タグ

linuxとubuntuに関するsippuのブックマーク (30)

  • ubuntu8.04でのfirestarter

    とりあえず、8.04にしてみました。 firestarterを自動起動にしようとおもったのですが、sudoではなくgksuで起動するそうです。 gksuとは、GTKsudoコマンドで、suかsudoか自分で判断してくれるそうな。 以下、ハマったところ ・gksuの引数は1つのみで、実行したいコマンドの引数を入れるとエラーになるみたい。なので、 ""でくくる必要がある ・フルパスじゃないとダメ 以上をもって、以下のように自動起動を登録したらうまくいった。 gksu "/usr/sbin/firestarter --start-hidden" ※管理者権限で自動実行させようとおもったのだが、7.10の時と/etc/sudoersの記述が若干異なっているので、もうちょっと調べてからにしようと思う。

  • pptpd で Ubuntu を VPN サーバにする - May the Source be with you

    外部から自宅内のマシンへ接続する必要があった場合、今までは ssh のポートフォワードで済ませていました。大体において、特定のアプリケーションが接続できれば用が足りるので、その都度 ssh で穴を掘るのが面倒がなくてよいのです。 しかしそれだけでは足りず、マシン全体がローカルネットワークに所属していた方が都合がいいという場合もあるかと思います。そこで Ubuntu Server を使って VPN を構築してみました。なおこれは最低限接続ができるだけの設定ですので、詳細は各ソフトウェアのマニュアルを参照してください。 pptpd のインストール VPN といっても色々と種類がありますが、お手軽に PPTP を使ってみます。Ubuntu では pptpd パッケージをインストールすることで、PPTP のサーバになることが可能です。 /etc/pptpd.conf の設定 ファイル末尾に (Re

    pptpd で Ubuntu を VPN サーバにする - May the Source be with you
  • 『Ubuntu Light/Unity』はスピードが売りのMac風ネットブックOS。 | ライフハッカー・ジャパン

    Canonicalの最新作、Ubuntu Lightは瞬時の起動/接続を可能にしてくれる、ネットブックおよびデスクトップ用ソリューション。新しくなったUnityユーザーインターフェースは Macユーザにはおなじみの機能が多く、快適なブラウジングおよびウィンドウ管理を実現しています。 Ubuntuプロジェクトの創始者であるMark Shuttleworthが彼のブログで、数日前にこの新しいOS、UIについての発表をしたのですが、『Ubuntu Light』はUbuntu Netbook Remixとは大きく異なり、さらに密度の高いものとなっています。 『Ubuntu Light』は、パソコンを開きネットに接続するまでの時間を可能な限り短くすることをゴールとして開発されています。また、Netbook RemixのようにメインのOSとしてではなく、今すぐネットを使う必要がある、というシチュエーシ

    『Ubuntu Light/Unity』はスピードが売りのMac風ネットブックOS。 | ライフハッカー・ジャパン
    sippu
    sippu 2010/05/19
    Unityに期待。
  • ヽ( ・∀・)ノくまくまー(2010-03-18)

    SSDなUbuntu 9.10のインストールメモ Ubuntu を 9.10 に上げる。折角なので、SSDにチャレンジしてみた。 SSDは「書き込み回数が多いと寿命は2年」らしいので、rootパーティションで利用して、データ領域にはIDE(SATA)を利用することにした。インストール自体は30分弱で完了。てか、9.10のインストーラの完成度は異常。デフォルトで進んでたら ext4 になったけど、まぁよしとしよう。 優しいSSDの育て方 Ubuntu LinuxSSDの寿命を延ばすための設定 http://tech.lampetty.net/tech/index.php/archives/299 SSD保護対策 http://blog.goo.ne.jp/j_adversaria/e/99422fb6cbee9da80d45ec386bc30b41 の情報をまとめると、 swap領域を

