タグ

2014年2月3日のブックマーク (40件)

  • 東京大学×角川文化振興財団がポップカルチャー分野の研究と人材育成に挑む - 週刊アスキー

    ↑批評家・まんが原作者/東京大学大学院情報学環 特任教授 大塚英志氏。 まず人材育成面では、2014年夏より海外の優秀な大学生・大学院生を広く受け入れるサマープログラムを実施する。東京大学の学生とともに、日のアミューズメント・メディアをめぐる最前線の知を学ぶ機会を提供。このプログラムを通じて、クラシック・ポップ両方の世界文化に深い教養をもち、真の“ソフト・パワー”の担い手となりうる人材(プロデューサー、キュレーター、若手研究者等)を育成するとしている。 研究面では、ジャパニーズ・メディアカルチャーをめぐる世界的研究協働体制の組織化をはかる。国内だけではややもすると自己閉鎖的な議論に陥りがちなところがあるが、国外でもさまざまな分野から研究が進んでおり、その水準も高いという。MIT、デューク大学、シカゴ大学、ポンピドゥー・センターなど、さまざまな国際的研究機関との連携を予定。アジアや欧米で国

    東京大学×角川文化振興財団がポップカルチャー分野の研究と人材育成に挑む - 週刊アスキー
    shibure
    shibure 2014/02/03
    2014年3月11日 14:30~17:30、キックオフシンポジウム。場所:東京大学本郷キャンパス
  • 大学中退:7割「1年生でつまずき」 - 毎日新聞

    shibure
    shibure 2014/02/03
    NPO法人「NEWVERY」(東京都)の山本繁理事長は「経済的な理由よりもミスマッチが主因。対策は急務だ」と指摘
  • 大学で広がる朝の「100円定食」 正しい生活習慣、健康管理を喚起+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    shibure
    shibure 2014/02/03
    「約4割の学生が毎朝、朝食を取らない」という調査もあり、年度初めの1カ月間は朝食を無料にする大学もある。
  • 京都)国立大の研究支える専門職「URA」注目:朝日新聞デジタル

    「国立大学法人」が誕生して今年で10年。全国86の国立大学は国からの運営費交付金が減らされるなど改革を迫られ、研究費では他の研究者と内容を競って獲得する競争的資金の比重が高まっている。その申請書類の作成といった事務作業などで研究者を支える専門職に研究者のまなざしが集まる。「リサーチ・アドミニストレーター」(URA=University Research Administrator)。それが、専門家たちの名だ。 「行列のできるURAお悩み相談所」。京都大学吉田キャンパス(左京区)で昨年11月、そう銘打った集会が注目を集めた。全国のURAが集う合同大会の一コマ。大会では2日間にわたり、所属大学での取り組み事例を紹介する講演やポスター発表、懇親会などがあった。 国立大学が法人化されたのは2004年。以来、運営費交付金は毎年度削減が続いている。「護送船団方式」との批判から、大学は独自に外部資金を得

    京都)国立大の研究支える専門職「URA」注目:朝日新聞デジタル
    shibure
    shibure 2014/02/03
    研究者を支える専門職に研究者のまなざしが集まる。「リサーチ・アドミニストレーター」(URA=University Research Administrator)
  • 受験、時代映す「○○使用禁止」 ポケベル・PHS…:朝日新聞デジタル

    大学入試センター試験を皮切りに、格的な受験シーズンが幕を開けた。受験生が気を付けなければならないのが、当日の試験会場での様々な注意事項だ。「○○は使用禁止」。この変遷をたどると、受験生を取り巻く環境や若者気質の移り変わりが浮かび上がってくる。 四半世紀の歴史を持つセンター試験。1990年の第1回から受験生に配られてきた冊子「受験案内」に、今年、新たな注意事項が加わった。 時計で、これまで使用が禁じられていたのは「辞書や電卓等の機能があるもの、秒針音がするもの、大型のもの」。ここに、新たに「機能の有無が判別しづらいもの、キッチンタイマー」が加わった。

