タグ

2011年10月19日のブックマーク (3件)

  • 漢字文献情報処理研究会2011公開シンポジウムに行ってきた。 - みききしたこと。おもうこと。

    こういうのに行ってきた。 2011年度 夏期公開シンポジウム 電子書籍時代のプラットフォームとコンテンツ パネリスト 石岡克俊(慶應義塾大学准教授)、木村一彦(大修館書店)、星野渉(文化通信社) 司会 小島浩之(東京大学講師) 参加者は20人程度か、割合少なめ。部屋も講演というよりゼミの教室っぽい広さで、少人数ながら熱い議論だった。 最初に司会の小島さんから、各講演者の紹介。昨年も同じ公開シンポジウムでプラットフォーム問題を取り上げたとのこと。デリケートな話題もあるので、「ここだけの話」をしてほしい。参加者もオフレコな部分はTwitterやブログに載せないでね、との話。ということで、以下はxiao-2が聞き取れて理解できてメモできて覚えていた+オフレコそうな部分は適宜対処した、メモ。敬称は「さん」に統一。 石岡克俊さん(慶応義塾大学) CP(コンテンツプロバイダ)、PF(プラットフォーム)

    漢字文献情報処理研究会2011公開シンポジウムに行ってきた。 - みききしたこと。おもうこと。
  • svn+sshにてパスワード入力を省略: Ma note

    今回は、svn+sshにてパスワード入力を省略する SVNを利用する際、よく使われるのがhttpプロトコルだが、sshでの接続もある。 Windows環境で行う場合、メジャーなものの1つにTortoiseSVNがある。 TortoiseSVN はエクスプローラーの右クリックメニューで動作し、直感的で使いやすい。 日語化の完成度も高い。 これらをインストールして、チェックアウト時にリポジトリパスを指定すればOK。 SSHでのSVNの場合は、 svn+ssh://XXX.XXX.XXX.XXX/project/home/hoge/SVNROOT/trunk のようなパスになるだろう。 特にこれでも問題はないのだけど、利用する度に、ユーザーID、パスワードの入力を求められる。 場合によっては、階層毎にパスフレーズの入力を求められて非常に面倒に感じる。 その煩わしさの解決方法を記録する。 まず、

    takehikom
    takehikom 2011/10/19
    『気をつけるのがplink.exeじゃなくて、plinkw.exeを指定すること』『気をつけるのは"\"でなく"/"でパスを記入すること』
  • 掛け算の順序について燃えている人がいる

    承前 箸休めに、昨日 mixi で友人限定に公開したものを推敲してあげてみる。 twitter をみてのものだ。 文 夕刻、ふだんは冷静な知人の何人かが「文章題から式に落とすとき、掛け算の順序を規定するな」とtwitter で燃えていた 言い出しっぺの方のまとめがあるようだ。 【かけ算】便宜的に「1当たりの数×幾つ分」の順序でかけ算を導入すること自体は否定していません。 その順序の流儀を覚えたかどうかを繰り返し確認するなどの行為によって従わなければいけないルールだと誤解させることには強く反対しています。 http://bit.ly/pKcnBQ http://twitter.com/genkuroki/status/97005190686834688 より ひとに何かを任せるって、自分のロボットになってもらうことじゃないんだけどな 子供を学校に任せるなかで、もっと譲れない部分はたくさんあ

    takehikom
    takehikom 2011/10/19
    『子供に"それ間違ってる"と言われたときに、正しさには学校基準と実社会基準があり、学問としての基準もまた違うと説明できなくてキレているように思える』