タグ

関連タグで絞り込む (203)

タグの絞り込みを解除

日本に関するsizukanayoruのブックマーク (836)

  • 人口から読む日本の歴史 鬼頭宏 ASIN:B016O8V0HS - 奴隷こそが慈悲を施さなければならない

    縄文時代 ・60万年以上前 日列島に人が住み着く ・1万年前までの氷河の時代(寒冷な氷期と比較的温暖な間氷期が何度も繰り返し)から温暖化へ ・20歳代の死亡がほぼ半数。50歳まで生存する人は少ない。人口維持のために複婚制 ・早期 2.0万人 ・中期 26.1万人 東日が96% サケ、マスの遡上のため ・後期 16.0万人 気候寒冷化による特に東日で人口減。西日焼き畑農業。「照葉樹林焼畑農業文化」 ・晩期 7.6万人 弥生時代〜10世紀 人口増 ・稲作農耕とその普及により人口増 ・縄文晩期以降に気温上昇し温暖化へ ・紀元前3世紀 弥生時代 人口急増 59.5万人。西日が多い。渡来人の帰化 ・3世紀 邪馬台国時代 180万人以上 ・4〜7世紀 古墳寒冷期 ・8世紀 奈良時代 600〜650万人 気温上昇 ・9・10世紀 小温暖期 57 倭の奴国(後漢書) 239 卑弥呼(魏志倭人伝)

    人口から読む日本の歴史 鬼頭宏 ASIN:B016O8V0HS - 奴隷こそが慈悲を施さなければならない
  • 葬儀と日本人 位牌の比較宗教史 菊地章太 ISBN:4480066179 - 奴隷こそが慈悲を施さなければならない

    中国 前三世紀〜二世紀 戦国時代末〜漢代 「儀礼」、「礼記」 儒教が冠婚葬祭の基準を構築。 招魂の儀礼(死者の霊魂を呼び戻る) 11世紀後半 宋代 朱熹 朱子学 人は誰でも学んで聖人になりうる。 「家礼」。冠婚葬祭の儀礼を簡略化して、庶民に開放。 没後に時を定めて故人の祭りを行う。(四十九日の満中陰、年忌法要、忌明け) 12世紀 南宗 禅宗 来は坐禅の宗教。只管打坐(しかんたざ) 「禅苑清規」(中国の僧院生活の規律) インド仏教で禁止されていた労働を取り入れる。作務。普請。 「家礼」の影響で葬儀作法の完成。僧侶の葬儀のための作法。おおむね儒教の作法を踏襲している。 在家にも準用。在家の信者をいったん出家したことにして、戒名を授ける。 日 中世 禅宗 中国より坐禅の宗教として伝わる。 曹洞宗 禅宗に密教思想の導入とともに俗世へ近接。 地方の支配者層や下級武士に、さらに農民に普及。 葬儀を

    葬儀と日本人 位牌の比較宗教史 菊地章太 ISBN:4480066179 - 奴隷こそが慈悲を施さなければならない
  • 長期停滞(低コスト・低成長)の生き方は、永遠の日常を生きようとしている日本がロールモデルのひとつの選択肢となりうるか?(2) - 物語三昧~できればより深く物語を楽しむために

    (1)ブッシュ、ティーパティー、テッド・クルーズ、ドナルド・トランプと続く共和党の右旋回現象の質とは何か?(1) http://d.hatena.ne.jp/Gaius_Petronius/20160314/p2 の続き。 この選挙を見ているときに考えなければいけないフレームワークというのは、右翼とは?左翼とは何か?という視点なんだな、ということでした。その定義ももちろんですが、どのような歴史的経緯で、その国では、「その勢力」や「その現象」を右翼と呼ぶのか、左翼と呼ぶのかを、考えないと、ことの質を見誤るんだなと思いました。というのは、(1)で語ったように、僕には、アメリカにおける共和党と民主党の現在の混乱ぶり、トランプ現象とサンダース現象の両方とも右とひらりと言えるんだろうと思いますが、主張の質、支持基盤は、ほぼ同じに見えるんですね。なので、その出来事の質はなんなのか?をイデオロギ