  • ローカルIMAPサーバの構築方法 | OSDN Magazine

    インターネットサービスプロバイダ(ISP)のサーバからメールを取得するように普通のやり方で電子メールクライアントを設定するだけでは、十分に対応しきれない状況もある。たとえば、デスクトップPCの補助用にノートPCを導入している場合や、ときおりパートナーのコンピュータを使って自分のメールを読む場合だ。そうした状況では、自分が使うすべてのクライアントマシンでメールの同期を取るという課題にぶち当たる。POP3(Post Office Protocol)の代わりにIMAP(Internet Mail Access Protocol)を使うという手もあるが、その場合はすべてのメールをISPのサーバにためておく必要があり、それはそれで問題が残る。ここでは、自分のネットワーク上にメールの読み出しと保管用のサーバを1台セットアップすることで、メールクライアントが何台あってもメールを同じように扱えるようにする

    ローカルIMAPサーバの構築方法 | OSDN Magazine
    sippu
    sippu 2010/03/16
    おおこんな夢のようなやり方があるのね。/desktopで用意するならpostfix+fetchmail+Dovecot+procmailかな/複数のメールアカウント(サーバ)に対して利用することは出来るのかな?
  • Ubuntuリモートマシン構築2 - EeePCの軌跡

    EeePCの軌跡 要するに、モバイル端末機器活用、AI/機械学習応用が趣味のブログです。 物欲、自作小説も少々? ※ 管理人 ディープタイピング Ubuntuリモートマシン構築1の続きです。 こんどは(3) 「リモートデスクトップ」設定編です。 Ubuntuにはずばり「リモートデスクトップ」というのがあります。 「システム」-「設定」-「リモート・デスクトップ」を選ぶと設定画面が開きます。 ところで、上のUbuntu画面の周りがWindowsの窓っぽくなっていますが、これはUbuntuの画面をリモートデスクトップで表示させて、Windows側でキャプチャしているためです。記事を書くためにキャプチャしなおしているためで、ご了承ください。 さて、「リモート・デスクトップ」の設定画面ですが、こんな感じです。 「他のユーザーが自分のデスクトップを表示できる」「他のユーザーがデスクトップを操作できる

    Ubuntuリモートマシン構築2 - EeePCの軌跡
  • HDD関連(Ubuntu 8.10 Intrepid Ibex編)

    LinuxWindowsのスキャンディスクのような機能を利用するには Windowsのスキャンディスクに近いのはfsck。fsckはファイルシステムのチェックと修復を行うコマンド。 でGNOMEターミナルを起動し、 というコマンドを実行すると、/(ルートフォルダ)にforcefsckという名の空のファイルが作成される。そのままUbuntuを終了すると次にUbuntuをブートした時に、/etc/fstabに書かれているパーティションに対してfsckが実行される。 HDDの不良セクタ(不良ブロック)をチェックする HDDは使用しているうちに不良セクタが発生し、ファイルが破損したりOSが不安定になる場合がある。不良セクタがあるかチェックするにはbadblocksコマンドを使用する。 でGNOMEターミナルを起動し、

  • [044668]ATOK X3 for Linux Ubuntu 9.04(GTK+ 2.16) 対応モジュール

    Ubuntu 9.04(GTK+ 2.16の環境)でATOK X3 for Linuxを利用したときに発生している現象を回避します。 ※GTK+ 2.16未満の環境では、導入する必要はありません。

  • [042459]ATOK X3 for Linux アップデートモジュール

    ▼2009.03.03 更新版で追加した回避項目 ATOK X3 for Linuxをインストールした環境で、GTK+2のアプリケーションにおいて、アプリケーションのコンテキストがすべて閉じられたとき、アプリケーションが強制終了したり応答なしになったりする場合がある現象 クリックパレット上の文字が間違っている現象 プロパティの半角全角変換の設定が正しく設定されない場合がある現象 ▼2008.03.18 公開版の回避項目 ATOK X3 for Linuxをインストールした環境において、デスクトップにログインしているユーザーとは異なるユーザーで、GTK+アプリを正常に起動できない現象 例:Ubuntu 7.10で「Synapticパッケージマネージャ」などを起動した場合 環境によって、電子辞典検索ウィンドウを[End]キーでスクロールすると、電子辞典検索ウィンドウやATOKパレットが消える場

