タグ

経済に関するseven_czのブックマーク (16)

  • イオン北海道、西友の道内9店買収 170億円で 10月以降店名変更:北海道新聞デジタル

    イオン北海道(札幌)は2日、西友(東京都武蔵野市)の道内全9店舗を10月に買収すると発表した。店舗はいずれも札幌市内にあり、買収金額は170億円。イオン北海道は継承する店舗の営業を続けるが、10月以降、店名を「イオン」などに変更し、1973年に進出した西友の名称は道内から消える。道内では今年2月にイトーヨーカ堂(東京)が全店撤退を表明したばかり。物流経費が増え、流通事業者のコスト負担が高まっていることを背景に、道内の小売り再編が加速している。

    イオン北海道、西友の道内9店買収 170億円で 10月以降店名変更:北海道新聞デジタル
    seven_cz
    seven_cz 2024/04/02
    えー。24時間営業は便利だったし、イオンとも東光ストアとも品揃え違って良かったのに…。
  • 千歳アウトレットモール・レラ、施設側が運営終了のお知らせ

    千歳アウトレットモール・レラ(千歳市柏台南1丁目2-1)は2024年1月17日、ホームページに「施設からのお知らせ」として運営終了を告知した。(写真は、「千歳アウトレットモール・レラ」の「レラアトリウム) 敷地面積は約3万4059坪(11万2396・69㎡)、延べ床面積約1万2201坪(4万265㎡)、店舗面積合計は約9087坪(2万9990・34㎡)で、2005年にオープン。飲店やサービス、アトラクションなど約130のテナントが入っていた。 お知らせでは、オープン以来、18年間の営業期間において魅力向上、集客力向上に尽力してきたとしたうえで、〈近年は、近隣の競合施設の増加等の周辺環境の変化により、商業施設としての競争力が低下してきておりました。このような状況を鑑み、今後の施設運営の方向性について、運営手法の効率化、リニューアル計画も含めさまざま検討してまいりましたが、この度、苦渋の決断

    千歳アウトレットモール・レラ、施設側が運営終了のお知らせ
    seven_cz
    seven_cz 2024/02/03
    高速連絡船なっちゃんレラ、バスケチームのレラカムイ、そしてアウトレットモール。レラと名付けられれば風のように去る運命なのか。言霊?!
  • イオン移転延期に室蘭市動揺 ラピダス・札幌駅再開発の余波 市有地収入の見通し狂う<アングル>:北海道新聞デジタル

    【室蘭】イオン北海道(札幌)が、老朽化した室蘭店(室蘭市東町)を同市の市有地に移転する計画に遅れが生じ、新年度にも見込まれた着工が2027年度に先送りされることになった。建設業界の人手不足や資材高騰が全国で深刻化する中、次世代半導体製造を目指すラピダスの千歳市進出とJR札幌駅周辺再開発という道内の大型案件が追い打ちをかけ、室蘭のまちづくりにも影響が出た形だ。賃貸料収入の確保が遠のき、市関係者に動揺が広がっている。...

    イオン移転延期に室蘭市動揺 ラピダス・札幌駅再開発の余波 市有地収入の見通し狂う<アングル>:北海道新聞デジタル
    seven_cz
    seven_cz 2024/01/22
    資材高騰と人手不足はサツエキ再開発でも、新幹線改札直結ビルも西武五番館跡地ビルも規模縮小がニュースになってる上、ラピダス支援は道庁肝煎りで進んでるし。室蘭のイオンがそこに割って入れるかというと…。
  • 漫画家・島本和彦氏が経営する「TSUTAYAサーモンパーク店」「アカシア書房ちとせモール店」、2024年1月31日閉店

    漫画家・島和彦氏が経営する「TSUTAYAサーモンパーク店」「アカシア書房ちとせモール店」、2024年1月31日閉店 『炎の転校生』や『アオイホノオ』などで知られる漫画家、島和彦氏(名・手塚秀彦氏)が経営する「TSUTAYAサーモンパーク店」と「アカシア書房ちとせモール店」(いずれも千歳市)が、2024年1月31日(水)に営業を終了する。 (写真は、2024年1月31日で閉店する「TSUTAYAサーモンパーク店」=上と「アカシア書房ちとせモール店」) 島氏は、漫画を描く傍らで実父が創業したダスキン代理店のアイビック(社・札幌市白石区)とTSUTAYAのFC(フランチャイズ)展開および書店経営を行うアカシア(同・同)の社長も務めている。アカシアは、2020年11月に「TSUTAYA札幌インター店」(札幌市白市区)の営業を25年で終了している。今回、「TSUTAYAサーモンパーク店」

