タグ

2007年4月16日のブックマーク (14件)

  • F's Garage:rubyとかPHPとかPerlとか。

    企業の言語選択は、どれほど人材採用に影響があるのだろうか。 楽天が先日ruby on railsを採用するという話がニュースになった。ruby会議のスポンサーにもなっているようだ。 楽天JavaPHPを使っているとのことで、Javaエンジニアがライトウエイト言語でRubyに行くというのは割と僕も正当なパスだと思うので、基的に納得である。 最近、一つ納得がいかないのは、オープンソースやらネット上で技術者が目立たないと、まるでその会社には技術屋がいないような扱いになってしまう点。 さらっと見つけてみたのだが、代表的な発言として、404 Blog Not Foundさんの > 楽天の苦点 そして「中の人」の存在感がほとんどない。これは、ネットならではの事情なのだが、成功しているサイトのほとんどが、何らかの形でその技術力が外から伺えるようになっている。はてなや37signalsのように、中

    setamise
    setamise 2007/04/16
    「SIerの仕事についてはWebで語られることが少ない」には同意、"Web情報は偏ってる"の典型例。SIerが関わるような機密性の高い案件では仕事中はblogやSBMが使えない事が多いが、その影響もあるかと。
  • 404 Blog Not Found:書評 - 新聞社

    ビジネス系Blogを実名で書くメリットは良く語られるが、匿名のメリットについてはあまり論じられない。が、匿名ゆえのメリットは多分にある。変なことを書いているのが上司にばれて昇進に悪影響を及ぼさぬようリスクヘッジできる....なんて消極的なメリットの話をしているのではない。今日ははポジティブな側面から匿名ビジネスBlogのメリットを紹介しよう。 階級(役職)がわからないことがメリットに ステレオタイプな大手企業において、若造が声を大にして喉を枯らして「ネットの世界では△△なんてもう時代遅れ」「先進的な人達の間では〜がはやっている」「だからこういう仮説を立てた!」などと力説したところで、悲しいかな耳を貸してもらえるケースは稀だ。しかし、Blogを書き、ソーシャルブックマークや検索によって当該エントリーが周知されることにより、何処の誰ぞやとわからない人の1意見として既にネット上で話題になっている

    404 Blog Not Found:書評 - 新聞社
    setamise
    setamise 2007/04/16
    同意
  • not found

    盾集域名停放是全球优质行业导航备案网站领导者 为中小企业提供数字化、快速化、轻量化、精准化的网站链接服务 dns1.dopa.com,dns2.dopa.com 版权所有 站内容未经书面许可,禁止一切形式的转载 © CopyRight 2023 盾集域名停放click.com.cn    浙ICP备20018420号-2 杭州盾集网络有限公司

  • TechCrunch Japanese アーカイブ » Fotowooshはどんな写真も3D化する

    After X’s crowdsourced fact-checking system faced multi-day delays to correct misinformation on the platform, the company formerly known as Twitter has announced a series of improvements focused

    TechCrunch Japanese アーカイブ » Fotowooshはどんな写真も3D化する
    setamise
    setamise 2007/04/16
    1枚の写真から擬似3Dモデルを作り出す技術
  • ヤフー、ソーシャルブックマークサービス「Yahoo!ブックマーク」を開始

    ヤフーは16日、Yahoo!ブックマークをリニューアルし、新たにソーシャルブックマーク機能「人気ブックマーク」を追加した。 新たなYahoo!ブックマークは、「Myブックマーク」と「人気ブックマーク」の2つのサービスからなる。これまでと同様に自分のお気に入りのサイトをインターネット上に登録しておけるMyブックマークは、場所を選ばず利用できるオンラインブックマークサービスとして利用する。サイトを登録する際に公開を選ぶと、URL情報や自分のコメントなどが他のユーザーに公開される。 一方の人気ブックマークは、他のユーザーが登録した人気サイトや話題のサイトを共有できるソーシャルブックマークサービス。多くのユーザーがブックマークしているサイトが集まるため、そのときの話題のサイトを発見できるという。各サイトに対する他のユーザーのコメントが読めるほか、そのユーザーのMyブックマークもチェックすることがで

