タグ

ブックマーク / www.heartlogic.jp (12)

  • Webに築かれる「バカの壁」(ソーシャル論2013 その1) :Heartlogic

    Webに築かれる「バカの壁」(ソーシャル論2013 その1)   ソーシャルメディア論、というかWeb論を書き始めたら猛烈に長くなることに気付いたので、いくつかに分割して書きます。以下予定。 Webに築かれる「バカの壁」 新雪の上の足跡のように「道」は強化される 世界をカスタマイズする フィルターバブル≒バカの壁 先の記事で「フィルターバブル」について書きました。 「フィルターバブル」とは簡単に言うと、ネットのパーソナライズ技術により「見たい情報」だけを選択して見続けた結果、そもそも「見たい情報」だけしか視界にない世界ができてしまう。まるで(パーソナライズのための)フィルターで作られた泡に閉じ込められたような状態になってしまう、ということです。 他人の子育てに意見する難しさと、カスタマイズされた孔子のアドバイス :Heartlogic この「フィルターバブル」という言葉は、日人の感覚だ

    sivadselim
    sivadselim 2013/01/28
    Webに築かれる「バカの壁」(ソーシャル論2013 その1)
  • Amazonが実現した「本を読む」の先に「電子書籍を読む」があるという導線のデザイン :Heartlogic

    Amazonが実現した「を読む」の先に「電子書籍を読む」があるという導線のデザイン   私の見ている範囲では、Google Playの電子書籍販売開始に対する反応は「へー」の域を大きく出なかったのに対し、AmazonKindleストア国内開始の反応は、なかり大きなものでした。 どちらもタブレット端末と合わせた発表でありましたが、この違いはどこに? というと、両者のサイトのデザイン、サイトがもたらしてきたユーザー体験、ユーザーの体に染みこんだ行動パターンの違いというのが大きいのではないかと考えます。 Googleにアクセスするユーザーがやりたいことはだいたい「キーワードを入力したら1秒とかからず答えにたどり着けること」であって、Googleに向かうとき、我々はまったくを読みたいモードではないんじゃないかと思うわけです。 一方で、Amazonにおけるユーザーの基行動は「を買う」であり

    sivadselim
    sivadselim 2012/10/28
    Amazonが実現した「本を読む」の先に「電子書籍を読む」があるという導線のデザイン :Heartlogic
  • 「部屋」を考えることは生き方を考えることでした :Heartlogic

    「部屋」を考えることは生き方を考えることでした   「部屋」について考えないといけないなあと、だいぶ前から何となく思ってはいたのですが、いよいよ切実になってきたのは子どもが生まれてからでした。 そして、いろいろあって「書斎」のができました。 あたらしい書斎 「部屋」のを考えたとき、まだそれを「書斎」と呼ぶべきだとは思っていませんでした。 そもそも当初は「書斎」という言葉について辞書を引いたことすらなく、「書斎」というのは知識人を自認する人が自分の部屋を気取って呼ぶものだろう、ぐらいの認識でした。が、辞書によると「読書や書き物をするための部屋」といった意味であり、英語ならば「Study」であり「学ぶ」ということが源流にあると知り、それは現代人なら誰もが持っておくべきものなのではないか、と考えました。 変化の激しい今の時代、かつてのように「この資格を取ったら/この会社に入ったら一生安泰」

    sivadselim
    sivadselim 2012/09/06
    「部屋」を考えることは生き方を考えることでした :Heartlogic
  • 「声」は人を繋げ、「文字」は人を孤独にする :Heartlogic

    「声」は人を繋げ、「文字」は人を孤独にする   「声(聞くこと、話すこと)」は人を繋げ、「文字(読むこと、書くこと)」は人を孤独にするという正反対の作用がある——と、「声の文化と文字の文化 」の内容の一部は単純化して捉えられることに気付きました。 TwitterでもSMSでも、ネットのコミュニケーションはどれも文字を利用します。しかし、リアルタイムでなおかつ短文のコミュニケーションツールは、「声」による会話に近い感覚で利用されます。そして、昨今ではそちらが長時間多くのユーザーに使われ、中心になりつつある。 「声」的なコミュニケーションは、人との距離を縮め、みんなを集め、仲よくなるために有効です。リアルでも「声」を使って話すことから、私たちは周囲の人とコミュニケーションを始めます。そして、お互いが知らないどうしでも、話すことでつながりが生まれます。 一方で「文字」的なコミュニケーションは人を

    sivadselim
    sivadselim 2012/05/24
    「声」は人を繋げ、「文字」は人を孤独にする :Heartlogic
  • 親として思うソーシャルゲームのこと :Heartlogic

