タグ

2022年1月13日のブックマーク (4件)

  • 博物館の役割・機能を紹介する企画展 那須塩原|NHK 栃木県のニュース

    stkysm
    stkysm 2022/01/13
  • 無数の情報、自分を保つには――小林真大『生き抜くためのメディア読解』(笠間書院、2021年)評|滝口克典

    2022年、新しい「学習指導要領」が全国の高校で導入される。大きな変更があったのが「国語」で、これまで文学作品などを素材に、文章内容の理解に主眼を置いてきた国語教育に対し、「論理的・実用的な文章」であったり、文章のスタイルであったりをも学ぶかたちに代わっていくことになった。 「論理的な文章」とは法律文や説明文、論説文など、「実用的な文章」とは広告やマニュアル、カタログなどのそれを指す。一方で文章のスタイルとは、そのメッセージがどんな形式で伝達されているかを指す。「文学作品のない国語なんて!」と早とちりしないでほしい。この変更には意味と背景がある。 これらはどれも、情報化が進んだ社会のなかで、私たちがさまざまなメディアからのメッセージを適切に読み解いたり、あるいはそれを適切に発信したりできるようになるのに不可欠なもの。いわばそれは、現代的なメディア・リテラシーの養成を目的とした変更である。だ

    無数の情報、自分を保つには――小林真大『生き抜くためのメディア読解』(笠間書院、2021年)評|滝口克典
    stkysm
    stkysm 2022/01/13
  • 震災アーカイブサイト閉鎖の動き 課題話し合う|NHK 東北のニュース

    インターネット上に500万点以上あるとされる東日大震災に関連する映像や文書などのデータを活用し、防災教育などに役立てようというシンポジウムが開かれました。 11年前に発生した東日大震災では、行政機関やIT企業などが50以上のアーカイブサイトを開設し、東北大学と国立国会図書館はそれらの活用方法を探ろうと毎年シンポジウムを開いています。 今回は、オンラインも含めて200人余りが参加しました。 およそ500万点を公開しているアーカイブサイト「ひなぎく」を運営する国立国会図書館の中川透主任司書が講演しました。 中川主任司書は、震災から10年がたち、維持費などの事情からアーカイブサイトを閉鎖させる動きが相次いでいると指摘し、「国立国会図書館では、閉鎖するサイトからのデータの引き継ぎを受け付けている」と述べました。 一方、アーカイブサイトに詳しい東北大学の柴山明寛准教授も講演し、「閉鎖するサイトか

    震災アーカイブサイト閉鎖の動き 課題話し合う|NHK 東北のニュース
    stkysm
    stkysm 2022/01/13
  • 「ntt.co.jp」から新ドメインへのリダイレクト終了、研究資料にアクセスできず 「人類にとって損失では」と物議

    リダイレクトの終了について投稿したゆやりん(@yuyarin)さんは「group.ntt/jp/ にすれば参照できる」と解決方法を紹介。しかし「リダイレクトしていないため、新しいURLでリンクされてないものはインデックス化されない。古いURLはエラーでインデックスから消されて、そのうち検索エンジンで探せなくなって存在しないのと同義になるので全くよくない」と問題点を訴えた。 なぜNTTはリダイレクトをやめたのか。同社に問い合わせたところ「12月までの旧URLへのアクセス数を見たところ、数がかなり減っていたため、影響はないと判断した。また、継続することでコストもそれに応じてかかっていくことも踏まえて、総合的な判断からリダイレクトの終了を決めた」と話した。 NTTは「新URLに変更したことをあらためて周知することで、ご迷惑をおかけしないように対応させていただきたい」と話したが、再びリダイレクトを

    「ntt.co.jp」から新ドメインへのリダイレクト終了、研究資料にアクセスできず 「人類にとって損失では」と物議
    stkysm
    stkysm 2022/01/13
    自治体さんも企業さんも、サーチエンジンからの流入だけが数字ではありませんぞ