タグ

2012年2月10日のブックマーク (7件)

  • みなとみらい線、座るために逆方向へ…不正横行 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    横浜駅と元町・中華街駅を結ぶみなとみらい線で、朝の通勤時間帯に運賃を支払わない「不正乗車」が横行している。 運営する横浜高速鉄道(横浜市中区)は、2月から不正乗車をやめるように求めるポスターを横浜駅など3駅で掲示を始めたが、根絶には至っておらず、対策に頭を悩ませている。 朝の通勤時間帯に横浜駅から都心方面に向かう東急東横線は混雑する。このため、横浜駅で東横線に乗り入れているみなとみらい線の下り線に乗り、都心とは逆方向のみなとみらい駅や馬車道駅まで戻り、すいている上り電車に乗り換える不正乗車が大半という。 これら2駅は、ホームが対面式で乗り換えがしやすいほか、急行や通勤特急が停車するため、不正乗車が横行しているようだ。横浜駅の隣の新高島駅は、ホームが対面式ではなく乗り換えには階段を上り下りする必要があるため、ほとんど不正乗車はないという。横浜駅からみなとみらい駅や馬車道駅を往復すると来は3

    takehikom
    takehikom 2012/02/10
    大学で並んでバスを待っていて、次が始発じゃない(大学のバス停で折り返す)ときは、一つ手前のバス停まで歩きたい衝動に駆られる
  • あなたのツイートを輝かせる9つの黄金ルール – ロケットニュース24(β)

    先日、マサチューセッツ工科大学などアメリカの三つの大学が合同で1500名のTwitterユーザーを対象に調査を実施したところ、読む価値のあると思うツイートは全体の36パーセントにすぎないという結果だったそうだ。 世界中で1日におよそ2億のツイートが発信されているといわれるが、この調査結果に基づけば、実に1億3000万のツイートが「読む価値なし」とみなされているのだ。多くの時間と労力が無駄になっていると思うと、非常に切ない現実である。 しかし、読む価値なしと思われてしまうのはもちろん理由があってのこと。今回の調査で得られた情報を元に、専門家がツイートを輝かせる9つのポイントを提案しているので以下にご紹介したい。 その1.古いニュースはつぶやかないこと 古いニュースはニュースでない。ツイッター上に流れる情報のスピードは速く、あっという間に情報は新鮮さを失う。既に他の人によって何度か紹介され

  • CSSの記述が3倍速くなる「LESS」の使い方 (1/2)

    2012年02月09日 13時58分更新 文●斉藤祐也/<a href="http://css.studiomohawk.com/">CSS Radar</a> 最近のWebサイトは大規模傾向にあり、Webアプリケーションを構築する機会も増えてきました。jQueryやMooToolsなど、JavaScriptを手軽に利用できるようにするライブラリーが普及する一方、Webサイトの表示を担うCSSにも、「Blueprint」や「960 Grid System」に代表されるフレームワークが登場しています。 「LESS」や「Sass」のようなCSS拡張メタ言語は、こうしたフレームワークとは異なり、CSSの言語自体を拡張し、CSSには存在しない機能を追加するものです。CSS拡張メタ言語を利用することで、変数、ミックスイン、入れ子ルール、名前空間、四則演算、関数などの動的な処理をCSSに追加でき、CS

    CSSの記述が3倍速くなる「LESS」の使い方 (1/2)
  • ところてん - アットウィキ

    「日記/2012年02月09日/大手通信会社の研究所を辞めて、ソーシャルゲーム屋さんに行きます。」は管理者からの閲覧のみ許可しています。 ログイン ログイン

    ところてん - アットウィキ
    takehikom
    takehikom 2012/02/10
    『プロジェクトの成功ではなく、プロジェクトの存続が目的になっていませんか?』『そんなわけで私は研究ができない研究所を辞めることにしました』
  • 歩かない小学生、歩数3割減…ゲーム機の影響? : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京都教委が都内の子供を対象に初の大規模な歩数調査を実施したところ、小学生は1日平均1万1382歩だったことが9日分かった。 1979年には1万7120歩という大学の研究もあり、30年間で3割以上減少した。中学、高校になるとさらに歩数は減る傾向にあり、専門家は「ゲーム機などの影響で放課後に遊ぶ時間が減ったのでは」と分析する。 都教委は昨年9~10月、都内の小中高校計135校に通う1万6100人の児童・生徒に歩数計を配り、1日の歩数を記録してもらった。その結果、1日平均で小学生は1万1382歩、中学生は9060歩、高校生は8226歩だった。 独立行政法人「国立健康・栄養研究所」は過去の複数の研究結果から、1980年代の小学生は、男子で平均1万8000~2万1000歩、女子で1万4000~1万7000歩だったと指摘。東京学芸大の波多野義郎・名誉教授(健康スポーツ科学)が1979年に都内の公立小

    takehikom
    takehikom 2012/02/10
  • 訃報:漫才師の大平シローさん死去、55歳 - 毎日jp(毎日新聞)

    「太平サブロー・シロー」のコンビ漫才で活躍した漫才師、大平シロー(名・伊東博)さんが9日、大阪市内の病院で死去した。55歳。葬儀は近親者のみで行う予定。 サブローさんとのコンビで1976年デビュー。テレビなどでのしゃべくり漫才で、全国的な人気を獲得。コンビ解消後は、関西のテレビ番組を中心に活動した。

  • R-style

    R-style