タグ

webサービスに関するstkysmのブックマーク (12)

  • ワイリー・サイエンスカフェ

    で8月に最もよく売れたWiley(Wiley-Blackwell, Wiley-VCHを含む)の理工書トップ5をご紹介します。タイトルまたは表紙画像をクリックすると、目次やサンプル章(Read an Excerpt)など、詳しい内容をご覧いただけます。 1位 Sequence Stratigraphy Edited by Dominic Emery, Keith Myers ISBN: 978-0-632-03706-3 Paperback / 304 pages / August 1996 地層学の有力な手法として近年急速に重要性を増した「シーケンス層序学」に関する古典的教科書です。British Petroleum (BP) で使われた研修用教材を基に編纂されたもので、シーケンス層序学の基的な概念とテクニック、応用法を解説します。 2位 Advanced Analysis of

    ワイリー・サイエンスカフェ
  • あの展覧会混んでる?

    展覧会の混雑状況をビッグデータから解析する世界で唯一のサイトです。 最先端技術を駆使して現地の新鮮な情報をお届けします。 祝900万PV突破! あなたのツイートがみんなを救う!!

    あの展覧会混んでる?
  • 高木浩光さんへ、しっかりしてください - 最速転職研究会

    技術者としての良心に従ってこの記事を書きます。俺はセキュリティとプライバシーの人ではなく、JavaScriptUIの人である。法律の勉強だって自分の生活と業務に関わりのある範囲でしかしないだろう。しかし少なくともJavaScriptやブラウザが絡むような部分については、確実に自分のほうが理解していると思っている。高木浩光さんが、あからさまに間違ったことを書いたり、おかしなことを書いていたりしても、徐々に誰も指摘しなくなってきたと思う。おかしなこと書いていたとしても、非技術者から見たときに「多少過激な物言いだけど、あの人は専門家だから言っていることは正論なのだろう」とか、あるいは技術者から見た時でも、専門分野が違えば間違ったことが書かれていても気付けないということもあるだろう。 もう自分には分からなくなっている。誰にでも検証できるような事実関係の間違い、あるいは、技術的な間違いが含まれてい

    高木浩光さんへ、しっかりしてください - 最速転職研究会
  • 「パーソナル情報保護とIT技術の調査」報告書の公開:IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

    ビッグデータ時代の到来の中、サイバー空間で増大するパーソナル情報(*)を活用した新たな市場の可能性が期待される一方で、利用者の個人情報の悪用等に対する不安や、プライバシーが侵される事への懸念が高まっています。また、先端的なデータマイニング技術により分散した断片的なパーソナル情報から個人が特定されるなど、個人情報保護法における個人情報の定義が、IT技術に十分に対応できない場合もあります。さらに、“個人が自分の情報の取り扱いについてコントロールできる権利”を保護するためには、どのような技術が必要であるかが不明瞭であるなど、法制度とIT技術のアンマッチも見られます。 報告書では、日米のパーソナル情報を利活用した事例、先端技術、法制度、市場を調査し、わが国において健全なパーソナル情報の活用市場が発展するために必要な課題を明らかにしました。IPAでは、調査結果が今後のパーソナル情報の安全な活用を

  • 【特集まとめ】DropboxからGoogleドライブまで、クラウド型ストレージを自動同期で使い倒す | あんどろいどスマート

    【特集まとめ】DropboxからGoogleドライブまで、クラウド型ストレージを自動同期で使い倒す2012年08月11日16時03分 公開カテゴリー: ファイル管理キーワード: アプリ, チップス, 特集, 特集まとめ Short URL ツイート いわゆるクラウド型のストレージサービスが便利なのは、ファイルを自動同期させることができるから。ファイルを手動で、SDカード経由やメール経由で送る場合と異なり、一度設定しておけば、後は自動で同期が行われる、という使い方が可能なのが、クラウド型ストレージサービスの長所だ。 PC/スマートフォン間での同期が行われれば、PCで作成したファイルやPCで見付けた情報を、スマートフォン上で開くことができるし、その逆も然り。PCでもスマートフォンでも、同じファイル、同じ情報にアクセスすることができるようになる。 さらに、「自動」同期なら、毎回ファイルを手動で送

  • 2012年後半、今からブログを始める人へ贈るアドバイス |SEO Japan by アイオイクスSEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ

    では知名度が無いかもしれませんが英語圏を代表するオンラインマーケッターの一人が今回から新登場のミッチ・ジョエルです。自らもマーケティング会社の代表を務める彼ですが、「Six Pixels of Separation」というブログと著書でカリスマ的存在として有名になり、あのGoogleが世界の有名ブランドにデジタル広告の魅力をアピールする目的でミッチ・ジョエルを社に呼んで講演をしてもらった程の人です。今回幸運にも彼のブログの翻訳許可が下りましたので、今後日人にも参考になると思われる記事をピックアップして紹介していきたいと思います。第一回目は2012年、これからブログを書くことについて考えた彼のアドバイスを。インバウンドだコンテンツマーケティングだとブログの価値が見直されている最近、今更書き始める意味があるのか?と悩んでいるあなたは是非。 — SEO Japan ブログを始めるのは簡単

