タグ

podcastに関するsivadselimのブックマーク (15)

  • Apple系Podcastのまとめ

    *2009.6.4 追記 ApplePodcastについての最新記事 ・トブ iPhone: オススメのApplePodcast 2009初夏 *7/30 『ワンボタンの声』を追加 ApplePodcastをまとめてみる。雑談あり、貴重な映像あり、Tipsありの各種PodcastApple好きなら一つは合うのがあるはず。移動中にでもiPodで聴けるのがとくに便利です。 Apple Accent まずはこれ。ブロガー3人のApple系おしゃべりで、開始7カ月で既に3万人近い登録者がいる人気Podcast。やはりイチオシです。 ワンボタンの声 こちらのエントリで紹介。関西Macintoshユーザーグループ MUGNET の山村さんがホスト役。いくつかのNewsとそれに対するコメントという形式が多いです。 Apple Keynotes 以前のエントリで紹介しましたが、現在 Keynote

    Apple系Podcastのまとめ
  • 日本語ポッドキャストの全文検索サービス、産総研が公開

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • ”iPodでとにかく使えるシリーズ特集ページ”が公開: Podcast journal - ポッドキャストジャーナル

  • Bjork Podcast - Slowpoke

    ・ CloseBox and OpenPod さん「ビョークのポッドキャストが出ていた」のエントリに曰く「その彼女のサウンドメイキングやビデオクリップの撮影風景などを拝めるビデオポッドキャストが出ていました。」 ということで、ニューアルバム「Volta(Amazonへのリンク)」(iTunes Storeへのリンク)の発表に合わせて、Bjork Podcast がスタートしていました。Byork の語りやステージの模様が楽しめるビデオPodcast になっていて、映像のクオリティも高く、Bjork ファンならこれは見逃すわけにはいきませんね。こういったプロモーションに、Podcast を利用しているアーティストは海外ではどんどん増えてきているみたいで、リアルタイムに低コストでプロモーションを展開できる Podcast は、ファンにとってはもちろん、アーティストにとっても最高のツール。ダウン

    Bjork Podcast - Slowpoke
  • UC Berkeleyでサイバーカルチャーを学んでみた:CloseBox & OpenPod:オルタナティブ・ブログ

    MaciPhone、iPod、歌声合成、DTM、楽器、各種ガジェット、メディアなどの情報・雑感などなど もちろん仮想的に。 iTunes Store USのポッドキャスト紹介で、UC Berkeleyが出ていたので、ブラウズしてみました。 全51回の講義が一括でダウンロードできます。通常のポッドキャストでは1回ずつダウンロードボタンを押さなければならないのですが、例えば“Art 23: Foundations of American Cyberculture”では、「GET TRACKS」というボタンを押せば前期・後期の講義をそれぞれまとめてダウンロードできます。 ダウンロードされたものは、iTunesのUC Berkeleyというフォルダにまとめて保存されるので、このプレイリストをそのままiPodにコピーすれば、1年分の講義がまるごとiPod shuffleにも入ることになります。33

    UC Berkeleyでサイバーカルチャーを学んでみた:CloseBox & OpenPod:オルタナティブ・ブログ
  • iTunes & PSP Hack: PSP から iTunes ライブラリを RSS チャネルで聴く: blog.bulknews.net

    iTunes & PSP Hack: PSP から iTunes ライブラリを RSS チャネルで聴く PSP のファームウェア 2.60 では RSS チャネル(いわゆる Podcast) をサポートしていますが、Podcast はストリーム経由で聴くことしかできません(メモリースティックにダウンロードできない)。最初はイケてない仕様だなあと思ったのですが、1つこれをうまく使いこなす方法を思いついたのが、せきむらさんの PSP から iTunes ライブラリを聴くというアイデア でした。 せきむらさんのハックは Windows に Apache2 をいれて手で RSS 2.0 をつくっていますが、これを自動でやりたい、しかもスマートプレイリストとかもサポートしたい、ということでこの正月ハックしていたのが Trickster 2.0 プロジェクト の svn につっこんである itunes

  • 人力検索はてな - 聞き流しの英語学習。 仕事中に音楽を聴いているのですが、特に音楽が好きとい...

