じ筆名なのに信用する/しないの落差が当たり前のように生じることだ。 実名/匿名の二元論の問題、筆名(ハンドル、ペンネーム)の意義といった話はこれまでいろんなところで散々なさ

    YAMDAS現更新履歴 - これからブログを始める人達への重要なアドバイス:無難なペンネームをおさえ、それをプロフィールに書いておけ
  • ついカッとなってまとめてしまった。「2.0」ならなんでもよかった - YAMDAS現更新履歴

    今は反省している。 さて、これまで当方は何度も「なんちゃら 2.0」の氾濫に警鐘を鳴らしてきたが(ウソ)、これまで単発的に取り上げてきたものを中心にざっとまとめてみた。大体、公開時期が古い順。現在火だるま状態なのだが、ちょっと逃避したくなったもので…… どさくさに紛れてワタシなどが勝手に言ったものも含まれているが、そのあたりは大目に見てください。 思うに、この手のソフトウェアなどのバージョニングを新しい(?)コンセプトなどにあてはめる手法の元祖は、エスター・ダイソンの Release 2.0 かなと思うのだが、それより古い例もあるかもね。 さて、この間の衆議院総選挙について、誰か「総選挙2.0」とか言い出さないか期待していたのだが、少なくともワタシの見ている範囲では誰も言い出さなくて残念だった。 そうそう、家(?)Web 2.0 カンファレンスは来月開かれるのね。 Web 2.0 Web

    ついカッとなってまとめてしまった。「2.0」ならなんでもよかった - YAMDAS現更新履歴
    setamise
    setamise 2005/09/15
    ~2.0の一覧
  • YAMDAS現更新履歴 - はてなを突き動かす天然の狂気

    はてな合宿の成果物としてはてなアイデアやはてなブックマークに機能拡張が行われた。それでもまだ近々リリースのものが残っているというのだから恐ろしい人たちである。 梅田望夫はてな取締役は、社員のはてなダイアリーにおいて続々と合宿(の成果)のレポートがなされるのを見て、 こういう重要な内部事情をどんどん外に向けてオープンにしていく発想が、はてなのユニークネスの中で最も不思議なところである。これは容易に真似できることではない。ある種の狂気と言ってもいい。 と「何でもオープンにすることについて」に書いているが、当にこれは狂気の域だ。もっとも「天才の狂気」といった言葉につきものの悲愴さを感じさせない。ワタシはこれを「はてなの天然の狂気」と呼びたい。 はてなという会社はワタシにとって悪くも良くも驚きであり、近藤淳也社長に(一回目の)はてな合宿について話を伺い、心底驚かされたことがある。さすがにこの話は

    YAMDAS現更新履歴 - はてなを突き動かす天然の狂気
  • 猫ちゃん戦争:どっちの猫がイケてるか - YAMDAS現更新履歴

    Kittenwar だが、好きにはたまらんサイトではないだろうか。 Boing Boing によると、他にも Rate My Kitten とかあるみたい。

    猫ちゃん戦争:どっちの猫がイケてるか - YAMDAS現更新履歴
  • 1