タグ

2013年5月28日のブックマーク (12件)

  • GitHub初心者はForkしない方のPull Requestから入門しよう // qnyp blog

    2013/08/13 GitHubの新デザインに対応するために記事内容・画像をアップデートしました。 こんにちは、ブログ記事を書くのが約2年ぶりのruedapです。 さっそくですが、Pull Request(プルリクエスト)機能を使ったことはありますか? GitHubの代表的な機能で、「pull req」や「PR」とも略されたりして、名前はよく聞きますよね。 この記事は、Gitはいちおう入門済みで、GitHubも使い始めたけど、Pull Request機能はまだ使ったことがない、そんな人に向けた 簡単な方のPull Request の入門記事です。 もう1つのPull Requestについて Pull Request機能の解説としてよくあるのは「他の人のリポジトリを自分のGitHubアカウントにFork(コピー)してきて、変更を加えて、それを元のリポジトリに取り込んでもらうようにリクエスト

    GitHub初心者はForkしない方のPull Requestから入門しよう // qnyp blog
  • Kotaku - The Gamer's Guide

    One of the original appeals of the Overwatch League’s formula was the idea of teams traveling around the world to play in each others’ home cities, surrounded by whooping, hollering, body-paint-covered hometown crowds. But that didn’t happen during season one, and reports afterward alleged that it wouldn’t be a thing…

    Kotaku - The Gamer's Guide
    sonota88
    sonota88 2013/05/28
  • なぜ「偽の眼」が進化してきたか - むしのみち

    イモムシの「眼状紋」についての論文を読んでみました。 眼状紋というのは、特にチョウやガで来の眼ではないところに形成される眼そっくりの紋のことです。例えば、ジャノメチョウの仲間の成虫の翅には、名前の由来になっているほど「眼」がたくさんあります。 ヒメウラナミジャノメ成虫の眼状紋(Wikipedia: photo by Alpsdake) 一方でアゲハチョウやスズメガの幼虫にも眼状紋が出現するのはよく知られています。日では、ナミアゲハやビロードスズメ、アケビコノハの幼虫の眼状紋が有名です。 ナミアゲハ幼虫の目状紋(Wikipedia: photo by Alpsdake) アケビコノハ幼虫の眼状紋(Wikipedia: photo by Almandine) さてこの「眼状紋」はどのように進化してきて、そしてどういう役割をもっているのでしょうか?成虫の眼状紋は翅に見られるのでそこを頭と見せ

    なぜ「偽の眼」が進化してきたか - むしのみち
    sonota88
    sonota88 2013/05/28
    Janzen
  • 47NEWS(よんななニュース)

    [全国高校総体(インターハイ)2024・自転車男子4000m速度競走]水谷悠平(吉田)速いペースにも冷静に「周り見て走れた」 昨年予選敗退の種目、「うれしい」表彰台で成長を実感

    47NEWS(よんななニュース)
    sonota88
    sonota88 2013/05/28
  • 「LEGOブロックで街づくり」 実体験型スクラム入門をのぞいてみた

    LEGOブロックを使った街づくりでアジャイル開発の実践を学ぶ半日のコースを見学してみた。効果のほどは? 「新しい街を作るんだから、当然家も作ってもらえるものと思っていました……」「えっ!? 仕様に書いてありせんよね?」。 「動物園って、何があれば動物園ですか? 何を作ればいいですか?」「うーん、ゾウがあればいいです」「えっ? それだけですか?」 依頼側と依頼される側のすれ違い――。開発プロジェクトでビジネス側と開発側の行き違いを経験したことがある人であれば脇の下に嫌な汗をかきそうな会話が次々と飛び出す。 子どもの頃に誰もが遊んだであろうブロックを使って街づくりをする。そんな一風変わった題材で、アジャイル開発の方法論「スクラム」を、体験を通して学ぶというワークショップをのぞいてみた。

    「LEGOブロックで街づくり」 実体験型スクラム入門をのぞいてみた
    sonota88
    sonota88 2013/05/28
  • 学術誌のRights&Permissionsまとめ - アレ待チろまん

    2013-05-17 学術誌のRights&Permissionsまとめ 科学 ブログ 学術誌に載った図表を転載したい場合の手続きについてまとめてみることにしました。主要紙だけでも網羅するの大変なので暇な時に更新します許して。 まずRightlinkに登録しようRightslinkとは米国コピーライト・クリアランス・センター(CCC)が提供するオンライン販売サービスで、コンテンツの使用者がその場でライセンスを取得し、リプリントを注文するためのものです。Rightslinkのアカウントさえ取得すれば、Elsevier、Springer、USA Todayなど、サービスを提携しているどの出版社からでも許可やリプリントを取得できます。*1 主要な学術誌のPermission手続きについてNature Rightslinkの手続きにより多くが無料。体験済み。 Permission can