    聞き流しの英語学習仕事中に音楽を聴いているのですが、特に音楽が好きというよりは、耳栓がわりです。 そこで、せっかくなら英語を聞くだけで、そこそこ英語が聞き取れるようにならないかな?と考えています。効果的な教材はありますか? また、ポッドキャストなどで、無料で始められるものがあればありがたいです。 http://www.nhk.or.jp/rj/index_e.html 以外でお願いします。 ポッドキャストでIT系のニュースを英語で読み上げられているようなものでもいいです。 いちいちアクションするのは、面倒なので、聞き流しでできるものみお願いします。

  • ポッドキャスティング時代の幕開け!?〜TBSの「ストリーム」がオモシロイ! - 日経トレンディネット

  • ポッドキャストはラジオを超えた?

    人気デジタルメディア企業が4月17日、同社は今や世界中にあるラジオ局の数よりも多くのポッドキャストを配信していると宣言した。 これは、ポッドキャストが多くの人の生活の中で、いかに従来のラジオ放送に取って代わりつつあるかを浮き彫りにしていると、「ラジオ対ポッドキャスト」のマイルストーンを通過したばかりの米FeedBurnerの広報担当者は語る。 広義の定義では、ポッドキャストはiPodなどのメディアプレーヤーで再生できるデジタル音声あるいはデジタル音声と映像の記録。スケジュールの決まったラジオ局の放送とは違って、いつでもダウンロードして聴ける。 ポッドキャストは現在、報道機関、ビジネスコンサルタント、企業、従来型のラジオ局など、従来メディアやインターネットメディアにかかわる者に日常的に利用されている。 FeedBurnerは現在、4万7000種類のポッドキャストを配信している。ラジオ局の数よ

    ポッドキャストはラジオを超えた?
  • iPod情報局: Podcastつまみ食い!クセになりそう…ミョーに耳に残るご当地ソング

    Podcastつまみい!クセになりそう…ミョーに耳に残るご当地ソング ちょっとした話題 「転がる坂のように(長崎県)」「ギフト岐阜(岐阜県)」「ソバユバロマンス(栃木県)」……。日全国を訪れ、こんなご当地ソングを勝手に作っているのが、みうらじゅんと安齋肇が結成した「勝手に観光協会」だ。今回の「Podcastつまみい!」は、これをご紹介しよう。 念のため説明しておくと、みうらじゅん氏はイラストレーター、エッセイスト、ミュージシャン、漫画家など数多くの顔を持つ人物。「マイブーム」「ゆるキャラ」といった単語の産みの親でもある。一方の安齋肇氏は、デザインやイラスト業で、田中康夫長野県知事のマスコットキャラ「ヤッシーくん」をデザインした人物。テレビ番組「タモリ倶楽部」に登場するソラミミストといった方が早いかもしれない。 さて、この二人が結成した勝手に観光協会は、「勝手に各地を視察」「勝手

  • iPod情報局: Podcastつまみ食い!あの“風太くん”も登場する癒し系映像「ZooPod」

    Podcastつまみい!あの“風太くん”も登場する癒し系映像「ZooPod」 ちょっとした話題 日全国に直立ブーム(?)を巻き起こした、レッサーパンダの「風太くん」が所属するのが千葉市動物公園。この動物園が、動物の様子を伝えるVideo Podcastを配信している。その名も「ZooPod」と呼ぶらしいこの試みは、日の動物園界でははじめてのこと(同園Webページより)。 現在3が公開されていて、ワオキツネザルの親子がじゃれあう様子、風太くんが立ち上がる様子を楽しめる。控えめなBGMに載せて2、3分程度、動物を淡々と撮すだけの映像だが、それがなんとも癒される。余計なナレーションや解説が入らないので、じっくり動物を眺められるのがすごくいい。 笑ったのが「動かない鳥」ハシビロコウの回。最初の1分くらい当に全然動かない。こういった映像の見せ方もなかなかうまくて、ついつい何度も見てしまう

