タグ

増田に関するstyle_blueのブックマーク (408)

  • けものフレンズファンはBLAME!も好きだよな?

    ・仲間といろんなちほーを旅をする話 ・ポストアポカリプス ・SF ・廃墟 ・ヒトを探している ・いろんな種のフレンズが出てくる ・バトルがある ・登場人物が心身共にタフ ・CG作品 ・かわいい ・人の形をした人ならざるものたちの冒険 ・男性に人気 ・未来の話 ・背景がきれい ・感情を持った高度なロボが出てくる

    けものフレンズファンはBLAME!も好きだよな?
    style_blue
    style_blue 2017/06/11
    なるほど東亜重工は手広くやってるんだなー
  • 30代の男なのだが

    小学生の頃から20代の頭まではよくマンガを読んでいたのだが、 最近忙しくなり読めなくなっていた。 ここのところ、少し仕事が落ち着いたので、最近またマンガを読み始めたところ どうも最近のマンガの女性の描き方が受けいれられない。 あの童顔にアンバランスな胸の大きさ、世の男性は気に入っているのだろうか? 目、ちょっとでかすぎないか? 奇形っぽくすらあるのだが・・・。 あと、女キャラの描き分けしてくれないと区別できない。。。 髪型とか、ほくろとかあざとかでわかりやすくして欲しい あと、世界救いすぎ。 世界救う話もういらないです。 かんべんしてくれ。 最近の流行りについていけなくなると、 オレも歳とったんだなー、と感じる。

    30代の男なのだが
    style_blue
    style_blue 2017/05/22
    そんな不満はぜんぶ「慣れ」で解消できるよ。自分もだけどマンガを読む体力が落ちたんだわ。ゴルゴ13とか島耕作シリーズがいつまでも需要があるのは そのためだよねと。
  • 漫画をなんでも実写化するのまぢイヤなんだけど٩(๑`^´๑)۶

    進撃の巨人が実写化されたときね(*^^*) うちだったら女型の巨人編を実写にするのにって思ったの(^ν^) あそこにわ進撃の巨人の面白さが全部詰まってるぢゃんლ(´ڡ`ლ) それにうちゎアニのことMDSだしアニわMKし(*´ェ`*) がんばれば二時間ちょっとぐらいの映画に収まるって思ったの(´・ω・`) でもわざわざ実写化しなくてもアニメ版あるしうちわそれで全然いいって思った(-_-;) てゆかアニメ版のほうが絶対にいいって思ってた(´-﹏-`;) 例えばさ(・∀・) うち最初にサム・ライミのスパイダーマン見たときわ感動したの(⌒▽⌒) グリゴブとの戦いもまぢ興奮したし(*´﹃`*) ウィレム・デフォーは素でゴブリンみたいだったし(*‘ω‘ *) でもアメスパの時に見たグリゴブとの戦いわなんか違った(ヽ´ω`) もううちの目わ完全に実写映画CGに慣れすぎてて(~_

    style_blue
    style_blue 2017/05/22
    おっさん頑張ってるなーってのはさておき、マンガの実写化映画は作品のための映像化だとまだ勘違いしてんのかと思ったら、最後の2行でちゃんと看破している通り芸能界のコスプレ学芸会商法なんだよ。
  • 自分で考えろは新人に使ってはいけないと思う

    常々思っているのだが、新人に仕事を教えるときに、自分で考えさせると伸びないと思う。 特に、もともと考える習慣のない新人に対しては厳禁だ。 すぐに答えや手順を教えてやった方が良い。 新人に任せられる仕事など、単純作業だ。 もともと考える余地もあまりないし、右も左もわからない新人から劇的な改善策など出てくるわけがない。 自分で考えさせたところで、無駄に時間がかかって、おまけに間違えてるのがオチだ。 世の中には、なぜか自分で考えろを使ってしまう人が多い。 作業手順を教えるのでもあえて簡略化して教えたり、 結果が間違っていた場合もどこが悪かったのかをすぐに教えず、考えてみろと放置してしまうパターンが横行している。 しかし、これをやったところで考える力などつかない。 むしろ仕事に対して恐怖感を覚え、萎縮してしまい、緊張感から物覚えが悪くなったり、 怒られる恐怖から聞くべきことを聞くこともできず、結果

