タグ

2021年10月7日のブックマーク (16件)

  • ちょうどいいインターネット、Gemini / kzys - Message Passing

    個人的には TOML は「ちょうどいい」かなあ。YAML の大変さがなくて、Dhall ほど野心的ではない。言われてみると、TOML の作者も GitHub の共同創業者の一人なので、だいぶ有名人ですね。 ちょうどいいインターネット、Gemini 私がここ一年くらい気になっているプロジェクトに Gemini がある。Gemini は Gopher と Web (HTML + HTTP) のいいとこどりを目指すプロジェクトで、行志向のワイヤープロトコルと、その上にのる、これまた行志向の text/gemini フォーマットで構成されている。 ここでいう Gopher は、Go のマスコットではなくて、1993年発行の RFC 1436 で定義されている、Gopher プロトコルのこと。世の中は広いもので、2021年の今現在も Gopher を使っていたり、それでブログのようなことをしている

    ちょうどいいインターネット、Gemini / kzys - Message Passing
    sonota88
    sonota88 2021/10/07
  • ランダムの力 ― 民主主義・科学・社会実装 - 🐴 (馬)

    科学の助成金をランダムに配分する(不確実性への投資) 課題 解決策 実行性 社会実装の助成金をランダムに配分する(不確実性への投資) ビジネスにランダム性を活かす その他の議論:民主主義でランダムな市民に参加してもらう(公正性) まとめ 皆さんがアートに興味を持って、何かを買おうと思ったとします。アートには絵もあれば彫刻や音楽もあります。最初は自分の興味すら分かりません。どれも良く見えますし、悪くも見えます。アートに詳しい友人らに相談してコメントをもらったりレビューしてもらっても、様々な評価軸で評価を返してくるので評価が一定しません。 一つ一つはそれなりの値段がしますし、場所も取るので、1年に2, 3個買うのが限度です。そこで様々なものを比較しながら慎重に選ぼうとします。でも次第に選ぶのに疲れて「もういいや」となって、買うのをやめてしまうかもしれません。 そんなとき、「とりあえずランダムに

    ランダムの力 ― 民主主義・科学・社会実装 - 🐴 (馬)
    sonota88
    sonota88 2021/10/07
  • Video Curious cubs flip out on hammock

    Curious cubs flip out on hammockThree curious bear cubs were seen playing with a hammock in Gatlinburg, Tennessee.October 6, 2021

    Video Curious cubs flip out on hammock
    sonota88
    sonota88 2021/10/07
  • WEB+DB Press Vol.125の特集記事「作って学ぶプログラミング言語のしくみ」を執筆しました - kmizuの日記

    色々苦労も多かったですが、無事、全工程を終え、後は発売日の10月23日(土)を待つのみで、感慨もひとしおです。 WEB+DB Press Vol.125 「プログラミング言語を作る」系の書籍や雑誌記事は時々見かけるくらいには珍しくなくなっていますが、構文解析器を記述するのにPEGを使ってたり、構文解析を後回しにして先に抽象構文木のインタプリタを書いてもらうなど、これまで「プログラミング言語を作る」というテーマについて色々考えた結果を詰め込んでいるのが、私っぽさと言えるかもしれません。 30ページで、以下のような最低限「まともな」プログラミング言語としての機能を装備したものを作って解説するのは色々苦労も多かったですが、「プログラミング言語を作ってみたいけど、しんどそう」という人の糧になればいいなと思います。 算術式あり 関数定義と呼び出しあり ローカル変数とグローバル変数あり 条件分岐+ルー

    sonota88
    sonota88 2021/10/07
  • Scalaでパーサーを作ってみる 〜目次〜 - きしだのHatena

    Scalaの勉強をはじめたので、とりあえず簡単なパーサーを作ってみてます。 一段落ついたらまとめを作ろうと思ってたのですけど、先も長そうなので、ここいらで目次をつくっておきます。 Scalaでパーサーを作る基 Scalaでパーサーを作ってみる〜1:構文定義 - きしだのはてな Scalaでパーサーを作ってみる〜2:構文木の作成 - きしだのはてな Scalaでパーサーを作ってみる〜3:式の評価 - きしだのはてな 言語要素を組み込んでいく Scalaでパーサーを作ってみる〜4:ブール値とif式 - きしだのはてな Scalaでパーサーを作ってみる〜5:文字列とprintln - きしだのはてな Scalaでパーサーを作ってみる〜6:コードブロック - きしだのはてな プログラム言語に Scalaでパーサーを作ってみる〜7:変数 - きしだのはてな Scalaでパーサーを作ってみる〜8:変

    Scalaでパーサーを作ってみる 〜目次〜 - きしだのHatena
  • 訃報 すぎやまこういち氏 ご逝去 | ドラクエ・パラダイス(ドラパラ)ドラゴンクエスト公式サイト | SQUARE ENIX

