タグ

linuxに関するsippuのブックマーク (84)

  • Linuxのパスワードをなくしてしまったら... | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    Linuxのパスワードをなくしてしまったら... | ライフハッカー・ジャパン
  • rootのパスワードを忘れてしまった:ITPro

    シングル・ユーザー・モードで起動すれば,ユーザー名やパスワードを入力することなく,root権限でシェルが起動します。このシェルからパスワードを再度設定します。 難易度:★★★ 対象ディストリビューション:すべて 前任者から引き継ぎを受けていないLinuxサーバーの管理を任されてしまったためにrootのパスワードが分からない場合や,rootのパスワードをうっかり忘れてしまった場合には,rootのパスワードを再設定します。 〔Ctrl〕キーと〔Alt〕キーと〔Delete〕キーを同時に押してパソコンを再起動させ,そのときにシングル・ユーザー・モードを指定します。シングル・ユーザー・モードとは,ユーザー認証がなく,root権限でLinuxを操作できるモード*3で,メンテナンス用に用意されています。ネットワーク機能は無効で,最小限のファイル・システムのみがマウントされます。 シングル・ユーザー・モ

    rootのパスワードを忘れてしまった:ITPro
  • ubuntu8.04でのfirestarter

    とりあえず、8.04にしてみました。 firestarterを自動起動にしようとおもったのですが、sudoではなくgksuで起動するそうです。 gksuとは、GTKsudoコマンドで、suかsudoか自分で判断してくれるそうな。 以下、ハマったところ ・gksuの引数は1つのみで、実行したいコマンドの引数を入れるとエラーになるみたい。なので、 ""でくくる必要がある ・フルパスじゃないとダメ 以上をもって、以下のように自動起動を登録したらうまくいった。 gksu "/usr/sbin/firestarter --start-hidden" ※管理者権限で自動実行させようとおもったのだが、7.10の時と/etc/sudoersの記述が若干異なっているので、もうちょっと調べてからにしようと思う。

  • pptpd で Ubuntu を VPN サーバにする - May the Source be with you

    外部から自宅内のマシンへ接続する必要があった場合、今までは ssh のポートフォワードで済ませていました。大体において、特定のアプリケーションが接続できれば用が足りるので、その都度 ssh で穴を掘るのが面倒がなくてよいのです。 しかしそれだけでは足りず、マシン全体がローカルネットワークに所属していた方が都合がいいという場合もあるかと思います。そこで Ubuntu Server を使って VPN を構築してみました。なおこれは最低限接続ができるだけの設定ですので、詳細は各ソフトウェアのマニュアルを参照してください。 pptpd のインストール VPN といっても色々と種類がありますが、お手軽に PPTP を使ってみます。Ubuntu では pptpd パッケージをインストールすることで、PPTP のサーバになることが可能です。 /etc/pptpd.conf の設定 ファイル末尾に (Re

    pptpd で Ubuntu を VPN サーバにする - May the Source be with you
  • 米Red Hat、KVMを強化したRed Hat Enterprise Linux 5.5ベータ版をリリース | OSDN Magazine

    米Red Hatは2月11日、Linuxディストリビューションの次期版「Red Hat Enterprise Linux(RHEL)5.5」ベータ版をリリースした。米Intelなど最新のチップセットに対応、ハイパーバイザー「KVM」を強化した。2007年にリリースしたRHEL 5.0の5回目のアップデートとなり、Linuxカーネル2.6.18-186.EL5を採用している。 RHEL 5.5では、バージョン5.4で格サポートとなったKVMの強化が行われた。仮想化機能を強化した米Intelの「Boxboro-EX」、「Boxboro-MC」(ともに開発コード)をはじめ、米Advanced Micro Devices(AMD)、米IBMの各社が2010年に提供する最新のシステムをサポートする。ランタイムレベルでゲストシステムへのメモリの割り当てが可能となり、柔軟性を強化した。PCIパススルー

    米Red Hat、KVMを強化したRed Hat Enterprise Linux 5.5ベータ版をリリース | OSDN Magazine
  • 『Ubuntu Light/Unity』はスピードが売りのMac風ネットブックOS。 | ライフハッカー・ジャパン

