タグ

comicに関するsivadselimのブックマーク (42)

  • わたしの欲しい夢の電子書籍アプリ - My Life After MIT Sloan

    私はマンガ「のだめカンタービレ」の昔からのファン。 日は、それが連載されてる講談社のマンガ雑誌KISSの発売日(毎月10日・25日)だったので、ネタバレサイトを探して早速読んだ。 単行派じゃなくて、誌派の私は、留学中はいつもこうしてキャッチアップしているのだった。 そんな私は、マンガ雑誌や週刊誌が早く普通のスタンダードな電子書籍になって、 世界のどこからでも読めればいいのに!といつも切に願っている。 電子書籍の話をすると、日の携帯電話コミックの電子書籍の市場規模600億円とかを出してきて、 誇らしげに「日電子書籍先進国だ!」とか言っちゃう人が必ずいるが、携帯コミックは世界から読めないんだよ! これではどんなに先進国でも、またガラパゴスの道を突き進んでしまう。 (→ My Life in MIT Sloan ガラパゴス問題の論点まとめ) でも、私は日発で、ガラパゴスにならずに、

  • 【インフォシーク】Infoseek : 楽天が運営するポータルサイト

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

  • イズミ少年の漫画日記 -- 漫画大目録

  • 映画版『キャプテン・ハーロック』を米人記者が絶賛 | WIRED VISION

    前の記事 パンチに耐える秘訣(動画) 「ぴったりなiPad」の選び方:3Gと容量「6つの選択肢」を分析 次の記事 映画版『キャプテン・ハーロック』を米人記者が絶賛 2010年4月 1日 カルチャー コメント: トラックバック (0) フィードカルチャー Lewis Wallace Photo: Jean-Charles van Heurck この画像は『宇宙海賊キャプテン・ハーロック』(SPACE PIRATE CAPTAIN HARLOCK)の主人公、キャプテン・ハーロックだ。2012年公開予定のCGアニメ映画の宣伝ポスターに登場している。 この画像は、3月25日〜28日に開催された『東京国際アニメフェア2010』で撮影されたもの。今回のフェアでは90秒間のパイロット映像が公開され、その感想とともに、われわれのもとに送られてきた。 アクション満載の映像は「当に素晴らしかった」と、カメラ

  • 漫画の電子化の方法

    漫画電子化 部屋がだらけでお困りの方におくる 電子化への道。 <漫画を見るなら回転機能付きディスプレイが便利> 必要な機材も揃ったことだし。 ここらで漫画のデジタル化指南の総まとめに入りたいと思います。 自分の作業に対するマニュアル化の意味も含めてあるので 今回のログは保存版となります。 では早速、題。 今からお話するのは漫画の電子化作業の説明になります。 早い話がコミックをスキャナでスキャンするというものです。 …でもこれが言うが安し。 実際、やってみると色々と下準備が必要なことがわかってきます。 たぶん、普通のスキャナでは1冊1週間のペースになるでしょう。 もちろん、そんなのは俺の性に合いっこありません。 なにせ動画のエンコード作業ですらちんたらしすぎて 我慢できない性質です。そのような理由から 一度としてまともな動画ファイルを作ったことがあ

  • 『ジョジョ』荒木飛呂彦先生の奥さま・荒木麻美さん講演会開催! - ガジェット通信

    今までべてきたパンの枚数がわからないようにッ! いままで漫画『ジョジョの奇妙な冒険』から受けた衝撃の回数もわからないッ! そんな『ジョジョ』が好きで好きでたまらないジョジョラーだったとしても、まさかこんな日がやってくるとは思わなかったハズ! ディ・モールト(すっごく)喜べッ! なんと『ジョジョ』の生みの親・荒木飛呂彦先生の奥さま、荒木麻美さんが東京大学で講演会を開催することになったのだァーーッ! ブラボー! おぉ……ブラボー! えっ? 信じられないって? ノックしてもしもぉ~し! これは当だ! 当に奥さまの荒木麻美さんが登場するのだッ! 安っぽい感情で動いてるんじゃあないッ! ジョジョラーだったらこの講演会に行かなくてはならないッ! <講演会の詳細> 題名: ジョジョと奇妙な生活 講師: 荒木麻美さん(荒木飛呂彦先生の奥さま) 日にち: 11月21日(土曜日) 時刻: 13:30~1

