タグ

2013年8月4日のブックマーク (11件)

  • http://www.asagomon.jp/products/detail.php?product_id=313

  • これ、前川王国史の本らしい - 書物蔵

    「市民の図書館」のあと、前川恒雄氏が滋賀に下向し、図書館王国を築いたのは業界内では有名な話。 けど、ぢゃあ滋賀で実際なにやってたか、とゆーのは、文献にはほとんどまとめられておらなんだ。ただ影響はすごくって、日国の現在の県立図書館は前川モデルのみであるといって過言でない。 わちきの見るところ、それが日の県立図書館の不幸なんだけどね(=゚ω゚=) いまツイッターで知ったのだが、次のにそれがあるようである。 仮性図書館ぢゃ。 武村正義の知事力 作者: 関根英爾出版社/メーカー: サンライズ出版発売日: 2013/07/01メディア: 単行この商品を含むブログ (1件) を見る

    これ、前川王国史の本らしい - 書物蔵
    stkysm
    stkysm 2013/08/04
  • デジタルアーカイブの利用あれこれ

    2013年2月22日に京都大学でお話しした内容をもとに記事を書いてみました。一部、わかりやすいように書き改めたところもありますが基的には同じ内容です。Twitterのまとめや発表の詳細については下記をご覧いただければ。 第160回ku-librarians勉強会:デジタルアーカイブの利用あれこれ http://kulibrarians.g.hatena.ne.jp/kulibrarians/20130222/1359429968 第160回ku-librarians勉強会 : 「デジタルアーカイブの利用あれこれ」 - Togetter http://togetter.com/li/461149 1. はじめに (1)自己紹介 大学ではメキシコの言語・文化のあれこれを学ぶ。 図書館で働いて4年目。ほぼ電子図書館関係のお仕事。 (2)考えていたこと いろいろなデータベース・デジタルアーカイブ

    デジタルアーカイブの利用あれこれ
    stkysm
    stkysm 2013/08/04
    資料の公開、検索、広報
  • 虫死すとも文化財も死す | ドーナッツ工場

    僕は年に数回ブログを書きます。このペースが好きです。 さて今日はいつもと同じように文化財関連の気になる話題があったので書く気になりました。 「展示室に害虫発生、でも国宝展誘致 金沢21世紀美術館」 タイトルが非常に巧妙で、内容と同じくらい、すごくすごく嫌な気分になったわけです。 というのも、実際に誘致がされた訳ではないにも拘らず、誘致したとも取れるようなタイトルになっています。僕も最初は誤解してしまいました。 まずどうしても断っておきたいのですが、金沢21世紀美術館はとても好きな美術館のひとつです。「オススメの美術館は」と聞かれれば、僕はポーラ美術館と根津美術館、そしてこの金沢21世紀美術館を挙げるでしょう。 ポーラは印象派の圧倒的なコレクションと館内の静けさが、根津は言わずもがなカキツバタと、美術品の間合い、そして一番は庭が素晴らしいと思います。 金沢21世紀美術館は上記の美術館とは異な

    stkysm
    stkysm 2013/08/04
    「虫なんていう表出しただけの小さな問題にばかり注目し、細かいところに潔癖症をひけらかしてないで、今の日本の文化財を取り巻く暗い環境を変えて行かなければ(中略)いずれ文化財は本当の死を迎えてしまう。」
  • フランシス・アリス「終わらない物語」 - ART iT(アートイット)

    Paradox of Praxis I (Sometimes Doing Something Leads to Nothing) (1997), Mexico City, video documentation of an action, 5 min. Photo Enrique Huerta. All images: Unless otherwise noted, courtesy Francis Alÿs. 終わらない物語 インタビュー / アンドリュー・マークル ART iT あなたは絵画、ドローイング、彫刻、パフォーマンス、映像、インスタレーションを含む横断的な実践によって、各プロジェクトのためにさまざまな作品を制作していますね。最終的に映像作品が多くを占める場合でも、それぞれの作品が多様なテーマや状況に取り組んでいます。各作品が状況に応じて変化するプロテウス的なアイデンティティを

    stkysm
    stkysm 2013/08/04
    インタビュー読んでると、この人、建築で身につけたプロジェクトマネジメントの手法が作品に生かされているんだろうなあ、と思う。あ、東現美のフランシス・アリス展、広島市現代美術館にも巡回するのかあ。
  • 朝日新聞デジタル:癒やしの「鹿ブログ」 夫婦写真家、奈良に通って更新中 - 社会

    八二一として活動する来さん(右)と藤原さん。中央ははっちゃん=大阪市2012年7月にブログに掲載した「子鹿のごあいさつ」=八二一さん提供  【坪倉由佳子】奈良の鹿の巧まざる魅力を伝えるブログがある。その名も「毎日が鹿曜日(しかようび)」。作り手は、表情豊かなブログで知られる大阪市のプロ写真家ユニット八二一(はにはじめ)さんだ。今では奈良に通いつづけ、一昨年の8月から休まず毎日更新している。 どうぶつ新聞  「藤子不二雄」のように二人一組のペンネームで活動するのは、大阪市の来(らい)秀則さん、藤原なつみさん夫。神戸市内の公園で地域の人が世話していた「はっちゃん」を引き取り、ブログ「はっちゃん日記」として写真をアップすると人気に火が付いた。写真集など、はっちゃん関連は21冊にものぼる。  2人はなどのペット写真を中心に手がけてきたが、新たな被写体を求めていた。ある時、ふと思いついた。