    Canonicalの最新作、Ubuntu Lightは瞬時の起動/接続を可能にしてくれる、ネットブックおよびデスクトップ用ソリューション。新しくなったUnityユーザーインターフェースは Macユーザにはおなじみの機能が多く、快適なブラウジングおよびウィンドウ管理を実現しています。 Ubuntuプロジェクトの創始者であるMark Shuttleworthが彼のブログで、数日前にこの新しいOS、UIについての発表をしたのですが、『Ubuntu Light』はUbuntu Netbook Remixとは大きく異なり、さらに密度の高いものとなっています。 『Ubuntu Light』は、パソコンを開きネットに接続するまでの時間を可能な限り短くすることをゴールとして開発されています。また、Netbook RemixのようにメインのOSとしてではなく、今すぐネットを使う必要がある、というシチュエーシ

    『Ubuntu Light/Unity』はスピードが売りのMac風ネットブックOS。 | ライフハッカー・ジャパン
    sippu
    sippu 2010/05/19
    Unityに期待。
  • Free Dynamic DNS(DDNS) by POP3,IMAP4,FTP,HTTP-BASIC for Home Server, VPS | MyDNS.JP

    www.uetyi.mydns.jp is not accessible... Sorry. I do not know why this site is not working. If you know Administrator of this site, please contact directly. You may be able to see it in Google cache. For administrator ... MyDNS.JP did not received IP address from you over One week. Please check your notify system. If you restart notification of IP address, MyDNS.JP will apply your IP address to DNS

    sippu
    sippu 2010/04/12
    オプションの日本語訳が乗ってる
  • 「PS3でLinux」が不可能に 4月1日のアップデートで

    ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)は3月29日、「プレイステーション 3」(PS3)にLinuxなどほかのOSをインストールできる「他のシステムのインストール」機能を、4月1日のソフトウェアアップデート(バージョン3.21)で削除すると発表した。「セキュリティの脆弱性に起因する問題に対応し、PS3コンテンツの著作権を保護するため」としている。 同機能は、最新の「CECH-2000シリーズ」を除くPS3従来モデルに搭載。アップデートしなければ使い続けることもできるが、PlayStation Networkや今後リリースされる新機能が使えなくなるほか、Blu-ray Discビデオコンテンツ、メディアサーバー上の著作権保護された動画の再生ができなくなる。 アップデート後は、同機能の領域に保存したデータにアクセスできなくなるため、アップデート前にバックアップを取るよう呼び掛けている

    「PS3でLinux」が不可能に 4月1日のアップデートで
    sippu
    sippu 2010/03/29
    米空軍のスパコン化はどうなるんでしょ?
  • エンタープライズ:セキュリティ How-To 第4回:fetchmailによるメール受信時のウイルススキャン

    fetchmailを利用して受信メールの一括管理を行っておけば,複数アカウントから受信したメールの閲覧が可能になるので便利だ。今回はfetchmailとprocmail,IMAPで構成したメールサーバでのウイルス対策について解説する フリーメールアドレスや会社のメールアドレスなど,インターネットを利用する際に複数のメールアドレスを使い分けていると,受信したメールの管理が面倒になる。特に複数のパソコンを利用している場合などは,自宅サーバを利用し受信メールの一括管理を行っておけば,複数アカウントから受信したメールを,どのパソコンからも閲覧できる。LinuxやFreeBSDなどで自宅サーバを構築しているのであれば,fetchmail+procmail+IMAPなどで,すでにメール環境を整えている方もいらっしゃるだろう。しかし,こういったメールの一括管理は便利な反面,複数のメールアドレスから受信す

  • ヽ( ・∀・)ノくまくまー(2010-03-18)

    SSDなUbuntu 9.10のインストールメモ Ubuntu を 9.10 に上げる。折角なので、SSDにチャレンジしてみた。 SSDは「書き込み回数が多いと寿命は2年」らしいので、rootパーティションで利用して、データ領域にはIDE(SATA)を利用することにした。インストール自体は30分弱で完了。てか、9.10のインストーラの完成度は異常。デフォルトで進んでたら ext4 になったけど、まぁよしとしよう。 優しいSSDの育て方 Ubuntu LinuxSSDの寿命を延ばすための設定 http://tech.lampetty.net/tech/index.php/archives/299 SSD保護対策 http://blog.goo.ne.jp/j_adversaria/e/99422fb6cbee9da80d45ec386bc30b41 の情報をまとめると、 swap領域を

  • Postfixのぺーじ−和訳ドキュメント (2.3.x)