    訃報 作曲家のすぎやまこういち氏(名:椙山 浩一)が、2021年9月30日、敗血症性ショックのため逝去されました。90歳でした。 すぎやまこういち氏は長年に亘り、弊社ゲーム作品「ドラゴンクエスト」シリーズの音楽を手がけ、シリーズの発展に寄与されました。故人は「ドラゴンクエスト」シリーズの500曲以上に及ぶ楽曲のすべてをおひとりで作曲されており、制作中の『ドラゴンクエストXII 選ばれし運命の炎』の作曲が最後のお仕事となりました。これからも共にご制作いただきたく思っておりましたので、誠に残念でなりませんが、「ドラゴンクエスト」の音楽は永遠に皆様の記憶の中にあり、「ドラゴンクエスト」のゲームの世界でいつまでも生き続けてまいります。すぎやまこういち氏の生前のご功績に対する心からの敬意と感謝とともに、謹んで哀悼の意を表します。 なお、葬儀・告別式はご親族および近親者のみにて執り行われました。 ご

    訃報 すぎやまこういち氏 ご逝去 | ドラクエ・パラダイス(ドラパラ)ドラゴンクエスト公式サイト | SQUARE ENIX
    sonota88
    sonota88 2021/10/07
  • すぎやまこういち先生逝去 – Mitsuda's Diary

    ドラゴンクエストのみならず、数多くの名曲を世に生み出したすぎやまこういち先生が亡くなられたというニュースを見てショックです。すぎやま先生とはスクウェアに入社し、間もないときに「半熟ヒーロー2」という作品で一緒にお仕事をさせてもらい、先生の曲を打ち込み、スーパーファミコンに組み込んでいくという作業をさせてもらったのが最初の出会いでした。ちょうど20歳になったばかりでした。右も左もわからない自分に優しく、時に厳しく接していただいたのを今でも忘れません。いまだによく覚えているのは、すぎやま先生宅に譜面を取りにいったり、途中経過を聞かせにいったりした時のことです。先生のお宅はまさしくゲームでいうダンジョン。玄関から先生がいらっしゃる音楽室(最上階、当時はボス部屋と呼んでいました)まで一度として迷わず辿り着いたことがありませんでした。その度に、大声で「先生すみません、迷ってしまいました」と呼びかける

    sonota88
    sonota88 2021/10/07
  • GitHub - djanderson/aho: A git implementation in awk

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - djanderson/aho: A git implementation in awk
    sonota88
    sonota88 2021/10/07
  • a21_opt - essen-wiki

    (1) プログラミング言語(コンパイラ)で最適化というと、「静的単一代入(SSA)形式への変換」などの難しいイメージが先行して、もはや普通のプログラマは手出しせずにLLVMに任せてしまうのが普通になってしまった感じがします(私の思い込みかもしれませんが)。 そのためにLLVMをバックエンドに選ぶ人もいるくらいです。 しかしHLXで最適化についてあれこれと実験してみた経験から言うと、最適化処理はそれほど難しいものではありません。いや難しくしようと思えば難しくできそうですし、そうすればもっと高度な最適化ができそうですが、でもそこまではできなくても、たいていは十分に役立つのです。 どうにかしてその「感じ」をうまく伝えたいです。 ↑ (3-1) コンパイル時に答えが確定しているものは、定数に置き換えてしまう。 これは簡単です。 a = 1 + 2 + b; みたいなのがあれば、 a = 3 + b

  • 失敗する書き直し、成功する書き直し / karino2 - Message Passing

    全体的な事を言えば、自分は書き直し反対派と思う。 morritaさんの言う20年前の意見をほぼそのまま現代まで持っている。 頭の硬い古い老人という事だろう。 そういう訳で、そんな古い側の人間が書き直しについてどんな事を思っているのかを書いてみたい。 失敗するケースは割と限定されている ソフトウェアの書き直しには、成功するものと失敗するものがある。 失敗する条件を厳密に挙げるのは難しいけれど、失敗する書き直しは、自分は見れば分かる、と思っている(当に分かるかは議論の余地があるけれど)。 まずshinhさんの言っている半分素人が挑戦するケースは良く見かける。これはまぁいい。全然良く無いけれど。 それ以外で良く失敗するのは、ある程度の規模、だいたい10万行以上のソフトウェアで、 その時点で多くのユーザーを持っていて、 書き直しにかなりの時間と人がかかる奴が多いと思う。 そしてデスクトップ、iO

    失敗する書き直し、成功する書き直し / karino2 - Message Passing
    sonota88
    sonota88 2021/10/07
  • 書き直しという夢 / morrita - Message Passing