  • 奈良の夕暮れ、路上に鹿・鹿・鹿… 暑すぎて夕涼み

    奈良の夕暮れ、路上に鹿・鹿・鹿… 暑すぎて夕涼み夕暮れ時、涼しさ求めて奈良公園周辺の地べたに座り込む鹿たち=奈良市、辻ゆう子さん撮影 夕暮れ時、涼しさを求めて奈良公園周辺の地べたに座り込む鹿たち=奈良市、辻ゆう子さん撮影 夕暮れ時、奈良市の奈良公園周辺。涼しくなった路上に鹿たちが座り込む姿が見られる。温度が下がったコンクリート上に並んだり、歩道いっぱいに広がったり。2日に撮影した京都府木津川市の会社員、辻ゆう子さん(47)は「暑いのは人間だけじゃないんですね」。 特集:どうぶつ新聞 保護活動に取り組む財団法人「奈良の鹿愛護会」(奈良市春日野町)によると、鹿は暑さが苦手。夏になると、川や池で水浴びしたり、少しでも涼しい場所に移動したりするという。 最新トップニュース 朝日新聞デジタル トップニュース特集 トップどうぶつ新聞 トップ

    奈良の夕暮れ、路上に鹿・鹿・鹿… 暑すぎて夕涼み
    stkysm
    stkysm 2013/08/04
    暑いのは苦手です
  • 芸術表象論特講#3

    現在、東京都現代美術館では「フランシス・アリス展」が開催されています。 この展覧会は、吉崎さんにとって現代美術館に勤務されてから初めてする企画だそうです。 吉崎さんは、大学で美術史(もの派における菅木志雄について)を専攻していました。その後、ロンドン大学ゴールドスミスカレッジ校の大学院へ進学。現代美術論を専攻し、1年間勉強されたそうです。 イギリスの大学院では、社会に出ている人など年上が多く、さまざまな国から学生が集まって来ていたそうです。ディスカッションをする機会が多い中、吉崎さんはあまり話せなかったそうです。 日に帰って来てからは、コマーシャルギャラリーで仕事をしながら、小さなギャラリーで企画展をするなどの活動をしていました。CAMPにも参加し、展覧会とトークをいかに結びつけるかということを模索されていたそうです。そして、当時南京トリエンナーレのキュレーターをしていた住友文彦氏のアシ

    芸術表象論特講#3
    stkysm
    stkysm 2013/08/04
    東京都現代美術館学芸員の吉崎和彦さん。
  • 夏にピッタリレシピ・献立のまとめ - クックパッドのまとめ ダイエットレシピから献立まで

    2013-08-04 夏にピッタリレシピ・献立のまとめ 夏メニュー 青じそサッパリおにぎり 夏はやっぱりお手軽にささっとべられるおにぎりは重宝しますよね。青じそや梅干しで長持ちするし欲なくてもこれならさっぱりべられておすすめ! 夏にピッタリ! 青じそサッパリおにぎり by りんりん姉妹のママ [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが151万品 豚肉のサッパリしょうが焼き 豚の生姜焼きをあっさりした味付けにアレンジした一品ですね。これは飽きがこなく、どんどん入ってしまいます。うんまいですよ! 夏にピッタリ!豚肉のサッパリしょうが焼き by ちぃくらげ [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが151万品 おろし大根と豚肉の丼ぶり♪ みんな大好き豚丼をシンプルな味付けにしてます。生姜がいい感じにきいてて甘味のほどほどになってます。子供向けのおいしい豚丼です。 夏にぴったり☆おろ

  • 「人権侵害だから、本のタイトルも教えない」閲覧禁止の児童ポルノ開示請求に対し、国会図書館から返答

    いよいよ格的に、規制が強化される形での改定が危惧される児童ポルノ法。この法律が現行でも抱えている最大の問題点が、「そもそも児童ポルノとはなんなのか?」という定義。全裸はまずいのか? あるいは、水着を着ていてもまずいのか? 基準は明確ではない。そして「これが児童ポルノですよ」という指標になる現物を見ることはできない。販売や提供が禁じられている以上、児童虐待などの調査目的でも、児童ポルノとされるものを、容易に見ることはできないのだ。 現在、児童ポルノとされている書籍を最も多く収蔵しているのは、国立国会図書館だと考えられる。ここには、納制度によって収蔵されたものが多数存在するからだ。 しかし、収蔵された児童ポルノと思われる書籍は、閲覧することはおろか、存在すら確認することはできない。 その理由は2004年、法務省国会図書館に対して、児童ポルノとされ得る蔵書を閲覧する行為が、提供の罪に当たる

    「人権侵害だから、本のタイトルも教えない」閲覧禁止の児童ポルノ開示請求に対し、国会図書館から返答
  • つきしま かるかや -素朴表現の絵巻と説話画   - 展示|日本民藝館

    内容 日の絵画史上、素朴美の極みに達したといえる室町時代の絵巻「つきしま(築島物語絵巻)」(当館蔵)と絵入「かるかや」(サントリー美術館蔵)。この二つの絵画を軸に、お伽草子絵巻をはじめとする絵巻物、曽我物語屏風などの物語絵、十王図などの絵解きで用いられた仏教説話画など、素朴表現がなされた絵画を中心に、館蔵品を一堂に展観します。 ※会期中、展示場面の変更を行います。出品目録(PDF) 展覧会公式図録 『つきしま かるかや -素朴表現の絵巻と説話画』 主な展示品

    stkysm
    stkysm 2013/08/04
    うおおおおもうすぐ終わってしまうう(8/18まで)