    まだ訳が完成していないドキュメントについては、2.2.x版の訳も参考にしてください。 設定ファイル 設定ファイルの日語訳です。このファイルを元の設定ファイルと 置き換えると日語コードによる誤作動のおそれがありますので、 必ず元の英語のmain.cfもしくはmaster.cfを書き換えるようにして下さい。 なお日語訳内の「」は、オリジナル文章では全て大文字で記述された 強調部分に相当します。間違い、誤訳、もっとよい訳等ありましたら、 ike@kobitosan.net までお知らせ下さい。 一括ダウンロード用: 設定ファイルの日語訳 (2.3.0)。 古いバージョン用のドキュメントはアーカイブに 残っているかもしれません。 日語訳 対応 Ver. 更新日 役割

  • 2010年3月11日 使わなくなったPCをジュークボックスサーバに! VortexBox 1.2リリース | gihyo.jp

    Linux Daily Topics 2010年3月11日使わなくなったPCをジュークボックスサーバに! VortexBox 1.2リリース 使わなくなったPCというのは案外、扱いに困るものである。動かなくなったのであれば廃棄するしかないが、まだ動くモノの場合、捨てるにはなんとなく忍びない。そんなobsoleteなPCに"音楽サーバ"という新しい生き方を与えてくれるFedoraベースのLinuxディストリビューションが「VortexBox」だ。その新バージョン「VortexBox 1.2」が3月9日にリリースされた。 VortexBoxはCDを挿入すると自動でリッピングを開始し、FLACやMP3ファイルに変換、ID3タグを抜き出し、カバーアートもダウンロードする。音楽を聴くには、ネットワークにつながった外部のマシンからWebブラウザ + メディアプレーヤーを使用する。インストールも非常に簡

    2010年3月11日 使わなくなったPCをジュークボックスサーバに! VortexBox 1.2リリース | gihyo.jp
    sippu
    sippu 2010/03/16
    自動でのリッピングは便利だろうな。やってみたい。
  • ローカルIMAPサーバの構築方法 | OSDN Magazine

    インターネットサービスプロバイダ(ISP)のサーバからメールを取得するように普通のやり方で電子メールクライアントを設定するだけでは、十分に対応しきれない状況もある。たとえば、デスクトップPCの補助用にノートPCを導入している場合や、ときおりパートナーのコンピュータを使って自分のメールを読む場合だ。そうした状況では、自分が使うすべてのクライアントマシンでメールの同期を取るという課題にぶち当たる。POP3(Post Office Protocol)の代わりにIMAP(Internet Mail Access Protocol)を使うという手もあるが、その場合はすべてのメールをISPのサーバにためておく必要があり、それはそれで問題が残る。ここでは、自分のネットワーク上にメールの読み出しと保管用のサーバを1台セットアップすることで、メールクライアントが何台あってもメールを同じように扱えるようにする

    ローカルIMAPサーバの構築方法 | OSDN Magazine
    sippu
    sippu 2010/03/16
    おおこんな夢のようなやり方があるのね。/desktopで用意するならpostfix+fetchmail+Dovecot+procmailかな/複数のメールアカウント(サーバ)に対して利用することは出来るのかな?
  • ファイアウォール構築(iptables) - Fedoraで自宅サーバー構築

    Linuxサーバー上にファイアウォールを構築する。 ここでは、Linuxのパケットフィルタリング機能であるiptablesを使用して、Web等外部に公開するサービス以外のポートへのアクセスをブロックするようにする。 ※通常はルーター側にもファイアウォール機能があるため、Linuxサーバー上でファイアウォールを構築後にポートを開放する場合は、ルーター側とLinuxサーバー側の2箇所でポート開放を行う必要があることに注意 【想定するネットワーク環境】 [root@fedora ~]# vi iptables.sh ← ファイアウォール設定スクリプト作成 #!/bin/bash #---------------------------------------# # 設定開始 # #---------------------------------------# # インタフェース名定義 LAN=