    自分で考えろは新人に使ってはいけないと思う
    style_blue
    style_blue 2017/05/12
    体系的に教育されたことのない人は体系的に教育できない問題。
  • 「進んでいる国」と「遅れている国」の非線形な進歩

    ネトウヨ歴10年以上のオッサンの負け惜しみに、ちょいと時間を割いて付き合ってくれ。 中国のキャッシュレス化を報告する、ホッテントリで話題のこの記事。 http://kabumatome.doorblog.jp/archives/65890870.html 大学でネトウヨデビューし、中韓を横目で睨んで10ウン年、ここ数年で慣れっこになった敗北感を覚える記事の1つだ。 中国では既にリニアモーターカーが走り、「日ではまだホームドアが普及してないのか!」と驚かれる今日このごろ、 すっかり追い抜かれた感が強く、この先突き放される一方であろうという事は疑うべくもない。 という基的な流れは間違いないのだが、ちょっと立ち止まって考えると、 日は「追い抜かれた」けど「追い着かれた」わけではないのではないか、と思ったのでここに書く。 どういう事かというと、進歩は段階的に連続的(線形※←誤用につき削除m(

    「進んでいる国」と「遅れている国」の非線形な進歩
    style_blue
    style_blue 2017/05/02
    日本もかつて欧米に対して同じ事して「世界の最先端」とか言ってたんだよ。今度はされる番だよ。それはさておき、なんで中華カードはあんなに手数料安くてやってけるんだ?維持出来るのか?
  • クソ互助ほんとやめて

    はてブ新着は死んだ眺めていると、中身のない記事がたくさんある。 ためしに読んでみるとやはり中身はない。 当ただの日記みたいな記事さえ見かける。 そういう記事が前よりかなり増えて、全体が薄くシャビシャビになっている。 いちユーザーとして、読む価値を感じなくなってきている。 はてブ人気エントリの価値が下落はてブそのものの価値が暴落している。 ブックマークも20くらいまでならクソ互助でどうにかなるらしい。 おかげで当にクソみたいな中身ゼロの記事が人気エントリーにもどんどん浸してきている。 クソ互助の人は、それがどういうことかわかってるのか? はてブそのものの価値が薄くなってるということだよ。 クソ互助の行く末はてブの価値が薄くなるということは、新着や人気エントリーを見る人が少なくなる。 「流行の始まりを観測できるサービス」 「やや被害者意識が強すぎるがエッジのきいたコメントが読めるサービス

    クソ互助ほんとやめて
    style_blue
    style_blue 2017/05/01
    だからはてブにフィルターを実装すr…
  • なんかいいオンラインブクマサービスない?

    増田で聞くのもあれだけど。 一応はてぶは5年くらい?やってる。 ブクマ数は10000弱で中級者くらい?ではある。(たぶん ただ、最近思ったんだけど、ホッテントリに上がるのってブクマが多いものだよね。 はてブって来のあとで見るためのブクマよりコメント書くことがメインになってると思う。 なので、愚痴やら批難やらそういうのが多いのばかりで、炎上してるのが多いと思う。 見ていて楽しいものはそうないし、イライラするとか多くて精神的に荒んでくる。 心に余裕あって暇な時ならまだいいけど、時間ないとかストレス溜まってるときの気分転換に見たら逆効果ってレベル。 (私がはてブやりはじめた数年前と比べて)特に最近ってブクマの民度って2chのほうがマシじゃないかなって思うほどに荒れてるように思う(ときもある)。 ホッテントリ見ずにブクマだけ使うってのもありかもだけど、そこそこメインで使うサービスのトップページ

