タグ

animalに関するsivadselimのブックマーク (24)

  • 常軌を逸したレベル…ヤギの断崖絶壁を登る能力に驚いた : らばQ

    常軌を逸したレベル…ヤギの断崖絶壁を登る能力に驚いた 以前、ヤギの木に登る能力が凄いという写真をご紹介したことがありますが、険しい山岳地帯に住むヤギには、岩だろうと崖だろうと簡単に登ってしまう能力があるようです。 しかしながら実際に断崖絶壁を登るヤギの姿を見ると、重力を無視しているんじゃないかと思うほど無茶しているんです。 野生動物の能力をまざまざと見せつけてくれる、ヤギのロッククライミングをご覧ください。 一歩踏み外せば谷ぞこの狭い通り道。でもこの位はまだ序の口です。 ヤギたちにとっては当たり前の通り道。きっとこの崖を超えないことには次のエサ場へは行けないのでしょう。 お母さんに見守られながら、子ヤギだって登らなくてはなりません。 もう何がどうなっているのか分からないほどの絶壁。 その体で、次はどこに足を掛けられると言うのでしょうか。 いやいや、無理、無理しすぎでしょ…。 ヤギの蹄は、馬

    常軌を逸したレベル…ヤギの断崖絶壁を登る能力に驚いた : らばQ
  • 【3次元】萌え死ぬような画像くだしあ カナ速

    2009年11月09日 日のショタエロ画像をDLしたカナダ人、有罪に 「虚構の子供達に苦痛を与えることも罪」

  • カピバラを飼うと実はこんなにかわいい…写真19枚 : らばQ

  • 太陽の位置を測る「第3の目」:トカゲで実証、人にも痕跡 | WIRED VISION

    前の記事 『Windows 7』を選ばない7つの理由 世界最大の『ボーイング747』消火飛行機:山火事で活躍(動画) 次の記事 太陽の位置を測る「第3の目」:トカゲで実証、人にも痕跡 2009年9月 2日 Brandon Keim Image: Red Hand Records トカゲ類や魚類・両生類などには「第3の目」を持つものがある。頭蓋の頂点にある、「頭頂眼」と呼ばれるものだ。 [若い時しか頭頂眼を確認できない種もあるが、成体でも明らかな頭頂眼が確認できる種もある。頭頂眼は、来の眼とよく似た構造を備えており、自前の水晶体、角膜、桿状体に似た構造を持つ網膜、脳に繋がった神経などを(退化してはいるが)備えている。この器官は遠い祖先から受け継がれた元々の眼の名残であるとも言われているが、これまで役割はよく判っていなかった] 若いウシガエルの頭頂眼。両目の中間にある灰色のもの。画像は、下の

  • 毛を刈られたアルパカの衝撃的な姿 : らばQ

    毛を刈られたアルパカの衝撃的な姿 変な生き物としてすっかり人気者となったアルパカ。 もふもふした毛に、長い首、愛嬌のある目など、見れば見るほどユーモラスです。 アルパカの柔らかな毛は高級生地となるため、当然ながら時期が来ると刈られてしまうのですが、毛の無いときのアルパカはどんな姿なのかご覧ください。 使用前 もふもふしてる時のアルパカさん。 使用後 もふもふしてない時のアルパカさ…。 首細っ! 毛を刈られた時の貧相な感じはプードルに通じるものがありますね。 子アルパカもこの通り。 毛を刈られて恥ずかしいのか、照れたようなハニカミ笑い。 こちらはポッキーみたいになっていますが、とりえあえず茶色のアルパカは毛を刈られても茶色でした。 染色しやすい白い毛ばかりが人気のため、有色のアルパカは絶滅の危機にあるそうです。 でも最近のアルパカ人気を思うと、心配いらない気はしますよね。 ちなみに、もふもふ

    毛を刈られたアルパカの衝撃的な姿 : らばQ
  • 犬や猫っぽい文字で彫られたハンコ : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン)