    ヤフー、ソーシャルブックマークサービス「Yahoo!ブックマーク」を開始
  • コミュニティーマーケティングに強くなる--前編

    「イベント」は、4マス媒体に比肩する第5のメディアとして、今や広く知られています。広告ビジネス入門(社団法人日広告業協会発行/平成8年第11版)によりますと、「イベントの基的役割は、売り手側、買い手側の人達と商品を動かし、出会いの場を設けて売買の機会をつくることである。(中略)イベントのテーマの共有がもたらす新しい(人々の)関係づくりが、イベントによって共感にまで発展できれば、その関係はより強固なものになる」と述べています。 つまり一方向的な4マス媒体に対して、当時第5のメディアと言われたイベントは、「企業とエンドユーザー(以下ユーザー)またユーザー間のインタラクティブ性」があると言っているのでしょう。またその特性を持つイベントは、4マス媒体と密接な関係を持ちながら発展してきたと思うのです。 さてインターネットの世界では、このイベントのような特性を持つメディアまたはツールはあるのでしょ

    コミュニティーマーケティングに強くなる--前編
  • 「QC活動」の復活こそ内部統制のカギ - J-SOX Watcher:

  • ZDNet Japan Blog - 「エンタープライズ2.0」への道しるべ:Google Appsのもう一つの意義~ポータルは死んだ

    21世紀の企業組織とワークスタイル実現に向けてITはどのような役割を果たすのか。企業情報基盤のコンサルティングを数多く手がけるリアルコムの吉田健一氏が企業現場の視点から組織進化とITについて論じます。

    ZDNet Japan Blog - 「エンタープライズ2.0」への道しるべ:Google Appsのもう一つの意義~ポータルは死んだ
  • 2年目のワンセグ,ビジネス用途への小さな芽吹き

    ワンセグの放送が始まって,4月1日で1年が経過した。地上デジタル放送の移動体向けサービスとして,一般への認知も高まり,まずは無事に最初の1年を乗り切ったところと言えるだろう。 ワンセグを受信できる端末も増えた。主力の携帯電話はもちろん,ノートパソコンや電子辞書などの携帯機器にもワンセグチューナーを内蔵した製品が軒並み登場している。このほかにもカーナビゲーションシステムなどの車載端末,パソコンに接続して使うワンセグチューナーなど,対応機器のバリエーションは着実に広がっている。 ワンセグの受信端末はテレビ放送を見るためだけのものなのだろうか。放送局によるテレビ放送以外に,増えるワンセグ端末をビジネスに活用する道はないのだろうか。 ケータイで着々と増えるワンセグ対応 ケータイに着目すると,放送が始まった時点では2キャリアの3機種だったワンセグ対応端末は1年経った現在までにずいぶん増えた。これ

    2年目のワンセグ,ビジネス用途への小さな芽吹き
    setamise
    setamise 2007/04/16
    免許が不要。アンテナから半径約2~3メートルという狭い範囲で試聴可能。ユーザーがチャンネルをスキャンする必要有。コンテンツを保存したUSBメモリーを本体に装着することで配信可。07年夏には第一弾商品化を狙う
  • ドゥ・ハウスや産経など、団塊世代向け無料誌を創刊、市民記者を採用 - ニュース - nikkei BPnet

    ドゥ・ハウスや産経など、団塊世代向け無料誌を創刊、市民記者を採用 マーケティング支援のドゥ・ハウスは4月13日、産業経済新聞社の設立する新会社に資参加すると発表した。新会社では団塊世代を対象にした月刊フリーマガジン「B&G Network」を18日に創刊。同誌と連動するWebサイトを展開する。 新たなフリーマガジンでは、社会的な活動を行う50歳以上の世代を「市民記者」として採用。記事の取材や、広告主となる企業のマーケティング活動を依頼する。 またWebサイトではブロガーからの投稿を募り、それを誌面に展開する。これに加え、NPOや同好会といった団体の登録を受け付け、イベントや会員募集などの告知を掲載する。 発行部数は20万部。配布場所は首都圏の主要な大学にある生涯学習センターや、劇場、文化センター、地下鉄駅構内、市民ホール、広告主や登録団体の施設。創刊時の市民記者は約100人で、登