    なんかいいオンラインブクマサービスない?
    style_blue
    style_blue 2017/05/01
    だからブコメやホッテントリにフィルターを実装してくれればいいんだよ。ほんで、互助会のクソ共やSPAMぶくまを片っ端からNGユーザーに登録して行けばかなり平和になるよ。はてなの技術力じゃムリだろうけど。
  • 結論から言うと未来はある

    http://anond.hatelabo.jp/20170411150049 元増田にも未来はある。それも多分無数にあるとは思うが、私が案内できるのは極めて狭い範囲に限られる。ので以下は極めて狭い文章になる。 元増田に私が提示できる未来不動産業界。理由は以下の2つ。 参入障壁の低さ20代で資格持ちであれば、未経験でも即就職できる(当然就職先は限られる、財閥系とか無理だと思う)。 流動性の高さ同業他社の転職なんて3回4回は当たり前、職場の上の立場の人間ほど転職歴が多い。 つまりとりあえず滑り込んで、適当に実務経験積んで、後は業界内をぐるぐるしながら寿命を迎えられる。 元増田が参入すべき不動産の業態業態はたくさんあるが、おおまかには3つに分類される。 売買不動産を売って、仕入価格との差額を利益にする業態。この業界の花形。 仲介他人同士の不動産取引を仲介して、片方あるいは双方からの仲介手数料を

    結論から言うと未来はある
    style_blue
    style_blue 2017/04/30
    へぇ、信憑性は解らないけど不動産業界面白いね。
  • 賃貸の退去費用が思ってたより多額だった [ 追記した ]

    8年間住んだマンション(3LDK)から引っ越す際に退去費用を30万ほど請求された。 特に破損させたようなところはないと思ってたのでびっくり。家賃は10万円ちょっとで敷金は15万円ほど預けてた。 退去精算書を見てみると、項目・金額・負担割合しか書いていなかった。 例えば、壁紙の張替えという項目なら、 項目:壁紙張替え 金額:120,000円 負担:50% のような感じ。 (金額・負担割合はかなり近しいダミーです) とにかく納得がいかなかったので、一度、現場で不動産業者と話をすることにした。 また、そういった知識がなかったので、後で聞き返せるようにやっすいレコーダーを買って、 国土交通省の「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」PDFをあらかじめ読んで、現場でも見られるようにしておいた。 いざ、話し合いの現場には、不動産業者の課長と建物を所有する会社の課長がきた。 はじめに「素人なので後で聞

    賃貸の退去費用が思ってたより多額だった [ 追記した ]
    style_blue
    style_blue 2017/04/28
    ウチはフローリングの一部をガタガタにしてしまったのでこの分は覚悟しておかなければいけない。
  • (追記あり)爆サイなどのネットの闇について解説する - はてな匿名ダイアリー

    (追記) ブコメで「IT関連にお勤めの方は、言わないだけで知ってるのではないか」とあったが、まさにその通り。 知人にIT関連の人がいるが、爆サイを知らない人はいないと言う。 IT系の人は、書き込みこそしないがキャバクラや風俗の情報集めに読むことはあるそう。 また、おれ自信はこの増田の最後に書いた違法性丸出しのサイトを 警察・児童ポルノホットライン・教育委員会・人権団体・インターネットホットラインセンターなど各通報機関に情報提供しているが、何もないまま今ものうのうと運営され続けている。 通報しても「関係各所にお知らせします」と言われるだけ。 人権団体は「寄付をお願いします」と口座番号を知らせてきただけだった。 けっこう被害にあっている人は多い割りに、スルーされがちですね。 (追記終) http://anond.hatelabo.jp/20170324214002 朝起きたら爆サイが増田で話題

    (追記あり)爆サイなどのネットの闇について解説する - はてな匿名ダイアリー
    style_blue
    style_blue 2017/03/30
    この一連の「爆サイ」とその周囲の文化圏については、90年代からネットを使ってたけどまーったく知らなかったので勉強になったっちゃなった。いままでもこれからも関わらない世界だけど。
  • マイクの持ち方

