タグ

w3cに関するsivadselimのブックマーク (5)

  • いま起きているWeb標準の進化、HTML5、CSS3、JavaScript 2.0

    が大型連休に入る少し前の4月23日、W3CはHTML5の新しいドラフトを公開しました。いつも最新のWeb標準化動向を伝えてくれるWeb標準ブログのエントリ「Last Callに向け進むHTML5 | Web標準Blog | ミツエーリンクス」によると、今回のドラフトから仕様書に大きく手が加わり、Webサイトを作る人向け(制作者に関係する要件)と、Webブラウザを作る人向け(実装要件についての要件)ごとに見やすくなるようなスタイルシートが用意されたとのこと。 これまでも何度かこのブログでは、HTML5やJavaScript 2.0などのWeb標準の動向を書いてきましたが、今回は分かりやすいようにその動きをまとめてみました。 HTMLHTML4でいったん進化が終了し、それ以後はXHTMLで進化していくことになっていました。しかし実際にはXHTMLは期待されたほど普及せず、XHTMLによっ

    いま起きているWeb標準の進化、HTML5、CSS3、JavaScript 2.0
  • ITmedia News:HTMLに新しい風が吹く?

    Webを構成している技術に関して言えば、1つ確かなことがある。それは、「HTMLは明らかに過去の存在」ということだ。HTMLはWebの基盤を構築する上で大きな役割を果たしてくれたが、今やWebの未来を担っているのは、XML、XHTML、そして幾つものスクリプティング言語だ。HTMLよ、さようなら! ちょっと待って、何だって? World Wide Web Consortium(W3C)が次世代HTML標準の策定に向けて新しいHTML作業部会を設定しただって? よし、それなら、今わたしが言ったことは全部撤回だ。 Web標準やW3Cの動きを追っている人であれば、おそらく、このニュースにはわたしと同じくらい驚いているだろう。HTMLは既に過去のものであり、この標準についてはもはや新しい作業は行われないだろうというのが、しばらく前からの共通の認識だった。そして、Web開発の標準はすべてXHTML

    ITmedia News:HTMLに新しい風が吹く?
  • W3C、HTML 4の後継となる次期HTMLの標準策定に着手

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • バーナード=リー、W3CでHTML改革に着手へ | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    WWWやセマンティックWebで知られるTim Berners-Lee氏は27日(英国時間)、自身のブログにおいて「Reinventing HTML (HTMLの改革)」と題する覚書を公開した。Tim Berners-Lee氏はWWW (World Wide Web)の最初の考案者。最近ではセマンティックWebの標準化にたずさわっており、2004年には英国においてナイト(Knight)の称号を授与されている。 同氏は同ブログにおいて既存のHTML策定に関する検討課題などを説明。また、不完全な記述形式でも許容される現在のHTMLの状況から、XMLのように厳密な表記だけを許可するフォーマットへの移行がそれほど進まなかったことを鑑み、現在のHTMLを漸近的に進歩させていく必要があるだろうと述べる。 同氏はこの漸近的進歩の実現のため、まったく新しいHTMLグループの設立を計画していることを説明。すで

  • 米Microsoft,「IE 7」出荷時点でW3C標準互換性テスト「Acid2」合格は無理

    Microsoftは,米国時間7月27日に「beta 1」版を公開したWebブラウザ「Internet Explorer 7.0(IE 7)」について,正式版の出荷時点でWorld Wide Web Consortium(W3C)勧告に対する互換性テスト「Acid2」に合格できないという見通しを示した。Microsoft社のIE開発責任者であるChris Wilson氏が7月29日に,開発者向けネットワークMicrosoft Software Developer Network(MSDN)のIE関連ブログで明らかにしたもの。 Acid2は,Web技術の互換性推進を図る団体Web Standards Project(WaSP)が開発したWebブラウザ向けテスト。W3Cの策定した各種Web関連勧告への対応状況を調べることができる。 同テストについて,Wilson氏は「CSS2.1とHTML

    米Microsoft,「IE 7」出荷時点でW3C標準互換性テスト「Acid2」合格は無理
  • 1