    長期停滞(低コスト・低成長)の生き方は、永遠の日常を生きようとしている日本がロールモデルのひとつの選択肢となりうるか?(2) - 物語三昧~できればより深く物語を楽しむために
  • 外国人観光客が日本で感じた二大不満 「英語通じない」「WiFi使えない」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    外国人観光客が日で感じた二大不満 「英語通じない」「WiFi使えない」 1 名前: パイルドライバー(東京都)@\(^o^)/:2016/03/18(金) 21:51:10.28 ID:BczaQ+VG0.net ここ10年ほど、リーマンショックのあった2009年と東日大震災の2011年をのぞき、訪日外国人客は増え続けている。2013年には初めて年間1000万人の大台を超え、2014年は1341万人、2015年には前年比47%という脅威の伸び率で1973万人にまで達した。2016年1月と2月も前年比を上回っており、今年も過去最高を上回り、おそらく2000万人を超えるのではないだろうか。 2003年の訪日客数は521万人から、十数年で4倍にまで急増。円安が続く限り、この傾向は続きそうだ。2020年には東京五輪も控えていることから、外国人観光客への対応は今後さらに課題となるだろう。 空港や

    外国人観光客が日本で感じた二大不満 「英語通じない」「WiFi使えない」 : 痛いニュース(ノ∀`)
  • 「日本死ね」と言われても「日本はもう死んでいる」

    久しぶりのブログ更新。 なぜかご縁があって「みんなの介護」という介護メディアの「賢人論」という企画でインタビューいただきました。 http://www.minnanokaigo.com/news/special/noriyausami1/ http://www.minnanokaigo.com/news/special/noriyausami2/ http://www.minnanokaigo.com/news/special/noriyausami3/ 全3回にわたるロングインタビューなのですが、大筋としては 「もう日の社会保障制度は詰んでるし、厚生労働省レベルでは立て直しようもない。だから厚生労働省だけに文句言うんじゃなくて、民間の投資を呼び込む投資減税とか、地方自治体による社会福祉関係者の生活コストを削減する政策とか、そういう他の切り口も含めて、知恵を絞っていかないと現場は崩壊して

    「日本死ね」と言われても「日本はもう死んでいる」
  • 武士と世間 なぜ死に急ぐのか 山本博文 中公新書 ASIN:B00LMB0A5Q - 奴隷こそが慈悲を施さなければならない

    近世以前 世間 「世間」は仏教的な世界の意味か世の中一般を指すことが多い。 「万葉集」の中に「世間」を作った歌が45首。漠然と社会全体をあらわす。 中世から近世 世間 個人に対して圧力をかける厳しい「世間」が形成されてきた。 統一政権が成立し流動的な社会が固定してきた。 日全国どこであってもそれぞれの「世間」がついて回る。 武士の外聞 武士が命を惜しまず戦うのは、主君のためと同時に恩賞のため。ただし名か利かと言えば名を取るのが武士の習い。 義理あるいは義務としての主君への忠誠心のためではなく、武士として生まれた自分の名自体を惜しむ意識からであった。誇り高い武士の身分意識そのものだった。 武士として立っていくため、なにより名誉を大事にした。世間の評判、「外聞」。 戦国時代から統一政権へ移る時代に、個々の戦国大名やその部将、配下の武士を見つめる「世間」があった。 武士は、自分の感情よりも、自

    武士と世間 なぜ死に急ぐのか 山本博文 中公新書 ASIN:B00LMB0A5Q - 奴隷こそが慈悲を施さなければならない
  • 日本はこれからどこへ行くのか - 内田樹の研究室

    先日若い研究者たちと話したときに、自分の立ち位置はどこかということが話題になった。私は自分の立ち位置を「大風呂敷を広げること」だと思うと言った。「屋」、人はそれぞれ自分の得意なスタイルで研究すればよいのではないかと申し上げた。 私は若いときからいつも「ウチダの論文は、話は面白いが論証が雑だ」と批判され続けてきた。その通りなので反論したことがない。でも、「面白い話」を思いつくと、どうしても黙っていることができないのである。 助手の頃、フランスの文芸理論家モーリス・ブランショがナチ占領下のパリで出した『文学はいかにして可能か?』という文体論を「検閲を逃れるために暗号で書いた自らの30年代の政治活動に対する総括」だという仮説から逐語的に読み直すという大風呂敷論文を書いたことがあった。学界では「バカなことを言うな」と一笑に付されたが、その後ブランショ自身が「あれは暗号で書いた政治論文である」

