タグ

2019年7月1日のブックマーク (13件)

  • Web漫画  胎界主

    Web漫画 総天然色長編『胎界主』一部二部完結。全頁無料公開中。内容はダークファンタジー。第三部<翻訳儀典>を毎週金曜日に連載。

  • はてな、JASRACと契約 はてなブログへの歌詞掲載が可能に

    はてなは7月1日、日音楽著作権協会(JASRAC)が管理する楽曲の利用について包括的利用許諾契約を締結し、はてなブログ内にJASRAC管理楽曲の歌詞を掲載できるようになったと発表した。歌詞を利用したブログ記事への削除申立が増えたため、これまでの方針を変えたとしている。 歌詞の掲載には条件があり、(1)商用目的のブログへの掲載、(2)替え歌など著作者に無断で改変する行為、(3)転載した歌詞を主体にブログを構成すること、(4)掲載した歌詞の外部サービスへの転載――などは禁止している。 同社は、2016年にブログサービス「はてなダイアリー」に掲載された楽曲の歌詞に対して大規模な削除要請を受け、JASRACとの包括契約を検討したが、いったんは契約を見送った。楽曲の歌詞に対し感想を述べたり、歌詞で自身の心情を表したりする記事は、著作権法第32条で定められる「引用」の範囲であると解釈していたからだ。

    はてな、JASRACと契約 はてなブログへの歌詞掲載が可能に
    sonota88
    sonota88 2019/07/01
  • 西アフリカ15か国、2020年に単一通貨「ECO」導入へ

    西アフリカ諸国経済共同体(ECOWAS)加盟の8か国で使用されている通貨CFAフランの紙幣(2017年9月12日撮影、資料写真)。(c)ISSOUF SANOGO / AFP 【6月30日 AFP】西アフリカの15か国が加盟する「西アフリカ諸国経済共同体(ECOWAS)」は29日、域内に新たに導入する共通通貨の名称を「ECO」とすると決定した。ナイジェリアの首都アブジャで開かれた首脳会議で、「ECOWAS単一通貨の名称として、ECOが採用された」と発表した。 1975年に設立されたECOWASの加盟国は、ベナン、ブルキナファソ、カボベルデ、コートジボワール、ガンビア、ガーナ、ギニア、ギニアビサウ、リベリア、マリ、ニジェール、ナイジェリア、セネガル、シエラレオネ、トーゴの15か国で、域内の総人口は約3億8500万人。現在は加盟国中、セネガルやコートジボワール、マリなど8か国がユーロと連動する

    西アフリカ15か国、2020年に単一通貨「ECO」導入へ
    sonota88
    sonota88 2019/07/01
  • モラトリアム SF読もうぜ(196) フィリップ・ホセ・ファーマー『太陽神降臨』

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 頭に角を生やした大男が扮する太陽神は狂おしく叫び、さし招く女神に突進する。ドラム、角笛の響きは最高潮に達し、娘たちの欲情の叫びは耳を聾す。祭典はクライマックスに達した!毎年国中の若者の中から選ばれるこの儀式の主役太陽神に、この年は800年の旅を終え地球に戻ってきた宇宙船〈地球号〉の船長スタッグが祭りあげられた。手術で植えこまれた角で欲望の奴隷となった彼は、否応なく異教の性的な儀式の主役を演じ続けていく。一方、他の隊員達は船長を救い出そうとしていたが・・・・・・鬼才ファーマーが奔放なイマジネーションを駆使して描く、めくるめく異様な世界。 うーん、変な話だ。でも、僕は「変な話」は大好きだー! ブログのタイトルを「モラトリアム」から「アブノーマル」に変えようかと逡巡するこの頃。僕はグロ

  • うつ病になったはなし - infragirl’s blog

    おはこんばんにちは、なつよです。 久しぶりの投稿のタイトルが激重で申し訳ありません。 1ヶ月ほど前にうつ病診断を受けました。記事では、「なぜうつ病になったか?」ということよりは、具体的にどんな症状が出たかに焦点をあてて書いてみようと思います。病院に行こうか迷っている人の参考になれば幸いです。 診断を受けた時の状況 10月に入り、欲不振や偏頭痛、倦怠感が酷く、毎日出勤することが難しくなりました。医者の診断を薦められ、診断を受けたところ「うつ病」でした。体調がちょっとやばいとは思っていましたが、まさかうつ病だとは思わなかったのでかなり驚きました。 よくよく思い出してみると、以下のような症状がありました。 ・活字が読めない →技術書小説を読むのが苦痛になりました。昔から小説を読むのが好きだったので、小説を見ても読めないというのはしんどかったですが、「寝不足かな?」ぐらいにしか思っていません

    うつ病になったはなし - infragirl’s blog
    sonota88
    sonota88 2019/07/01
  • 「エンジニア=プログラマ」じゃない?☆インフラ女子の日常 vol.1 - TECH PLAY Magazine

    エンジニア=プログラマだと思ってました… はじめまして、なつよといいます。このたび、TECH PLAY Magazineで連載させていただくことになりました。よろしくお願いいたします。 今となっては恥ずかしい話ですが、私は就職するまで、エンジニア=プログラマだと思い込んでいました。 入社したらプログラムを書くのが主な仕事だと思っていたので、配属先のOJTの先輩に「プログラムはあんまり書かないかなぁ…」と言われたときはとても驚きました。 この時から7年経ち、今でも同じ部署にいますが、たしかにプログラムはあんまり書いていません。 シェルスクリプトやPerlは書きますが、たまにしか書かないので毎度書き方を思い出すところから始めるぐらいです。(インフラエンジニアと言ってもお仕事にはかなり幅があるので、全てのインフラエンジニアがプログラムを書かないというわけではありません) 最近は「シェル芸」という

