タグ

2013年9月11日のブックマーク (5件)

  • 世界一濃い抹茶ジェラートってどんな味?7段階の濃さが選べる超プレミアスイーツ - エキサイトニュース

    全メニューが「抹茶」というジェラート屋さんがあるという。ショーケースの中は緑色! ジェラートに含まれる抹茶のパーセンテージの違いによってNo.1〜No.7まで7段階の濃さがグラデーションになってずらり並んでいる姿は、他の店にはない光景。 う〜ん、どれも美味しそう! どれを買おうか迷っちゃう! しかしなぜ抹茶ばかりこんなに? 気になるお味は?? お店に行って確かめてきました。 ジェラートだから抹茶の美味しさがダイレクトに 販売しているのは静岡県藤枝市と静岡市にある「静岡抹茶スイーツファクトリー・ななや」(※お取り寄せ可)。丸七製茶というお茶屋さんが経営するお店です。 「抹茶は熱や光に弱いので、風味がすぐになくなってしまうのが難点です。色も退色してしまいますし・・・そこで、抹茶来の味を知ってもらうにはジェラートが一番だと思ってお茶屋のプライドをかけて開発しました」と語るのは ななやの店員兼日

    世界一濃い抹茶ジェラートってどんな味?7段階の濃さが選べる超プレミアスイーツ - エキサイトニュース
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    stkysm
    stkysm 2013/09/11
    空調、どうしてるんだろう
  • 保護者らが手作りで図書館をリニューアル/佐賀新聞ニュース/The Saga Shimbun :佐賀のニュース

    図書館を楽しく学べる場所に-。伊万里市黒川町の黒川小学校(鴻上哲也校長、162人)で、保護者らが手作りで学校の図書館を改修した。「会議室みたいに殺風景」だった図書館を、絵のスペースや、学びのコーナーを設けるなどして、明るく開放的な図書館に生まれ変わらせた。 黒川町は、家庭での読書を推進する「家読(うちどく)」活動に積極的に取り組んでおり、学校でも子どもたちが読書しやすい環境をつくろうと、学校と育友会で話し合って改修を決めた。 育友会は「子どもが来たくなる図書館にしよう」と、読み聞かせボランティア「おはなしどんぐり」や市民図書館などとアイデアを出し合った。バザーで集めた資金を基に手弁当で、温かみのある木の看板やブックスタンドを製作し、勉強に集中できるよう椅子の脚にテニスボールを着け、音が鳴らないよう工夫した。棚はお勧めのを見やすく並べ、低学年の児童が絵を読んだり、遊べるスペースも設け

  • 「はだしのゲン」で明らかになった学校図書館の現状

    「はだしのゲン」閲覧制限問題 子供たちが学校で読むはどうやって選ばれている? 全国学校図書館協議会の森田盛行理事長に聞く (SLA、東京都文京区)は9月9日、「はだしのゲン」問題についてとする意見を表明した。学校で子供たちが日常的に触れるはどのように選ばれ、使われるべきなのか。全国61の各県学校図書館研究団体と協力、学校図書館の発展のためにさまざまな活動を行っているSLAの森田盛行理事長に、そのあり方を聞いた。

    「はだしのゲン」で明らかになった学校図書館の現状
  • ふすま下張り 大量古文書 豊能の旧家で発見 : 大阪 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    豊能町の旧家のふすまの中から大量の古文書が見つかり、同町教委が9日、重なり合った紙をはがす作業を始めた。古文書はふすまの下張りとして再利用されており、商家だった江戸時代の帳簿や手紙、子供に修身の教えを説いた教科書らしき木版刷りもあった。町教委は整理後、専門家に解読作業を依頼するといい、「知られざる歴史がわかるかもしれない」と期待している。(部洋介) 江戸時代から昭和中頃まで同町で寒天業を営んでいた黒田要三さん(91)宅で、ふすまを張り替える際に見つかった。黒田さんの親類から相談を受けた町教委が調べ、ふすま4枚の内側に重なり合った和紙を発見。一部で米のやり取りや商品名、品数などが墨で書かれているのが判読できた。江戸時代後期の年号「天保」「安政」の文字も残り、その頃の文書が中心とみられる。 紙の下には、仙人を描いたふすま紙があり、同町教委生涯学習課の小嶋均課長は「仙人のふすま紙が古くなり、上