  • 慈悲エコノミー論一覧 - 奴隷こそが慈悲を施さなければならない

    慈悲のエコノミーによって、日人の特徴を説明する。 清らかさと穢れ、自主性(わびさび)、甘え、世間、おもてなし(無償サービス)、武士道、商人道。 慈悲2.0 慈悲2.0へのアップグレードをお願いします。 http://d.hatena.ne.jp/pikarrr/20160121#p1 [お経]日人の慈しみのかたち 三輪清浄 http://d.hatena.ne.jp/pikarrr/20160115#p1 日人の慈悲の歴史人の「慈悲ゲーム」の起源 <清らかさ> http://d.hatena.ne.jp/pikarrr/20160226#p1 なぜ日人は世間体を気にするのか <世間> http://d.hatena.ne.jp/pikarrr/20160210#p1 なぜ日武士中国の権力者より清らかだったのか 仁政型再配分 <武士道> http://d.hatena.n

    慈悲エコノミー論一覧 - 奴隷こそが慈悲を施さなければならない
  • 北欧女子オーサ『自分の部屋にあって欲しいもの』

    みなさんいつもブログを読んでいただいてありがとうございます(^^) 皆さんこんばんは。 今週お疲れ様です。 見学させていただいた「桐里工房'」が色々な素敵な家具がありました! でも一番気になったのは桐の畳でした。 桐の畳なかすごくないですか! フローリングだけど、畳の雰囲気もあるので、どっちにするか決められないなら便利ですね。後は暖かいです!桐は空気を含んでいるので、自然に暖かいみたいです。 暖房がいらなくていいしょう❤自分の部屋にもあって欲しいなー 詳細: 前の話で、桐は軽いですね。 このカップもプラだったかのように軽かったです(O_o) 工場も少し見学させていただきました!当に詳細まですごく気を使っていて、高級商品だと分かりました(^o^) __ ↑この前話しました『私は不思議ちゃんが大っ嫌い! 』は今4コマ漫画すこしずつ、株式会社クリーク・アンド・リバー社ライツ・マネジメント・

    北欧女子オーサ『自分の部屋にあって欲しいもの』
  • 日本企業の生き残り戦略 「世間にこもる」か「世界よし」か - 奴隷こそが慈悲を施さなければならない

    貧困の金融商品化 BS1スペシャル「マネーの狂わせた世界で 金融工学者の苦悩と挑戦」(http://www.nhk.or.jp/docudocu/program/2443/2409179/index.html)が面白かった。アメリカの金融工学がソーシャルファイナンスの金融商品化を進めている。各国の金融緩和でリーマンショック前以上に世界にマネーがあふれている。でも投資市場にあふれて、実体経済には回らず、世界の貧困が激しい。この溝を埋めるために、金融工学を活用して貧困への投資を金融商品化する。 ゼロ金利、あるいはマイナス金利の状況では、わずかな儲けでもやる意味がある。投資市場では金が余りすぎて不安定化しているので、実体経済への投資の方が堅実。また金融工学を世界の貧困対策へ貢献させたい理念もある。 具体的な成功例では、アメリカ貧困地域への投資を金融商品化して、資金を集めて、街を整備、失業者を訓