    shibure
    shibure 2014/02/03
    「○○は使用禁止」の変遷
  • NHK NEWS WEB “美文字”で挑む就職活動

    美しく整った文字を“美文字”(びもじ)と呼ぶ人が、最近増えています。 去年の流行語大賞にもノミネートされ注目を集めました。 この“美文字”に今、就職活動を行う大学生たちも熱い視線を注いでいます。 全国230余りの企業を対象に「エントリーシートと呼ばれる履歴書をどのように受け付けるか」と尋ねたところ、55%が「インターネットで」と答えたのに対し、「手書き」と回答した企業も45%に上りました。 企業にとって、人柄がかいま見える手書きのエントリーシートは、採用を判断する重要な材料となっているのです。 このエントリーシートをより美しい文字で仕上げ少しでも有利に就職活動を進めようと、懸命に“美文字”に取り組む学生たちの姿を札幌放送局の海津悠紀カメラマンが取材しました。 注目される“美文字” 札幌市内の書道教室では、習字を習う小学生たちに混じってペン字の練習をする大学生の姿が最近、目立ちます

    NHK NEWS WEB “美文字”で挑む就職活動
    shibure
    shibure 2014/02/03
    企業にとって、人柄がかいま見える手書きのエントリーシートは、採用を判断する重要な材料となっている
  • 新着情報|藍野大学(看護学科・理学療法学科・作業療法学科・臨床工学科)

    〒567-0012 大阪府茨木市東太田4-5-4 TEL:072-627-1711(代表)072-627-1766(入試広報グループ)

    shibure
    shibure 2014/02/03
    平成26年2月27日(木) 午後3時~午後5時 場所: 藍野大学中央図書館 合同教室 講師: 山本 嘉人(学校法人藍野学院 法人事務局長) テーマ ~大学事務職員になるための基礎知識を習得しよう~
  • 47NEWS(よんななニュース)

    高校生4人を逮捕、住宅を襲撃…女性の口ふさぎ「金があるのは分かっている」、包丁を見せて暴行し5千円奪う 女性の親族が通報「家の中めちゃくちゃに」 4人は地元の知人同士で16~18歳

    47NEWS(よんななニュース)
    shibure
    shibure 2014/02/03
  • 47NEWS(よんななニュース)

    高校生4人を逮捕、住宅を襲撃…女性の口ふさぎ「金があるのは分かっている」、包丁を見せて暴行し5千円奪う 女性の親族が通報「家の中めちゃくちゃに」 4人は地元の知人同士で16~18歳

    47NEWS(よんななニュース)
    shibure
    shibure 2014/02/03
    保育士をしていた1963年12月に「ぐりとぐら」を出版した中川さんと、会社内に保育園を設けている宮崎さん。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    高校生4人を逮捕、住宅を襲撃…女性の口ふさぎ「金があるのは分かっている」、包丁を見せて暴行し5千円奪う 女性の親族が通報「家の中めちゃくちゃに」 4人は地元の知人同士で16~18歳

    47NEWS(よんななニュース)
    shibure
    shibure 2014/02/03
    地震など災害で電気やガスが止まった場合に、暖を取り食べ物を温められるよう、火の使い方を学ぶ「火育」
  • 47NEWS(よんななニュース)

    高校生4人を逮捕、住宅を襲撃…女性の口ふさぎ「金があるのは分かっている」、包丁を見せて暴行し5千円奪う 女性の親族が通報「家の中めちゃくちゃに」 4人は地元の知人同士で16~18歳

    47NEWS(よんななニュース)
    shibure
    shibure 2014/02/03
    指針では、原則として地名など固有名詞をローマ字で、施設など普通名詞を英語で表記する。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    高校生4人を逮捕、住宅を襲撃…女性の口ふさぎ「金があるのは分かっている」、包丁を見せて暴行し5千円奪う 女性の親族が通報「家の中めちゃくちゃに」 4人は地元の知人同士で16~18歳

    47NEWS(よんななニュース)
    shibure
    shibure 2014/02/03
    ランタンフェスティバルは中華街の春節祭を拡大し、1994年に始まった。21回目の今年は94万人の人出を見込んでいる。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    高校生4人を逮捕、住宅を襲撃…女性の口ふさぎ「金があるのは分かっている」、包丁を見せて暴行し5千円奪う 女性の親族が通報「家の中めちゃくちゃに」 4人は地元の知人同士で16~18歳

