タグ

paper-craftingに関するsivadselimのブックマーク (15)

  • たった一枚の紙から切り抜いて作られたペーパークラフトがハイクオリティすぎる

    この記事に対するコメント 10153 Tweets that mention たった一枚の紙から切り抜いて作られたペーパークラフトがハイクオリティすぎる|デジタルマガジン -- Topsy.com 2010.01.23 14:00 [...] This post was mentioned on Twitter by 篠原修司, ジューロ・ドウ, PIKKO, ゆーさん, じょーぶ and others. じょーぶ said: ななななにこれーー!! RT @digimaga たった一枚の紙から切り抜いて作られたペー [...] コメントを投稿 コメントを投稿される場合は注意事項をよく読んでから投稿して下さい。 場合によってはコメントが削除される場合がございます。 名前 メール(非公開) URL コメント アクセス負荷軽減のためのキャッシュを利用しています。 そのため、コメント

  • 折り紙の新境地 - #書評_ - ふしぎな 球体・立体折り紙 : 404 Blog Not Found

    2009年11月21日20:30 カテゴリ書評/画評/品評Math 折り紙の新境地 - #書評_ - ふしぎな 球体・立体折り紙 先日届いた一冊。 ふしぎな 球体・立体折り紙 三谷純 すごい。 言葉にできない。 これが、折り紙だなんて。 書「ふしぎな 球体・立体折り紙」は、折り紙の天才、三谷純が折り上げた新境地。「切り開いた」のではない。それでは折り紙ではなくなってしまう。 そう。書に登場する立体には、折り目はあっても切れ目はないのである。 まずは、これを見て欲しい。 これ、全部折って作っているのである。切れ目は一切ない。種も仕掛けもない。種も仕掛けもないのは、書にきちんと展開図が出てくるのでわかる。それも単なる図というのではなく、きちんと自分で折って確認できるよう、型紙形式になっている。 それを見てもなお、信じられない思いがする。 著者が天才であることを確認するのに、書は必要ない

    折り紙の新境地 - #書評_ - ふしぎな 球体・立体折り紙 : 404 Blog Not Found
  • iPhone Paper Dock - Dessine moi un objet

    My project is here now : http://dockstand.com/ —————————————- L’iPhone paper dock est un support en origami pour iPhone, à imprimer et à monter soi-même. Un format A4 ou US Letter était proposé en téléchargement. Original soundtrack by Florent Paris from Hors Sujet >>> [Making Of] iPhone paper dock

    iPhone Paper Dock - Dessine moi un objet
  • howpack.com - このウェブサイトは販売用です! - howpack リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • キヤノンの夏休み向けペーパークラフトデータ集 | 日記 | Macお宝鑑定団 blog(羅針盤)

  • 3DCGで折り紙

    の代表的な伝統芸能の一つに折り紙があります。誰しも子供のころに遊んだ経験のある日人にとっては非常になじみのある折り紙なのですが、単なる伝統芸能ではなく、幾何学の世界とも密接な関わりのあるという変わった存在です。折り紙の持つ性質を数学的に解き明かそうという研究は以前からいろいろ行われていますが、最近ではそういった研究成果の一部が、工学的な分野での「対象を如何に折り畳むか」といった問題の解決に応用されたりもしています。代表的なものとしては人工衛星の太陽電池パネルをたたむための三浦折りなどがありますが、他にもスタジアムなどの大規模施設の屋根の設計、あるいはクルマのエアバッグの収納などに用いられた例があります。 An Origami is one of typical traditional Japanese cultures. In Japan, all of us have enjoye

  • TreeMaker

    Background In 1989, I wrote an article for the magazine Engineering & Science about the state of technical folding, which, even then, seemed to be progressing by leaps and bounds due to an infusion of scientific and mathematical principles. In recounting some of the connections between origami, math, and technology, I wrote: Computing succumbed to the appeal of folded paper when, in 1971, Arthur A

    TreeMaker
  • 折り紙設計ソフトウェア·TreeMaker MOONGIFT

    小さい頃、よく折り紙を折って遊んでいた。鶴や亀からはじまって、恐竜や箱といったものなど様々な造形が四角い紙からできあがっていくのは非常に面白い。久しくその感覚を忘れていたが、最近娘が折り紙をするようになって思い出してきた。 などで紹介されている折り紙を楽しむのも良いが、自分でオリジナルの作品が作れたらどれだけ楽しいだろう。そんなオリジナル作品を作るための補助ソフトウェアがこれだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはTreeMaker、折り紙設計ソフトウェアだ。 TreeMakerを試してみると、折り紙の世界がいかに奥深いものなのか分かるだろう。できあがったものを手順に沿って折り進めるのはまだ容易い。問題は一から創造する手順だ。TreeMakerでは展開図を作っていくので、頭の中で想像しつつ、作り上げていかなければならない。 奥が深すぎて全く使いこなせていないが、線を引き、設定する