    日本企業の生き残り戦略 「世間にこもる」か「世界よし」か - 奴隷こそが慈悲を施さなければならない
  • エラーページ - ヤフー株式会社

    指定されたURLは存在しません。 URLが正しく入力されていないか、このページが削除された可能性があります。

    エラーページ - ヤフー株式会社
  • 天皇陛下、インフルでも「体調次第でご公務」にネット反響 年間休日は「82日」しかない - ライブドアニュース

    2016年3月1日 20時0分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 天皇陛下の激務ぶりに注目が集まっている インフルエンザと診断されたが、翌日の公務は「体調を見て検討する」という 2015年の休日は82日で、日の労働者の平均年間休日113日より少ない いま、ネット上で天皇陛下の「激務ぶり」に注目が集まっている。陛下がインフルエンザと診断されたことを伝えるニュースの中で、翌日の公務について「体調を見て検討する」との一文があったためだ。 ネット上では、「インフルエンザの天皇陛下をご公務させるって」という声が飛んでいる。ホームページに掲載された公務日程によると、陛下の2015年の休日はたった「82日」だった。 「一般企業としてはありえない判断」「明日以降の公務については、症状を見ながら判断する」陛下の「激務ぶり」がネットで注目を集めるきっかけとなったのは、201

    天皇陛下、インフルでも「体調次第でご公務」にネット反響 年間休日は「82日」しかない - ライブドアニュース
  • 日本で5年働いて、アメリカで5年働いた。質問ある?

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/06(土) 14:35:17.36 ID:L0pc2Mz+0 日アメリカ、両方ともオフィス業務。 なんか質問ある? 25 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/06(土) 14:38:52.19 ID:hupEh+fr0 何の仕事? >>25 営業半分・経理半分。主にオフィス業務だがたまに出張もあったりする。 8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/06(土) 14:36:22.77 ID:r3zcO+fsP 便所掃除させられた?w >>8 日ではさせられた。 アメリカはないな。業者任せ。 9 名前: 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/08/06(土) 14:36:36.60 ID:CXYlkpcQi やっぱり外国はポジティブ? >>9

  • オッサンが世界を救うアメリカ、少年少女が世界を救う日本

    ⚔🛡ええなさん🐷💴💉 @WATERMAN1996 アメリカだとオッサンが世界を救う大活躍するのに、なぜ日だと少年少女になってしまうのだろう、という話について、もっと深掘りしたいんだよなあ。

    オッサンが世界を救うアメリカ、少年少女が世界を救う日本
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    聖蹟桜ヶ丘へ 今年度の授業が全て終了した。最後の授業はテスト返却とその確認作業の後は特に何をしろとも言われていなかったので、『耳をすませば』の後半、お姉さんと雫が言い争いをする場面を生徒と皆で見た。 この場面。あの場面、お姉さんは雫に「今しなきゃいけないことから逃…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • なぜ日本人は世間体を気にするのか 慈悲交換のエコノミー - 奴隷こそが慈悲を施さなければならない

    1)聖徳太子「世間は虚仮(こけ)なり、唯だ仏のみ是れ真なり」 「世間」という言葉は、六世紀仏教伝来とともに伝わった。その意味は、「世間は虚仮(こけ)なり、唯だ仏のみ是れ真なり」(聖徳太子)に現れている。すなわち仏教の諸行無常的なこの世界である。そして仏が救済する対象としての世界である。それが、やがて仏教的な意味が薄れ、日常用語として、「この世」「世の中」「社会」として使われた。 語源由来辞典 世間 世間は来仏教語。「場所」を意味するサンスクリット語「loka」の漢訳で、「世(せ)」「世界」とも訳される。「世」は変化してやまないこと、「間」は空間の意味。つまり物事が起こり、滅ぶ空間的な広がりのことで、「無常」「煩悩」の場所を指した。この世の悩みや迷いから離れることや、煩悩を乗り越えることを「出世間」といい、「出世」の語源にもなっている。 2)「社会」は明治に広まる wiki  社会 19世

    なぜ日本人は世間体を気にするのか 慈悲交換のエコノミー - 奴隷こそが慈悲を施さなければならない
  • 日本って凄いペースでまともになってない?