    「エンジニア=プログラマ」じゃない?☆インフラ女子の日常 vol.1 - TECH PLAY Magazine
    sonota88
    sonota88 2019/07/01
  • テクノロジーが受容されることの意味

    6月2日から16日まで、アメリカに出張してきた。Appleから始まり、Amazonゲーム業界、Microsoftに映像業界と、例年になく忙しい2週間を過ごしてきた。 そこで、いろいろ考えたことがある。その軸にあったのは、「テクノロジーの許容と変化」についてだ。 ぼんやりしたテーマで恐縮だ。自分の中でも、ちゃんと答えが出ているわけではない。だが、ちょっとその辺を外に出して、形にしてみたいと思う。 この記事について この記事は、毎週月曜日に配信されているメールマガジン『小寺・西田の「マンデーランチビュッフェ」』から、一部を転載したものです。今回の記事は2019年6月24日に配信されたものです。メールマガジン購読(月額648円・税込)の申し込みはこちらから。 re:MARSで見えた「顧客主義」とAI・ロボティスクの関係 今年の出張では、初開催のイベントを取材した。Amazonのカンファレンスで

    テクノロジーが受容されることの意味
    sonota88
    sonota88 2019/07/01
  • 予約 - kawasima

    限定販売など多くのトラフィックが一斉に集中する場合は、整理券を配り順番に予約・販売システムに流す。それ以外のリクエストは入り口で待たせるか503を返す。

    予約 - kawasima
    sonota88
    sonota88 2019/07/01
  • JavaScript Package Manager 2019

    Node学園で発表した JavaScript Package Manager の話です。

    JavaScript Package Manager 2019
    sonota88
    sonota88 2019/07/01
  • 17. 本当にやれることを全部やってますか? w/ takoratta | fukabori.fm

    話したネタ DECって会社は何をやっていた? IBMと7人の小人達 メインフレームに対するアンチテーゼ、ミニコンピューター NEC PC-9801が大流行した時代 この時代の日IT企業は何をしていたのか? 通産省とのタッグ 富士通、日立、NEC、日IBMで市場を分け合っていた時代 ソフトウェアはハードウェアのおまけだった SIerという名前が生まれてきた背景 当初は何と何をインテグレーションしていたのか? トークンリングとイーサネット 90年代の日技術者は、どのような開発をしていた? ユニコードがない時代なので、国際化は大変な仕事だった IT業界の下請け構造はどの時期から発生しはじめたのか? Unixがのるワークステーション vs Windowsがのるパーソナルコンピューター デヴィッド・カトラー Windows95のこの時代もUXが優れていたのはAppleだった、ただこの頃のM

    17. 本当にやれることを全部やってますか? w/ takoratta | fukabori.fm
    sonota88
    sonota88 2019/07/01
  • 宮崎の山は無法地帯か。盗伐被害者の声を聞く(田中淳夫) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    の林業は、今や絶望的状況ではないか。 そう思わざるを得なくなる事態が広がっている。宮崎県の盗伐事情について取材してそう感じたのである。 すでに '''盗伐しても不起訴。その背景に透けて見える林業の闇を探る''' でも紹介したが、全国各地で他人の山を無断で伐採する事件が頻発している。なかでも宮崎県は異常な有り様だ。その実態を探った記事をWedge7月号に執筆したが、書き切れなかった点を紹介しよう。 盗伐された山は、荒れ果てている。 ここでは被害者の証言に焦点を当てる。 ■宮崎市在住の88歳の女性 平成28年7月末、亡くなった夫名義の山林が知らぬ間に伐採されていることに気づいた。近隣に住む長男が、山でチェンソーのエンジン音が聞こえるので山に行ってみると、伐採が始まっていた。すぐに警察に届けたところ、3人の警官が来たものの、その場で示談を勧められた。無断で伐採されたのは4反の土地に生えていた

    宮崎の山は無法地帯か。盗伐被害者の声を聞く(田中淳夫) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    sonota88
    sonota88 2019/07/01
  • それは残像だ

    http://regional-gh.rubykaigi.org/tochigi08/

    それは残像だ
    sonota88
    sonota88 2019/07/01
    immer.js
  • ウェブサイトが表示されるまでにブラウザはどういった仕事を行っているのか?

    ウェブページを表示するためのアプリケーションであるウェブブラウザは、今や多くの人が毎日のように利用する生活に欠かせないツールとなっています。そのブラウザがどのような仕組みで成り立っているのかについての解説がGitHubで公開されています。 GitHub - vasanthk/how-web-works: What happens behind the scenes when we type www.google.com in a browser? https://github.com/vasanthk/how-web-works この解説では例として「アドレスバーにgoogle.comと入力してからGoogleのホームページが表示されるまで」の流れが取り上げられています。 ・目次 ◆google.comの「g」を入力した時 ◆エンターキーを押した時 ◆URLを解読 ◆HSTSリストを確認

    ウェブサイトが表示されるまでにブラウザはどういった仕事を行っているのか?
    sonota88
    sonota88 2019/07/01