    漫画家・島本和彦氏が経営する「TSUTAYAサーモンパーク店」「アカシア書房ちとせモール店」、2024年1月31日閉店
    seven_cz
    seven_cz 2024/01/11
    これで株式会社アカシヤの店舗は全て無くなるんだよね?アカシヤの方は畳むのかな、アイビックには影響無いだろうけど。(島本氏は経営者としてはペンネームではないよなぁ。会社や店舗の名前もアカシ"ア"じゃない。)
  • 技術革新と成長の成果は、社会の中でどのように配分されるのか——『技術革新と不平等の1000年史』解説:稲葉振一郎|Hayakawa Books & Magazines(β)

    技術革新と成長の成果は、社会の中でどのように配分されるのか——『技術革新と不平等の1000年史』解説:稲葉振一郎 生産性が向上し、労働者は貧しくなった? 農法改良、産業革命から人工知能AI)の進化まで。人類のイノヴェーションの功罪を緻密に分析する話題の新刊『技術革新と不平等の1000年史』(ダロン・アセモグル&サイモン・ジョンソン、鬼澤忍・塩原通緒訳、早川書房)。 書は世界的ベストセラー『国家はなぜ衰退するのか』のアセモグルが長年の共同研究者と放つ決定的著作。圧倒的な考究により「進歩」こそが社会的不平等を増大させるという、人類史のパラドックスを解明する一冊です。 書の解説は、アセモグルの既刊『国家はなぜ衰退するのか』、『自由の命運』に引き続き稲葉振一郎(明治学院大学社会学部教授)さんにご執筆をいただきました。記事では、そのご解説を特別公開いたします。 『技術革新と不平等の1000年

    技術革新と成長の成果は、社会の中でどのように配分されるのか——『技術革新と不平等の1000年史』解説:稲葉振一郎|Hayakawa Books & Magazines(β)
    seven_cz
    seven_cz 2023/12/30
    “分配の不平等が(市場における経済活動の自由を全面的に破壊することなしに)抑制されることが必要である、ということへの気づきは、『自由の命運』で見え隠れしていたが、今回はそれが前面に出て主題化された”
  • https://x.com/TadTwi2011/status/1703405970733650173?t=0zAWN0yi_gk2_dbCAnlxDw&s=09

    seven_cz
    seven_cz 2023/09/18
    山形の巨大芋煮会では、一杯の価格が去年の倍。所得は増えずとも、値上がりは隅々に及ぶ。
  • 閣僚給与1年で170万円ってどういうこと?|サクサク経済Q&A|NHK

    seven_cz
    seven_cz 2023/08/16
    2018年の記事。
  • パン専門店「HOKUO」43年の歴史に一区切り…開店から5時間で4500個のパン完売 思い出と共に(北海道ニュースUHB) - Yahoo!ニュース

    北海道を代表するパン専門店として親しまれたHOKUO。 最後のアピア店が3月22日で閉店し、43年の歴史に一旦幕を下ろします。最後にパンを買い求めようと多くの人が訪れました。 HOKUO 斉藤 豪 社長:「おはようございます。日、最終日よろしくお願いします」 開店準備に追われているのはHOKUOの斉藤豪社長です。 最終日の3月22日アピア店に用意されたパンはなんと4500個。通常の2.5倍に当たります。 HOKUO 斉藤 豪 社長:「ひっそり閉店かなと思ったが…はい、30分、開けます」 開店時間の午前7時30分。開いたシャッターの隙間から見えたのは…。 1979年に創業したHOKUO。 最大で37店舗を構え北海道を代表するパン専門店に成長しました。 しかし、きょうアピア店の閉店をもって43年の歴史に幕が降ろされます。 HOKUO 斉藤 豪 社長:「30分、開店します」 午前7時30分最後

    パン専門店「HOKUO」43年の歴史に一区切り…開店から5時間で4500個のパン完売 思い出と共に(北海道ニュースUHB) - Yahoo!ニュース
    seven_cz
    seven_cz 2022/03/23
    さみしくなる。
  • パンの「HOKUOアピア店」3月22日閉店、42年続いた「HOKUO」ブランドは消えるのか!?

