タグ

2018年3月15日のブックマーク (6件)

  • 民主主義のその先へ(1) | mhatta's mumbo jumbo

    先日のフェイクニュースの話の続き。 米国におけるトランプの当選や英国におけるブレグジット(EU離脱)への賛成が象徴するように、いわゆる先進国でこのところ、民主主義の機能不全が表面化してきた。こう書くと、いやトランプの当選は当然だとかブレグジットの何が悪いんだと言う人もいると思うのだが、私のようなヒラリー・クリントンや米民主党の政策にかなり批判的な人間から見ても、やはりトランプには大統領としての能力が全然無いと思うし、ブレグジットについても、英国が得をすることはほとんど無いというのがコンセンサスだと思う。お世辞にも、賢い選択をしたとは言えない。 トランプやブレグジットは目立つ例だが、ドイツやフランス、イタリアのような他の先進諸国においても、いわゆるポピュリスト(大衆迎合主義者)たちが力を増してきている。米国にしろEUにしろエリートの腐敗というのはあるわけで、反エリートの主張にも一定の意味はあ

    民主主義のその先へ(1) | mhatta's mumbo jumbo
    sonota88
    sonota88 2018/03/15
  • 裁量労働制なら勤務中に冬眠できますか?

    関連記事 裁量労働制はエンジニアを幸せにするのか? 国会で紛糾している裁量労働制。果たして、働き方改革はエンジニアを幸せにするのでしょうか 裁量労働の成果はステップ数で評価します サンタクロースが陽気なステップ数を踏みながらやってくるー♪ 上限は1カ月45時間。時間外労働の「こうあるべき姿」 元SE、現社会保険労務士の筆者が、ITエンジニアが知っておくと便利な労務用語の基を分かりやすく解説します 「ホワイトカラー・エグゼンプション」で技術者が壊れる? ホワイトカラー・エグゼンプションは従来の労働時間による給与の支払いを撤廃し、成果に応じて給与を支払う制度。対象社員は自らの裁量で働く時間を決められる サービス残業はダークサイド。ブラック企業の労働実態と対策 裁量労働制は、専門業務型と企画業務型とに分かれており、エンジニアに適用できるのは「専門業務型」裁量労働制になります

    裁量労働制なら勤務中に冬眠できますか?
    sonota88
    sonota88 2018/03/15
  • Golangの defer をRubyでも使いたい - たごもりすメモ

    前にRubyでtry-with-resourcesが使いたいという話を書いてそのときにリリースしたgemもあるが、人類の安全に・便利にリソースを解放したいという欲求には際限がない。 try-with-resources は便利なんだけど欠点がないわけではなくて、リソースの確保と解放を一ヶ所でまとめてやらないとネストが深くなる。複数箇所に分けて書くならネストも2段になってしまう。 これはこれで整理されたコードを書く圧力になるので悪くない面もあるんだけど、とはいえもうちょっと自由にやりたい、いい方法は無いもんか、という話。 defer ある。Golangの defer が便利そう。defer foobar って書いとくと、そのスコープを外れるときに自動的に foobar の内容が実行される。あるスコープのどこに何度書いてもいい。これは便利。 # GolangのdeferのままRubyにもってき

    Golangの defer をRubyでも使いたい - たごもりすメモ
    sonota88
    sonota88 2018/03/15
  • C言語の現代化を目指すC2

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    C言語の現代化を目指すC2
    sonota88
    sonota88 2018/03/15
  • 「漫画村」は違法かどうか弁護士に聞いてみた ブロッキングも議論

    POPなポイントを3行で 海賊版サイト「漫画村」について弁護士や識者に取材 「『漫画村』に違法性はない」という説は当なのか? 「漫画村」有料化で何が変わるのか? 海賊版サイト「漫画村」が社会現象化し、テレビなどでも報道される事態に。しかも、ついに有料化に踏み切ることが宣言され、さらに大きな波紋を呼んでいる。 漫画家や出版社をとことん煽る文面も大いに物議を醸しているが、純粋に疑問点がある。 違法アップロードされた漫画作品を、著作権者に無断で提供している海賊版サイトの有料化が果たして可能なのか? そして、有料版では、これまでWebブラウザ上で閲覧できるだけだった漫画村が、ダウンロード配信に踏み切ることも宣言されている。 違法アップロードされた著作物を、その事実を知りながらダウンロードした場合は「著作権又は著作隣接権の侵害」に当たる。「漫画村」で違法ダウンロードしたユーザーは罪に問われるのだろ

    「漫画村」は違法かどうか弁護士に聞いてみた ブロッキングも議論
    sonota88
    sonota88 2018/03/15
  • 中国のシリコンバレーで奮闘16年…日本人社長が語る深セン:朝日新聞デジタル

    「世界の工場」中国広東省の深圳(シンセン)に25歳で渡り、16年にわたってビジネスの経験を積んできた経営者が体験記を出版。東京・下北沢の書店「屋B&B」で2月に出版記念イベントが開かれた。急速に発展し変容した深圳の歴史を、会社乗っ取りなどの苦難を越えてきた自らの経験と重ね、日の製造業が学ぶべき教訓をつづった。 「『ハードウェアのシリコンバレー深圳』に学ぶ――これからの製造のトレンドとエコシステム」(インプレスR&D)を執筆したのは藤岡淳一さん(41)。安価なDVDレコーダーなど便利なデジタル家電の数々を世に送り出したエグゼモードの創業社長を経て、現在は電子機器の受託製造を行うジェネシスホールディングスの社長を務める。 イベントを企画したのは、深圳を拠点にメイカームーブメント(3Dプリンターなどの新しい技術を活用して個人で様々なものを自作する活動)を支援している高須正和さん。政府の途上国

    中国のシリコンバレーで奮闘16年…日本人社長が語る深セン:朝日新聞デジタル
    sonota88
    sonota88 2018/03/15