  • 公式のSamba 3.2.x HOWTOとリファレンスガイド

    List of Figures 4.1. ドメインの例8.1. Network Bridgeの設定8.2. インターネット プロトコル(TCP/IP)のプロパティ8.3. ネットワークの詳細設定8.4. DNSの設定8.5. WINS Configuration8.6. ローカル エリア接続のプロパティ8.7. インターネット プロトコル (TCP/IP)のプロパティ8.8. TCP/IP 詳細設定8.9. DNS設定8.10. WINS設定8.11. Windows Me ネットワーク設定パネル8.12. IPアドレス8.13. DNS設定8.14. WINS設定8.15. 全般8.16. コンピューター名パネル8.17. コンピューター名の変更パネル8.18. コンピューター名の変更パネル ドメイン MIDEARTH8.19. コンピューター名の変更 ユーザー名とパスワードパネル8.2

  • natテーブルを利用したLinuxルータの作成

    はじめに 今回は、iptablesのnatテーブル(関連記事)を使ったNATおよびNAPT機能を解説します。こうした機能を使えばパケットのIPアドレス情報を書き換えることができます。つまりiptablesを駆使すれば、市販されているブロードバンドルータと同等、またはそれ以上のルータを作り上げることができるのです。 関連リンク →Linuxで作るファイアウォール[パケットフィルタリング設定編] http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/security05/security05a.html →連載記事 「習うより慣れろ! iptablesテンプレート集」 http://www.atmarkit.co.jp/flinux/index/indexfiles/iptablesindex.html →連載記事 「習うより慣れろ! iptablesテンプレート集

    natテーブルを利用したLinuxルータの作成
  • 【 ユーザーの有効期限を設定する 】

    ユーザー・アカウントの有効期限を指定するには「usermod」コマンドに「-e」オプションを付ければよい。有効期限は「月/日/年(西暦下2けた)」で指定する。

    【 ユーザーの有効期限を設定する 】
    sippu
    sippu 2010/02/20
    [グループの設定を変えるときに利用
  • 【 zip 】 ファイルを圧縮する(拡張子.zip)

    zip [-#@cdDefFhijJklLmnoqrRTuvXyz] [-t mmddyy] [ zipfile [ file...]] [-xi list]

    【 zip 】 ファイルを圧縮する(拡張子.zip)
    sippu
    sippu 2010/02/18
    忘れていたのでBM
  • 暗号化通信により安全にファイルを転送できるFTPS/SFTP/FTPクライアント「FileZilla」 の使い方 | OSDN Magazine

    最近、FFFTPなどのFTPソフトからログイン情報を取得するマルウェアが話題になっている。しかし、FTPはもともとパスワードやファイルを暗号化せずに送受信するため、ほかのクライアントでも盗聴などにより情報を盗まれる可能性がある。そのため、SFTPやFTPSといったより強固なセキュリティを備えるプロトコルを利用することをおすすめしたい。今回紹介するのは、これらに対応する高機能FTP/FTPS/SFTPクライアント「FileZilla」だ。 FTPの問題点として、通信が暗号化されていない点がある。そのため、近年ではパスワードやファイルを暗号化して送受信する「SFTP」の利用が増えてきた。だが一般的なFTPクライアントはSFTPに対応していない。今回紹介するFileZillaは、フリーソフトウェアで数少ないSFTP対応クライアントである。 FileZillaはFTP、SFTP(Secure FT

    暗号化通信により安全にファイルを転送できるFTPS/SFTP/FTPクライアント「FileZilla」 の使い方 | OSDN Magazine
    sippu
    sippu 2010/01/30
    SFTP対応とのことはいい(蛇足:けど、Filezillaってパスワードを平文で保存してないっけ?(最新は違う?
  • Ubuntuリモートマシン構築2 - EeePCの軌跡

    EeePCの軌跡 要するに、モバイル端末機器活用、AI/機械学習応用が趣味のブログです。 物欲、自作小説も少々? ※ 管理人 ディープタイピング Ubuntuリモートマシン構築1の続きです。 こんどは(3) 「リモートデスクトップ」設定編です。 Ubuntuにはずばり「リモートデスクトップ」というのがあります。 「システム」-「設定」-「リモート・デスクトップ」を選ぶと設定画面が開きます。 ところで、上のUbuntu画面の周りがWindowsの窓っぽくなっていますが、これはUbuntuの画面をリモートデスクトップで表示させて、Windows側でキャプチャしているためです。記事を書くためにキャプチャしなおしているためで、ご了承ください。 さて、「リモート・デスクトップ」の設定画面ですが、こんな感じです。 「他のユーザーが自分のデスクトップを表示できる」「他のユーザーがデスクトップを操作できる

    Ubuntuリモートマシン構築2 - EeePCの軌跡