    「印鑑登録もできる、かもしれない」そうですよ。 いぬ、ねこ、うま、かえるなど、元デザインは123通り。印鑑デザイナーの城山謙一さんが、そのアウトラインに合うようにあなたの名字を掘ってくれる「ワン書体印鑑」です。オリジナリティありすぎのフォントゆえにオモチャ扱いされてしまうかもしれませんが、ブツ自体は気も気。印鑑タイプならば銀行印として登録できるというクオリティはうれしいですねー。 気になるお値段は印鑑タイプで4680円から。シャチハタタイプで3600円からだそうですよ。 ワン書体印鑑 [城山博文堂] (武者良太) 【関連記事】 ネコ専用「ハローキティ」変身セット 【関連記事】 犬生を問う、犬下げ袋 【関連記事】 まとめ : と ガジェット 20

  • 生き物の“持ち方”をプロが教えてくれる本 (2007年8月23日) - エキサイトニュース

    世の中に“お作法”は数あれど、今までになかったなんともユニークなお作法が出版された。 『生き物の持ち方大全―プロが教える持つお作法』(松橋利光 神谷圭介著 山と溪谷社)という生き物の持ち方だけに特化した前代未聞のお作法である。 このではカマキリ、文鳥といった身近な生き物から、すっぽん、オオトカゲといった危険な生き物の持ち方を教えてくれちゃうのだ。プロが教える持つお作法という言葉通り、持ち方指南をしているのは生き物専門のカメラマン。彼が、自分の経験やブリーダー、ペットショップの店員、獣医師にいたる生き物の扱いに慣れたプロたちから学んだもの。 著者が勝手に名前をつけちゃったという持ち方のネーミングは“エスプレッソホールド”、“コボ耳つかみ”といった一見ギャグっぽいのだけれど、これがまた持ち方の特徴を現わしていて、なるほどね、なネーミングなのである。 ちなみに、“エスプレッソホールド”はオ

    生き物の“持ち方”をプロが教えてくれる本 (2007年8月23日) - エキサイトニュース
  • 動物愛護読本 「犬を飼うってステキです−か?」

    福祉保健局は、令和5年7月1日から福祉局と保健医療局に再編し、URLを変更しました。下の各局バナーからトップページに進み、分野別取組・キーワード等で検索をお願いします。 ブックマーク、お気に入り等に登録いただいている場合は、お手数ですが、再登録をお願いします。 The Bureau of Social Welfare and Public Health was reorganized into the Bureau of Social Welfare and the Bureau of Public Health on July 1, 2023, and the URL was changed. Please proceed to the top page from the banners of each bureau below and search by area-specific i

  • 犬生を問う、犬下げ袋

    ああ…諦観がこもった、ワンコの眼…。まるで、西原理恵子が描く犬のようです。 確かに、この子は可愛いですよ。一切汚れのない真っ白な毛に、ちょこまか動くであろうちっちゃな手足。肌身離さず、そばに置いときたい気持ちはわかります…けどねぇ? というか、せっかく散歩しているんですから、一緒に歩きましょうよ。共に、生きる喜びを分かち合いましょう。 空を掴むような生活なんて、犬だってありがたらないと思います。 -BEN LONGO(原文/オサダシン) [ProductDose] p.s. もしかしたら障害をもったワンちゃんのためのグッズかもしれません。でも、この子は、そうでもなさそうですし…。 【関連記事】 乗り物を選ばない犬キャリー 【関連記事】 犬用ベビーカー 【関連記事】 「Hotdoll」:ワンちゃん専用ダッチワイフ

  • プレーリードッグ動画のパロディが満載の『Dramatic Prairie Dog』 | 100SHIKI

    プレーリードッグ動画のパロディが満載の『Dramatic Prairie Dog』 June 27th, 2007 Posted in 未分類 Write comment ドラマチックなプレーリードッグの動画が人気だ。 プレーリードッグが振り返ってドラマチックに(?)睨んでくれる、たった5秒の動画である。 ただ、その様子がどうにもかわいくて、さまざまなパロディ動画ができているようだ。 そしてそのパロディ動画を集めたのがDramatic Prairie Dogである。 オースティンパワーズ風になっていたり、Windows風になっていたり・・・たった5秒なので興味がある人は見てみると良いだろう。 こうしてパロディコンテンツのまとめが出きてくるとバイラルになった証拠だろう。 何かを仕掛けるならばこうした流れを目指したいですね。 追記(2007-06-30):シマリス→プレーリードッグに変更しまし