    札幌発祥の焼きたてパンブランド「HOKUO」(北欧)がその灯を消す。全国で唯一残っていた「HOKUOアピア店」(札幌市中央区)が3月22日(火)に営業を終了、1980年から紆余曲折を経ながらも続いたブランドが42年で閉じる。(写真は、3月22日で閉店する「HOKUOアピア店」) 「HOKUO」を展開する旧北欧は、焼きたてパンのチェーン展開を先駆的に進めた札幌のパン製造販売会社。バブル期には「パンの博物館」(札幌市西区)を開館するなど積極拡大。それが裏目となり経営が行き詰まり、事実上の倒産に追い込まれた。その後、創業者の子息が「HOKUO」を継承、北欧STプラン(社・札幌市西区)を2010年に立ち上げて、店舗を縮小しながら「HOKUO」のブランドを展開してきた。 しかし、承継時に前経営者の負債を一部背負いこんでスタートしたため、経営は順調には進まなかった。出店先の家賃負担などが響き、札幌市

    パンの「HOKUOアピア店」3月22日閉店、42年続いた「HOKUO」ブランドは消えるのか!?
    seven_cz
    seven_cz 2022/03/12
    減ったなあと思ってたけど、消滅かあ。
  • ビジネス特集 東京から200キロ 大手企業が続々集まるワケ | NHKニュース

    「10年先に起きると予測されていたことが新型コロナの影響で一気に来た」 今月、福島県会津若松市に拠点を設けたセイコーエプソンの執行役員のことばです。三菱商事、ソフトバンク、コカ・コーラ ボトラーズジャパンなど、この1年余りでさまざまな業種の大手企業が会津若松に続々と進出。東京から約200キロ離れた会津若松の魅力はどこにあるのでしょうか。(福島放送局記者 樽野章) 会津のシンボル、鶴ヶ城のすぐ近くに、去年4月、官民が連携してオフィスビルを整備しました。ビルの名前は、AIZUとICT=情報通信技術を組み合わせて「スマートシティAiCT」。 1年余りの間に23社が入居し、そのうち7割が県外の企業。200人以上が働く一大拠点です。東京から約200キロ。なぜ数ある地方都市の中で会津若松なのか。 その理由は全国に先駆けて「スマートシティ」化を進め、市民生活に関するさまざまなサービスが生み出されているか

    ビジネス特集 東京から200キロ 大手企業が続々集まるワケ | NHKニュース
    seven_cz
    seven_cz 2020/07/08
    福島県内でも特に会津というのは記事にある理由かもしれないけど、福島での事情として福島復興再生特別措置法やふっこう特区の税制優遇もあるよね。
  • 大量の古着、いったいどこへ たどった先で見た驚きの「古着経済」:朝日新聞GLOBE+

    アラブ首長国連邦(UAE)シャルジャには選別のため世界から古着が集まり、業者の倉庫にはベール(梱包)が積み上げられている=浅倉拓也撮影 ■砂漠の倉庫に古着の山――UAE 砂漠の大都会ドバイから車で1時間足らず。アラブ首長国連邦(UAE)シャルジャの湾岸にある倉庫には、新たに到着した古着が山のように積まれていた。 圧縮され、コンテナに詰め込まれ、長い船旅を終えてくたびれきった古着は、カラフルだが「ゴミの山」にも見える。実際、この倉庫の古着は大半がフランスやベルギーなど欧州で持ち主に捨てられたものだ。 古着は、主に先進国で廃品回収や寄付を通じて集められる。服自体の原価はタダ同然だが、選別されることで商品としての価値が生まれていく。人件費、輸送費、輸入関税、業者が得るマージンなどが上乗せされ、値段がつく。コストを抑えるために、多くは人件費が安い別の国に輸出され、仕分けをへて次の市場に向かう。 ア

    大量の古着、いったいどこへ たどった先で見た驚きの「古着経済」:朝日新聞GLOBE+
    seven_cz
    seven_cz 2018/12/07
    NHKBS世界のドキュメンタリーで放送した『古着は世界をめぐる』(Second-Hand:The Global Business/独 Spiegel TV/2006年/Dベアーテ・シュワルツ)で見た話。12年前の番組だけど状況はほぼそのまま。ルワンダの苦闘が道を拓くと願う。
  • 「人を怒らせたら協力しなくなります」 部下がいる人なら知っておきたい、経済学のこと

    最近の経済学は、これまで「経済学」と聞いてぱっとイメージすることと、ちょっと離れたことが研究対象になっている。 例えば感情だ。 私たちは、人が感情に左右されることを知っている。幸福感でいっぱいならやる気はでるし、なんとなくうまくいかず気分が乗らない日は成果も乏しい。 幸福度が高いと、生産性が高まることを裏付ける研究も進んでいる。大竹さんもいうように、まさに笑う門には福来たるだ。 一方で、感情を軽視すると、人の生産性を下げることにつながるという研究もある。 部下がいるビジネスパーソン必読「怒り」に着目した研究結果が紹介されている。ここは部下をもつビジネスパーソンにとって、まず必読のパートだ。 怒りっぽい上司が怒っているときに、わざわざ話をしようと思う人はいない。「落ち着いたときに話をしようかな」とか「時間を置くか」と考える。 人間が完全に合理的なら、与えられた情報に基づく意思決定は、感情に左