    47NEWS(よんななニュース)
    shibure
    shibure 2014/02/03
    安倍晋三首相の要請で、民間企業が大学生の就職活動の解禁を3年生の3月に遅らせることに対応した。総務省は同日、地方公務員の採用試験の日程を繰り下げるよう各自治体に通知した。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    高校生4人を逮捕、住宅を襲撃…女性の口ふさぎ「金があるのは分かっている」、包丁を見せて暴行し5千円奪う 女性の親族が通報「家の中めちゃくちゃに」 4人は地元の知人同士で16~18歳

    47NEWS(よんななニュース)
    shibure
    shibure 2014/02/03
    2016年をめどに電力小売りが全面自由化されるのに合わせた一般家庭向けの電力販売も検討する。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    高校生4人を逮捕、住宅を襲撃…女性の口ふさぎ「金があるのは分かっている」、包丁を見せて暴行し5千円奪う 女性の親族が通報「家の中めちゃくちゃに」 4人は地元の知人同士で16~18歳

    47NEWS(よんななニュース)
    shibure
    shibure 2014/02/03
    天満駅北側の一部は道幅が狭いため、1972年から午前7時~午後10時に規制を実施しており、今回はこれを拡大する形となった。
  • 天神~太宰府、直通列車を運行 西鉄、3月22日から 福岡 - MSN産経ニュース

    ■観光ニーズ対応 西日鉄道は30日、天神大牟田線の福岡(天神)発太宰府行きの直通急行の運行を3月22日に始めると発表した。従来、二日市駅(福岡県筑紫野市)で乗り換えが必要だが、太宰府天満宮への観光ニーズに対応する。 運行数は平日が午前中に3、土日祝日が午前中に5。天神から太宰府まで27分で運行する。西鉄は、既存の電車を改装し、内外に和風の文様をあしらった太宰府観光列車「旅人(たびと)」を走らせる。奈良時代の政治家で、大宰府の長官(大宰帥(だざいのそち))も務めた大伴旅人にちなんで、太宰府天満宮の西高辻信良宮司が命名した。 旅人は9時46分福岡発の電車に使われ、太宰府到着後は、太宰府と二日市間を1日10~13往復する。 天神大牟田線の乗客減少が続く中、太宰府駅の1日平均の乗降客数は1万1850人(24年度)で、前年度比7・1%増加した。西鉄の倉富純男社長は記者会見で「福岡の成長戦略に

    shibure
    shibure 2014/02/03
    天神大牟田線の乗客減少が続く中、太宰府駅の1日平均の乗降客数は1万1850人(24年度)で、前年度比7・1%増加した。
  • 佐賀市にバルーンミュージアム 16年開館予定 [佐賀県] - 西日本新聞

    shibure
    shibure 2014/02/03
    鉄骨5階建ての1、2階部分約2800平方メートルをミュージアムとし、熱気球に触れてもらうコーナーや、熱気球に関する国内外の資料を収集して展示。
  • 黒田官兵衛のあの兜、かぶれます…2・3キロ : 文化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    福岡藩祖でNHK大河ドラマ「軍師官兵衛」の主人公、黒田官兵衛への関心をいっそう高めようと、福岡市博物館(早良区)は官兵衛の甲冑(かっちゅう)の精密なレプリカを製作した。 身長約1メートル60の人に合うサイズになっており、甲冑全体の製作費は約280万円。希望すれば2月2日から、おわん型で有名な「合子形兜(ごうすなりかぶと)」の試着もできる。 兜は鉄板で作られ、重さは2・3キロ。おわんの部分は高さが約20センチ、縁の直径は約30センチ。漆で赤く塗られている。福岡藩の正史「黒田家譜」は「如水(官兵衛)の赤合子と恐れられた」と記している。 博物館によると、当時流行した変わり兜の一種だが、なぜおわん型なのかを伝える史料は残っていない。 通常は動物の角を付けるなどして大きく見せ、官兵衛の長男で初代福岡藩主・長政は、水牛のつのが付いた兜を使っていた。 よろいも複製した。胴の部分は鉄板に皮をかぶせて作るな