  • [044609]Ubuntu 9.04 Desktop 日本語 Remix CDでのインストール方法

    Ubuntu 9.04 Desktop語 Remix CDの環境でATOK X3 for Linuxを使用するためには、次の操作を行います。 お持ちのATOKにあわせて、次のいずれかの方法でインストールします。 CD-ROM版のATOK X3 for Linuxをお持ちの場合 ダウンロード版のATOK X3 for Linuxをお持ちの場合 ▼注意 このセットアップ手順はUbuntu 9.04 Desktop語 Remix CDのみ有効です。 日語 RemixでないUbuntu 9.04にはインストールできません。 synaptic等のシステム設定ツールなどsudoやgksuにより起動したアプリケーションでは、ATOK X3 for Linuxを使用できません。 ※これは、ディストリビューションのセキュリティ強化の仕様によるものです。 I CD-ROM版のATOK X3 fo

  • Ubuntuをインストールした直後に行う設定(9.04 Jaunty Jackalope編)

    設定時に使用するコマンド等 コマンド無しでも大抵の設定は出来るが、使った方が何かと楽。 でGNOMEターミナル(Windowsでいう所のコマンドプロンプト)を起動し、そこにコマンドを入力してエンターキーを押すことで実行できる。

  • VirtualBoxを用いてWindows 7をLinux上にインストールする - builder by ZDNet Japan

    間もなくWindows 7が発売される。この機会に、新しいオペレーティングシステム(OS)をテストするためのソフトウェアが存在しているということを伝えておくのは良いことだろう。あなたがWindows 7の導入を検討している、あるいは同OSを従業員に対して教育する必要性を感じているのであれば、これはタイムリーな話題となるはずだ。あなたのいる環境によっては、業務で使用していないハードウェアに同OSをインストールし、テストすることもできるだろう。しかし、予備のハードウェアが身近にない、あるいは同OSを複数のユーザーにテストさせたい場合にはどうすればよいのだろうか? VirtualBoxなどのソフトウェアによって構築された仮想環境は、OS自体をネイティブなハードウェア上で稼働しているかのように動作させるための、カプセル化された環境として機能する。OS自体をネイティブなハードウェア上にインストールさ

  • Ubuntu Jaunty Installation Guide - cchtml.com

    Warning: Does not work for all system combinations at this time The Options Users with ATI cards basically have these options: Standard Open Source Drivers These are stable and nice, but currently have poor 3D performance, if any. If you have a Radeon X1k product or earlier, this is your only option. Edge Open Source Drivers These drivers have improved 3D performance The Ubuntu Way Use the restric

  • Ubuntu 9.04 & Catalyst 9.7 (fglrx) - Phoronix Forums

    Running Ubunty 9.04 Jaunty. I've been a long supporter of ATI, for over 10 years now in fact. Been hoping for a while now for the ATI+Linux scene to get better. I was happy for the past 6 months since the open source radeon driver became very stable with good 3D support for legacy cards. I had a Radeon X1950 Pro, dual monitors, and compiz effects enabled. I still couldn't play most games in linux,

  • 一般的にGNOMEが重いといわれている原因?

    GNOMEはデフォルトでは上下にパネルがついています。パネルというのは、Windowsでいうところのスタートメニューとタスクバーの納められているバーのことですよ。 しかし、15インチ以下のディスプレイを使っている場合、解像度を上げても1024x768が限度。これだと画面が狭く感じられるから、より広く画面を使うためにパネルをどちらかにまとめてしまったり、自動的に隠す設定にしたりして使っている人は多いはず。 しかし、GNOMEではパネルを自動的に隠す設定について、ちょっとクセがあります。 まず第一に、完全に隠れてくれないこと。今まで俺がアップしたGNOMEの動いているスクリーンショットをよく見てもらえば、下の方に隠れきらなかったパネルの姿が確認できると思います。 第二に、おそらくGNOMEが重い・遅いという印象を持たれている原因の一つだと思える挙動があります。それは、パネルの隠す/表示するの反

    一般的にGNOMEが重いといわれている原因?
    sippu
    sippu 2009/09/28
    これを知る知らないと天と地かもね.ほかにもGUIツールはあるかも試練けど
  • JavaScript is not available.