    アイスクリーム持ち玉の部分が親指側に来るようにして持つ。最も一般的な持ち方。 逆手持ち玉の部分を小指側にして持つ。こんな持ち方見たことない。 バーベキュー持ちマイクを横にして口に当てる。ロックを感じる。 咥え持ちマイクの頭、尾部、口が一直線に並ぶように持つ。気持ちがこもる。 タモリ持ちアイスクリーム持ちの発展系。マイクを指先で保持する。 ワイン持ち指の間で挟むように持ち、玉が手のひら側に来るように持つ。V系がやりそうな気がする。 かぶせ持ちマイクの玉の部分を手のひらで覆って持つ。声がくぐもったようになる。 ペン持ち親指と人差し指でペンや箸のように持つ。こんな持ち方見たことない。 薔薇持ち両手首の付け根だけで保持し、十指全て玉部分を包み込むように広げる。見たことないけどGacktがやってそう。

    マイクの持ち方
    style_blue
    style_blue 2017/03/15
    ここで「かぶせ持ち」とされているのをわしゃ「カラオケ持ち」と呼んでいる。批評再生塾の吉田がよくやってて毎度音を籠もらせてるけど、音響的に最悪なのでカラオケとラップの時だけにしていただきたい。
  • 学校では人生ゲームのルールを教えろよ

    学校じゃ学問、道徳とかを教えてるけど、もっと質的な事をちゃんと教えろよ。 例えば、中卒高卒じゃまともな仕事に付けないから、Fランレベルでもいいから大学を出ろとか、 仕事とは言え、一度体を壊したり精神を病んでしまうと元に戻れなくなるから、まずは守りを固めろとか、 教養レベルの学問、最低限の道徳は必要とは思うけど、もっと人生ゲームのルールについて教えるべき。 普段着で富士山登らしたり、武器なしで戦場に行かしたりするのと同じ事だぞ?

    学校では人生ゲームのルールを教えろよ
    style_blue
    style_blue 2017/03/07
    しかも普段着で富士山登れちゃう奴がたまに居たりするから困った事になるんだよね。ひと昔前だったら「社会に出る前にとりあえずナニワ金融道は全巻読んでおけ」だったんだけどね。
  • 小沢健二のファンに蔓延する奇妙な健忘症

    小沢健二の新曲を発表したことで何やらタイムラインが騒がしい。 各メディアの発表によると、「19年ぶり」の新作だという。「小沢健二が帰ってきた」とかつてのファンが喜んでいる。 さて、奇妙なのは、実はこういう状況というのはここ10年ほど、定期的に繰り返されているのだ。その度にファンは「小沢健二が帰ってきた」と騒ぐのである。 小沢健二は「ずっと沈黙」していた音楽家ではない。むしろ活動はずっと続けている。 2002年にアルバム、2006年にもアルバム、2010年にライブツアー&新曲の音楽配信、2012年にライブツアー&ライブCD、2014年にライブCDの再発売、2016年にライブツアー。 こうやって並べると数年に一回は必ず新曲を出しているし、ライブも行っている。こんなに活動しているのになぜ毎回「帰ってきた」と言われるのだろうか? 特にアルバムは『Eclectic』と『毎日の環境学』はほとんどなかっ

    小沢健二のファンに蔓延する奇妙な健忘症
    style_blue
    style_blue 2017/03/07
    今回新曲をシングルカットしてテレビにも出たという事で取り大々的に上げられたけど、って事は今年はちゃんとプロモーション活動しながら売ってくって事だろうから各地のフェスにも参加するんじゃないかな。
  • 管理職研修 ブラック

    某所でブラックな研修を受けた その中身を書く 場所会社ではなく、別の研修施設。泊まり込みで行う。 俺の場合は最寄り駅から徒歩1時間程度。 非日常を演出するため。 宿泊は一人部屋ではなく、複数人が一部屋になることが多い。 内容座学精神論が中心。 やる気と気合があればなんでもできるみたい。 修了条件一定の試験をクリアしないと修了しない。 素読企業理念や電通鬼十則のような文章を全力の声で音読。 暗証しないとクリアできないが、暗証中は講師に視線を合わせないといけない。 反抗的な態度の相手には視線を外したと言いがかりを付けて認定しない。 運動体操。筋肉痛になるレベル。穴掘りや行軍を課す場合もあるそう。 恐怖で支配大声で恫喝。人間て、恐怖で支配されると思考しなくなる。 最初に 「会社の上司から、全権委任されている。生殺与奪は自分にある。 途中で研修を放棄するということは業務命令違反だから、帰るんなら辞

