タグ

2011年9月28日のブックマーク (7件)

  • メンター制度:大学、企業が注目 記者も母校へ、体験交え助言 - 毎日jp(毎日新聞)

    昭和女子大が導入した社会人メンター制度で、学生たちと交流するメンターカフェが開かれた=2011年7月、木村葉子撮影 「メンター制度」が企業や大学で広がっている。先輩社員や上級生が、若い社員や下級生を個別にサポートする制度で、経験談を交えて相談に応じる。母校の昭和女子大(東京都世田谷区)が今春、公募による「社会人メンター制度」を導入したと聞き、後輩の役に立てればと参加してみた。【木村葉子】 メンターは「助言者」「指導者」の意味で、昭和女子大は卒業生に限らず社会人のメンターを募る制度を始め、全国の大学でも初めてという。これまで20~80代の幅広い年代のメンター約300人が登録している。 記者も登録し、7月に開かれた「メンターカフェ」に参加した。他のメンターは、アパレル販売職員向けに講師を務める佐藤清美さんと、専門学校で社会保険労務士講座を受け持つ堀内れい子さん。40代のメンター3人と1~3年生

    takehikom
    takehikom 2011/09/28
    『メンターカフェ』
  • プログラミングが速く組めるようになる初歩的な3つの心掛け - 遥か彼方の彼方から

    プログラム雑用兼プログラマーとしてアルバイトしていた頃のこと。僕の最初の悩みは、どうすればもっと速くプログラミングできるか、でした。訳あって3時間ほどしかバイト時間を確保できなかったうえ、雑用もしていたので、気付くとほとんどコードを書かずに一日が終わるなんてこともよくりました。急がなくてもいいとは言われてはいたものの、プログラミング能力が低くて、要領も悪い僕としては、せめて時間内に終わらせられる程度にはプログラミングが速くなる必要があったのです。とはいえ、すぐにプログラミングが上手くなることなんて出来無い。だからせめて、プログラムで詰っている時間を減らせさえすれば、今よりもよくなるんじゃないか、とそう考えるようにしました。そう意識してからの作業は徐々に速くなり、最終的になんとか仕事についていけるようになっていたかなと思います。ということで、前置きが長くなりましたが「プログラミングが速く組め

    takehikom
    takehikom 2011/09/28
    『1. 少しずつ確認する』『2. 問題を小さくする』『3. 何をしているか理解する』
  • 会計検査院調査:東大の無駄「150億円」 - 毎日jp(毎日新聞)

    千葉市花見川区の東大の検見川総合運動場。敷地の約右半分がクロスカントリーコース(左半分の土のグラウンドは野球場やラグビー場)。周囲には住宅地が広がる=2011年9月28日午前、社ヘリから 東京大や京都大、大阪大など15の国立大学で、利用の少ない運動場や施設、着工の進まない建設予定地など有効活用されていない土地や建物が帳簿価格で計約170億円相当あることが、会計検査院の調査で分かった。このうち約150億円相当は東大が占め、東京五輪の会場になった運動場の一部もある。検査院は各大学に具体的な活用計画を立てるか売却するよう求める方針だ。【桐野耕一、袴田貴行】 ◇東京五輪の会場など活用少ない 検査院は昨年、東京芸術大など4大学に対し、利用の少ない計約100億円相当の土地の問題を指摘しており、今年も新たに国立大の「埋蔵資産」が見つかった。 関係者によると、指摘を受けるのは、他に北海道大▽名古屋大▽九

  • 作るプログラムの機能や性能で勝負したい。そうだ、データベースを勉強しよう - きしだのはてな

    さて、アルゴリズムの勉強のしかたと、ラムダ計算の勉強のしかたの目星をつけました。 アルゴリズムの勉強のしかた - きしだのはてな ラムダ計算の勉強のしかた、プログラム意味論 - きしだのはてな これでここで書いたプログラムの理論の基礎は勉強できたことになるんじゃないかと思います。 プログラムの理論とはなにか - きしだのはてな ところで、プログラムの勉強地図としてこういう図を書きました。 で、ハードウェアまわりについても、プロセッサを支える技術やネットワークはなぜつながるのかでひととおり勉強したとしましょう。 じゃあ次は、アジャイルか?テストか?UIデザインか?となるわけですが、やはりプログラマなら、プログラムの作り方や使いやすさの前に、作るプログラムの機能や性能で勝負したいじゃないですか。 いい感じに関数が分割できるよとか、読みやすい名前がつけれるよとか、効率よく仕事して定時に帰れるよと

    作るプログラムの機能や性能で勝負したい。そうだ、データベースを勉強しよう - きしだのはてな
    takehikom
    takehikom 2011/09/28
  • 数学的思考の本質とは何か

    takehikom
    takehikom 2011/09/28
    49,50,51
  • 在日ブラジル人児童を指導するにあたって

    takehikom
    takehikom 2011/09/28
    『「3こずつ4さらぶんで12こあります」を式にするとき「4×3=12」と考える傾向があります』『「3×4=12」としても間違いとはみなされません』
  • 「ストレスを和らげるには家族よりも親友と過ごしたほうが効果的」という研究結果 – ロケットニュース24(β)

    友人の中でも特別な存在、それが親友である。でも、どこからが特別な存在でどんな人なら親友と呼べるのかは人それぞれ。もしも親友の定義で悩んだときは、その人と一緒にいて自分のストレスが減るかどうかを考えてみるといいかもしれない。最新の研究では、「ストレスを和らげるには友人や家族よりも親友と過ごすと効果的」ということが明らかにされたのだ。 小児医療の専門家ライアン・アダムス氏は、10~12歳の子どもたちを対象にストレスの度合いを測る実験を行った。子どもたちには日々の出来事を日記に書いてもらい、その時にどのように感じたか、誰と一緒にいたかなども記録してもらう。さらに、ストレスホルモンを測定するためにその時々の唾液を採取した。 その結果、ストレスホルモンの分泌が最も少なかったのは、彼らが親友と一緒にいるときであった。これは、嫌な体験をしてネガティブな感情になっているときでも同様の結果になったという。つ

    takehikom
    takehikom 2011/09/28
    『10~12歳の子どもたちを対象にストレスの度合いを測る実験を行った』『単なる「友達」ではなく、「親友」でなければストレスを和らげることができない』