    「人を怒らせたら協力しなくなります」 部下がいる人なら知っておきたい、経済学のこと
    seven_cz
    seven_cz 2017/09/10
    石戸諭記者による大竹文雄(行動経済学)大阪大教授『競争社会の歩き方』レビュー。公共財ゲームという経済実験で分かった「怒りは協力を阻害する」などの新しい知見と「競争の意義」と。
  • 「もはや『戦後』ではない。」の真意 | 科学技術のアネクドート

    先日、国会図書館で昭和31年度の『経済白書』を閲覧しようとしました。流行語「もはや『戦後』ではない」が載っている有名な白書です。 蔵書検索システムで「経済白書」「1956年以降」と入力し、検索。ところが「1959(昭和34)年」以降のものしか見当たりません。科学技術・経済情報室の司書に聞いても、見つからず。「国会図書館も有名な資料を所蔵していないものよ」と驚いたものでした。 じつはこれ、とんだ間違いでした。『経済白書』の正式名称は『年次経済報告』。これで再検索をしてみると、昭和26-43年度の資料が検索されます。さらに便利なことに、全文を内閣府のホームページから閲覧することもできるのです。 で、「もはや『戦後』ではない」。 一文だけ切りとると、「敗戦から10年。日も混乱期を脱した」という、明るい将来を予兆するような意味合いで捉えられる向きがあります。けれども、前後を読むとそうではないこと

    seven_cz
    seven_cz 2013/09/30
    2007年3月のエントリー。昭和31年度経済白書の「もはや戦後ではない」は『「復興による好景気は終わった。今後、日本はどう経済を成長させればいいのやら」という、未来を不安視する文言』。
  • うそをうそと見抜けないと今を生きるのは難しい/データよりも常識にもとづいてモノを言う人たち - デマこい!

    新入社員に「社会人なら日経新聞を読め」と説教するおっさんは多い。が、これは「紙面の主張をコピペできるようになれ」という意味ではない。新聞は資格試験の教科書ではないし、丸暗記なんて無意味だ。私たちは観測と検証にもとづいて思考するべきで、誰かの主張を鵜呑みにしてはいけない。 「日は輸出の国」 「円高は悪、円安が日を救う」 ……などの「世間の常識」にも、いちどは疑いの目を向けてみたい。 ◆ 日経新聞が吠えている。 11年度、3年ぶり貿易赤字 過去最大の4.4兆円に http://s.nikkei.com/JcEv8w 「赤字」という言葉を聞くとドキリとするけれど、貿易赤字とは「輸入品のほうが輸出品よりも多かったですよ」という意味でしかない。円高により日人の購買力が上昇しているのだから、輸入の割合が増えるのは当然だ。燃料や素材を円高のうちに買い貯めておこうとする企業も多いはずだ。貿易収支は、

    うそをうそと見抜けないと今を生きるのは難しい/データよりも常識にもとづいてモノを言う人たち - デマこい!
  • 代引き規制に「反対」の大合唱 金融庁が犯した“3つのミス”|Close Up|ダイヤモンド・オンライン

    週刊ダイヤモンド編集部 【第57回】 2008年12月22日 代引き規制に「反対」の大合唱 金融庁が犯した“3つのミス” 通信販売の支払い方法として定着している「代金引き換え決済(代引き)」の規制導入をめぐり、金融庁と関係業界が対立を深めている。宅配業者のみならず、通販業界、百貨店業界も「絶対反対」の大合唱。なぜこんなにも意見が対立し、こじれてしまったのか。原因を探ると金融庁は3つの大きなミスを犯していた。 経済産業省、国土交通省、内閣府・規制改革会議、全日トラック協会、日通信販売協会、日百貨店協会。 12月10日に開かれた金融庁の「決済に関するワーキンググループ(WG)」最終回。代引き規制反対の立場でWGメンバーとして金融庁と戦ってきたヤマト運輸グループが提出した資料には、自らの意見書に加え、官庁や団体組織の意見書がてんこ盛りにされていた。いずれも「代引きに規制はいらない」と

    seven_cz
    seven_cz 2008/12/24
    [金融庁][代金引換]
  • 陳さんのWorld view:本日の相場・経済オチ - livedoor Blog(ブログ)

    seven_cz
    seven_cz 2008/11/04
    『投資とは究極的には自分との戦いです。結局は自分でないものを基準に入れたいという誘惑を乗り越えられるかどうかです。』
  • 1