    管理職研修 ブラック
    style_blue
    style_blue 2017/02/22
    これ昔からよくある洗脳やんけ。こんなの行かせる会社もアレなんだから本当にクビになるのかモメるの上等で帰っちゃえばいい。とはいえ愚かな経営者は多いし効く人には効くのでなくならないよなぁ。
  • 教育困難校に勤務してるけど、もう無理

    最近、東洋経済オンラインの教育困難校シリーズを読むと泣きたくなる。 これ、うちの職場の話だ、と思って、泣きたくなる。 これ、どこにでもある話なのかな。 日全国? 日、まずくない? 毎日、授業にもならなくて、毎日、ババアとかブスとか、死ねとか言われまくって、 ちょっと強く言ったら、 教育委員会に言うぞとか、体罰だとか騒がれて、 でもそれが教員の仕事でしょ、って言われて、 そういう子に情熱を傾けるのが教員でしょ、それがやりたくて教員になったんでしょ、って そんなわけねーだろ、バーーーカ!! こんな目に遭うことまで想定して、教員になる奴なんていねーよバーーーカ!! そりゃ仕事だから、時間かけて生徒には関わるよ。保護者とも話すよ。 すぐに結果が出ないってことだってわかってるよ。卒業して何年も何年も何年も経ってから、人も気づかないところで人生に少しでもプラスになれば万々歳で、そうじゃないことば

    教育困難校に勤務してるけど、もう無理
    style_blue
    style_blue 2017/02/08
    これ学校や教師個人じゃなくて教育制度全体の問題なので、しわ寄せは全部現場に来て、この状況を何とか出来る人のノウハウがあっても属人的すぎて普遍化できないと思う。ダメだったら逃げるしかない。
  • 老舗のとんかつ屋が網を使わない問題

    東京はとんかつ屋が豊富だ。 地方から出てきたぼくは、東京のとんかつのバリエーションの豊富さ、質の高さに感動した。 パン粉の大きさから、揚げ具合、肉の油の多さや柔らかさなど、当にバラエティに富んでいる。(塩でべるのでソースの事は知らない) しかし、東京で有名な老舗や高級店は、全くと言っていいほど、網を使わない。 ホラ、秋葉原のあそことか思い浮かべてみなよ。 高額レンジだと、ご飯と味噌汁お新香セットで1000円台後半から2000円台はするというのに、なぜ、たった100円そこらで買える網を使わないんだ。 網を使わないと、とんかつ自体の湯気で衣の下側がベチャベチャになるだけでなく、キャベツにかけたドレッシングに浸る場合すらある。 とんかつの衣の面積で言えば、下面は全体の1/3を占めているといってもいい。 つまり、彼らは、名店の料理長達は、衣にこだわり、素材にこだわり、揚げ油にこだわり、温度にこ

    老舗のとんかつ屋が網を使わない問題
    style_blue
    style_blue 2017/02/03
    わしの経験だと「旨い!」と思った店で下に網なんて敷いてる店はなかったよ。別にベチャベチャにもならないし。
  • 依存症問題に対する世間の考えに改めて絶望した

    http://anond.hatelabo.jp/20161215115056 わかってはいたことですが、そうやって人の揚げ足取りばかりをして結局わたしが言いたいことには耳を傾けてくれないんですよね。 そんなことは今までも嫌ってほど味わってきたし結局これからも変わることはないんだってことがよくわかりました。 わたしの父は3年前に自殺をしました。 長年務めていたパチンコ店が経営難に陥り、会社から望んでもいない若い社員たちのリストラを強いられた挙句に突然裏切られるように解雇されました。 毎日のように自分の行いを責め続け、その後うつ病になり最後には自ら死を選びました。 母は父の死が原因でアルコール依存症になり、今は地元コミュニティの回復プログラムに参加しながら生活をしていますが、知らぬ間に通販番組で商品を買い漁ってしまうことがあり目を離すことができない状況です。 母の面倒を見るためにわたしは務め