    『ジョジョ』荒木飛呂彦先生の奥さま・荒木麻美さん講演会開催! - ガジェット通信
  • 『ONE PIECE』における正義と信念の問題 - on the ground

    宇野常寛『ゼロ年代の想像力』(早川書房、2008年)を読んで私が感じた最大の不満は、同著が90年代後半以降のサブカルチャー作品を多数採り上げ、漫画『DEATH NOTE』を新時代の「決断主義」を象徴的に描いた作品として詳しく取り扱いながら、同時期に漫画界のトップランナーであり続けた作品であり、『DEATH NOTE』と同じ『週刊少年ジャンプ』に連載されている『ONE PIECE』への言及を全くと言っていいほど含んでいないことであった。 当ブログではこれまで『DEATH NOTE』と『20世紀少年』を採り上げ、ともに正義にまつわる問題との関連で論じたことがある。両作品を比すと、前者よりも後者の方が思想的な重要性が大きく、内容もより複雑であったが、『ONE PIECE』は内容において両作品よりも遥かに明快でありながら、思想的には最も尖鋭な領域にまで踏み込んでおり、三作の中で最重要の作品と言って

    『ONE PIECE』における正義と信念の問題 - on the ground
  • 井上雄彦の天才性について - 内田樹の研究室

    茂木さんが司会をしているNHKテレビの「プロフェッショナル」に井上雄彦さんが出るというのでテレビを見る。 井上さんがマンガについて語る言葉があまりに素直で深いので胸を衝かれる。 今、日の作家でも思想家でも、自分の仕事について、これほどまっすぐに質的な言葉を語れる人がいるだろうか。 私は思いつかない。 井上さんは外部評価を得るために描いているわけではないし、読者の共感を得るために描いているのでもない。 キャラクターたちはある段階からは固有の生命をもって動き始めており、彼らにそのときどきに最適な言葉と表情と動きを与えることがマンガ家の仕事だと井上さんは思っている。 「登場人物が勝手に動き出して・・・」ということは作家でもマンガ家でもよく言うことである。 たしかに、ある程度技術にすぐれたクリエイターなら、彼らが造形した虚構の人物が、物語の中で勝手に動き始め、勝手にしゃべり始めるということはあ

  • Twitterにいる漫画家など著名人リスト(09.09.14版) | honeykicker.com

    Jump To Navigation Jump To Contents 最新記事 今日のようつべ 今日のネタ 今日のネタ 今日のようつべ 今日のようつべ 月別アーカイブ 2009年10月 (21) 2009年09月 (22) 2009年08月 (21) 2009年07月 (31) 2009年06月 (26) 2009年05月 (31) 2009年04月 (27) 2009年03月 (24) 2009年02月 (22) 2009年01月 (27) 2008年12月 (24) 2008年11月 (21) 2008年10月 (27) 2008年09月 (25) 2008年08月 (21) 2008年07月 (25) 2008年06月 (21) 2008年05月 (25) 2008年04月 (19) 2008年03月 (23) 2008年02月 (24) 2008年01月 (26) 2007年12

  • 34歳無職さん

    35歳になった無職さん。 勘違いした友人が祝福の電話なんぞをかけてきたが今時永久就職って言葉はどうよ。

  • 本の裁断サービス|高速スキャナのレンタル|本のスキャン・自炊・電子化に|scanbooks.jp(スキャンブックス)

    年末年始の営業日について 2023.12 お申込みの受付対応、到着した書籍の保管は年末年始も毎日行っておりますが、12月31日~1月3日まで長野裁断工場での裁断作業のみお休みとさせて頂きます。何卒、ご了承頂きますようお願い致します。 新年明けましておめでとうございます 2023.1 年もお引き立てのほど、宜しくお願いいたします。 GW中のの営業日について 2021.4 GW中も休業せず、通常通り営業いたします。 営業再開のお知らせ 2020.06 新型コロナ対策のため、臨時休業を行っておりましたが、日6月1日より営業を再開致します。 新型コロナ対策の休業について 2020.04 大変申し訳ございませんが、新型コロナ対策のため、しばらく休業とさせていただきます。 お盆期間中の営業について 2019.08 お盆期間中も休まず営業しております。お申込み・お問い合わせも通常通り受け付けています