    Something went wrong, but don’t fret — let’s give it another shot.

  • Ubuntu/apache2 - TOBY SOFT wiki

    はじめに † apache2のインストールについて 大体、ここに書いてある通りです。 わからない時は、ここを参考にしてください。 HTTPD - Apache2 Web Server http://doc.ubuntu.com/ubuntu/serverguide/C/httpd.html Ubuntuのページにも書いたのですが、server版で作業してます。 Desktop版でもある程度一緒のはずですが、違うところは読み替えてください。(とはいえ、Portable Ubuntu 9.04(coLinux)でも一応は確認しました) webサイトの確認は、Windowsから行っているのでスクリーンショットがWindowsでも誤解ないようにしてください(; ´д`) ↑ インストール † インストール時のSoftware selection に LAMPをセレクトしておくと、インストールされて

  • Tonkyデスクトップ ~究極のデスクトップを求めて | ライフハッカー・ジャパン

    読者arzaliのUbuntu Linuxデスクトップは画面の上部にタスクバーを移動させ、Windows 7スタイルのボタンを使用、画面下部にシステム統計用のConkyバーを表示させてます。 このデスクトップは下記のコンビネーション: 下部のパネルはConkyによる設定。 アイコン:Black-Gnome by Moimeme、Token by ~brsev、一部はオリジナル。 パネル:カスタムテーマとagmのDockbarX 壁紙:Blank 009267 by ~lethalNIK-ART 壁紙がもう少し魅力的であっても良い気もしますが、タスクバー設定や画面下のバーの作りこみはかなりポイント高しっ! LinuxなのにWindows7っぽい気も。Great job, arzali! 米ライフハッカーではかなり人気だったようで、Conky設定が先ほど公開されました。こんな感じで作りたい、と

    Tonkyデスクトップ ~究極のデスクトップを求めて | ライフハッカー・ジャパン
  • Ubuntu 9.04 Jaunty Jackalopeを使う

    Ubuntuインストール前に Ubuntuインストール前に(Ubuntu 8.10編)(※外部リンク) Ubuntuインストール直後にやること Ubuntuをインストールした直後に行う設定 Ubuntuをインストールした後すぐにインストールするソフト ソフトウェア(インストール関連) Opera 9.6xをインストール Google デスクトップをインストールする new Beagleをインストール Hyper Estraierをインストール 最新のUbuntu用ソフトをインストールする ソフトウェア(設定関連) BackSpaceキーで履歴を戻れるようにする(Firefox・SeaMonkey編) Firefoxの画像の自動縮小表示を無効にする Firefox 3のブックマークや履歴を最適化する Javaアプレットを利用する(Firefox・SeaMonkey・Opera編) Java

  • 第17回 デスクトップのカスタマイズ(5):3Dデスクトップの設定例 | gihyo.jp

    Ubuntuの魅力のひとつに、インストール直後から3Dデスクトップが機能する、という点があります。しかし3Dデスクトップは設定の幅があまりにも広すぎ、何をどう設定すれば良いのか分からなくなってしまいがちです。 そこで今回は、筆者が利用している設定内容を紹介します。10分程度の設定作業で、ある程度快適な操作性を手に入れることが出来ると思います。 準備作業 3Dデスクトップの設定を行うには、いくつか準備が必要になります。以下の項目を抜かさずに作業するようにしてください。 前提条件 作業の前に、お使いのUbuntu環境が8.04であることを確認してください。今回の設定は全面的に8.04のパッケージ構成に依存していますので、それ以前のUbuntuでは追加でリポジトリの追加等を行う必要があること、Compizの複雑なバージョンアップが必要になることから、今回は扱いません。また、3Dデスクトップの設定

    第17回 デスクトップのカスタマイズ(5):3Dデスクトップの設定例 | gihyo.jp