    黒田官兵衛のあの兜、かぶれます…2・3キロ : 文化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
    shibure
    shibure 2014/02/03
    甲冑のレプリカは博物館1階の体験学習室に展示。兜は希望者がかぶることができるが、よろいは身に着けるのに約30分間かかるため、5月に予定している「福岡ミュージアムウィーク」などのイベントに限定して着用体
  • 雑記帳:天神発太宰府行き列車運行へ - 毎日新聞

    shibure
    shibure 2014/02/03
    福岡(天神)発太宰府行きの観光列車「旅人−たびと−」を、3月22日から運行。太宰府にゆかりの万葉歌人、大伴旅人にちなみ、西高辻信良・太宰府天満宮宮司が命名。
  • gacco - すぐに始めてずっと続けられる動画学習サービス

    スマホやタブレットからも学びやすく! ビジネススキルから教養まで幅広いジャンルの講座がより身近に。 通勤・通学などスキマ時間での学習にぜひご利用ください。 ※一部の容量が大きい講座は、アプリでの表示に時間がかかる場合があります。 ※有料講座はアプリ非対応です。

    gacco - すぐに始めてずっと続けられる動画学習サービス
    shibure
    shibure 2014/02/03
  • 大学講義を無料配信 ドコモなど受講生募集開始 - 日本経済新聞

    NTTドコモとNTTナレッジ・スクウェアは3日、大学講義を無料でネット配信する学習サイトを開き、受講生の募集を始めた。米国生まれの「MOOC(ムーク、大規模公開オンライン講座)」と呼ばれるサービスの初の日版となる。新サイトは「gacco(ガッコ)」(http://gacco.org/)。日版ムーク推進団体の公認を受けた。まず「日中世の自由と平等」(東京大学)など3講座の受講受け付けを始め

    大学講義を無料配信 ドコモなど受講生募集開始 - 日本経済新聞
    shibure
    shibure 2014/02/03
    NTTドコモとNTTナレッジ・スクウェアは3日、大学講義を無料でネット配信する学習サイトを開き、受講生の募集を始めた。米国生まれの「MOOC(ムーク、大規模公開オンライン講座)」と呼ばれるサービスの初
  • 紀伊国屋と共同事業…電子教科書導入で玉川大 : ニュース : 教育 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    玉川大学(東京都町田市)は新年度、電子書籍版の教科書を導入する。紀伊国屋書店(新宿区)と共同のプロジェクトで、同社の電子書籍アプリを利用。導入された講義では、学生は通学途中の電車内などで気軽に予習や復習ができ、学習の質の向上が期待される。 同大は全8学部の中から、電子書籍版を導入する講義を決める。受講する学生は、電子書籍版と紙の教科書のどちらを使うか選ぶことができるようにする。 電子書籍版は、同書店のアプリ「Kinoppy」で購入。パソコンやタブレット端末、スマートフォンを教室に持ち込んで受講するため、重い紙の教科書を何冊も持ち歩く必要もなくなる。 同大で使用される教科書は、年間約800種類。現在、同大購買部が、専任教員や非常勤講師らに対し、新年度の春学期に使う教科書のうち、電子書籍化を希望するものについて、アンケートで意向を調査している。 同書店はこの希望に従い、出版社と電子書籍化に向け

    shibure
    shibure 2014/02/03
    他の大学でも同様のプロジェクトを進めていく方針
  • 「八百屋 女子大」福岡にあらわる 学習の一環:朝日新聞デジタル

    「八百屋 女子大」なる八百屋が福岡にある。そんな話を聞きつけ、行ってみた。 1月22日夕、福岡市東区の福岡女子大学。図書館前に軽トラックが横付けされた。野菜が入った箱を女子大生が次々と図書館に運び込み、1階ロビーの机に並べ始める。そう、これが「八百屋 女子大」だ。 野菜は、福岡県福津市の農水産物直売所「あんずの里市」から。当日や前日に収穫した新鮮な野菜を扱う。この日は白菜や大根など全23品。大根1100円、ナス2120円と値段は学生向けに安く抑えている。 午後5時50分開店。学生だけでなく、地域住民も訪れる。東区在住の女性(73)は「味がしっかりしておいしい。学生の取り組みも応援したくて」。1年の諏訪原歩弥さん(19)は「今日は友達と鍋に挑戦します」。 「八百屋 女子大」は正規科目である体験学習の一環だ。全員が寮生活を送る1年生を中心に、1~4年の17人が受講し、昨秋から月2回、八百屋

