タグ

ミャンマーに関するseven_czのブックマーク (2)

  • ロヒンギャの村を燃やしているのは誰か BBC記者の前で村が - BBCニュース

    ミャンマーのムスリム(イスラム教徒)系少数民族ロヒンギャが暴力を恐れて大量に隣国バングラデシュへ避難するなか、ラカイン州各地のロヒンギャの村は依然として燃やされている。 8月25日にラカイン州でムスリム武装勢力が多数の警察施設を襲撃したのを機に、治安部隊や警察からの暴力を逃れて約29万4000人のロヒンギャが隣国バングラデシュへ避難した。

    ロヒンギャの村を燃やしているのは誰か BBC記者の前で村が - BBCニュース
    seven_cz
    seven_cz 2017/09/13
    答えは動画で!//BBC動画ニュースは元々動画のみだったのが導入テキスト増やしたけど、今北産業な日本のネット民には不評か。//「英国の責任」を言うなら、あそこで現地民武装化して代理戦争した日帝もね。
  • ミャンマーのロヒンギャ居住区を訪ねてみた、笑顔・貧困・期待・憎しみ・民主主義の限界‥‥

    ミャンマー西部のラカイン州には、イスラム教を信仰するベンガル系住民「ロヒンギャ」の居住区がある。ゲットーのように、外から隔離されているのが特徴だ。仏教徒のミャンマー人や外国人は原則入れない。筆者は、ラカイン州の州都シットウェにあるロヒンギャ居住区に潜入できた。ロヒンギャの暮らしぶりをレポートする。 ■「ロヒンギャに殺されるぞ」 ミャンマーの最大都市ヤンゴンから飛ぶことおよそ1時間半。シットウェの空港に降り立つと、許可なしでは入れない地区をひとつひとつ書いたボードが目に入る。その中には難民キャンプ(ミャンマー政府はロヒンギャに国籍を付与していないため、ミャンマー国内にロヒンギャの“難民キャンプ”がある)ももちろん含まれる。 シットウェ中心部の中級ホテルにチェックインした私は、リセプションで尋ねてみた。 「ロヒンギャのコミュニティに行きたい。どうすればいい?」 すると従業員からこんな言葉が返っ

    seven_cz
    seven_cz 2017/09/10
    2016年9月記事“ミャンマーに侵攻した日本軍が、ラカイン州を英国から奪うため、アラカンを兵士として徴用した。対する英国軍は、イスラム教徒を武装化させ、日本軍を攻撃した”
  • 1