  • 手塚治虫氏に匹敵する、最近の作家を教えてください。…

    手塚治虫氏に匹敵する、最近の作家を教えてください。 「手塚治虫氏に匹敵するぐらい面白く深みのあるクリエーター」と言われて私のようなオッサンがすぐに思いつくのは、何十年も前からの古株クリエーターばかりです。 たとえば、漫画家だと、萩尾望都氏、吉田秋生氏、竹宮恵子氏、岩明均氏、小山ゆう氏などがすぐに思い浮かびます。 しかし、残念ながら私のようなオッサンは、最近の漫画家で手塚治虫に匹敵するぐらい面白く幅広く深みのある作品群を生み出している作家を思いつきません。 漫画だけでなくアニメやラノベまで含めたとしても、ハルヒはたしかに素晴らしく面白かったけど、「谷川流氏は手塚治虫氏に匹敵するか?」と問われると、言葉に詰まります。エヴァも素晴らしいけど、同じ作家のそれ以外の作品は?問われると、厳しい。マルドゥック・スクランブルも良かったけど、やっぱり手塚治虫氏に匹敵するか?と言われると、うーん。 そこで、最

  • 画評 - ヒストリエ : 404 Blog Not Found

    2011年11月22日13:30 カテゴリ書評/画評/品評 画評 - ヒストリエ 世界で最も勇猛で誇り高くそして残忍な漫画家による、最も勇猛で誇り高くそして残忍な物語。 ヒストリエ(現在1-7巻) 岩明均 初出2007.07.28 (4巻まで); 新刊ごとに更新シリーズ「ヒストリエ」は、アレクサンドロス大王 (Alexander III)の秘書官、エウメネス (Eumenes of Cardia)を、作者が独自に再構築した物語。1-4巻ではその子供時代が描かれていて、4巻でそれがちょうど終わった、というか一周したところ。 最初に断っておくと、作品のエウメネスは、現時点においてはほとんど作者の創作。実存のエウメネスに関しては、生年すら明らかでないように、幼少の頃の記録はほとんど残っていない(はず)。エウメネスが実際のところカルディナで育てられたスキタイ人だったかどうかは不明というより、そ

    画評 - ヒストリエ : 404 Blog Not Found
  • 日本の本屋の映像を観た外国人たちの反応【YOUTUBE動画】

    元ネタ  youtube.com 管理人が東京からとある田舎引越ししたのは何度かお伝えしましたが、 先日東京ではお目にかからなかった来訪者がベランダからやってきました。 ヤモリです。朝起きてベランダへの窓をガラガラっと開けると、足元で ササっと何かが動く音がし、驚いて目を向けると8cmぐらいの薄茶色の ヤモリがベランダへ逃げて行きました。 正直、かなり焦りましたよ。物を見たのは10年ぶりぐらいでしかたら。 その後、ヤモリがベランダの壁伝いに他所へ行ってくれるまで何も手につかな かったり・・・・・・でもね、もっと驚かされたお客さんが翌日現れたんです。 そう、彼です。 これ、何か分りますか? スリッパと比較してもらえれば分ると思いますが小さいです。 2~3cmといったところ。 ちょっとズームアップしてみましょう。 そうカエルです。 何でそんなにカエルが珍しいのかですか? だって自分の部屋は

    日本の本屋の映像を観た外国人たちの反応【YOUTUBE動画】
    sivadselim
    sivadselim 2009/08/06
    whatever9990 アメリカ 天国がビデオカメラ持込みOKだったなんて初めて知ったよ。O_O
  • jojoface1

  • 「町のパン屋さん」のような出版社: たけくまメモ

    「町のパン屋さん」のような出版社ができないだろうかと、考えるのである。どこの町にも一軒くらいは「こだわりのパン屋」があるだろう。家族経営で、石窯で焼いた手作りパンを売っているような。宮崎駿の『魔女の宅急便』に出てくるグーチョキパン屋とか、そんな感じだ。ご主人が奥でパンを焼き、奥さんが店に立ってパンを売る。奥さんが身重になると、女の子をバイトに雇って店番を頼んだりして。 事業規模はとても小さい。売り上げも微々たるものだが、旦那と奥さんと生まれてくる子供が生活できるのなら、それで十分である。お客さんは町の住民に限定されるので、奥さんの対人会話能力が店の生命線である。うまく行けば、ただパンを売るだけではなく、地域のコミュニティセンターとして機能することもある。こうなれば、町の店舗の理想であろう。 パン屋さんでなくとも、八百屋さんでも魚屋さんでも、地域に密着した独立型店舗ならなんでもいいと思われる