    「八百屋 女子大」福岡にあらわる 学習の一環:朝日新聞デジタル
    shibure
    shibure 2014/02/03
    福岡女子大学。図書館前に軽トラックが横付けされた。野菜が入った箱を女子大生が次々と図書館に運び込み、1階ロビーの机に並べ始める。そう、これが「八百屋 女子大」だ。
  • 信濃毎日新聞[信毎web] 信大法科大学院、募集停止検討 司法試験合格率低迷で

    信州大(部・松市)が、法曹(弁護士、検察官、裁判官)を養成する同大法科大学院(大学院法曹法務研究科・松市)について、早ければ2015年度に入学者の募集を停止する方向で検討していることが2日、分かった。募集が停止されると、既に廃止された法科大学院を含め、全国で10例目。国立大では島根大に続き2例目となる。同大学院修了者の司法試験合格率が低迷していることや、入学者の確保が難しくなっていることなどが理由とみられる。 司法試験をめぐっては、法科大学院を修了しなくても受験資格を得られる予備試験の受験者数が増加するなど、法科大学院離れが進んでいる。さらに、国が12年度から法科大学院に対する補助金を司法試験合格実績や入試競争倍率に応じて減額するなど制度改革を進めていることも、信大が募集停止を検討している背景にありそうだ。 信大法科大学院は県内唯一の法科大学院として、経済学部を母体に05年に設立

    shibure
    shibure 2014/02/03
    募集が停止されると、既に廃止された法科大学院を含め、全国で10例目。国立大では島根大に続き2例目となる。
  • 就活、シェアハウスがお助け 格安滞在、交流の場にも:朝日新聞デジタル

    地方から上京し、首都圏で就職活動をする学生が安価に泊まることができる「就活シェアハウス」が広がっている。説明会やインターン、面接と、足を運ぶたびにかさむ交通費や滞在費の節約になるからだ。同級生と離れ、1人で就活を続ける地方学生にとっては、仲間と情報を交換できる貴重な場にもなっている。 京王線上北沢駅から徒歩10分ほどの東京都杉並区内の住宅街にあるシェアハウス。語学学校の寮だった築約20年の一戸建てで、4畳半~15畳の6部屋に最大20人が泊まることができる。トイレと風呂、台所は共同だが、利用料は1カ月3万~4万円に抑えられている。2週間以上の利用が多く、最長で4カ月間の予約も入っている。 1月下旬、共有ゾーンの居間で、関西学院大3年の市野鷹清さん(24)と鹿児島大3年の白坂桂子さん(22)が就活の話で盛り上がっていた。最寄り駅から新宿や渋谷まで30分以内。市野さんは「外資系の採用では数日かか

    就活、シェアハウスがお助け 格安滞在、交流の場にも:朝日新聞デジタル
    shibure
    shibure 2014/02/03
    地方から上京し、首都圏で就職活動をする学生が安価に泊まることができる「就活シェアハウス」が広がっている。
  • 大学入試は外注ブーム? 学校間で共有、過去問題〝リサイクル〟も…(1/2ページ) - MSN産経west

    受験シーズンを迎えた私立大学。「大学の顔。どんな学生が欲しいのかが分かる」といわれる入試問題だが、近年は独自に作成せず、外注する大学が増えている。文部科学省の調査では、平成19年度に予備校などに外注したのは私大71校だったが、昨春は公立1校を含む98校に増加。私大では6校に1校は問題を外注している計算だ。入試の多様化などで問題を作成する教員の負担増加が背景にあるという。教員に負担大きく 昨年は一般入試で約10万人が志願した近畿大で、問題作成を所管する入学センターの大宮淳史事務長は「近大は今後も自前の問題作成を続ける方針だが、大学によっては業務負担に耐えられないところもあるのではないか」と話す。 近大の場合、出題委員には180人の教員を配置。12日間の入試期間に備え、100種類を超える試験問題を用意する。 問題作成を始めるのは前年4月。教科ごとにグループをつくり、問題を作成するが、難問や奇問

    shibure
    shibure 2014/02/03
    文部科学省の調査では、平成19年度に予備校などに外注したのは私大71校だったが、昨春は公立1校を含む98校に増加。
  • 北里大学が2月16日に「オープンキャンパス番外編2014」を開催――学生広報隊が企画から運営までを担当