    親として思うソーシャルゲームのこと   「マンガなんて読んではいけない」とか「テレビばかり見ているとバカになる」と子どもの頃に言われていたのは、私のもうちょっと上ぐらいの世代でしょうか。 1972年生まれの私が子どもの頃、親たちにとっての最大の心配のタネはテレビゲームの類だったと思います。小学生の頃にゲームウォッチやファミコンのブームが起こり、高橋名人がテレビで「ゲームは1日1時間!」と呼びかけたりしていました。 ソーシャルゲームは過去の「悪いもの」とは異質なのでは? そんな私も親になり、マンガもテレビゲームも、適度な付き合い方は子どもに教えられると思っています。ケータイ(スマートフォン含む)についてもまあ大丈夫でしょう。しかし、さらに新しい心配のタネが出てきています。ソーシャルゲームです。 これは「ゲーム」と名が付いているものの、システムとしてはテレビゲームや携帯ゲーム機とは大きく異な

    sivadselim
    sivadselim 2012/05/09
    親として思うソーシャルゲームのこと :Heartlogic
  • 2500年前のツイッター!? 「論語なう」を買いました :Heartlogic

    2500年前のツイッター!? 「論語なう」を買いました   以前に書いていたとおり、有隣堂ヨドバシAKIBA店にて「論語なう(牧野武文)」を買いました。以前の記事はこちら。 孔子、フォロワーシップの存在を語る(「論語なう」4月24日発売) 最近は物理的にも内容的にも重いが続いていたので、見開きごとに1ずつ「なう語訳」の孔子の言葉が紹介され、軽く読める書は、なかなかに爽快です。とはいえ内容は軽いわけではなく、実に鋭く刺さるものですが。 有隣堂書店の名前の元になったという「子曰く、徳は孤ならず、かならず隣あり」は、次のようになっていました。 徳をもつことは一人ぼっちじゃないよ! 同じ志のやつがぜったいどこかにいるから! (「論語なう」P.38より) もちろん、正しく論語を学ぶのであればより原点に忠実につくられたものを読むべきでしょうが、論語はTwitterのような短い文の集まりだから

    sivadselim
    sivadselim 2012/04/26
    2500年前のツイッター!? 「論語なう」を買いました :Heartlogic
  • 語り→朗読→黙読への変化と、絵本の読み聞かせについて :Heartlogic

    sivadselim
    sivadselim 2012/03/20
    語り→朗読→黙読への変化と、絵本の読み聞かせについて :Heartlogic
  • 公式イラストコンテストも。駐日フィンランド大使館のTwitterに注目集まる :Heartlogic

    sivadselim
    sivadselim 2012/03/07
    公式イラストコンテストも。駐日フィンランド大使館のTwitterに注目集まる :Heartlogic
  • 「知」が「伝わる」とは何なのか? 「ダイアローグ」からの再考 :Heartlogic

    sivadselim
    sivadselim 2011/11/21
    「知」が「伝わる」とは何なのか? 「ダイアローグ」からの再考 :Heartlogic
  • 「ピント合わせ」の概念を変える新しいカメラ「Lytro camera」米国で発売決定。サンプル写真もあり :Heartlogic

    「ピント合わせ」の概念を変える新しいカメラ「Lytro camera」米国で発売決定。サンプル写真もあり   以前にも取り上げた、撮影後にピント位置を変更できるというlight field camera(参照:「ピント合わせ」の概念が消えるかもしれない、新しすぎるカメラ「light field camera」が年内発売との話)の製品「Lytro camera」が、ついに発表されたそうです。買えるのは残念ながら英語のみ。発売は2012年初頭から、価格は399ドルからと、超画期的未来感満載ガジェットのわりには、かなり安めな印象です。 Lytro camera 製品として発表された Lytro カメラの仕様は 8倍光学ズーム、f/2 レンズ、8GBまたは16GBの内蔵ストレージなど。解像度は「11メガレイ」(ピクセルではなく光線の " rays ")。8GBで350枚、16GBで750枚の Li

    sivadselim
    sivadselim 2011/10/22
    「ピント合わせ」の概念を変える新しいカメラ「Lytro camera」米国で発売決定。サンプル写真もあり :Heartlogic
  • これをずっと探していた! 手帳の背にぴったりとはまるペン「ONBOOK(オンブック)」 :Heartlogic

    sivadselim
    sivadselim 2011/09/20
    これをずっと探していた! 手帳の背にぴったりとはまるペン「ONBOOK(オンブック)」 :Heartlogic
  • GoogleによるMotorola Mobility買収後のAndroidと、意外と好評なWindows Phone 7.5端末「IS12T」 :Heartlogic

    sivadselim
    sivadselim 2011/08/25
    GoogleによるMotorola Mobility買収後のAndroidと、意外と好評なWindows Phone 7.5端末「IS12T」
  • 1