  • 【2ch】ネタちゃんねる m9( ゚д゚)っ 鳥山明が描いた千秋の似顔絵のクオリティーがヤバイ

    -Recent entry- 2009/07/08 鳥山明が描いた千秋の似顔絵のクオリティーがヤバイ 2009/07/08 マンホールの穴にスズメちゃんが・・・どうしてこうなった どうしてこうなった 2009/07/08 これからは児童ポルノサイトへのアドレスを貼るだけで逮捕されます。 2009/07/07 朝日新聞一面で便所飯特集  便所飯ユーザーへの悪質な警告文が流行、某掲示板が関与か? 2009/07/06 女教師、小学生24人に自分のハメ撮りビデオをプレゼント 2009/07/04 イギリスでまさかの 「ガングロ・ヤマンバ」 メイクがブームに 2009/07/03 「当にBoA?」 BoA、「中性的黒人少女(?)」にイメチェン 2009/07/03 海外アーティストの学生時代画像 2009/07/03 5年後の携帯電話予測スレ@2004年 2009/07/02

  • 「目玉おやじまみれ」という名の悪夢

    キャ~ッ! こ、これは参った… いつもは、その可愛さのあまり忘れがちですが、彼も「妖怪」なんですよね。集団攻撃がこんなに恐いとは。まさに「蓮コラ」。 でも、コレ。いちおうオモチャ、らしんですよ。その名も「目玉おやじまみれ」。とても素晴らしいネーミングです、ホントに。どんな風に遊ぶかというと、ま、積んでみたり、並べてみたり、人それぞれということらしいです。 以下に、単体で撮った、詳細写真もあげときますね。 あぁ、良かったぁ~。いつものおやじがここにいるよ。 ちなみに気になるお値段は、735円です。 製品情報[プレックス] この商品を楽天で購入! (オサダシン) 【関連記事】 かなり「目玉おやじ」っぽいWebCam:「Happy-Kid webcam」 【関連記事】 もうほとんど「目玉おやじ」jなウェブカム 【関連記事】 日、いや宇宙最凶の痛車「妖怪百鬼夜号」

  • ジョジョ立ち教室 with 荒木先生

    ~祝!ジョジョ連載20周年/ジョジョ立ち最終形態!~ 【 ジョジョ立ち教室 with 荒木先生 】 2007.11.2 13:00 START(東北大学) まさか、荒木先生と御一緒にジョジョ立ちを解説する日が来ようとはッ!文字通りのゴールド・エクスペリエンス(黄金体験)。ここまで来ると、もう現実のことなのか、スタンド攻撃で幻覚を見ていただけなのか、我が身のことながら分からない…! 10月上旬に「荒木先生が11月2日の東北大の講座の中で、ジョジョ立ちとのコラボを考えておられます」と集英社さんからオファー。「サプライズにしたいので当日まで伏せておいて」とのことだった! ※あまりにも当日のマンガ講座や質疑応答が充実していたので、「これは会場に来られなかった方の為にも、そして未来のジョジョファンの為にも、可能な限り内容を記録すべき」と思い至り長大なレポになりました。ジョジョ連載20周年の記念の年に

  • 痛いニュース(ノ∀`):34人の著名人が描く「ラムちゃん」…次回は原哲夫先生

    1 名前: 黒板係り(神奈川県) 投稿日:2007/11/04(日) 08:51:48 ID:oRjWbCVw0 ?PLT ダーリン、事件だっちゃ! 「北斗の拳」の原哲夫先生が「ラムちゃん」を描く ちなみに、新装版のうる星やつらは、2006年11月から発売されていて現在までに24人の漫画家とイラストレーターがラムちゃんを描いている。 下の表を見てもらえれば分かる通り、寄稿者は超豪華!  1巻 高橋留美子 「うる星やつら」 2巻 あだち充 「タッチ」 3巻 吉崎観音 「ケロロ軍曹」 4巻 野中英次 「魁!!クロマティ高校」 5巻 吉田戦車 「伝染るんです。」 6巻 椎名高志 「GS美神 極楽大作戦!!」 12巻 古谷実 「行け! 稲中卓球部」 13巻 いとうのいぢ 「涼宮ハルヒの憂」(著:谷川流 イラスト:いとうのいぢ) 14巻 島和彦 「吼えろペン」 18巻