    北里大学 北里大学が2月16日に「オープンキャンパス番外編2014」を開催――学生広報隊が企画から運営までを担当 大学ニュース / イベント / 高大連携 / 学生の活動 2014.02.03 07:00 北里大学は2月16日(日)に相模原キャンパス(神奈川県相模原市)で「オープンキャンパス番外編2014」を開催する。これは、在学生の広報隊「北里キャンパスナビゲーター」が企画および運営を行うもの。中学3年生から高校2年生(新高校1年~3年生)を対象に、大学説明会やキャンパスツアーのほか、来場者参加型ゲームや学生とのフリートークを行う。先着60名の完全予約制で、多くの申し込みがあり早々に定員に達した。 「オープンキャンパス番外編2014」は北里大学在学生の広報隊「北里キャンパスナビゲーター」が主催するもので、高校生と在学生との交流を目的に、企画から運営まですべてを学生が行う「手作りオープンキ

    北里大学が2月16日に「オープンキャンパス番外編2014」を開催――学生広報隊が企画から運営までを担当
    shibure
    shibure 2014/02/03
    高校生と在学生との交流を目的に、企画から運営まですべてを学生が行う「手作りオープンキャンパス」。高校生と在学生との交流を大事にするために、保護者の参加は認めないという徹底ぶり
  • 47NEWS(よんななニュース)

    高校生4人を逮捕、住宅を襲撃…女性の口ふさぎ「金があるのは分かっている」、包丁を見せて暴行し5千円奪う 女性の親族が通報「家の中めちゃくちゃに」 4人は地元の知人同士で16~18歳

    47NEWS(よんななニュース)
    shibure
    shibure 2014/02/03
    テクニカラーの外国映画の名作を、東京・京橋の東京国立近代美術館フィルムセンター(NFC)が、公開当時のプリントで特集上映している。12日まで。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    高校生4人を逮捕、住宅を襲撃…女性の口ふさぎ「金があるのは分かっている」、包丁を見せて暴行し5千円奪う 女性の親族が通報「家の中めちゃくちゃに」 4人は地元の知人同士で16~18歳

    47NEWS(よんななニュース)
    shibure
    shibure 2014/02/03
    「文久二(1862)年正月元日」 京都市下京区の本草漢学塾「山本読書室」跡から見つかった新史料
  • 投資マンションの勧誘電話をピタリと止める魔法の呪文 : ガベージニュース

    先日掲載した【新設住宅戸数動向(最新)】にもある通り、住宅市場は確実に活性化を呈している。消費税引き上げに伴う駆け込み需要とその反動もこなし、さらに老朽化が進んでいる(集合)住宅の建て替えも進み、ちょっとした不動産活況が起きている。しかしそれと共に増えているのが、投資マンションへの勧誘営業。必要のない人にとって、投函チラシならばポストのスペースを減らす位であまり実害はない。だが、勧誘電話はタチの悪いものが多く、時間の無駄となり、ストレスの原因や業務・勉学の邪魔にすらなりうる。今回は悪質な投資マンションなどの勧誘電話をぴたりと止める「魔法の呪文」をお伝えする。 実は3年前に法令が改正されていた しつこく何度となく繰り返される、一度電話に出るとマシンガンのようにがなり立てる勧誘営業電話。仕事だから仕方がないとの意見もあるが、法に従わないものにはその理屈も通用しない。 今回焦点となる投資用マン

    投資マンションの勧誘電話をピタリと止める魔法の呪文 : ガベージニュース
    shibure
    shibure 2014/02/03
    宅地建物取引業法施行規則16条の12第1号のニ
  • アサヒが31日終値ベースの時価総額でキリンを上回る、上場来初 (ロイター) - Yahoo!ニュース

