タグ

2011年7月13日のブックマーク (5件)

  • 日本人エンジニアの需要と供給のアンバランス - 武蔵野日記

    朝起きて喉が治っていることを願ったが、そうは問屋が下ろさず。抗生剤飲むと便がゆるくなるんだけどな〜 おもしろい原稿の依頼を受ける。これはがんばらないと (笑) 昨日に引き続き、論文の添削。箇条書きにした順番で説明するとか、提示した問題はちゃんと全部回答するとか、そういうところをきっちり書くのが全体の読みやすさを向上させるのだが、こういう書き方って教科書で学ぶようなものではなく、書いては添削してもらい、というのを繰り返して身につけるんだろうな〜と思ったり。 ふとしたことから公立はこだて未来大学の情報発信アンテナ 新任教員インタビューその3 「大塚裕子准教授」を知る。4月からこちらに着任されていたのか〜 また、女性教授奮闘記 推薦書を書くということも参考になる。あと推薦書を書くということ・・へのコメント。 最近大学院に入学直後に海外に行きたい(特に海外の有名企業でインターンシップをしたい、ある

    日本人エンジニアの需要と供給のアンバランス - 武蔵野日記
    takehikom
    takehikom 2011/07/13
    昔から言われている「学生は暇はあるが金がない、社会人は金はあるが暇がない」を踏まえつつ新たな視点
  • 【レビュー・書評】かけ算には順序があるのか [著]高橋誠 - 書評 - BOOK:asahi.com(朝日新聞社)

    かけ算には順序があるのか [著]高橋誠[評者]福岡伸一(青山学院大学教授・生物学)[掲載]2011年7月10日著者:高橋 誠  出版社:岩波書店 価格:¥ 1,260 ■思想史的な問いかけ、なのだ 今、小学校では、「6人に4個ずつミカンを配ると、ミカンは何個必要ですか」という問題に、6×4=という式を書くと、バツにされてしまうという。「教師用指導書」には、かけ算の式の順序を教えるように、と明記されているのだ。かけ算とは、「ひとつ分の数」×「いくつ分」によって「ぜんぶの数」を求める操作であり、順序の理解は、かけ算の導入期のルールとしてぜひ必要なのだという。つまり4×6が正解。 著者は文学部卒。この考え方にひっかかりを感じ、算数教育歴史をひもといてみた。議論は実に40年ほど前から繰り返されており、今もネットで父母、教師を巻き込んで継続中。古くは数学者、遠山啓、矢野健太郎、森毅なども活発に発言

  • かけ算の式の順序

    埼玉県上尾市(北上尾)にある個別指導学習塾です。 公立中学進学予定で、中学からの勉強に余裕を持ちたい小学生。 定期テストで高得点を取りたい中学生。 公私立高校受験を目指している中学生を対象としています。 無料体験授業も行っておりますので、お気軽にお問合せ下さい。 <主要エリア> 埼玉県上尾市・桶川市 大石小学校・大石北小学校・上尾西小学校 大石中学校・上尾西中学校・桶川中学校 その他・私立小中学校・中高一貫校・・・ 早英ゼミナール 埼玉県上尾市浅間台3-4-25 TEL : 048-773-1023 E-mail : souei@arrow.ocn.ne.jp URL : http://www.soueiseminar.jp/ 朝日新聞が「掛け算の式の順序」問題を取り上げていました。 朝日新聞「掛け算の式の順序」 「8人に鉛筆をあげます。1人に6ずつあげるには全部で何いるでしょう?」

    takehikom
    takehikom 2011/07/13
    『かけ算には計算の順序はない』/塾のテキストを見てみたい
  • ユーストリーム:投稿動画が1分間に70.49時間でギネス認定 - 毎日jp(毎日新聞)

    ユーストリーム・アジア(東京都中央区)は12日、米ユーストリームが運営する動画配信サービス「ユーストリーム」に投稿された動画が1分間に平均70.49時間になり、ギネス世界記録に認定されたと発表した。 動画は、2010年6月から2011年5月までの12カ月間に、ユーストリームに投稿された計3705万時間から算出した。グーグルが運営する動画共有サイト「ユーチューブ」の1分あたりの投稿時間は2011年5月26日に48時間だった。 ユーストリームは2007年にサービスを開始し、2010年1月、ソフトバンクが出資して日語化した。投稿するには登録が必要で、登録者数は世界で1140万人(2011年5月末現在)、日で65万人(同)。登録しなくても視聴できる。同社によると、ライブ配信が多く、留守宅のペットの様子や、町並みの定点観測など、長い動画を投稿する傾向があるという。【岡礼子】

    takehikom
    takehikom 2011/07/13
    70.49時間/分
  • コンピュータの設定メモをつくるときに記載すべきこと - 発声練習

    設定メモを用意する目的 コンピューターやソフトウェアのインストールメモや設定メモを何のために用意するかといえば「何かトラブルが発生し、頭がうまく働かないのだけど、環境を復旧しなければならない」というときに、用意されたインストールメモや設定メモを使って、環境を復旧できるようにするため。なので、やり方を調べたりする必要があるインストールメモ、設定メモは自分にとって使い勝手が悪い。 インストールメモや設定メモをWebページで公開する理由は、 どこからでも閲覧できた方が便利であるため。 ローカルマシンにおいておくと、そのマシンが壊れたときに使えない 物理的なノートだと、そのノートを持っていないときに使えない 同じことで悩んでいる人にもしかしたら役に立つかもしれないため。 同じことが書いてあるページが既にあったとしても、冗長化の観点から複数あっても別に害はない 自分が誰かの書いたインストールメモや設

    コンピュータの設定メモをつくるときに記載すべきこと - 発声練習
    takehikom
    takehikom 2011/07/13
    「プロトコール」を連想/作業しながらメモを作るというよりは、事前に計画を立てておき、作業しながら記録を修正・充実させていく。学生も身につけてほしいのだが