  • 『iTunes』:最先端の手術の映像を配信 | WIRED VISION

    iTunes』:最先端の手術の映像を配信 2006年3月29日 コメント: トラックバック (0) 南 優人/Infostand 2006年03月29日 独カールストルツ・エンドスコピー社の米国現地法人は28日(米国時間)、最先端の外科手術の映像を、『iTunesミュージック・ストア』で無料配信すると発表した。第1弾は新生児の鎖肛(肛門閉鎖)治療手術で、1時間強の動画をダウンロードできる。カールストルツ社は内視鏡のメーカーで、自社をPRしながら医療に貢献するのが目的。 以前から先端手術のインターネット中継に取り組んでおり、その録画をiTunesで配信する。医療関係者向けで、局部のアップが中心だが、一般市民も最新医療への理解を深められるという。 企業がiTunesを宣伝手段として活用する例が増えているが、手術映像というのは珍しい。音声は英語だが、日でも入手可能で、iTunesミュージック

  • ITmediaニュース:ポッドキャスト急成長の兆し ニフティ「配信数、想定の数十倍」

    ネット企業のポッドキャスティング参入が、ここ数カ月で急増している。ニフティはポッドキャスティングポータル「Podcasting Juice」を7月にオープン。12の公式番組を公開したところ、1番組あたり数万人が配信登録するなど想定を大きく上るアクセスがあった。広告利用もすでに始まっており、ブログブーム草創期以上の勢いで広がりつつあるようだ。 ポッドキャスティングとは、ネットラジオ放送局や個人ブロガーがRSS配信する音声データを専用ソフトでダウンロードし、iPodなど携帯音楽プレーヤーに転送して聞く楽しみ方(関連記事参照)。米国で昨年後半から流行し始め、昨年末ごろ日に上陸した。ニフティのPodcasting Juiceは、国内ISPとして初のポッドキャスティングポータルだ。 「まさかこんなに増えるとは」――Podcasting Juice責任者で、同社ビジネスグループコンシューマメディア部

    ITmediaニュース:ポッドキャスト急成長の兆し ニフティ「配信数、想定の数十倍」
  • 下柳泰三の「今週のヨカッタ!!」

    家で原稿を書くとき、よくラジオのスイッチを入れます。ラジ オというのは、テレビと違って絵が出ないから使うのは耳だけです。だから、何か作業をしながら楽しむのにはうってつけなんですね。まあ当に集中しなきゃならないときはスイッチを切りますが、なんとなく仕事に乗れないときはこういう気分転換も有効だったりします。最近はネットラジオの配信も活発になってきましたが、面白い番組を探すのって意外と面倒なんですよね。ユーザーが能動的に番組を探さなければならないネットラジオと違って、非双方向メディアであるラジオは“受け身”でいられる分だけ気が楽です。 ネットラジオでもう1つ面倒だと思う点は、更新状況のチェックですね。番組表の通りにオンエアされる従来のラジオやテレビと違って、ネットラジオは更新が不定期のものがけっこう多く、「毎月○日に更新!」と書かれていてもいざその日に行ってみると更新が遅れてたりとか。そんなこ

  • 『iTunes』でポッドキャストが空前のブームに(上) | WIRED VISION

    iTunes』でポッドキャストが空前のブームに(上) 2005年7月22日 コメント: トラックバック (0) Steve Friess 2005年07月22日 自称ハイテクオタクのブライアン・リードさん(30歳)は、クリスマスにMP3プレーヤーをもらった。このプレゼントをしばらくあれこれといじってみたリードさんは、自らが情熱を傾けて追いかけている性(ジェンダー)に関する問題をテーマにしたポッドキャスト、『セックス・トーク』をごく小規模に開始した。 ワシントンDCの郊外に住む在宅ワーカーでフリーライターのリードさんは何回かポッドキャストを作成し、ローマカトリック教会の女性司祭起用に対する姿勢など、かなり格調高いテーマについて持論を展開したが、購読者の数が思ったように増えなかったため、今年の4月に番組の作成を打ち切った。 ところが、7月の第1週になって、リードさんのブログを読んでいるオース

  • 1