  • レファ協オモシレー - yuki_0の日記

    昨日の読了 ・田中芳樹『蘭陵王』 ・青柳碧人『浜村渚の計算ノート 3と1/2さつめ ふえるま島の最終定理』 ・竹内洋『丸山眞男の時代―大学・知識人・ジャーナリズム』 ・北川智子『ハーバード白熱日史教室』 ・橋爪大三郎『永遠の吉隆明』 ▼夏休みのにっき,というつもりでだらだらさくっと書ける場をいただいたら,まあありがたかったねえ.三日目にしていきなりブクマ80超えとか,ありがたいことです.また,友人けんきう者の id:librarius_I とか友人のこわーいシャチョーの id:aliliput とかまなめはうすさんとかから色々反応があってありがたい限り. ▼しかしid:librarius_Iと日記の書きあい?してると,だんだん「おれのとったカブトムシのほうがでかいだろー」という自慢合戦になりつつあるような…(^^; ▼さて.今日は高座(非常勤のことをシャレでこう読んでますw).某大学に

    stkysm
    stkysm 2012/07/26
    今年度のレファ協フォーラムで吠える @yuki_o 氏という絵が見えた / 1日にこんなに読了するんですね早いなあ
  • MyLibrary回顧 - Where is your library?

    MyLibraryというサービスを皆さんの大学の図書館では提供しているでしょうか?もしかするとそのルーツにあたるのはこんなお話です。 たしか今日みたいな蒸し暑い日。"電子図書館"の次の展開を考えていた上司を助けるつもりで、かねてから注目していた米・ノースカロライナ州立大学の"MyLibrary"サービスのトップページを印刷して、「こんなサービスがありましたよ」とかるく説明したのが始まりでした。 2001年7月、1ページにおさめろと言われたのに2ページになっていた企画書と、モックアップだとかワイヤーフレームだとかいう言葉も知らず鉛筆と筆ペンで描いた落書きを人数分コピー。社からやってきた"電子図書館部隊"と呼ばれるスーツの男性たち(当時はクールビズなんてない)に配布。上司が資料にそって説明を始めるかに見えたその5秒後、「では説明は部下から」と顔をくるりとこちらに。いまでいうところの無茶ぶりで

    stkysm
    stkysm 2012/07/24
    これは大事なドキュメント(たぶん、図書館史的にも)
  • 「山あげ祭」ネット中継 作業の協力者募る |下野新聞「SOON」

    stkysm
    stkysm 2012/07/24
    7/23下野新聞。 国の重要無形民俗文化財である「山あげ祭」。7/26前夜祭含む7/29までの祭の中継「もっと!山あげプロジェクト」の協力者募集。
  • 日本史研究とWebサービス - みちくさのみち(旧)

    ええと・・・。 あからさまに「らしくない」、そんな大仰な題をつけたので慌てて弁解しておきたいのだが、今回の題は、私が日頃使っているWebサービスを、もう少し効率的に動かしたいというモチベーションによるもので、要は、手元のカードを切ってみて、「ああこりゃ駄目だわ」とか、「こうしたらいいんじゃないか」とか色々ご意見をいただけるような話題を書いてみたいと思っている。 図書館に身を置いていると、色々便利そうなWebサービスの情報が耳に入ってくるものの、一般に紹介される事例は理系ベースのものが多い印象をうける。そこで、具体的には、自分が日史の研究論文を書いたり資料を集めたりする過程で、使えそうなものをまとめたいなあと考えたことによる。 Webサービスは、一般に「インターネットの標準技術を応用し、他のウェブサイトのソフトウエアシステムを呼び出して利用する仕組み。また、その仕組みによって提供されるサー

    日本史研究とWebサービス - みちくさのみち(旧)
  • likemuji.net

    likemuji.net 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

  • 140字が物足りない人向けのPosterousとは?

    どれをどう使えばいいのか悩むWebサービスを“音”で紹介する連載、「音のWebサービスガイド」。前半では「Webサービスの使い方」、後半では実際に利用したユーザー4人の音・感想を掲載していきます。第7回で取り上げるサービスは「Posterous(ポステラス)」です。 Posterousは、メールによる投稿機能にフォーカスして開発・運営されているブログサービスです。post@posterous.comにメールを送るだけで記事を投稿できます。 それでは、Posterousの各機能をチェックしてみましょう。 Posterousの特徴 メールで気軽に投稿できる post@posterous.comにメールするだけで、記事を気軽に投稿できます。 画像・動画・各種ドキュメントを簡単に投稿できる 各種ファイルをメールに添付して送信するだけで、ブログ記事として簡単に投稿を行えます。 複数枚の写真を投

    140字が物足りない人向けのPosterousとは?
    stkysm
    stkysm 2012/02/15
    ポステラスはメールで投稿できるwebサービス。無料で、画像、音声、動画なども扱える、と。これはいいかも(何に
  • 1