  • 好況下での株価低迷が示すITサービス業の構造問題

    福川 勲 氏 クレディ・スイス証券株式調査部ヴァイスプレジデント アンダーセンコンサルティング(現アクセンチュア),大和総研を経て現職。現在,ITサービスセクターの株式調査を担当。 好況下にもかかわらずITサービスセクターの株価が低迷している。当社が算出している「クレディ・スイス情報サービス株価指数」は,昨年10月中旬をピークに下落傾向に転じた。中間決算シーズン以降の低迷は顕著で,稿執筆時点(3月12日)での2006年4月からの騰落率は,東証株価指数(TOPIX)の+1.9%に対して,情報サービス株価指数は-6.0%とTOPIXを8ポイント近く下回る結果となった。 各種マスコミでSE不足の深刻さが報じられているように,金融業を中心としたユーザー企業の情報化投資は活発である。ITサービス業の上場各社の足元業績も極めて好調に推移しており,2006年度の通期業績は過去5年間で最も良好な決算にな

    好況下での株価低迷が示すITサービス業の構造問題
  • 携帯端末「ブラックベリー」の加入者,800万人に

    携帯情報端末「BlackBerry」の開発製造元であるカナダのResearch In Motion(RIM)社は現地時間4月11日,2007年第4四半期(2006年12月~2007年2月)と通期の決算速報を発表した。第4四半期のGAAPベースの純利益は1億8790万ドル(希薄後の1株あたり利益は99セント)。前年同期の1840万ドル(同10セント)から大幅な増益となった。株式報酬費用の490万ドルを除く調整後の純利益は1億9280万ドル(同1ドル1セント)。売上高は9億3040万ドルで,前年同期の5億6120万ドルから66%の増収となった。 売上高の内訳をみると,携帯情報端末が73%,サービスが19%,ソフトウエアが3%だった。同期はBlackBerryの加入者が102万人増加し,総加入者数が800万人に達した。通期でみると,純利益は6億3400万ドルで前年の3億8210万ドル(希薄後の1

    携帯端末「ブラックベリー」の加入者,800万人に
  • Google Earthでダルフール民族虐殺を見る

    GoogleがDCにあるホロコースト博物館と共同で「Crisis in Darfur: ダルフール危機」プロジェクトを始めた。ダルフールで何が起こっているかをGoogle Earth上のレイヤーで見られるようにすることで、世界のダルフール危機の認識を高めようと言うもの。 スーダンのダルフールでは、政府軍による民族虐殺が進行中で、250万人が家を追われ、30万人以上が殺され、20万人が難民として隣国のチャドにいる。 ・・・なんて聞いてもピンと来ない。「もっとピンと来るようにしよう」と、Google Earthの3D世界地図に重なるダルフールレイヤーをつくったのが今回のプロジェクト。ダルフールレイヤーには、死者数、家族を殺された人たちの証言、燃え盛る家や、怪我をした子供、難民キャンプの写真が載っている。こんな感じです↓ 今回のプロジェクトを行ったホロコースト博物館には2年前に行ったが、ものすご

  • 「Web 2.0は死んだ」ではなく「Web 2.0の無垢の終焉」「Web 2.0の中年化」なのか - YAMDAS現更新履歴

    GigaOM - Web 2.0: End of Innocence もっと前に取り上げるべきだったが、Om Malik が面白い文章を書いていた。Google Maps の新機能 My Maps などを受けて David Galbraith が The Day Web 2.0 Died(Web 2.0 が死んだ日)というエントリを書いたのを受けて Om Malik がおおよそ以下のように諭している。 Web 2.0 の話でこれまで重要だったのは API、マッシュアップ、低コストなインフラ、そして広告ビジネスモデルを基盤とする消費者に大方無料で提供される構築アプリだ。思うにこれはフリーラブのヒッピーの段階である。2006年の秋にサンフランシスコで開かれた Web 2.0 カンファレンスはさしずめウッドストックだった。 優れたものがたくさん登場し、イノベーションも花開いたけど、今は Goog

    「Web 2.0は死んだ」ではなく「Web 2.0の無垢の終焉」「Web 2.0の中年化」なのか - YAMDAS現更新履歴