タグ

2009年11月4日のブックマーク (4件)

  • 表組: LaTeX

    セル内の配置記述 \begin{tabular}{l}: 項目を左揃え。 \begin{tabular}{c}: 項目を中央揃え。 \begin{tabular}{r}: 項目を右寄せ。 \begin{tabular}{p{width}}: 項目をwidthの幅+”左右の余白”で表示。 \begin{tabular}{@{width}}: 隣の列との間にwidthの幅の空白を作る。&が不要。

    takehikom
    takehikom 2009/11/04
    『表のセルの中では改行が出来ない(\\が利用できない)ので、\parboxを用いて、段落を挿入する。』
  • 科研費マクロ&LaTeX掲示板

    一応ご案内。 科研費LaTeXサーバ/科研費LaTeXサーバ(ミラー)/科研費LaTex FAQ/LaTeXを使ったマクロです。わからないことがあったら、FAQと、この掲示板のログをまず探してみてください。 【古い情報】(科研費マクロマスターサーバ/科研費マクロFAQ/2006年度以降はLaTeXに一化のためサポート停止です。) メーリングリストへの参加方法:kakenhi-macro-request@yukawa.kyoto-u.ac.jp 宛にsubscribe とだけ文に書いたメールを送る。 疑問と解決策をみんなで共有して、がんばって研究費をGetしましょう! spam除けのために、e-mail欄に入力があると書き込めなくしてみました。 【業務連絡】掃除しました。 ◆[444] 応募情報-PDFのパスワードの解除 櫻井 力 2006-10-14 12:15 [453]

    takehikom
    takehikom 2009/11/04
  • CA1688 – 2009年アジア太平洋図書館・情報教育国際会議(A-LIEP 2009)開催報告 / 根本彰

    2009年アジア太平洋図書館・情報教育国際会議(A-LIEP 2009)開催報告 2009年3月6日から8日まで、筑波大学を会場としてアジア太平洋図書館・情報教育国際会議(Asia-Pacific Conference on Library & Information Education and Practice;A-LIEP)が開催された。この会議の主催者の一員として関わったことから、開催の経緯と準備状況、会議の成果について報告したい。 会議は、筑波大学大学院図書館情報メディア研究科、筑波大学知的コミュニティ基盤研究センター、日図書館情報学会の3者が共同主催者となり、情報知識学会など3つの学会の協賛と文部科学省など4つの公的機関の後援、28の企業等のスポンサーの財政支援を受けて開催された。開催にあたっては、筑波大学大学院図書館情報メディア研究科のスタッフが中心となって準備を行った。 日

    CA1688 – 2009年アジア太平洋図書館・情報教育国際会議(A-LIEP 2009)開催報告 / 根本彰
    takehikom
    takehikom 2009/11/04
  • Ubuntu 9.10 Desktop 日本語 Remix CD リリース | Ubuntu Japanese Team

    11月4日 Ubuntu 9.10 Desktop語 Remix CD (x86用)をリリースしました。 日語Remix CDについては、こちらをご覧ください。 技術概要の日語訳はこちらをご覧ください。 リリースノートの日語訳はこちらをご覧ください。 9.04からのアップグレード方法はこちらをご覧ください。 配布サーバの回線帯域を占有してしまう恐れがあるため、配布開始から1週間程度はBitTorrentによる配布のみとさせていただきます。BitTorrentプロトコルによるISOファイルのダウンロード方法については、以下のページを参照してください。 BitTorrentを使ってISOイメージをダウンロードするには(Windowsの場合) BitTorrentを使ってISOイメージをダウンロードするには(Ubuntuの場合) Torrentファイルは、以下の各組織のサーバか