    具体的な統計とかは知らないんだけどさ、 昔のバラエティ番組見たりとか昭和の荒れてた学校の話なんか聞いてると割りと高い頻度で 「昔はめちゃくちゃだったんだなぁー 今じゃ考えられないよ」 っていう感想を覚えるんだけど、 それって昔から今の間にそれだけ日がまともな感覚になったってことじゃん? 寄生獣のアニメ版とか舞台は現代化してるのに不良文化だけ当時のままなノリで、 今時こんな奴いるかよってアホらしくすらなった気がする。 昔って言っても90年台くらいの話でも結構この感覚になるってことは このペースで日がまともになっていけば100年後とか犯罪者なんていなくなるんじゃね? って思うんだけど、流石にそれは飛躍し過ぎか。 少なくとも今は許されてるけど文化レベルの向上により淘汰される文化は結構ありそう。

    日本って凄いペースでまともになってない?
  • IMF的に見た日本の経済の課題と労働政策提言で思ったこと: 極東ブログ

    IMFは毎年日経済の審査を行っているが、最近の審査状況が公表される前に概論的な発表の会があり、主に学生を対象としたようでもあるので、経済の勉強がてら聞きに行った。端的なところ、IMFが日をどう見ているのか、文書以外な部分で感じ取れるものがあればよいと思っていた。 話題は大きく分けて二つあり、IMFによる、日経済(主に財政・金融政策)への提言と労働状況についての提言である。 まず日経済の課題だが、展望の条件が4つ提示された。まず、先進国間の金融政策の非対称性である。ごく簡単に言えば、米国の金融緩和政策が終わったことへの世界経済への影響と見てよい。発表会では言及がなかったが、その影響はマレーシアなどにすでに大きく現れている。つまり新興国マネーの問題になるだろう。 二点目が中国経済のリバランシング。これもごく簡単に言えば、中国バブルのソフトランディングとしてよいだろう。このあたりはIMF

  • 日本を社会改良しようとする時に最も起きやすい誤謬は、問題を逆に見ることだと思う。 - 物語三昧~できればより深く物語を楽しむために

    このポスターをみると、民主党はなぜボロ負けしたのか、いまだにわかってないようだ。たぶんこのコピーでいう「民主主義」とは、「強行採決しない」とか「憲法を守る」とかいう意味だろうが、そんなものは政策ではない。民主党政権が壊滅したのは、選挙で約束した政策を何も実行できなかったからだ。 彼らは問題を逆にみているが、日の統治システムはきわめて民主主義的にできている。役所の課長補佐が起案し、課長が関係各省と調整し、局長が政治家と根回しした法案が事務次官会議に上がったときは、すべて決まっている。閣議はそれにハンコを押すだけの儀式だ。この過剰なデモクラシーを変えないで「政治主導」などというスローガンだけでは、何もできない。 憲法の建て前とは違って、国会は「国権の最高機関」ではなく、政策は役所がボトムアップで決める官僚内閣制だ。来はこの統治システムを変える必要があるが、民主党政権は閣僚や政務三役が官僚に

    日本を社会改良しようとする時に最も起きやすい誤謬は、問題を逆に見ることだと思う。 - 物語三昧~できればより深く物語を楽しむために
  • 【人口戦】日本の少子化は「人災」だった(上)戦後ベビーブーム突如終焉(1/3ページ)

    GHQ、禁断の「産児制限」人工光に照らされた棚に、青々と育ったレタスが所狭しと並ぶ。兵庫県養父市の旧南谷小学校の体育館。かつて子供たちの元気な声で満ちあふれていた学舎は「野菜工場」へと変貌をとげた。 子供の数が減った影響で小中学校の廃校が相次いでいる。文部科学省によれば、公立小中学校は平成17(2005)年度からの10年で3200校近く減った。高齢者施設やオフィス、宿泊施設、レストランなどに転用された例もみられる。 厚生労働省が年頭に公表した推計によれば、昨年の年間出生数は前年比4千人増の100万8千人。だが、この反転は一時的なものとみられる。子供を産むことのできる若い女性が激減していくからだ。 それにしても日の出生数の減少ペースは速い。戦後のピークである昭和24(1949)年の約270万人と比較すると、70年弱で約3分の1に減った。しかも、その推移を追いかけると、気になる変化が見つかる

    【人口戦】日本の少子化は「人災」だった(上)戦後ベビーブーム突如終焉(1/3ページ)