    折り紙設計ソフトウェア·TreeMaker MOONGIFT
  • 一日じゃ完成できそうにない折り紙

    これ、折り紙の図なんです。 あれだけ折り鶴を作った僕でも、ここまで入り組んでいると訳が分かりません。この折り紙を完成させろ!なんて言われたら、間違いなく徹夜作業になりそうです。 これを完成させたら何ができるか? それは、以下でご覧あれ。

  • あなたにもできるペーパークラフト大全

    プリンターがあれば僕らでも楽しめますよ! 冬休みの自由課題にどうですか!? 世界中のフリーペーパークラフトを一堂に集めたサイト「浜永の特選ペーパークラフト」さん。作品&作例紹介と、無料でダウンロードしてプリントアウトできるデータへのリンクがいっぱい。リアルに存在する車やバイクからSF世界のモデルまで、バラエティ豊かなメニューがオトコノコゴコロを鷲づかみです。 リンク先にあるファイルは確認したかぎりPDFファイルだったので、出力するのに特別なソフトを使う必要はありません。そして耐久性の高いモデルを作るには厚いプリンタ用紙に印刷したいところ。番前に、自分のプリンタがどれほど厚い紙まで使えるのか調べておくとよさそうですね。 それでは勝手に選んだ優秀作品を、以下で紹介しましょう。 下記リンク先にはもっとすんごいのもたんまりとあったので、ぜひ見に行ってくださいね。 [浜永の特選ペーパークラフト]

  • 量産ザクを安価に量産する方法

    「ついに「カミ」となったガンダム」を以前ご紹介しましたが、今回のカミガンダムはSDです。 参参参板金さんによるペーパークラフトはSDガンダム風。可愛らしい3頭身キャラですけど、細部まで忠実に再現されてます。量産化にもこだわっていて、原材料である紙はダイソーで調達。これなら100体作ってもリーズナブルです。 以下に、もっと写真を貼っておきますね。 下記のリンク先「参参参板金 別館 ザク屋」さんでは、みんな大好き「シャア専用」も掲載されていますよ! 興味のある方は、ぜひのぞいてみてください。 [参参参板金 別館 ザク屋] (野間恒毅) 【関連記事】 ついに「カミ」となったガンダム 【関連記事】 量産ザク風のBOBLBE-E 【関連記事】 「シャア専用ザク」デザインのバイクヘルメット

  • これ、すごいかも・・・紙で簡単に作れる『ペーパートランスフォーマー』 | IDEA*IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

  • リアルすぎる切り折り紙昆虫たち

    鈴虫にショウリョウバッタ。もう、秋なんですね。 PCばっかり見てたら見逃しちゃいそうな、秋の気配を感じさせてくれるのは、ハンドルネーム「たけとり」さんが作った切り折り紙の昆虫たち。このリアルな昆虫たちはそれぞれ一枚の紙から、しかも接着剤なしで制作されていると言うから驚きです。節足動物の質感が伝わって来ちゃいますね。 もっと大きな写真は以下に置いておきます。飛び立つ瞬間のクワガタをご覧あれ。 50枚以上がアップされている、たけとりさんの切り折り紙ギャラリーはこちらからどうぞ。昆虫以外にも海老とか恐竜もいますよ。 スズムシとショウリョウバッタ [たけとりの切り折り紙] (常山剛) 【関連記事】 「虫キャッチャー」で 害虫 を 狙い吸い (動画) 【関連記事】 ピクロス風な昆虫刺繍キット 【関連記事】 折り紙を使った楽器(動画)

  • 「キャラホビ2007」体験記6 : ついに「カミ」となったガンダム

    以前木彫りのガンダム、「仏様ガンダム」をご紹介しましたが、今度のガンダムはなんとカミなんです、カミ、紙。 いわゆるペーパークラフトと呼ばれるものですが、緻密で精巧に設計されたこちらはなんとA4の紙40枚!! 設計者自ら「さあ何人のモデラーが最後まで組めるか…」と漏らすほどの物量です。 以下にいくつか、写真をあげておきますね。

  • 組み立てるのが不可能なようで可能な驚きの立体いろいろ | P O P * P O P

    たとえば次のような立体。 これってCGでしょ?などと思ってはいけません。なんとこちらのPDFをダウンロードすれば自分で組み立てることができます。 » Penrose Impossible Triangle 今回はこのような「不可能なようで可能な立体」をいくつかご紹介します。 » Crooked Brains by Venus 自分で作れそうなものもいくつかありますね。週末にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。 まずはこちら。エッシャーのだまし絵などによく出てくる構図ですね。 これもCGではありません。ではどのように実現しているのでしょう。これを実際につくるには次のようなトリックが必要です。GIFアニメーションでどうぞ。 つまり「ある特定の角度からだったらこのように見える」という作りですね。なるほど・・・。 これを応用すれば次のような立体も作れるらしいです。くっついているようでくっついてい

    組み立てるのが不可能なようで可能な驚きの立体いろいろ | P O P * P O P
  • 1