    1月31日、アサヒグループホールディングスの時価総額が終値ベースで、キリンホールディングスを上回った。写真はアサヒビールの社旗。都内で2008年12月撮影(2014年 ロイター) [東京 31日 ロイター] - アサヒグループホールディングス<2502.T>の時価総額が31日終値ベースで、キリンホールディングス<2503.T>を上回った。市場筋によると、1949年10月の上場以来初めて。 31日の時価総額は、アサヒが1兆3603億円、キリンが1兆3567億円だった。終値は、アサヒが前日比37円高の2813円、キリンが同6円安の1406円。 2013年のビール類(ビール、発泡酒、新ジャンル)のシェアは、アサヒが37.6%、キリンが34.8%となり、4年連続でアサヒがシェアトップを堅持。飲料でも、2011年にアサヒ飲料がキリンビバレッジを逆転し国内シェア4位に浮上。12年にはカルピスを買収

    アサヒが31日終値ベースの時価総額でキリンを上回る、上場来初 (ロイター) - Yahoo!ニュース
    shibure
    shibure 2014/02/03
  • 大学中退:文科省が全国調査へ 年6万人以上、防止策検討 - 毎日新聞

    shibure
    shibure 2014/02/03
    私立大での中退率は平均3%前後ともいわれている。
  • 筑波大、大学教員による推薦入試を導入 16年度にも - 日本経済新聞

    筑波大学は2016年度にも、同大の教員が推薦した生徒を面接などで選抜する入試を導入する方針だ。大学の研究室に見学に来たり、教員が出前授業などで出会ったりした優秀な高校生を推薦。書類審査や面談、論文試験などを通じて合否を決める。大学教員が見込んだ「とがった人材」の獲得を通じて、大学の競争力向上につなげる。新制度の詳細はこれから詰めるが、募集人員は数人になる見込み。推薦した教員を除く複数の教員で面

    筑波大、大学教員による推薦入試を導入 16年度にも - 日本経済新聞
    shibure
    shibure 2014/02/03
    大学の研究室に見学に来たり、教員が出前授業などで出会ったりした優秀な高校生を推薦。書類審査や面談、論文試験などを通じて合否を決める。
  • 東京新聞:一人暮らし学生 しっかり食べて 学食が食生活応援:暮らし(TOKYO Web)

    東大駒場キャンパスの生協堂で使われている「学パス」。学生はPASMOやSuicaを専用端末(画面中央)にかざして支払う 一人暮らしの大学生がきちんとご飯をべているか、仕送りが費ではなく洋服代に消えていないかなど、親にとっては気になるところだ。そんな親の心配を解消し、学生にも生活に向き合ってもらおうと、大学の堂がさまざまな工夫に乗り出している。 (宮直子) 東大駒場キャンパス(東京都目黒区)の生協堂。昼の混雑時、レジでは財布から小銭を取り出す学生に混じって、Suica(スイカ)やPASMO(パスモ)など交通系ICカードを使い、さっと会計を済ませる学生がいる。カードをかざす手元をよく見ると、「Gaku」と記されたオレンジ色の読み取り機。店長の佐々木誠さんは「『学パス』専用の読み取り機です」と説明する。

    東京新聞:一人暮らし学生 しっかり食べて 学食が食生活応援:暮らし(TOKYO Web)
    shibure
    shibure 2014/02/03
    東大のほか、埼玉大、新潟大、芝浦工大など十二の大学生協が学食パスを導入し、約三千人の学生が利用。学食パスや格安朝食の取り組み
  • 北海道)北大生が労組結成 アルバイトの条件改善めざし:朝日新聞デジタル

    アルバイトの労働条件の改善をめざし、北海道大学の学生らが30日、労働組合「札幌学生ユニオン」を結成した。労働時間や賃金など労働法規を学生に知ってもらい、弱い立場の学生を守るのがねらいで、ユニオンへの参加と支援を呼びかけている。 結成したのは北大文学部4年の下郷沙季さん(23)と同2年の小川遼さん(21)ら。親元を離れて暮らし、生活費のために飲店員や携帯電話の販売員、家庭教師などのアルバイトをしている。結成にはまず7人が参加した。 労働基準法などでは、正社員やパート、アルバイトに関係なく、労働時間や最低賃金(北海道は時給734円)などの定めがあり、雇用主には労働条件を書面で労働者に交付するよう義務づけている。