    プレーリードッグ動画のパロディが満載の『Dramatic Prairie Dog』 | 100SHIKI
  • 鳥の生態を映像で観察できる『Bird Cinema』

    なんだかなごんだので衝動的に取り上げてみます。 BirdCinemaではさまざまな鳥の生態を映像でみることができます。 都会にいると忘れてしまっている鳥の鳴き声をだらだらと流しているとなんだか癒されますよ。 なお、コミュニティサイトなので自分で撮った映像をアップすることもできます。 都会にいると忘れがちなこと。そうした感覚を取り戻せるこうしたサイトはいいですね。 管理人の独り言 『音楽会議の投稿がおもしろい』 ひさびさにセミナー前の事前投稿を実施したのですが、みなさんのアイディアが秀逸すぎ・・・お題は「思わず練習したくなるギターとは?」なのですがかなりいいですよ・・・すごす。 というわけで音楽会議のお申込みは今日の24時までです。よろしければどうぞ! ・『帰ってきた音楽会議 sponsored by YAMAHA』のご案内 http://www.prboard.jp/archives/20

    鳥の生態を映像で観察できる『Bird Cinema』
  • 【2ch】日刊スレッドガイド : 蚊って超絶バカだよなwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

    人間様の体内にかゆみ成分を注入しなきゃいくらでも血ィー吸わせてやんのに かゆみ成分なんか注入するから殺されるwwwwwwwwwwww

  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • コラム: やじうまミニレビュータカラトミー「ワンダフルショット」

    ペットを飼っている人なら一度は経験があるかもしれないが、我が家の犬(トイプードル)は、「何をそんなに見ているのか?」と不思議に思うほど、ときどき何かをじっと見ていることがある。 散歩の途中で急に振り返って誰もいない道路を見つめていることもあれば、リビングで放し飼いにしているときにふいに階段のところまで行って階下の様子をじっと眺めていることがある。おそらく彼女なりに、何かを警戒したり、気になることがあるだろうが、我々人間からすると何を見ているのかがよくわからないことが多い。 そんな疑問を解決してくれるかもしれないのが、タカラトミーから発売されている「ワンダフルショット」だ。リモコン付きの小型デジタルカメラで、35万画素CMOSイメージセンサー、メモリ8MB(最大撮影枚数90枚)、USB1.1(PCとの接続用)と、2004年発売だけあって今となっては古さを感じさせるスペックの製品だが、「愛犬の

  • 動物や自然にカモフラージュしたカメラで撮った野生動物のムービー

    動物型ロボットや草木を模したものにカメラを仕込み、野生動物の自然な姿を間近で撮影しています。それほど凝った造形ではないのですが、動物はあまり気にしないようです。 詳細は以下から。 ムービーは以下のリンクから。 John Downer Productions Ltd. - Trek - Spy On The Wildebeest 亀カメラ。なんだか不自然なとこを歩いています。 チーターの事風景を接写。 めちゃくちゃ近い。 浮き輪付きワニカメラ。 額に穴のあるカバカメラ。 ものすごく見られています。 空を飛ぶトンボカメラ。 迫力ある疾走風景も撮影できます。 骨カメラ。思いっきり踏まれています。 とっても怪しい草カメラ。 かなり見られています。 石カメラ。 ヌーとシマウマの川渡りを撮影。