    個人的な体験 書き直し。カッとなってバーンのやるのは悪手で、リファクタリングのように漸近的とは行かないまでも境界のはっきりした小さな部分問題を上手に切り出してシュッとやるのが良い。皆が書いたのを読んでそんなコンセンサスを確認できました。それができるコードベースならカッとならない気もするけれど。 そういえば個人的な話を書いていなかったとはまじさんに言われて気付いた。 自分は新卒入社した会社でカッとなって書き直しをした結果ひどいデスマをやらかした体験があり、そのトラウマからアンチ書き直し派になった。向井さんの体験と似ていなくもないけれど、自分でやらかしてしまった。ちなみに同じ会社ではより大規模な失敗書き直しが進行中だったし、その後転職した中小零細二社でもやはり書き直し失敗事例を目にした。書き直しの失敗は珍しくないし、そこからリファクタリングの価値を見出すのも自分たちの年代の同時代性かなと思う。

    書き直しという夢 / morrita - Message Passing
    sonota88
    sonota88 2021/10/07
  • Appleの対応に不満噴出、反発した研究者が相次ぎゼロデイの脆弱性を公表

    Appleの対応に不満噴出、反発した研究者が相次ぎゼロデイの脆弱性を公表:この頃、セキュリティ界隈で(1/2 ページ) 安全性とプライバシー重視の姿勢を強調するApple。ところがそのセキュリティ問題への対応を巡って研究者から不満の声が続出している。同社製品にゼロデイ(未知・未解決)の脆弱性を見つけて報告しても反応が鈍く、他社に比べて対応が悪すぎるというのだ。 セキュリティ研究者のillusionofchaosことデニス・トカレフ氏は9月24日のブログで、AppleのiOSに存在する4件の脆弱性に関する詳細を公表した。いずれもAppleセキュリティバウンティプログラム(脆弱性情報に賞金を支払う制度)を通じて2021年3月10日~5月4日に報告した脆弱性だった。 ところがトカレフ氏によると、そのうち3件は最新バージョンのiOS 15.0でもまだ修正されないままだという。1件は14.7で修正

    Appleの対応に不満噴出、反発した研究者が相次ぎゼロデイの脆弱性を公表
  • Crontab syntax for us humans -- Cron Helper

    *Expands to all values for the field,List separator-Range separator/Specifies step for ranges@hourlyRun at the start of each hour@dailyRun every day at midnight UTC@weeklyRun at every Sunday at midnight UTC@monthlyRun on the 1st of each month at midnight UTC@yearlyRun on Jan 1st at midnight UTC@annuallySame as @yearly

    sonota88
    sonota88 2021/10/07
  • ビデオ会議でカメラの映像の代わりに絵文字を配信するためのツールを作った

    ビデオ会議で顔出しNGな人でも感情を表現できるように、絵文字やテキストをカメラ映像代わりに表示するためのサービスを作りました。 自分のカメラ映像の代わりにこういうやつを表示 👆 こんな感じでZoomやGoogle Meetでのビデオ会議で、自分の顔の代わりに絵文字を表示できるサービスです。絵文字に動きをつけたり、自由に文字入力することもできます。 👆 画面共有ではなく、来自分の映像が表示されるスペースに、絵文字を表示させるような形で使います。 ユーザー登録なしで使えますが、ZoomやGoogle Meetにブラウザの画面を表示するためにOBSをインストールする必要があります。初回の設定手順は使い方ページで詳しく説明してあります。 作った理由 Zoomのイベントでパネルディスカッションに参加することになったからです(DevIO 2021)。顔は出したくないものの、自分だけ静止画のアイコ

    ビデオ会議でカメラの映像の代わりに絵文字を配信するためのツールを作った
    sonota88
    sonota88 2021/10/07
  • GitHub - whitesmith/rubycritic: A Ruby code quality reporter

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - whitesmith/rubycritic: A Ruby code quality reporter
  • 静的解析ツール「RubyCritic」のUIが良くなっていたので紹介したいです! - パラボラアンテナと星の日記

    この記事は feedforce Advent Calendar 2016 - Adventar の2日目の記事です。 1日目は 源義経のシンプルな考え方が好き - Marketing book でした。良い話だ。(ちなみに大河ドラマが平清盛だった年は、我が家では後白河院の評価が高かったです。懐かしい。) RubyCriticのご紹介 rubyエンジニアなのでrubyのことを書きます。 RubyCriticはrubyコードを静的解析するツールです。rubygemで提供されています。 単純な使い方としては、$ gem install rubycritic するなりbundler使うなりしてインストールし、 $ rubycritic . を実行します。$ rubycritic ./app ./lib のように、指定のディレクトリだけを対象にして実行することもできます。 実行すると./tmp/ru

    静的解析ツール「RubyCritic」のUIが良くなっていたので紹介したいです! - パラボラアンテナと星の日記
    sonota88
    sonota88 2021/10/07
    2016