    北海道)北大生が労組結成 アルバイトの条件改善めざし:朝日新聞デジタル
    shibure
    shibure 2014/02/03
  • 株式会社toiz

    shibure
    shibure 2014/02/03
    松川タライ乗り競走 尻つみ祭尻相撲大会 全日本まくら投げ大会
  • THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく

    いつも「THE PAGE」をご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたウェブサイト(https://thepage.jp)は2018年10月1日をもってサービス終了しました。 THE PAGEの最新の記事は、Yahoo!ニュースの「THE PAGE」掲載ページでご覧いただけます。 ・Yahoo!ニュースの「THE PAGE」掲載ページ(https://headlines.yahoo.co.jp/list/?m=wordleaf) 今後も「THE PAGE」の記事をご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく
    shibure
    shibure 2014/02/03
    お祈りメール:選考不合格メール、GD:グループ・ディスカッション、リハビリ:最終面接に落ちた翌日の説明会
  • 買ったはずの蔵書が消える 電子書籍、企業撤退相次ぎ:朝日新聞デジタル

    せっかく買い集めた蔵書が消える――。電子書籍の世界で、紙のではありえない事態が起こり始めた。電子書籍は買っても「自分の物」にならない契約が多く、企業の撤退などで読めなくなるケースがあるからだ。電子書店は乱立状態で、「撤退は今後も続く」(出版関係者)可能性がある。事業者に説明責任を求める声も強まりそうだ。 電子書籍事業から撤退するローソンの異例の対応が話題になっている。2月下旬のサービス終了に伴い、これまでの購入者全員に対し、購入額の相当分を、ローソンなどで現金と同じように使えるポイントで還元すると発表したからだ。 同サービスは、ネットを通じてサーバーに置かれた書籍を読むという仕組み。どこでも「購入」した書籍を読めるのが利点だったが、サービスが終了すると書籍は消えてしまう。

    買ったはずの蔵書が消える 電子書籍、企業撤退相次ぎ:朝日新聞デジタル
    shibure
    shibure 2014/02/03
    電子書籍は買っても「自分の物」にならない契約が多く、企業の撤退などで読めなくなるケースがある
  • 武蔵野大学生らが2月7日に北海道・東川町の新図書館建設計画案を発表――マーケティングを学ぶ学生が1年間の調査研究成果を同町長らにプレゼンテーション

    武蔵野大学 武蔵野大学生らが2月7日に北海道・東川町の新図書館建設計画案を発表――マーケティングを学ぶ学生が1年間の調査研究成果を同町長らにプレゼンテーション 大学ニュース / 教育カリキュラム / 産官学連携 / 学生の活動 / 地域貢献 2014.01.31 07:00 武蔵野大学(東京都江東区:寺崎修学長)は2月7日(金)、北海道・東川町の新図書館建設計画について、行政および住民に向けた提案を行う。これは、マーケティングの理論および実践を学び、企業へのマーケティング・レポートの提出やブランディング戦略の提案に取り組む同大の「ブランディング・マーケティングゼミ」に所属する学生らによるもの。当日は「貸借」「学習」「コミュニケーション」「情報発信」など図書館の基機能に加え、東川町の強みを踏まえた企画を発表する。またロゴマークなど、東川町のブランドイメージの構築についても提案する予定。 武

    武蔵野大学生らが2月7日に北海道・東川町の新図書館建設計画案を発表――マーケティングを学ぶ学生が1年間の調査研究成果を同町長らにプレゼンテーション
    shibure
    shibure 2014/02/03
  • <宮崎市>最高気温25.0度 沖縄以外で今年初の夏日 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    shibure
    shibure 2014/02/03
    そりゃ暑かったはずだ。 →九州・山口地方は2日、高気圧に覆われてよく晴れ、各地で最高気温が4月中旬から5月並みの20度前後を記録