    依存症問題に対する世間の考えに改めて絶望した
    style_blue
    style_blue 2016/12/17
    パチンコ話の続き。依存症に対するケアをもっとやれってのはよくわかったんだけど、恨み言と不幸話といろいろごっちゃになってて相変わらず伝わらない。具体的にどの規制がダメでどうすればいいか書いてくれ。
  • ギャンブル依存症問題を議論する上で知っておいてほしいこと

    依存症患者と真面目に向き合う人間として、どうしても言っておきたいことがあります。 カジノ法案に反対するのはかまいませんが、それに合わせてパチンコを規制しろという話が出てきますが、それが依存症問題にとって効果があるかは全くもって実証されていないのが現実です。 中には国会で議論されないのは業界と政治家の癒着が原因だなんて言う人もいますが、それは全くの間違いです。 なぜなら、パチンコ業界は、ここ数年でこれでもかというほどの規制を受け続けているからです。 つまり、議員がパチンコを規制しろと言わないのは、パチンコが十分なほどに規制を受け続けているからであって、規制しろということ=無知を晒してしまうことになるからです。 さて、ここで規制の詳細を事細かに話すつもりはありませんが、それによってどのような変化が訪れたかをご説明します。 2005年の時点で13,000店以上あったパチンコ店は、2014年で10

    ギャンブル依存症問題を議論する上で知っておいてほしいこと
    style_blue
    style_blue 2016/12/16
    何か色々デタラメだがパチンコは三店方式で誤魔化しても換金が違法なんだから店舗規制がどうの以前の問題なのと、依存症はアル中の連続飲酒同様やり続ける環境がある事が問題なのだから必要なのは制限と治療。
  • 日本人は本当に考えて喋っていないのか?

    http://anond.hatelabo.jp/20161204095016 驚いた。全く真逆の感想だ。アメリカといっても、サンフランシスコのイケイケスタートアップからウォール街のクオンツからシカゴのコンサルまで、全く違うだろうけど、5年以上東海岸の米系企業に籍をおき、向こうの地でもそれなりに働いてきた自分からすると全く同意できなかった。あくまで個人的な感想であるけど、いくつか反論してみたい。 会議でも日みたいに「喋らないやつはダメだ」みたいなことは言わない俺が米系企業の日支社に就職したとき、最初に「会議で発言しないのは存在しないのと同じだ」と言われた。少なくとも俺の5年以上の経験で、会議に出て黙ったままただメモを取っているアメリカ人は見たことがない。 誰かが発言しない会議があると「君は何も喋ってないけど、この会議はそもそも必要なのか?」と言われる。真顔で。 これは、日アメリカ

    日本人は本当に考えて喋っていないのか?
    style_blue
    style_blue 2016/12/05
    大元のネタはもう少し「他愛のない話」について書いていたのではないかと思わなくもないんだけど、辿って読むと面白い。勤め先でたまにやってる「会議」とやらはただの顔合わせ会で時間の無駄な事この上ない。
  • 今年の話題アニメ三本の恋愛について

    君の名は。相手が美形じゃなかったら発展しなかったであろう、というツッコミはこの物語には通じない。 何故なら完全フィクションであり、現実には起きえない現象に巻き込まれるからだ。 二人は赤い糸で繋がっている。ある世界を救ったりもする。 すなわちそれは運命。二人が美形なのも、運命だ。美形でなければならなかったのだ。 まぁ人は理屈こねなくても恋をするもんである、というリア充の常識をはっきり描いている。 滝くんと三葉どうぞ結婚してください。 クリスマスには秒速5センチメートルです。 聲の形これはリアルの世界で起こっていることを前提としているので、相手が美形じゃなかったら発展しなかっただろうというツッコミが成立する。 むしろそこを乗り越えられていないのは、正直作品メッセージとして扱った題材が題材なだけに残念である。 ただ主人公が必死で過去を清算しようとする行為、ヒロインがそんな主人公になびいてしまった

    今年の話題アニメ三本の恋愛について
    style_blue
    style_blue 2016/11/29
    「この世界の片隅に」は劇場に親子連れがけっこう居たんだけど「あれなーに?」って聞かれたらなんて答えるのかなと思って眺めてた。