  • OSSのContributorとして活動するということ - プチ技術メモ

    少し長くなります。 はじめに 去年から少しずつOSSプロジェクトで活動をしていますが、そのことについて感じていることを書いてみたいと思います。 ちなみに私は、地方の中小IT企業に勤務する普通のサラリーマンプログラマーであり、特別なスキルを持っている訳ではありません。少し変わり者で、最新技術への興味が人より強いというところはあると思います。 GitExtensionsへのPull Requestを投稿した経緯 まず、私が初めてPull Requestを送ったOSSのプロジェクトはgitextensions/gitextensions · GitHubになります。以下が私が投稿したPull Requestになります。 Pull Requests · gitextensions/gitextensions · GitHub 話は去年の9月頃に遡ります。当時、私はSVNのブランチ間のマージ管理に限

    OSSのContributorとして活動するということ - プチ技術メモ
    sonota88
    sonota88 2013/05/28
  • 架空の歴史ノート・漫画ノート: 架空の歴史ノート・漫画ノートの紹介

    架空の歴史ノート・漫画ノートの紹介 帝国史  分裂大戦編 (時代背景) 今から400年あまり前、世界はヴァ帝国の手によって統合され、王は全人類の統治者『人類皇帝』と名乗りその名を全世界に轟かせ人類帝国は栄華を極めた。しかし新生暦436年、帝国内で内紛が起こり帝国は混乱する。そして時を見計らったように次々と各国が分離独立を宣言、反帝国組織神聖大州洋同盟を形成、帝国に反旗をひるがえし、全世界を巻き込んだ大戦争『分裂大戦』が勃発する。 敗者と勝者  帝国軍事裁判編 (時代背景) 新生暦459年、全世界を巻き込み20年の長きに渡り続いた分裂大戦と続・分裂大戦終結後、連合国軍は人類帝国帝都トノスに入城、戦後処理と人類帝国の解体、戦勝国による世界の再編を遂行するため帝国軍事裁判を開廷させる。だが、裁判とは名ばかりの戦勝国による人類皇帝への私刑が始まる。 新世界の混迷  大審判編 (時代背景) 人類帝国

    sonota88
    sonota88 2013/05/28
  • EU ミツバチ減少で農薬3種を禁止 NHKニュース

    果物の受粉などに欠かせないミツバチの減少で農業に被害が広がっている事態を受けて、EU=ヨーロッパ連合は24日、ミツバチ減少の原因の1つと指摘されている農薬3種類の使用を、ことし12月からEU全域で禁止することを決めました。 ヨーロッパでは近年、ミツバチの数の減少が問題になっており、蜂蜜の生産が減っているだけでなく、果物など農作物の受粉ができなくなることによって農業への被害が深刻化しています。 これを受けて、EUの執行機関であるヨーロッパ委員会は24日、ミツバチ減少の原因の1つと指摘されているネオニコチノイド系の農薬3種類について、その使用をことし12月からEU全域で禁止することを決めました。 ただ、ミツバチの減少については、地球的規模の気候変動や寄生虫など、複合的な要因も指摘されているため、EUは、今回禁止された農薬がミツバチの減少にどの程度影響を与えているのか、さらに研究を進め、禁止を継

    sonota88
    sonota88 2013/05/28
  • 競争入札における見積精度とコスト超過のこまった関係 | タイム・コンサルタントの日誌から

    プロジェクト入札における見積リスクと最適応札価格について」というタイトルの講演発表を、日経営工学会の春季大会で行った。学会だったので聴きに来られる方が限られていたため、ここにそのエッセンスを(数式はのぞいて)採録することにする。 ご存じのとおり、わたしが勤務するエンジニアリング業界では、ほとんどのプロジェクトが競争入札で決まる。エンジ業界に限らず、建設業界やSI(システムインテグレーション)業界などのプロジェクトも、競争入札を実施することが多い。発注者側は基仕様書とITB(Invitation to Bid)あるいはRFP(Request for Proposal)を用意し、応札者に配付する。応札側は、仕様書にもとづいて見積作業を行い、応札価格を決める。 入札だから、技術要件で失格にならない限り、原則として最低価格の提示者が受注できる。しかし、見積精度には限界があり、かつ実行時にコス

    競争入札における見積精度とコスト超過のこまった関係 | タイム・コンサルタントの日誌から
    sonota88
    sonota88 2013/05/28
  • Love In The Lines

    sonota88
    sonota88 2013/05/28
  • https://jp.techcrunch.com/2013/05/25/20130524the-fairphone-worlds-first-ethically-sourced-smartphone-opens-pre-sales-to-general-public/

    https://jp.techcrunch.com/2013/05/25/20130524the-fairphone-worlds-first-ethically-sourced-smartphone-opens-pre-sales-to-general-public/
    sonota88
    sonota88 2013/05/28