    動物や自然にカモフラージュしたカメラで撮った野生動物のムービー
  • 燃えるように美しくオレンジ色に輝くアフリカの夕焼け写真

    草原が燃えているかのように見えるアフリカの夕焼けの写真です。何も遮るものがないので、あらゆるものが赤く染まっています。夕焼けでシルエットになっている動物の姿もまた面白い。 写真は以下から見られます。 African Sunsets - a photoset on Flickr picture-14 on Flickr - Photo Sharing! picture-10 on Flickr - Photo Sharing! bamboos 39PS5790 on Flickr - Photo Sharing! picture-1 on Flickr - Photo Sharing! picture-20 on Flickr - Photo Sharing! Marabou sunrise on Flickr - Photo Sharing! picture-17 on Flickr -

    燃えるように美しくオレンジ色に輝くアフリカの夕焼け写真
  • 人が中に入っているかのように愛嬌を振りまくクマ

    エサをもらうために立ち上がって手を振ったり、両手を合わせたりとテーマパークのマスコットばりの愛嬌です。 いったいどうやって覚えたんでしょうか。 詳細は以下から。 北海道にある、のぼりべつクマ牧場のクマたち。呼び込みのような仕草までしています。 YouTube - 北海道熊牧場表演 クマによって得意なポーズが違うのでしょうか。 YouTube - 熊牧場爆笑熊 昭和新山熊牧場のクマたち。 YouTube - Hokkaido Bears 北海道熊牧場 6分27秒あたりから隣のアライグマも仁王立ちでアピール。 YouTube - 昭和新山熊牧場

    人が中に入っているかのように愛嬌を振りまくクマ
  • コロコロザイーガ学園 ネット上で実物大で見られる、シロナガスクジラ

    なんとネットの画面上で、実物大の、ライフサイズであの大きなシロナガスクジラを見られるサイトなんだ。マウスドラッグで、シロナガスクジラのすみからすみまでを、家にいながらじっくり見られるんだ。さあ、頭からしっぽまで、きみたちの画面上で見るのにどれだけ時間がかかるかな?【実物大で見られる、シロナガスクジラ】(sasapong!!さんより) ちなみに地球上における最大の動物であるシロナガスクジラの体長は20~30mもあるそうなんだ。

  • 南極のラーセン棚氷の下から見つかった新種生物の写真いろいろ

    地球の気温上昇の影響で崩壊して多くが消失してしまった南極のラーセン棚氷ですが、今まで氷に覆われていた調査できなかったその海域で新種の生物が次々と発見されました。現時点で30種類が新たに確認されており、どれもこれも一風変わった生き物ばかり。この世のものとは思えない光景です。 詳細は以下から。 LiveScience.com - Strange New Creatures Found in Antarctica 不気味なタコ ヒトデとかいろいろ、それからゼラチン状のホヤと思われる生き物 何ですかね、これ…? 何かがいっぱいいる…… ほかにも、12の足を持つヒトデの写真が以下に。 南極 棚氷の下で続々新種見つかる|話題|社会|Sankei WEB そのうちNHKとかでスペシャル番組で放送して欲しいかもしれない。

    南極のラーセン棚氷の下から見つかった新種生物の写真いろいろ
  • 6万5000以上の動物の鳴き声を聞くことができる「Macaulay Library Catalog」

    6万5000種類以上の動物の様々な鳴き声のサウンドクリップ、さらに1万8000種類の動物に関するムービーを揃えたものすごいサイトです。 このサイトのディレクターはGreg Budneyという人で、全世界を巡って録音してきた膨大な量のコレクションになっています。学術的及び研究の目的で集めて公開されたものらしいのですが、音質もよく、無料でこれだけのものをパソコンの前にいながらにして視聴できるというのはインターネットならでは。この敷居の低さによってさまざまな人にアクセスしてもらうことが目的だそうです。 また、RavenViewerというフリーソフトもダウンロードでき、例えば鳥の鳴き声をリアルタイムにビジュアル化して表示することが可能です。 アクセスは以下から。 Macaulay Library Catalog http://www.animalbehaviorarchive.org/ 音声はRe

    6万5000以上の動物の鳴き声を聞くことができる「Macaulay Library Catalog」